JPS5923487A - ヒ−タ - Google Patents
ヒ−タInfo
- Publication number
- JPS5923487A JPS5923487A JP13343982A JP13343982A JPS5923487A JP S5923487 A JPS5923487 A JP S5923487A JP 13343982 A JP13343982 A JP 13343982A JP 13343982 A JP13343982 A JP 13343982A JP S5923487 A JPS5923487 A JP S5923487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- selective
- heat source
- heater
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は暖房用、加温用、凍結防止用などに用いられる
ヒータ、特に用途に応じて必要々赤外線を放射するヒー
タに関するものである。
ヒータ、特に用途に応じて必要々赤外線を放射するヒー
タに関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、パネルヒータなど赤外線放射ヒータは、第1同断
面図に示すように、熱源1と表面層2とから構成される
。熱源1は通常、面状発熱体や電熱ピークなどを内蔵し
たステンレス鋼、鉄などで構成される。表面層2は酸化
鉄、酸化硅素、酸化ジルコニウムなどの酸化物、あるい
はそれ等酸化物とシリコン樹脂バインダとの混合物で構
成される。
面図に示すように、熱源1と表面層2とから構成される
。熱源1は通常、面状発熱体や電熱ピークなどを内蔵し
たステンレス鋼、鉄などで構成される。表面層2は酸化
鉄、酸化硅素、酸化ジルコニウムなどの酸化物、あるい
はそれ等酸化物とシリコン樹脂バインダとの混合物で構
成される。
2ページ
表面層2は熱源1により70〜90’Cに保たれ、この
表面層2からの赤外線輻射によって暖房用などに用いら
れる。この赤外線輻射は温度が一定の場合酸化物の輻射
率に依って決められる。酸化物の輻射率は長波長域で大
きいものが多いが、輻射率の波長依存性は小さい。従っ
である特定波長以上の赤外線輻射が求められる場合でも
、その特定波長以下の赤外線輻射も必然的に生じるとい
う欠点があった。このことは、他方で、不必要な赤外線
輻射に要するエネルギーが無駄に消費されるという欠点
をも派生していた。
表面層2からの赤外線輻射によって暖房用などに用いら
れる。この赤外線輻射は温度が一定の場合酸化物の輻射
率に依って決められる。酸化物の輻射率は長波長域で大
きいものが多いが、輻射率の波長依存性は小さい。従っ
である特定波長以上の赤外線輻射が求められる場合でも
、その特定波長以下の赤外線輻射も必然的に生じるとい
う欠点があった。このことは、他方で、不必要な赤外線
輻射に要するエネルギーが無駄に消費されるという欠点
をも派生していた。
発明の目的
本発明は選択性の赤外線輻射を有するヒータを提供する
ことを目的とする。
ことを目的とする。
発明の構成
本発明のヒータは低輻射率表面を有する熱源とその表面
に形成された選択性赤外線吸収体とから成る。
に形成された選択性赤外線吸収体とから成る。
熱源はその表面温度が70〜90 ’Cになるように加
熱される。熱源表面は低輻射率表面であるの3ページ で、熱源表面に形成された選択性赤外線吸収体は熱源表
面からの熱伝導によって加熱される。選択性赤外線吸収
体はある特定波長領域での赤外線吸収率は大きい(赤外
線透過率は小さI/′1)が、それ以外の波長領域での
赤外線吸収率は小さい(赤外線透過率は大きい)という
特性を有する。特定波長領域以外での波長領域における
赤外線を選択性赤外線吸収体はよく透過するが、熱源表
面は低輻射率表面であるので、熱源表面から放射された
のち選択性赤外線吸収体を透過し、外部に放射される特
定波長領域以外の赤外線は少な−。他方、優れた赤外線
吸収体は優れた輻射体でもあることを考慮すると特定波
長領域においては選択性赤外線吸収体の輻射率は太きい
。したがって、熱源表面からの熱伝導によって加熱され
た選択性赤外線吸収体は特定波長領域の赤外線を多く外
部に放射する。このように本発明によれば選択性赤外線
輻射を実現できる。
熱される。熱源表面は低輻射率表面であるの3ページ で、熱源表面に形成された選択性赤外線吸収体は熱源表
面からの熱伝導によって加熱される。選択性赤外線吸収
体はある特定波長領域での赤外線吸収率は大きい(赤外
線透過率は小さI/′1)が、それ以外の波長領域での
赤外線吸収率は小さい(赤外線透過率は大きい)という
特性を有する。特定波長領域以外での波長領域における
赤外線を選択性赤外線吸収体はよく透過するが、熱源表
面は低輻射率表面であるので、熱源表面から放射された
のち選択性赤外線吸収体を透過し、外部に放射される特
定波長領域以外の赤外線は少な−。他方、優れた赤外線
吸収体は優れた輻射体でもあることを考慮すると特定波
長領域においては選択性赤外線吸収体の輻射率は太きい
。したがって、熱源表面からの熱伝導によって加熱され
た選択性赤外線吸収体は特定波長領域の赤外線を多く外
部に放射する。このように本発明によれば選択性赤外線
輻射を実現できる。
実施例の説明
本発明の構成の断面図を第2図に示す。アルミニウム基
板3の内表面に面状ヒータ4.断熱材6を配置して熱源
1を構成した。寸だアルミニウム基板3の外表面に選択
性赤外線吸収体6全形成した。
板3の内表面に面状ヒータ4.断熱材6を配置して熱源
1を構成した。寸だアルミニウム基板3の外表面に選択
性赤外線吸収体6全形成した。
面状ヒータ4に通電して選択性赤外吸収体6を約90°
Cに加熱体し、たときの赤外線輻射強度の相対比較を第
3図に示す。同図において、曲線7は選択性赤外線吸収
体6を形成しなかった場合、曲線8は沸化リジウム選択
性赤外線吸収体6を形成した場合、さらに参考として曲
線9は選択性赤外線吸収体6の代りに黒体に近い赤外線
吸収体6を形成した場合、全それぞれ示す。
Cに加熱体し、たときの赤外線輻射強度の相対比較を第
3図に示す。同図において、曲線7は選択性赤外線吸収
体6を形成しなかった場合、曲線8は沸化リジウム選択
性赤外線吸収体6を形成した場合、さらに参考として曲
線9は選択性赤外線吸収体6の代りに黒体に近い赤外線
吸収体6を形成した場合、全それぞれ示す。
選択性赤外線吸収体6を形成しない場合、熱源1からの
赤外線輻射はアルミニウム基板3の外表面よりなされる
が、アルミニウムの輻射率は0.05以下と小さいので
赤外線は殆んど放射されない。
赤外線輻射はアルミニウム基板3の外表面よりなされる
が、アルミニウムの輻射率は0.05以下と小さいので
赤外線は殆んど放射されない。
沸化リジウム選択赤外線吸収体6’i形成した場合、こ
の赤外線吸収体6は約6μm以下の波長領域でか外線透
過率90%以上(赤外線吸収率1o%以慢であり、約6
μm以上の波長領域で赤外線吸収5ページ 率90%以上(赤外線透過率10チ以下)であるので、
6μm以上の赤外線輻射は強く、6μm以下の赤外線輻
射は弱くなる。すなわち、選択性赤外線輻射を有する。
の赤外線吸収体6は約6μm以下の波長領域でか外線透
過率90%以上(赤外線吸収率1o%以慢であり、約6
μm以上の波長領域で赤外線吸収5ページ 率90%以上(赤外線透過率10チ以下)であるので、
6μm以上の赤外線輻射は強く、6μm以下の赤外線輻
射は弱くなる。すなわち、選択性赤外線輻射を有する。
捷だ黒体に近い赤外線吸収体6を形成した場合、輻射率
の波長依存性は殆んどなりので、黒体放射に近い輻射が
得られた。
の波長依存性は殆んどなりので、黒体放射に近い輻射が
得られた。
更に沸化リジウム選択性赤外線吸収体6の代りに(、F
結合を有する沸素樹脂赤外線吸収体6を形成した場合、
波長領域6〜8μmで強い赤外線輻射が得られた。沸素
樹脂は6〜8μm波長領域で強い赤外線吸収体であるが
、それ以外の波長領域では比較的良い赤外線透過体であ
る。
結合を有する沸素樹脂赤外線吸収体6を形成した場合、
波長領域6〜8μmで強い赤外線輻射が得られた。沸素
樹脂は6〜8μm波長領域で強い赤外線吸収体であるが
、それ以外の波長領域では比較的良い赤外線透過体であ
る。
また第4図に示すような断面を有する赤外透過・断熱性
構成を設けることにより本発明は一層効果的である。同
構成は選択性赤外線吸収体60表面に設けられ、空気層
10と選択性赤外線透過体11とから成る。空気層10
は選択性赤外線吸収体6と選択性赤外線透過体11とで
区切られているので、空気の対流が制限される。したが
って対パ流による放熱は減少する。他方、空気赤外線透
過6ページ 性に優れ、また選択性赤外線透過体11は特定波長領域
の赤外線を殆んど透過する様構成されているので、選択
性赤外線吸収体6から放射される赤外線は、殆んど外部
へ放射される。熱源1に印加される入力エネルギー、た
とえば第2図に示した面状発熱体4で消費される電気エ
ネルギーは、定常状態において赤外線輻射エネルギーと
対流々どによる放熱エネルギーとの和と釣り合う。した
がって、第4図に示すような赤外透過・断熱性構成を設
けることにより、対流による放熱が減少するので、赤外
線輻射効率(入力エネルギーに対する赤外線輻射エネル
ギーの比)が向上する利点が生じる。選択性赤外線透過
体11は光学用赤外線フィルターなどにより容易に得ら
れることは明らかであろう〇 なお、以上の説明では選択性赤外線吸収体として沸化リ
ジウム、沸素樹脂を例示したが、これら試外にも炭化硅
素、酸化アルミニウム、沸化カルrウム、酸化ジルコン
、酸化ベリリア、酸化マグネシウム、酸化シリコン、酸
化チタンあるいは有7ページ 機硅素化合物、芳香族化合物、アミド、アミン。
構成を設けることにより本発明は一層効果的である。同
構成は選択性赤外線吸収体60表面に設けられ、空気層
10と選択性赤外線透過体11とから成る。空気層10
は選択性赤外線吸収体6と選択性赤外線透過体11とで
区切られているので、空気の対流が制限される。したが
って対パ流による放熱は減少する。他方、空気赤外線透
過6ページ 性に優れ、また選択性赤外線透過体11は特定波長領域
の赤外線を殆んど透過する様構成されているので、選択
性赤外線吸収体6から放射される赤外線は、殆んど外部
へ放射される。熱源1に印加される入力エネルギー、た
とえば第2図に示した面状発熱体4で消費される電気エ
ネルギーは、定常状態において赤外線輻射エネルギーと
対流々どによる放熱エネルギーとの和と釣り合う。した
がって、第4図に示すような赤外透過・断熱性構成を設
けることにより、対流による放熱が減少するので、赤外
線輻射効率(入力エネルギーに対する赤外線輻射エネル
ギーの比)が向上する利点が生じる。選択性赤外線透過
体11は光学用赤外線フィルターなどにより容易に得ら
れることは明らかであろう〇 なお、以上の説明では選択性赤外線吸収体として沸化リ
ジウム、沸素樹脂を例示したが、これら試外にも炭化硅
素、酸化アルミニウム、沸化カルrウム、酸化ジルコン
、酸化ベリリア、酸化マグネシウム、酸化シリコン、酸
化チタンあるいは有7ページ 機硅素化合物、芳香族化合物、アミド、アミン。
イミンなどの有機物などでも良い。捷だ面状ヒータ以外
にも、燃焼ヒータや熱搬送媒体からの放熱ヒータにも応
用できることは当然である。
にも、燃焼ヒータや熱搬送媒体からの放熱ヒータにも応
用できることは当然である。
発明の効果
以上で示したように本発明によ九ば次の効果が得られる
。
。
(1)必要な赤外線を選択的に輻射できる。
(2)シたがって、エネルギー全無駄なく利用できる。
(3) 赤外線輻射全暖房に用いた場合、波長領域1
〜3μmでは刺激的暖房感覚が、6μm以上では、やわ
らかな暖房感覚が、それぞれ経験的に得られている。実
施例で示した濃化り/ラム選択性赤外線吸収体を用いる
ことにより、やわらかな輻射暖房が実現できる。
〜3μmでは刺激的暖房感覚が、6μm以上では、やわ
らかな暖房感覚が、それぞれ経験的に得られている。実
施例で示した濃化り/ラム選択性赤外線吸収体を用いる
ことにより、やわらかな輻射暖房が実現できる。
第1図は従来の赤外線放射ヒータの断面図、第一に
2]!は本発明の一実施例の赤外線放射ヒータの断面図
、第3図は赤外線輻射の波長特性を示す図、第4図は本
発明の赤外線放射ヒータの他の実施例の断面図である。 1・・・・・・熱源、3・・・・・・アルミニウム基板
、4・・・・・・面状ヒータ、6・・・・・・断熱制、
6・・・・・・選択性赤外吸収体、10・・・・・・空
気層、11・・・・・・選択性赤外透過体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図
、第3図は赤外線輻射の波長特性を示す図、第4図は本
発明の赤外線放射ヒータの他の実施例の断面図である。 1・・・・・・熱源、3・・・・・・アルミニウム基板
、4・・・・・・面状ヒータ、6・・・・・・断熱制、
6・・・・・・選択性赤外吸収体、10・・・・・・空
気層、11・・・・・・選択性赤外透過体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図
Claims (1)
- 低輻射率表面を有する熱源とその表面に形成された選択
性赤外線吸収体とからなるヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13343982A JPS5923487A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | ヒ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13343982A JPS5923487A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | ヒ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923487A true JPS5923487A (ja) | 1984-02-06 |
Family
ID=15104792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13343982A Pending JPS5923487A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | ヒ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923487A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63228584A (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-22 | 前田 信秀 | 反射性遠赤外線ヒ−タ− |
JPH01266446A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-24 | Yazaki Corp | 天井輻射パネル |
JPH02192686A (ja) * | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 赤外線加熱装置 |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP13343982A patent/JPS5923487A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63228584A (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-22 | 前田 信秀 | 反射性遠赤外線ヒ−タ− |
JPH01266446A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-24 | Yazaki Corp | 天井輻射パネル |
JP2505246B2 (ja) * | 1988-04-18 | 1996-06-05 | 矢崎総業株式会社 | 天井輻射パネル |
JPH02192686A (ja) * | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 赤外線加熱装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5923487A (ja) | ヒ−タ | |
JPS5933780A (ja) | ヒ−タ | |
JPS6032278A (ja) | 放熱装置 | |
JP4357872B2 (ja) | ヒートパイプ | |
JPH0625913Y2 (ja) | 熱線放射体 | |
CN218898377U (zh) | 一种气溶胶产生装置及其加热装置 | |
JPS6222369B2 (ja) | ||
JPS6325464B2 (ja) | ||
JPS58100388A (ja) | 定温発熱体 | |
JPS5931588A (ja) | ヒ−タ | |
JPS5825126A (ja) | 暖房便座 | |
JPS5929389A (ja) | ヒ−タ | |
JPS59202335A (ja) | 放熱装置 | |
JP2619709B2 (ja) | 赤外線加熱方法 | |
JPS58218786A (ja) | ヒ−タ | |
Dombrovskii | Radiative-convective heat transfer in an optically thin boundary layer near the leading edge of a flat plate | |
JPS61114485A (ja) | 赤外線両面放射装置 | |
JPS59203390A (ja) | ヒ−タ | |
JPS5929391A (ja) | ヒ−タ | |
CN116839085A (zh) | 一种远红外线辐射的取暖装置 | |
JPS5954187A (ja) | ヒ−タ | |
Pang et al. | Low temperature large area blackbody radiant source with heat pipe | |
KR900008595Y1 (ko) | 원적외선을 방사하는 사우나 히터 | |
JPS58219336A (ja) | ヒ−タ | |
Chung et al. | Numerical solutions of radiative heat transfer with convection |