JPH01259925A - 合成樹脂被覆管の製造装置 - Google Patents

合成樹脂被覆管の製造装置

Info

Publication number
JPH01259925A
JPH01259925A JP8972588A JP8972588A JPH01259925A JP H01259925 A JPH01259925 A JP H01259925A JP 8972588 A JP8972588 A JP 8972588A JP 8972588 A JP8972588 A JP 8972588A JP H01259925 A JPH01259925 A JP H01259925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin coating
tube
spiral tube
synthetic resin
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8972588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565737B2 (ja
Inventor
Akio Nagayoshi
昭夫 永吉
Seiji Nagayoshi
清治 永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8972588A priority Critical patent/JP2565737B2/ja
Publication of JPH01259925A publication Critical patent/JPH01259925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565737B2 publication Critical patent/JP2565737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐圧強度が要求される電線保護管その他の地中
埋設管として使用される合成樹脂被覆管の製造装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来から、地中埋設管としては耐圧強度が要求されるこ
とから、ヒユーム管や鋳鉄管などが使用されているが、
重量が大であるために取扱い難くて施工性が悪くなり、
その上、屈曲性を全(有しないために僅かに彎曲させた
い場合でも施工ができないという問題点があった。
このため、例えば、実開昭61−141889号公報に
記載されているように、螺旋波形状に形成した合成樹脂
管の管壁内に、断面0字状の金属薄板製補強帯板を螺旋
状に巻回埋設してなる耐圧合成樹脂管が開発された。
この耐圧合成樹脂管によれば、土圧などの外圧に対して
金属薄板製補強帯板が管全体に亘り強力に対抗して強力
な耐圧強度を発揮すると共に、この補強帯板は合成樹脂
により被覆されているために、地下水などの影響による
腐食等の発生が防IFされて長期間の使用に供すること
ができるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような耐圧合成樹脂管を製造する場
合、螺旋管を長さ方向に移送させながら回転させてその
外周面に合成樹脂を連続的に被覆していくことが可能で
あっても、螺旋管の隣接するリング部間が互いに密接又
は近接状態であるために管の内周面に合成樹脂被覆層を
層着することができないものである。
又、通常、前記各リング部は断面U字状に形成されてお
り、隣接するリング部の対向側端縁同士を順次近接させ
ながら螺旋状に巻回して螺旋管に形成されているために
、管壁は螺旋波型状の谷部を有し、従って、この管壁外
周面に合成樹脂被覆層を形成する場合、螺旋状管の谷部
内にまで合成樹脂材料を充分に押しイ1けることが困難
であり、連続した所望厚みの樹脂被覆層を形成すること
ができないという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解消した合成樹脂被覆管の
製造装置の堤供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の合成樹脂被覆管の
製造装置は、断面U字状のリング部が螺旋状に連らなっ
た形状を有する金属製螺旋管の外周面を少なくとも三方
から支持すると共に適所のローラ間を広くすることによ
り金属製螺旋管の隣接するリング部間を離間させた状態
にして該螺旋管を回転させながら前方に移送するガイド
ローラ群と、前記離間部より管内に挿入して該螺旋管の
谷部内周面に合成樹脂被覆層を層着する内面樹脂被覆手
段と、ガイドローラ群の前搬送終端の前方に配設されて
ガイドローラ群によって送り出されてくる螺旋管の隣接
するリング部表面間に亘って半溶融状態の合成樹脂帯状
材を螺旋状に巻着する外面樹脂被覆手段と、該合成樹脂
帯状材を各リング部の谷面に押接させる押圧成形ロール
と、ガイドローラ群の前方に配設されて螺旋管の外面樹
脂被覆層を保持する保持ロールとからなることを特徴と
するものである。
〔作  用〕
金属製螺旋管を形成する各リング部の山部或いは谷部が
ガイドローラ群の対応するガイドローラにより順次保持
されながら前方に搬送されると共にその搬送途上におい
て、ガイドローラ群のうち所望個所の複数個のローラを
、予め該ローラ間のピッチを大きくしておくことによっ
て、これらのローラ間を通過中の金属製螺旋管の隣接す
るリング部間を離間させた状態にすることができる。
そして、この離間部を通じて螺旋管内に挿入している内
面樹脂被覆手段により、該螺旋管の谷部内周面に合成樹
脂被覆層を層着する。
内面樹脂被覆を施された螺旋管は、再び元のピッチ間隔
に配設されているガイドローラ群の前半部側に導入され
て各リング間が元の状態に挟まり、この状態でガイドロ
ーラ群の前搬送終端から送り出されてその外側方に配設
した外面樹脂被覆手段によってリング部間の表面に半溶
融状態の合成樹脂帯状材が該螺旋管の螺旋進行に同調さ
せながら巻着され、次いで、巻着された該合成樹脂帯状
材は、押圧成形ロールによって各リング部の表面に沿っ
て押圧されて該谷底面にまで密着、被覆するものである
こうして、内外面に合成樹脂層を被覆された螺旋管は、
ガイドローラ群の前方の同一軸管上に配設された保持ロ
ールによって外面樹脂被覆層を成形保持されながら連続
的に送り出されるものである。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面について説明すると、(1)は金
属製螺旋管(a)をその外周三方より挟持しながら前方
に搬送するガイドローラ群で、螺旋管(a)の外周三方
に沿って機枠(2)に回転軸(3)(3)(3)を互い
に平行に支持させ、これらの回転軸(3)に所望間隔毎
に複数個のガイドローラ(4)(4)・・・(4)の中
心を挿通、固着してなるものである。
螺旋管(a)は断面U字状のリング部(b)(b)・・
・(b)を螺旋状に連続させてなるものであり、各リン
グ部(b)の中央部に形成されている谷部(C)が螺旋
状に連続していると共にリング部[有])の両側外端部
に水平方向に屈曲形成したフランジ部(d)を、隣接す
るリング部(b)(ロ)間で互いに小間隔(e)を存し
て近接させた状態で螺旋状に巻回しているものである。
又、上記全てのガイドローラ(4)は回転軸(3)に摺
動自在に挿嵌して夫々適所に固定しているものであるが
、各回転軸(3)に並設したガイドローラ(4)列のう
ち、中間部の数個のローラ(4)は、間隔を広くして固
定されてあり、その他のローラ(4)、即ち、螺旋管(
a)の搬送始端部及び搬送終端部側に設けられた前後部
のローラ(4)は螺旋管(a)のピッチ、即ちリング部
(b)(ト)間の間隔と同−間隔毎に固定されである。
これらのガイドローラ(4)はその外周部を薄肉に形成
されて螺旋管(a)の谷部(C)内に挿入して螺旋管(
a)を支持してあり、回転軸(3)(3)(3)を同一
方向に回転させることにより螺旋管(a)を螺旋状に回
転させながら前方に搬送するものである。
回転軸(3)の回転駆動機構としては、第2図に示すよ
うに、機枠(2)の適所に配設した変速機付減速機(5
)の回転軸と各回転軸(3)とをスプロケットと無端チ
ェーン等の適宜な回転伝達機構を介して連結した構造が
採用されている。
(6)は最も間隔を広くしたガイドローラ(4)(4)
間の空間部(7)を通じて三方の回転軸(3)(3)(
3)で囲繞された空間部、即ち、ガイドローラ群(1)
により搬送される螺旋管(a)の内部側に外部から挿入
している内面樹脂被覆手段で、三個の内面樹脂被覆用ロ
ール(8a) (8b) (8c)と螺旋管搬送始端側
の内面樹脂被覆用ロール(8a)に半溶融状態の円形紐
状樹脂(9)を供給するノズル0ωとからなり、内面樹
脂被覆用ロール(8a) (8b) (8c)は回転自
在に軸支(11)されて夫々螺旋管(a)のリング部(
b)の谷部内面に順次近接した状態で配設され、ノズル
00)からの紐状樹脂(9)を谷部(C)の内面に押圧
、溶着させるものである。
(11)は螺旋管(a)の隣接するリング部(b)(b
)間の小間隔部樹脂被覆手段で、前記空間部(6)を狭
めて元の小間隔毎に配設されたガイドローラ群(1)の
外周方の適所に配設されているノズル021と、被覆樹
脂押圧ロール面と、押圧成形ロール04)とからなり、
ノズル02)からリング部(b)(b)間の小間隔部(
e)に半溶融状態の肉厚細幅帯状合成樹脂材0つを供給
すると共に押圧ロール09及び押圧成形ロール側によっ
て順次押圧、成形するように構成しである。
06)はガイドローラ群(1)の管搬送終端から送り出
される螺旋管(a)の外周方の適所に配設された外面樹
脂被覆手段で、螺旋管(a)の隣接するリング部(b)
(b)の山部間の寸法に略等しい幅を有する半溶融状態
の薄肉広幅帯状合成樹脂材面を螺旋管(a)に供給する
ノズル06と、リング部(b)(ハ)間に亘って溶着し
た薄肉広幅帯状合成樹脂材a力の中央部を押圧してリン
グ部Φ)の外側面から底面に亘って被着させる押圧成形
ロール0利団と、リング部(b)の頂面を被覆した薄肉
広幅帯状合成樹脂材(1’7)を押圧して一定の外径に
整える表面が同一径の整形ロール面とからなるものであ
る。
上記小間隔部樹脂被覆手段(11)の押圧ロール側、押
圧成形ロール04)及び薄肉広幅帯状合成樹脂材07)
の押圧成形ロールq印側は、螺旋管(a)の外周上部側
に設けられて、ガイドローラ(4)を設けた上部の回転
軸(3)と同じく、螺旋管(a)から離間可能に軸支さ
れである。
QIは外面樹脂被覆手段06)の前方に近接した位置に
おいて、螺旋管(a)の三方に配設した整形保持ロール
で、外面被覆樹脂の頂面から両側外周部に亘って押接す
る数条の周溝(20a)を周設しである。
なお、これらの成形保持ロールQIIlのうち、上部の
ロールは螺旋管(a)から離間可能に軸支されである。
このように構成した実施例における合成樹脂被覆管の製
造装置により金属製螺旋管(a)の内外面に樹脂被覆を
施すには、まず、金属製螺旋管(a)を三方に配設した
回転軸(3)(3)(3)で囲繞された空間部に後方か
ら導入して各回転軸(3)に固定したガイドローラ(4
)(4)・・・(4)にその螺旋状谷部(C)を順次支
持させる。この状態でこれらの回転軸(3)を同−速変
で同一方向に回転させると、螺旋管(a)はガイドロ−
ラ(4)によって回転させられながら前方に搬送され、
その搬送途」二において、間隔を徐々に広くしたガイド
ローラ列を通過する際に、これらのガイドローラ(4)
によって螺旋管(a)の隣接するリング部(b)(b)
間が徐々に拡げられ、内面樹脂被覆手段(6)を通過し
たのち間隔を徐々に狭くなるように配設されたガイドロ
ーラ(4)列によって元の状態にまでリング部(b)(
b))間を狭ませながら進行する。
この際、最も間隔を広くしたガイドローラ(4)(4)
を通過時に、内面樹脂被覆手段(6)のノズル00)か
ら注出する半溶融状態の円形紐状樹脂(9)が第1番目
の内面樹脂被覆用ロール(8a)によって螺旋管(a)
の谷部(C)の内面に付着される。この円形紐状溶融相
゛脂(9)は、ガイドロール(4)による螺旋管(a)
の谷部(C)の螺旋状進行途上に配設した第2及び第3
の内面樹脂被覆用ロール(8b) (8c)によって偏
平状に押圧変形されながら成形され、谷部(C)の内面
に溶着して内面樹脂被覆層(21)を形成する。
次いで、進行する螺旋管(a)の外周方に配設した小間
隔部樹脂被覆手段(11)のノズル02)から螺旋管(
a)の隣接するリング部(b) (b)管の小間隔部(
e口重に半溶融状態の肉厚細幅帯状合成樹脂材0ωが供
給、被覆され、被覆樹脂押圧ロール03)によって押圧
されて該肉厚細幅帯状合成樹脂材面の中央部の内面側を
その小間隔部(e)に埋設させると共に隣接するリング
部(b)(b)の山部間に亘って被覆させたのち、押圧
成形ロール側によって該山部樹脂被覆層(22)を偏平
状に押圧成形する。
こうして、ガイドローラ群(1)を通過中に、内面樹脂
被覆層(21)と山部樹脂被覆層(22)とを施された
螺旋管(a)は、ガイドローラ群(1)を通過すると、
その外側方に配設した外面樹脂被覆手段0ωのノズル0
8)から供給される半溶融状態の薄肉広幅帯状合成樹脂
材(+7)が螺旋管(a)の隣接するリング部(b)(
b)の山部樹脂被覆層(22) (22)土間に該螺旋
管(a)の螺旋進行に同調させながら巻着、被覆され、
次いで、該リング部(b) (b)間に亘って溶着した
薄肉広幅帯状合成樹脂材0ηは、軟化状態にある間に押
圧成形ロール08)QB)によってその中央部を谷部内
に押圧されて各リング部(b))の山部頂面から谷部に
亘って全面的に被着した外面樹脂被覆層(23)を形成
する。
しかるのち、リング部(b)の頂面を被覆した外面樹脂
被覆層(23)が整形ロール09)により押圧されて山
部樹脂被覆層(22)と一体化しながら一定の外径に整
えられる。
こうして、内外面に合成樹脂層を被覆された螺旋管(a
)は、さらに螺旋状に回転させられながら進行して外面
樹脂被覆手段06)の前方に近接した位置に配設した成
形保持ロール(至)C1(2Gの周溝(20a)により
押圧、整形されながら連続的に送り出され、螺旋状外周
面全面と谷部内面とを樹脂被覆された耐圧合成樹脂被覆
管が得られるものである。
なお、以上の実施例においては、外面樹脂被覆層(23
)を形成する前に、山部樹脂被覆層(22)を形成して
いるが、外面樹脂被覆層(23)によって山部樹脂被覆
層(22)も同時に成形することができるので、必ずし
もこのような山部樹脂被覆層(22)を設ける必要はな
い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の合成樹脂被覆管の製造装置によれ
ば、断面U字状のリング部が螺旋状に連なった形状を有
する金属性螺旋管を、少なくともその外周三方に配設し
たガイドローラ群によってその螺旋形態を正確に保持し
ながら管軸方向に螺旋状に回転させながら搬送すること
ができ、しかも、その搬送途上における任意数のガイド
ローラの間隔を大きくしておくことによって該部分を通
過中の螺旋管のリング部間の間隔を大きく拡げながら搬
送することができると共にその間隔部を通して外部から
螺旋管の内面樹脂被覆手段を容易に配設することができ
るものであり、ガイドローラ群により螺旋状に回転しな
がら進行する螺旋管の内面に、該内面樹脂被覆手段によ
って合成樹脂被覆層を連続的に層着することができて配
線等との摩擦に耐え且つ円滑な配線が可能となる内面処
理を施された螺旋管が得られるものである。
さらに、外面樹脂被覆手段は上記ガイドローラ群の管配
送終端の前方に配設されているので、ガイドローラ群に
邪魔されることなく該ガイドローラ群から送り出される
螺旋管の外周面に半溶融した合成樹脂帯状材を螺旋管螺
旋進行に同調させながら正確に被覆させることができ、
従って、金属製の螺旋管によって耐圧強度が増大され且
つ外周面の合成樹脂被覆層によって地下水等による腐食
が防止された軽量な耐圧合成樹脂被覆管の連続製造が行
えるものである。
又、上記外面樹脂′PI1.覆は、螺旋管の隣接するリ
ング部間に亘って巻着される半溶融状態の合成樹脂帯状
を押圧成形ロールによってリング部の谷面にまで密着さ
せることにより形成されるので、山部から谷部に亘って
連続的且つ全面的に被覆された合成樹脂被覆管を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体の簡
略側面図、第2図はガイドローラ駆動機構部の正面図、
第3図は樹脂被覆を施している装置の要部拡大側面図、
第4図は山部樹脂被覆層成形部分の簡略正面図、第5図
は外面樹脂被覆層成形部分の簡略正面図、第6図は整形
保持ロール部分の簡略正面図である。 (1)・・・ガイドローラ群、(3)・・・回転軸、(
4)・・・ガイドローラ、(6)・・・内面樹脂被覆手
段、00)・・・ノズル、(11)・・・小間隔部樹脂
被覆手段、0り・・・ノズル、06)・・・外面樹脂被
覆手段、07)・・・薄肉広幅帯状合成樹脂材、’08
)・・・押圧成形ロール、(a)・・・金属製螺旋管、
(b)・・・リング部、(C)・・・谷部、(d)・・
・フランジ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、断面U字状のリング部が螺旋状に連らなった形
    状を有する金属製螺旋管の外周面を少なくとも三方から
    支持すると共に適所のローラ間を広くすることにより金
    属製螺旋管の隣接するリング部間を離間させた状態にし
    て該螺旋管を回転させながら前方に移送するガイドロー
    ラ群と、前記離間部より管内に挿入して該螺旋管の谷部
    内周面に合成樹脂被覆層を層着する内面樹脂被覆手段と
    、ガイドローラ群の管搬送終端の前方に配設されてガイ
    ドローラ群によって送り出されてくる螺旋管の隣接する
    リング部表面間に亘って半溶融状態の合成樹脂帯状材を
    螺旋状に巻着する外面樹脂被覆手段と、該合成樹脂帯状
    材を各リング部の谷面に押接させる押圧成形ロールと、
    ガイドローラ群の前方に配設されて螺旋管の外面樹脂被
    覆層を保持する保持ロールとからなることを特徴とする
    合成樹脂被覆管の製造装置。
JP8972588A 1988-04-12 1988-04-12 合成樹脂被覆管の製造装置 Expired - Fee Related JP2565737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972588A JP2565737B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 合成樹脂被覆管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972588A JP2565737B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 合成樹脂被覆管の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259925A true JPH01259925A (ja) 1989-10-17
JP2565737B2 JP2565737B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=13978740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8972588A Expired - Fee Related JP2565737B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 合成樹脂被覆管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565737B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565737B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692197A (en) Method for manufacturing corrugated tubes
KR900002018A (ko) 파형관, 그 제조방법 및 그 제조장치
US3155559A (en) Method and apparatus for forming and continulusly advancing a helically wound mandrel surface
JPS591177B2 (ja) 複合管の製造方法
US4292113A (en) Method and apparatus for manufacturing corrugated tubes
JPH01259925A (ja) 合成樹脂被覆管の製造装置
NZ257388A (en) Producing corrugated tube of synthetic resin material helically winding extruded plastic strip
JP2535192B2 (ja) 耐圧合成樹脂被覆管の製造装置
JPH04208439A (ja) 耐圧合成樹脂管の製造方法
JP2613442B2 (ja) 耐圧合成樹脂被覆管の製造装置
JP2567671B2 (ja) 芯入り螺旋中空突条を有する合成樹脂管の製造方法
KR0176971B1 (ko) 내압합성수지관의 제조방법 및 그 제조장치
JPS60184422A (ja) 溶接用ワイヤのキヤスト形成方法
JPS5882736A (ja) 螺旋突条を有したコルゲ−ト管の製造法及びその装置
JP2567669B2 (ja) 合成樹脂螺旋管の製造装置
CA1121124A (en) Method for manufacturing corrugated tube
JPH01301232A (ja) 耐圧合成樹脂被覆管の製造方法
JPH0323248B2 (ja)
JPS63272530A (ja) コルゲ−ト管の製造方法
JPS5982128A (ja) シヤフト及びパイプ等の外周に線状体を多重連続捲回する方法
JPS60198221A (ja) 内面平滑コルゲ−ト管の製造法及びその装置
JP2807914B2 (ja) 合成樹脂製管の製造方法および装置
JPS63194927A (ja) 地中埋設電線管の製造方法
JPH06139860A (ja) 縁端部をオーバーラップさせたスリット入りコルゲートチューブの製造方法
JPH0611519B2 (ja) 合成樹脂管の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees