JPH0323248B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323248B2
JPH0323248B2 JP57193631A JP19363182A JPH0323248B2 JP H0323248 B2 JPH0323248 B2 JP H0323248B2 JP 57193631 A JP57193631 A JP 57193631A JP 19363182 A JP19363182 A JP 19363182A JP H0323248 B2 JPH0323248 B2 JP H0323248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wound
cross
shafts
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57193631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982129A (ja
Inventor
Jotaro Kishi
Takeo Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAI BANE KK
Original Assignee
HOKKAI BANE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAI BANE KK filed Critical HOKKAI BANE KK
Priority to JP19363182A priority Critical patent/JPS5982129A/ja
Publication of JPS5982129A publication Critical patent/JPS5982129A/ja
Publication of JPH0323248B2 publication Critical patent/JPH0323248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for
    • B65H81/06Covering or wrapping elongated cores
    • B65H81/08Covering or wrapping elongated cores by feeding material obliquely to the axis of the core

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オイル等の搬送(直線搬送又は彎曲
搬送)に使用する為に、シヤフトやパイプ等の外
周に線状体を多重連続捲回する技術に関するもの
で、その製造方法を提唱することを目的とする。
従来よりシヤフトやパイプ等の外周にスリーブ
を外挿して被覆するものがあるが、シヤフトやパ
イプが長尺になると撓み量も大きくなり、これに
追従すると同時にシヤフトやパイプ面に常時密接
するようなフレキシブルな硬い被覆を構成するこ
とが望まれていた。
本発明は上記要望に鑑みてなされたもので、シ
ヤフト及びパイプ等の外周に丸材、帯材又は異形
断面材等の金属線状体を多重に連続捲回する方法
を提唱し、フレキシブルな被覆をシヤフト及びパ
イプに外装する構造を提供せんとするものであ
る。
今、本発明の一実施例を図面に従つて説明する
に第1図は被覆を完了したシヤフトの一部切欠し
た正面図である。
シヤフト1の外周に構成する被覆体2は第一層
乃至第四層から成るもので第一層には断面が外向
きのチヤンネル状に成る金属の異形断面帯状体3
を密接して螺回し、該第一層に螺回した異形断面
帯状体3と同形状断面を有する異形断面帯状体4
をチヤンネルが内向きに成ると共に半ピツチずら
して同方向に密接螺回して第二層を構成し、内周
の異形帯状体3と外周の異形帯状体4を交互に嵌
合し軸方向に連結してなる。
また第三層には金属帯材5を上記第二層の異形
帯状体4と螺回ピツチを大きくして多条に密接螺
回して構成し、第四層には第三層と同一の金属帯
材6を該第三層と螺回方向が逆向きになるように
多条に密接螺回して構成する。
以下に上記被覆体2の捲回外装方法を工程順に
説明するに、第2図は被覆体2の捲回装置であ
る。7は第一、第二層捲回機構部、8は第三層捲
回機構部、9は第四層捲回機構部であり、各捲回
機構部7,8,9の頂部にはパイプ軸10,1
1,12がそれぞれ回動自在に且つ同軸上に軸設
されると共に、各パイプ軸10,11,12に軸
着したプーリ13とモータ14,15,16に軸
着したプーリを無端ベルト17を介して連結して
成る。
上記パイプ軸10,11,12にはシヤフト1
を内挿し、一端を送りローラ18,18間に挾持
し、回動を阻止すると共に該送りローラ18,1
8を回転駆動機構を介して矢印方向に回動し、シ
ヤフト1を軸方向に移動せしめる。
上記第一、第二層捲回機構部7はパイプ軸10
の一端に固設した回動盤19に対し、対称位置に
材料ボビン20,20を回動自在に枢着すると共
に、該各ボビン20とシヤフト1の間に三本の曲
げローラ21a,21b,21cを枢着した帯状
体連続螺成装置22a,22bを構成するもの
で、該両帯状体連続螺成装置22a,22bは軸
方向に異形帯状体3,4の半分巾ずれて位置せし
められる。
そして、第3図に示すように、内周の異形帯状
体3と外周の異形帯状体4をシヤフト1に捲回す
るための三本の曲げローラ21a,21b,21
cは、前記異形帯状体3,4が二点鎖線で示す曲
率(シヤフト1の周面の曲率より小さくなつてい
る。)の曲げを形成するように配置してある。第
3図でシヤフト1の断面に表われている二点鎖線
は、前記異形帯状体3と4を曲げ加工した後の自
然状態の曲率を説明するためのものであり、実際
には、シヤフト1の外周に捲回され、曲率な差に
よつて密着巻きがなされる。
また第三層捲回機構部8はパイプ軸11の一端
に固設した回動盤23に対し、中心軸と対称位置
に一対組の冷間螺線形成機構24,24を構成す
ると共に、材料ボビン25,25を枢設して成
る。上記各冷間螺線形成機構24は螺条数の2分
の1に成る組数を有する3個の曲げローラ26
a,26b,26cに依つて構成されるもので、
曲げローラ26a,26b,26c間を挿通する
金属帯材5を一定の曲率に曲成するように成る。
次に第四層捲回機構部9は前記第三層捲回機構
部8と中心軸を中心に点対称に成るようにパイプ
軸11の一端に固設した回動盤27に対してボビ
ン28と冷間螺線形成機構29の各組曲げローラ
30a,30b,30cを枢設して成る。
上記構成に成る各層捲回機構部7,8,9のパ
イプ軸10,11,12に対して被覆体2の被捲
回体のシヤフト1を貫挿し、送りローラ18,1
8間に挾持した状態でシヤフト1を矢印方向に等
速度で送りながら各層捲回機構部7,8,9に被
覆線材を供給し、被覆体2を連続的に捲回形成す
るものである。
(1) 先ず第一、第二層捲回機構部7に於いて、回
動盤19を無端ベルト17、プーリ13を介し
てモータ14に依り右方向に回動する。
この回動に依つてボビン20に捲回している
異形帯状体3の素材は帯状体連続螺成装置22
aの三本の曲げローラ21a,21b,21c
を経由し、シヤフト1より小径の曲率を有する
ように一定に曲成されると同時にシヤフト1の
外周に捲回せしめられるもので、チヤンネル状
の断面を外側向にして、弾性復帰に依り密接し
た第一層を形成する。
またこの第一層の捲回と同時に他方のボビン
20から繰り出される異形帯状体4の素材も又
帯状体連続螺成装置22bの三本の曲げローラ
21a,21b,21cを経由して第一層の外
径より小径の曲率に曲成せしめられるもので、
該異形帯状体4はチヤンネル方向を内側にし、
且つ第一層と半ピツチ遅れて捲回して第二層を
構成し、第一層と第二層の相対向するチヤンネ
ル断面に依り軸方向に連結するように成る。
(2) 第一、第二層を捲回したシヤフト1は送りロ
ーラ18,18に依つて矢印方向に順次移動す
るように成り、第三層捲回機構部8のパイプ軸
13を経て捲回部に達する。
回動盤23はモータ15、無端ベルト17を
介して左方向に回動せしめられ、ボビン25,
25にそれぞれ捲回された複数の金属帯材5,
5…は冷間螺線形成機構24,24の3個の曲
げローラ26a,26b,26c間を経て第二
層の外径より小径に成る曲率に曲成され第二層
の外周に捲回するもので、ボビン25,25か
ら繰出される金属帯材5,5…は交互に位置
し、第二層より大きなピツチに依つて捲回され
る。
(3) 第三層に捲回したシヤフト1は更に送りロー
ラ18,18に依つて矢印方向に順次移働しパ
イプ軸13を経て第四層捲回機構部9に送られ
る。
当該第四層捲回機構部9は前述の如く第三層
捲回機構部8と中心軸を対称の中心として点対
称に構成されるもので回動盤27をモータ16
に依り無端ベルト17、プーリ13を介して右
方向に回動し、金属帯材6,6…を第三層と同
様に左向きに捲回し第四層を形成する。
本発明は上述のように連続して各層のワークを
回動し、長尺のシヤフトやパイプの外周に線状体
を多重連続捲回するもので、シヤフトやパイプの
全長に亘つて被覆を形成することができるもので
あり、各層のスパイラルはその内側のシヤフトや
パイプ、又は内層の外径より自由時の内径が小さ
くなるように構成されている為、各層のスパイラ
ルの弾性復帰に依り、内側の外周面と密接して構
成されるように成るものである。
又、本発明に依れば内層と外層が断面形状の向
きを逆にして嵌合するような状態で捲回し、また
ピツチ或いは螺合方向を変えて螺回するように成
る為、内層と外層が独立して捲回され、相互に干
渉し合うことがない構造が得られるもので、各層
が独立してフレキシブルな被覆作用を成す特徴を
有し、本発明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は本発明の方法に依り構成した被覆を有するシヤ
フトの一部切欠した正面図、第2図は本発明の方
法を実施する装置の一部切欠した正面図、第3図
は第2図に於ける−線断面図、第4図は第2
図に於ける−線断面図である。 1〜シヤフト、3,4〜異形帯状体、5,6〜
金属帯材、7〜第一、第二層捲回機構部、8〜第
三層捲回機構部、9〜第四層捲回機構部、10,
11,12〜パイプ軸、14,15,16〜モー
タ、18〜送りローラ、19,23,27〜回動
盤、20,25,28〜ボビン、21a,21
b,21c,26a,26b,26c,30a,
30b,30c〜曲げローラ、22a,22b〜
帯状体連続螺成装置、24,29〜冷間螺線形成
機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シヤフト及びパイプ等の被捲回体外周に線状
    体を多重連続捲回被覆するに際し、弾性体から成
    る金属線材を冷間連続螺回装置により被捲回体、
    又は内層の外形より自由内径が僅かに小径に成る
    ように形成すると同時に被捲回体又は内層の外周
    に捲回し各層に螺回した線状体の弾性復帰力に依
    り締結せしめると共に、断面が外向きのチヤンネ
    ル状に成る異形断面金属帯状体を密接して螺回し
    た第一層に、断面が内向きのチヤンネル状に成る
    異径断面金属帯状体を密接して螺回した第二層を
    半ピツチずらして断面を相互に嵌合し、軸方向に
    被覆を形成し、その外径に内層とピツチ及び捲回
    方向を異にするように順次第三層を含む他の層を
    形成して成るシヤフト及びパイプ等の外周に線状
    体を多重連続捲回する方法。
JP19363182A 1982-11-04 1982-11-04 シヤフト及びパイプ等の外周に線状体を多重連続捲回する方法 Granted JPS5982129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363182A JPS5982129A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 シヤフト及びパイプ等の外周に線状体を多重連続捲回する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363182A JPS5982129A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 シヤフト及びパイプ等の外周に線状体を多重連続捲回する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982129A JPS5982129A (ja) 1984-05-12
JPH0323248B2 true JPH0323248B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=16311151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19363182A Granted JPS5982129A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 シヤフト及びパイプ等の外周に線状体を多重連続捲回する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123735A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 トクセン工業株式会社 中空撚線

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180633A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用シリンダスリ−ブの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129676A (ja) * 1974-03-13 1975-10-14
JPS5215470A (en) * 1975-07-25 1977-02-05 Rockwell International Corp Preforming device for spirally coiling wire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129676A (ja) * 1974-03-13 1975-10-14
JPS5215470A (en) * 1975-07-25 1977-02-05 Rockwell International Corp Preforming device for spirally coiling wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123735A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 トクセン工業株式会社 中空撚線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982129A (ja) 1984-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974408A (en) Alternate reverse twisting method and apparatus
CA1215905A (en) Method and apparatus for manufacturing corrugated tubes
US5105672A (en) Rotary drive apparatus having one member with smooth outer peripheral surface
US4395924A (en) Flexible rotary to linear and non-linear drive mechanism
US3130754A (en) Push-pull cable casings
JPH0323248B2 (ja)
JPS6121917B2 (ja)
FI61585C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en kabel med ett ledande matelskikt och anordning foer utfoerande av foerfarandet
JPS5982128A (ja) シヤフト及びパイプ等の外周に線状体を多重連続捲回する方法
FI71627B (fi) Ackumulator foer tvinnings- eller dubbleringsanordning
JPH0733338A (ja) シャフト及びパイプ等の外周に線状体を多重捲回する方法
JP2613442B2 (ja) 耐圧合成樹脂被覆管の製造装置
JP2565737B2 (ja) 合成樹脂被覆管の製造装置
US3802991A (en) Continuously manufactured flexible conduit
US2413816A (en) Means for making flexible metal hose
US1874413A (en) Method of making shafting
JPH0126651Y2 (ja)
JP2535192B2 (ja) 耐圧合成樹脂被覆管の製造装置
JPH07195515A (ja) 断熱管体およびその製法
JPH0737279B2 (ja) 堅固な通路の周りに、かつこれに沿って多層断熱層を製造する方法、及びこの方法によって得られる低温流体用容器
JPH03206194A (ja) 索体
JPS5849383B2 (ja) 螺旋突条を有したコルゲ−ト管の製造法及びその装置
JPH0657664A (ja) 異形線の撚合装置
JPS5950501B2 (ja) 合成樹脂管の製造装置
JP2807914B2 (ja) 合成樹脂製管の製造方法および装置