JPH01259328A - エレクトロクロミック素子の電解質 - Google Patents

エレクトロクロミック素子の電解質

Info

Publication number
JPH01259328A
JPH01259328A JP8766688A JP8766688A JPH01259328A JP H01259328 A JPH01259328 A JP H01259328A JP 8766688 A JP8766688 A JP 8766688A JP 8766688 A JP8766688 A JP 8766688A JP H01259328 A JPH01259328 A JP H01259328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrochromic
solvent
curable resin
polyethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8766688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Mori
崇彰 森
Nariyuki Takahashi
高橋 成幸
Toshiyasu Ito
伊藤 敏安
Atsushi Minoura
淳 箕浦
Katsuaki Okabayashi
岡林 克明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP8766688A priority Critical patent/JPH01259328A/ja
Publication of JPH01259328A publication Critical patent/JPH01259328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は各種デイスプレィや調光装置に使用されるエ
レクトロクロミック素子の対向電極間に介在させる電解
質に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の電解質として、有機溶媒中に塩素、硫酸
等の無機酸、或いは過塩素酸ナトリウム、過塩素酸リチ
ウム等の無機酸の金属塩を添加した液状タイプのものや
、前記液状タイプのものに光重合性プレポリマー、光重
合性モノマー(重合性溶媒)、光増感剤を主成分とする
紫外線硬化性樹脂を配合して、紫外線照射により硬化さ
せた固体状タイプのものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従前の液状タイプの電解質では、エレクトロ
クロミック素子内の封止が不十分な場合に電解質が漏れ
るという虞れがあり、検査等に時間を要した。
又、従前の固体状タイプの電解質では、粘着性に乏しく
、エレクトロクロミック素子内において対向電極又は発
色膜との密着性が不十分で、通電が不十分になるという
虞れがあった。
この発明は前述した事情に鑑みてなされたものであって
、その目的は、エレクトロクロミック素子内において封
止を容易にして耐久性を向上させることが可能で、対向
電極又は発色膜との密着性を向上し得るエレクトロクロ
ミック素子を提供することにある。
[課Jを解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明においては、基
板と、一対の対向電極と、発色膜とを備えたエレクトロ
クロミック素子の対向電掻間に介在させる電解質であっ
て、紫外線硬化性樹脂と、極性有機溶媒と、ポリエチレ
ンオキサイドとを配合している。
[作用コ 従って、この発明の電解質はエレクトロクロミック素子
内に注入して紫外線照射することにより、電解質が半固
体状になる。これによって、電解質の封止が容易となり
、電解質の損失が防止される。
よって、液状タイプの電解質に比べてその耐久性が向上
される。
又、ポリエチレンオキサイドが粘着材として作用するの
で、対向電極又は発色膜との密着性が向上される。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に基いて詳
細に説明する。
第1図はエレクトロクロミック素子の縦断面図を示し、
同素子はガラスよりなる一対の透明基板IA、IB上に
それぞれ透明電極膜2A、2B及び発色膜3A、3Bを
積層してなる2枚のエレクトロクコミック基板4A、4
Bを備え、両店板4A、4Bが発色膜3A、3Bを内側
にしてスペーサ5を介して重ね合わせられている。そし
て、両透明電極2A、2Bが一対の対向電極を構成する
と共に、各エレクトロクロミンク基板4A。
4Bの発色IQ3A、3Bとスペーサ5との間には半固
体状の電解ff6Aが介在されている。又、両エレクト
ロクロミック基板4A、4Bの側縁部は封止材7により
封止されている。
この実施例の電解質6Aは、液状の電解質6(?82図
(a)(b)参照)をエレクトロクロミンク素子内にて
紫外線照射により半固体状に形成したものである。
前記電解質6は、極性有機溶媒と相溶性のよい紫外線硬
化性樹脂と、過塩素酸リチウム(LiC104)又はテ
トラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)を含有する
極性有機溶媒と、低濃度で高い粘着性を有するポリエチ
レンオキサイド([CH2CH20] x)とを配合し
た混合物である。
前記紫外線硬化性樹脂は光重合性プレポリマー、光重合
性上ツマ−(重合性溶媒)及び光増感剤を主成分とする
ものである。
又、前記過塩素酸リチウム(L i ClO4)又はテ
トラフルオロホウ酸リチウム(L、1BF4)を含有す
る極性有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エ
チレンカーボネート或いはT−ブチロラクトンが使用さ
れている。
更に、前記ポリエチレンオキサイドとしては、製鉄化学
工業層のPE0−3  (平均分子量60〜110万)
を使用している。
そして、ポリエチレンオキサイド:紫外線硬化性樹脂:
極性有機溶媒の配合比は、重量比で1:0.5〜5:3
〜10の範囲が望ましく、この実施例では1 : 1.
5 : 4.5の重量比としている。
次に、前記液状の電解質6を使用したエレクトロクロミ
ンク素子の製造方法について説明する。
まず、第2図(a>に示すように、透明基板IB、透明
電極膜2B及び発色膜3Bよりなる一方のエレクトロク
ロミック基板4Bの発色膜3B上に、液状の電解!1t
6をその注入器8により滴下させる。尚、このときエレ
クトロクロミック基板4B上の側縁部にはスペーサ5が
予め配設されている。
次に、第2図(b)に示すように、液状の電解質6が滴
下されたエレクトロクロミック基板4B上に、他方のエ
レクトロクロミック基板4Aがその発色膜3Aを対向さ
せて重ね合わせる。すると、電解質6は2枚のエレクト
ロクロミック基板4A。
4Bの間に広がって満たされ、両エレクトロクロミック
基板4A、4Bとスペーサ5との間に保持される。
続いて、第2図(c)に示すように、両エレクトロクロ
ミック基板4A、4Bの上部から紫外線Uを照射する。
すると、電解質6のなかの紫外線硬化性樹脂、即ち重合
性化合物や重合性溶媒が重合して速やかに硬化して半固
体状の電解質6Aとなる。
最後に、第1図に示すように、両エレクトロクロミック
基板4八、4Bの側縁部をエポキシ樹脂、シリコーン樹
脂等の封止材7で封止する。この結果、目的とするエレ
クトロクロミック素子が得られる。
上記のように製造されたエレクトロクロミック素子にお
いて、電解質6Aは半固体状になっているので、液状タ
イプのものとは異なり液漏れに注意する必要がなく、よ
って封止材7による電解質6Aの封止を容易に行ってそ
の作業性を向上することができ、電解質6Aの1員失を
防止することができる。従って、液状タイプの電解質に
比べてその耐久性を向上することができる。
又、この実施例では、電解質6Aが粘着性を有するポリ
エチレンオキサイドを含有しているので、そのポリエチ
レンオキサイドが再発色膜3A。
3B間に粘着材として作用するので、電解質6Aと再発
色膜3A、3Bとの密着性を向上することができる。こ
の結果、再発色膜3A、3Bと電解W6Aとの間の通電
性を保持して、エレクトロクロミック素子としての寿命
を向上することができると共に、同素子破壊時の透明基
板IA、IBの飛散を防止して安全性を向上することが
できる。
尚、半固体状の電解質6Aは液状タイプのものに比べて
膨張係数が小さいので、その熱膨張を軽減して耐熱性を
向上できることは勿論のことである。
尚、前記実施例では、液状の電解質6におけるポリエチ
レンオキサイド:紫外線硬化製樹脂−極性有機溶媒の配
合比を、重量比で1:1.5:4.5に特定したが、こ
れに限定されるものではなく、望ましい重量比であるt
:O,S〜5:3〜10の範囲で適宜に変更して実施し
てもよい。
又、前記実施例では、発色膜3Aと発色膜3Bとの間に
介在させる電解質6Aに具体化したが、これに限定され
るものではなく、対向電極を構成する透明電極と発色膜
との間、或いは対向電極を構成する非透明電極と発色膜
との間に介在させる電解質に具体化してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、エレクトロクロ
ミック素子内において封止を容易に行うことができると
共に耐久性を向上することができ、更には対向電極又は
発色膜との密着性を向上することができ、延いてはエレ
クトロクロミック素子の寿命及び安全性を向上すること
ができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示すエレクト
ロクロミック素子の縦断面図、第2図(a)〜第2図(
c)は同じくエレクトロクロミック素子の製造工程の一
部を示す縦断面図である。 IA、IB・・・透明基板、2A、2B・・・透明電極
膜、3A、3B・・・発色膜、6・・・液状の電解質、
6A・・・半固体状の電解質。 特 許 出 願 人   豊田合成 株式会社株式会社
 豊田中央研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板(1A、1B)と、一対の対向電極(2A、2
    B)と、発色膜(3A、3B)とを備えたエレクトロク
    ロミック素子の前記対向電極(2A、2B)間に介在さ
    せる電解質(6、6A)であって、 紫外線硬化性樹脂と、極性有機溶媒と、ポリエチレンオ
    キサイドとを配合したことを特徴とするエレクトロクロ
    ミック素子の電解質。
JP8766688A 1988-04-08 1988-04-08 エレクトロクロミック素子の電解質 Pending JPH01259328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766688A JPH01259328A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 エレクトロクロミック素子の電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766688A JPH01259328A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 エレクトロクロミック素子の電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259328A true JPH01259328A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13921265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8766688A Pending JPH01259328A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 エレクトロクロミック素子の電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259328A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030790A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 独立行政法人産業技術総合研究所 電気化学素子及びその製造方法
WO2013095170A1 (pt) 2011-12-23 2013-06-27 Yd Ynvisible, S.A. Solução de electrólito, método de impressão da mesma e electrólito sólido resultante

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030790A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 独立行政法人産業技術総合研究所 電気化学素子及びその製造方法
JPWO2011030790A1 (ja) * 2009-09-09 2013-02-07 独立行政法人産業技術総合研究所 電気化学素子及びその製造方法
WO2013095170A1 (pt) 2011-12-23 2013-06-27 Yd Ynvisible, S.A. Solução de electrólito, método de impressão da mesma e electrólito sólido resultante
US9625782B2 (en) 2011-12-23 2017-04-18 Yd Ynvisible, S.A. Electrolyte solution, printing method thereof and resulting solid electrolyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695490A (en) Seal for liquid crystal display
Byker Electrochromics and polymers
US6166849A (en) Aromatic glycidyl amine-based epoxy edge seals for electrooptic devices
KR102149672B1 (ko) 전기변색 소자
ITRM930028A1 (it) Vetro elettrocromico per auto ed edilizia.
TW200841080A (en) Color cholesteric liquid crystal display devices and fabrication methods thereof
RU2642558C1 (ru) Способ изготовления электрохромного устройства и электрохромное устройство
JPS63271233A (ja) 液晶光学素子
JPS63106731A (ja) 調光体
JPS5830729A (ja) 調光体
KR102167224B1 (ko) 겔 폴리머 전해질, 이를 포함하는 전기변색 소자 및 그 제조방법
JPS63106730A (ja) 調光体
JPH01259328A (ja) エレクトロクロミック素子の電解質
JPH11282020A (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPS61186941A (ja) 液晶表示器
JPS59113422A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JP2003222909A (ja) 硬化樹脂層を有する積層物品の製造方法
JPH0466330B2 (ja)
JPH05313211A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS6249333A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH04328723A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH01263622A (ja) エレクトロクロミツク素子
JP7452746B1 (ja) エレクトロクロミックシートおよびエレクトロクロミック装置
KR102334482B1 (ko) 밀봉 소자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 변색 소자 및 태양 전지 소자
JPS60263922A (ja) エレクトロクロミツク素子