JPH0125925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125925B2
JPH0125925B2 JP55164763A JP16476380A JPH0125925B2 JP H0125925 B2 JPH0125925 B2 JP H0125925B2 JP 55164763 A JP55164763 A JP 55164763A JP 16476380 A JP16476380 A JP 16476380A JP H0125925 B2 JPH0125925 B2 JP H0125925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
clutch
pressure
pressure chamber
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55164763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686234A (en
Inventor
Shiiaringu Berunharuto
Fueedoraa Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
Fichtel and Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fichtel and Sachs AG filed Critical Fichtel and Sachs AG
Publication of JPS5686234A publication Critical patent/JPS5686234A/ja
Publication of JPH0125925B2 publication Critical patent/JPH0125925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0212Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0221Valves for clutch control systems; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相対的に回動可能な2つの軸を接続
するためのクラツチであつて、両軸にそれぞれ回
動不能に結合されている少なくとも1つの摩擦面
と、両摩擦面間に摩擦接続を生ぜしめるための摩
擦面圧着装置とを有し、この摩擦面圧着装置が、
圧力媒体源に接続可能な第1の圧力室とこの圧力
室における圧力によつて負荷される摩擦面圧着部
材とを有している形式のものに関する。
このような形式のクラツチは例えばドイツ連邦
共和国実用新案第694475号明細書に基づいて公知
である。
本発明の課題は、上記形式のクラツチを改良し
て、両方の軸が接続時において自動的に所定の相
対角度位置に調節されるようなクラツチを提供す
ることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、
第1の圧力室が流過横断面の変化可能な回転式弁
を備えた流出弁装置を有し、前記回転式弁がそれ
ぞれ両軸の一方に連結された互いに相対回動可能
な2つの弁構成ユニツトから成つており、前記回
転式弁の流過横断面が少なくとも一箇所の所定の
相対角度位置において最小になるように構成され
ており、前記両弁構成ユニツトが所定の相対角度
位置を占め、この結果両軸が前記両弁構成ユニツ
トの所定の相対角度位置に相応した規定の相対角
度位置に達した場合にのみ、圧力媒体によつて負
荷された第1の圧力室に生ぜしめられた圧力が前
記両摩擦面のスリツプを阻止する値をとるように
した。
本発明によるクラツチの場合両軸間にはまず初
め僅かな摩擦しか生じないので、良好に制御でき
る回転数同化が行なわれる。つまり、所定の角度
位置が得られた後に切めて両軸は互いに摩擦によ
つて、ほぼスリツプのない接続へともたらされ、
この結果両軸の所定の角度位置が維持される。本
発明の実施態様によれば、所定の相対角度位置に
おいて両軸を相対的に係止するためにクラツチが
係止装置を有し、この係止装置が、摩擦面の間に
摩擦接続が生ぜしめられかつ両軸の間において所
定の相対角度位置が得られた後に作用位置へと嵌
め合わせられる。このように構成すると、両軸間
において一度調節された相対角度位置は付加的に
かつ確実に維持される。
圧力媒体に関しては、液体でも気体でもどちら
でもよい。
本発明の実施態様によるクラツチには、摩擦面
の適合時に両軸間においていかなる軸方向力も伝
達されないという利点がある。
また本発明の別の実施態様によつて、構造的に
簡単で使用スペースの少ない確実なクラツチ装置
を得ることができる。
次に図面につき本発明の実施例を詳説する。
第1図には油圧によつて作動せしめられる摩擦
クラツチ1の原理的な構造が示されている。片方
の軸2にはクラツチ板4が回動不能に配置されて
いる。他方の軸3ははずみ車36と堅く結合さ
れ、このはずみ車36はクラツチケーシング14
によつて支持されている。クラツチケーシング1
4はさらに圧力室8を取り囲み、圧力室8内には
リングピストン7が軸方向で移動可能に案内さ
れ、リングピストン7は軸2に対してもクラツチ
ケーシング14に対してもシールされている。リ
ングピストン7とクラツチ板4の間には圧着プレ
ート6が配置されている。圧着プレート6は例え
ば歯車34を介して回動不能にしかしながら軸方
向移動可能にクラツチケーシング14と結合され
ている。圧力室8には圧力媒体を供給するための
供給管25が設けられている。この供給管25
は、圧力下にある液体状の圧力媒体を有するタン
ク25aに接続されている。これによつて油圧式
の摩擦面圧着装置5に圧力媒体が供給される。リ
ングピストン7は圧力室8と圧着プレート6との
間に絞られた接続通路9を有している。さらにこ
の接続通路9には圧着プレート6の開口10が適
合している。開口10は例えば半径方向に延びる
スロツトとして構成されている(第2図参照)。
原理的には開口10が別の形状を有していてもよ
い。開口10は、クラツチ板4の、圧着プレート
6に対向している摩擦面11の半径方向長さより
も僅かな半径方向長さを有している。摩擦面11
には圧力媒体流出路13が配置され、この圧力媒
体流出路13は摩擦面11の全半径方向長さにわ
たつて延びている。クラツチ板4の、はずみ車3
6に対向している摩擦面12は特殊性を有してい
ない。所定の角度位置を除いて、圧着プレート6
とクラツチ板4とがいかなる相対位置にあつても
圧着プレート6の開口10とクラツチケーシング
14の内室との接続が少なくとも1箇所では生じ
るように、摩擦面11の圧力媒体流出路13は構
成されている。クラツチケーシング14は流出孔
14aを有している。
両軸2,3の角同期的な接続の過程は以下の通
りである: 油圧媒体が圧力室8内に導入されると接続通路
9における圧力降下の結果リングピストン7は圧
着プレート6及びクラツチ板4に向かつて移動す
る。これによつて、リングピストン7、圧着プレ
ート6、摩擦面11、摩擦面12及びはずみ車3
6は次々と互いに接続する。この場合、軸2,3
は軸方向で互いに移動するものと仮定する。上記
の場合に生ぜしめられた圧着力は比較的僅かであ
る。なぜならば、液状の圧力媒体は圧力室8から
接続通路9、開口10及び圧力媒体流出路13を
介して漏出することができるからである。この漏
出の可能性があるかぎり、回転している軸から静
止している軸へは僅かなトルクしか伝達されず、
両軸の回転数の同化は徐々にしか行なわれない。
ゆえにクラツチはゆるく接続してはいるが、接続
過程は終了していない。圧着プレート6の開口1
0が摩擦面11の、圧力媒体流出路13が設けら
れていない範囲15(第3図参照)内に運動する
と、圧力媒体が圧力室8から漏出することは不可
能となり、圧力室8における圧力が著しく上昇す
る。圧力室8におけるこの圧力上昇の結果、一方
では圧着プレート6とクラツチ板4の摩擦面11
との間の摩擦接続並びに、他方ではクラツチ板4
の摩擦面12とはずみ車36との間の摩擦接続に
よつて相対的に回動不能な接続が生ぜしめられ
る。軸2と3との間の角同期的な接続は、両軸回
転数の同化がさらに充分に進んだ場合に生ぜしめ
られ得る。両軸回転数の同化があまり進んでいな
い場合には、両方の軸2,3はさらに相対的に回
転し、両軸2,3が次に堅く接続されるまで360゜
だけ回転する。
第3図には摩擦面11側のクラツチ板4が示さ
れている。摩擦面11は複数の圧力媒体流出路1
3によつて分割されている。圧力媒体流出路13
は有利には円弧状に配置され、個々の圧力媒体流
出路13はクラツチ板4の所定の角度範囲にわた
つて設けられている。これによつて、圧着プレー
ト6の開口10(第2図参照)は常に少なくとも
1つの圧力媒体流出路13を介して摩擦クラツチ
1の内室と接続されている。しかしながら、摩擦
面11の、圧力媒体流出路13が設けられていな
い範囲15だけは例外である。この範囲15は圧
着プレート6の開口10と等しいか又は開口10
よりも幾分大きく構成されている。ゆえに、接続
過程において開口10と範囲15とが重なつてい
ると圧着プレート6とクラツチ板4とは相対回転
しない。摩擦面11の半径方向内側においてクラ
ツチ板4には、このクラツチ板4を軸2に固定す
るために相応な取付けピン37用の2つの孔39
が設けられかつ、相応なねじ38用の2つの孔4
0が設けられている。
第4図にはクラツチ板4の別の実施例が示され
ている。この実施例においても同様に圧力媒体流
出路13は摩擦面11に円弧状に設けられてはい
るが、しかしながらこれらの圧力媒体流出路13
は互いに異なつた間隔で設けられている。クラツ
チ板4が圧着プレートに対して矢印16の方向に
相対運動すると仮定すると、個々の圧力媒体流出
路13の間の相対間隔は連続的に長くなり、つい
には範囲15において最長相対間隔に達し、この
範囲15においては接続過程の間中圧着プレート
6の開口10は完全にシールされる。この第4図
の実施例においては、両軸2,3間の接続過程に
際して遅延ないしは加速の程度を特に低くするこ
とができる。なぜならば、個々の圧力媒体流出路
13間の間隔が僅かである範囲においては圧力媒
体に極めて大きな圧力損失が生じる一方、圧着プ
レート6の開口10によつておおわれる圧力媒体
流出路13が僅かになればなるほど前記圧力損失
は僅かになるからである。この構成によつて両軸
2,3の、特に角同期的な接続が可能になる。圧
着プレート6の、クラツチ板4に向いた摩擦面は
符号6aで示されている。
第5図には摩擦クラツチ1の1実施例が一部破
断して示されている。軸3には圧着プレート6が
歯車33を介して回動不能にしかしながら軸方向
移動可能に支承されている。圧着プレート6はそ
の外周部における歯車34によつてクラツチケー
シング14に同様に回動不能にしかしながら軸方
向移動可能に係合している。クラツチケーシング
14と圧着プレート6との間にはリングピストン
7が配置されている。リングピストン7はクラツ
チケーシング14内で軸方向移動可能でありかつ
クラツチケーシング14に対してシールされてい
る。リングピストン7もクラツチケーシング14
も共に、中空軸30を介して軸3に支承されかつ
中空軸30に対してシールされている。中空軸3
0自体も同様に軸3に対してシールされている。
クラツチケーシング14は、軸2に回動不能に配
置されているクラツチ板4を取り囲んでいる。ク
ラツチケーシング14が自由に軸方向で移動でき
ることによつて、軸方向力のいらないクラツチ操
作が行なわれる。
さらに、リングシリンダ24はクラツチケーシ
ング14と同心的にかつクラツチケーシング14
に対して軸方向移動可能に配置され、しかしなが
らリングシリンダ24は歯車32によつて周方向
には回動不能に接続されている。リングシリンダ
24はクラツチケーシング14と共に圧力室17
を形成し、この圧力室17も同様に中空軸30に
対してシールされている。クラツチケーシング1
4とリングピストン7とによつて形成されている
圧力室8と圧力室17との間には、それぞれ1つ
の逆止弁を有する2つの弁装置26,27が配置
され、この場合両方の逆止弁は互いに逆向きに配
置されている。リングシリンダ24は、クラツチ
ケーシング14と堅く結合された対応圧着プレー
ト41の範囲において同様にクラツチ板4を取り
囲みかつ、リングシリンダ24は対応圧着プレー
ト41の半径方向内側にまではいりこみ、この対
応圧着プレート41の半径方向内側においてクラ
ツチ板4と共に、選択的に作動せしめられる嵌合
による係止装置を形成する。この係止装置はクラ
ツチ板4に設けられた単数又は複数の半径方向に
延びる例えばV形の溝19と、リングシリンダ2
4に配設されている相応な係止ローラ20とから
成つている。係止ローラ20はピン23に回転可
能に支承され、ピン23の回転軸線は同様に半径
方向に延びている。配設されているすべての係止
ローラ20の位置は保持器22によつて定められ
ている。リングピストン7には接続通路9が設け
られ、この接続通路9は圧力室8と圧着プレート
6における開口10との間を接続している。この
場合開口10は、圧力媒体流出路13を備えたク
ラツチ板4の摩擦面11よりも半径方向で見て短
く構成されている(第1図及び第2図参照)。第
5図の実施例においては、摩擦面12は対応圧着
プレート41と共に摩擦面11よりも半径方向で
見て短く構成されている。このように構成する
と、摩擦面12の半径方向内側において前記係止
装置をクラツチ板4ないしはリングシリンダ24
に取り付けることができる。リングシリンダ24
には解離運動を生ぜしめるために矢印28の方向
にばね29によつてプレロードがかけられてい
る。ばね29はさらに軸3においてストツパ35
に支持されている。また、軸3には圧力媒体を供
給するために供給管25が設けられている。同じ
く圧力媒体を供給するために中空軸30は孔31
を有し、この孔31は供給管25を圧力室8と接
続している。クラツチ板4は例えば取付けピン3
7とねじ38とを介して軸2に結合されている。
クラツチケーシング14は、第1図において符号
14aで示したと同様な流出孔を有している。
この摩擦クラツチの作用形式は次の通りであ
る: 2つの軸2,3の角同期的な接続を目的とした
クラツチを作動するために、圧力媒体が外部から
供給管25のなかに供給される。この圧力媒体は
孔31を介して圧力室8に流入する。圧力室8に
おいて圧力が上昇すると、クラツチケーシング1
4とリングピストン7との間において相対的な軸
方向移動が生ぜしめられる。この状態においては
弁装置26は相応なばね力によつて閉じられてい
る。上述の過程によつて、圧着面11,12を有
するクラツチ板4は圧着プレート6の圧着面6a
と対応圧着プレート41の圧着面41aとの間で
緊締される。しかしながら圧力室8における圧力
上昇は、圧力媒体が接続通路9、開口10及び圧
力媒体流出路13を介してクラツチ内部に漏出す
ることによつて制限されている。圧着プレート6
の開口10と、クラツチ板4の摩擦面11の、圧
力媒体流出路13が設けられていない範囲15と
が互いに重なり合つた時に初めて圧力室8におい
てさらに強力な圧力上昇が生ぜしめられる。この
第2の圧力上昇は2通りに作用する:一方におい
ては、圧着プレート6と対応圧着プレート41と
両者の間に位置しているクラツチ板4との間の圧
着力がただちに増大し、次いで、開口10が範囲
15と重なるやいなや両軸2,3の間における相
対運動は事実上停止する。また他方においては、
弁装置26が開放し、圧力媒体が圧力室8から圧
力室17に流入する。これによつて、リングシリ
ンダ24はばね29の初ばね力に抗して矢印28
とは反対の方向に向かつて運動する。このリング
シリンダ24の運動によつて係止ローラ20はク
ラツチ板4の相応な溝19のなかに嵌合係合す
る。この結果、両軸2,3の間において申し分の
ない正確な角同期的な係止が生ぜしめられる。
両軸2,3の接続を解除するにはただ圧力室8
における圧力を下げるだけでよい。圧力室8にお
ける圧力が際下するとばね29の初ばね力によつ
てただちにリングシリンダ24は矢印28の方向
に運動し、嵌合による結合の解離を行なう。この
場合、圧力媒体は圧力室17から弁装置27を通
つて圧力室8に戻り、さらに供給管25内に流入
する。同時にクラツチ板4の摩擦面11,12へ
の押圧力は消失し、この結果クラツチ板4は軸3
に対して自由運動するようになる。
過負荷時には係止ローラ20は溝19から進出
し、リングシリンダ24はクラツチケーシング1
4との相対関係において左に向かつて(第5図で
見て)移動する。この場合圧力媒体は圧力室17
から弁装置27を介して圧力室8に戻される。し
かしながらまたリングシリンダ24とクラツチ板
4との間の係止装置が過負荷時においても解除さ
れないように前記係止装置を構成することも考え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は油圧によつて作動せしめられる摩擦ク
ラツチの原理を示す縦断面図、第2図は圧着プレ
ートの構成図、第3図と第4図はクラツチ板の異
なつた構成を示す図、第5図は本発明のクラツチ
を一部破断して示す図である。 1……摩擦クラツチ、2,3……軸、4……ク
ラツチ板、5……摩擦面圧着装置、6……圧着プ
レート、6a……摩擦面、7……リングピスト
ン、8……圧力室、9……接続通路、10……開
口、11,12……摩擦面、13……圧力媒体流
出路、14……クラツチケーシング、14a……
流出孔、15……範囲、16……矢印、17……
圧力室、19……溝、20……係止ローラ、21
……回転軸線、22……保持器、23……ピン、
24……リングシリンダ、25……供給管、25
a……タンク、26,27……弁装置、28……
矢印、29……ばね、30……中空軸、32〜3
4……歯車、35……ストツパ、36……はずみ
車、37……取付けピン、38……ねじ、39,
40……孔、41……対応圧着プレート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対的に回動可能な2つの軸2,3を接続す
    るためのクラツチであつて、両軸2,3にそれぞ
    れ回動可能に結合されている少なくとも1つの摩
    擦面11,6aと、両摩擦面11,6a間に摩擦
    接続を生ぜしめるための摩擦面圧着装置5とを有
    し、この摩擦面圧着装置5が、圧力媒体源に接続
    可能な第1の圧力室8とこの圧力室8における圧
    力によつて負荷される摩擦面圧着部材とを有して
    いる形式のものにおいて、前記第1の圧力室8が
    流過横断面の変化可能な回転式弁を備えた流出弁
    装置を有し、前記回転式弁がそれぞれ両軸2,3
    の一方に連結された互いに相対回動可能な2つの
    弁構成ユニツトから成つており、前記回転式弁の
    流過横断面が少なくとも一箇所の所定の相対角度
    位置において最小になるように構成されており、
    前記両弁構成ユニツトが所定の相対角度位置を占
    め、この結果両軸2,3が前記両弁構成ユニツト
    の所定の相対角度位置に相応した規定の相対角度
    位置に達した場合にのみ、圧力媒体によつて負荷
    された第1の圧力室8に生ぜしめられた圧力が前
    記両摩擦面のスリツプを阻止する値をとることを
    特徴とするクラツチ。 2 所定の相対角度位置において両軸2,3を相
    対的に係止するためにクラツチが係止装置19,
    20を有し、この係止装置19,20が、摩擦面
    11,6aの間に摩擦接続が生ぜしめられかつ両
    軸2,3間において所定の相対角度位置が得られ
    た後に作用位置へと嵌め合わせられる特許請求の
    範囲第1項記載のクラツチ。 3 係止装置が、圧力媒体で負荷される係止作動
    装置によつて作動せしめられる特許請求の範囲第
    2項記載のクラツチ。 4 係止作動装置が第1の圧力室8における圧力
    媒体によつて負荷され、前記第1の圧力室8にお
    ける圧力が所定値に達した場合に、両軸2,3を
    相対的に係止するように前記係止作動装置が働く
    特許請求の範囲第3項記載のクラツチ。 5 係止作動装置が第2の圧力室17とこの圧力
    室17における圧力によつて負荷される係止作動
    部材とを有し、第2の圧力室17が第1の調圧弁
    を介して第1の圧力室8に接続されており、第1
    の圧力室8において所定の圧力値が超過した場合
    に前記第1の調圧弁が第1の圧力室8から第2の
    圧力室17に向かつて開放する特許請求の範囲第
    4項記載のクラツチ。 6 係止装置の、両軸2,3が相対的に係止しな
    い非作用位置に向かつて係止装置に緊締部材によ
    つてプレロードがかけられ、両軸2,3が相対的
    に係止する作用位置に向かつて係止装置が係止作
    動装置によつて移動せしめられる特許請求の範囲
    第3項記載のクラツチ。 7 係止装置が、クラツチによつて伝達される伝
    達トルクが所定値に達するまで両軸2,3を相対
    的に係止する過負荷係止装置として構成されてい
    る特許請求の範囲第2項記載のクラツチ。 8 第2の圧力室17に第2の調圧弁が接続さ
    れ、この調圧弁において所定の圧力差が超過した
    場合に前記調圧弁が第2の圧力室17から圧力媒
    体を流出する特許請求の範囲第5項記載のクラツ
    チ。 9 第2の調圧弁が第2の圧力室17から第1の
    圧力室8に向かつて開放するようになつており、
    かつ弁プレロード装置並びに第1の圧力室8にお
    ける圧力によつて閉鎖方向に負荷されている特許
    請求の範囲第8項記載のクラツチ。 10 摩擦面6a,11が軸2,3の縦軸線に対
    してほぼ直角に位置している特許請求の範囲第1
    項記載のクラツチ。 11 両軸2,3のうち少なくとも片方の軸3の
    摩擦面6aが、軸3に対して軸方向移動可能な摩
    擦面保持体に配置されている特許請求の範囲第1
    項記載のクラツチ。 12 弁構成ユニツトがそれぞれ、両軸2,3の
    軸線に対してほぼ直角で同心的な弁面を有し、こ
    れら弁面が互いに接触するように構成されてお
    り、第1の弁面に第2の弁面に向かつて開いてい
    る圧力媒体流出路13が配置されており、この圧
    力媒体流出路13の、第1の弁面における周方向
    の単位面積あたりの流出横断面が、第1の弁面の
    全周面にわたつて変化し、かつ第1の圧力室8に
    接続されている開口10が第2の弁面に設けら
    れ、この開口10が、両軸2,3の相対角度位置
    に応じて第1の弁面の異なつた周区分に接触する
    特許請求の範囲第1項記載のクラツチ。 13 前記両弁面が、摩擦面圧着装置5によつて
    摩擦面に加えられる力によつて互いに圧着せしめ
    られる特許請求の範囲第12項記載のクラツチ。 14 摩擦面の少なくとも一部が弁面によつて構
    成されている特許請求の範囲第13項記載のクラ
    ツチ。 15 第1の弁面が第1の軸2に結合されたクラ
    ツチ板4に取り付けられ、第2の弁面が第2の軸
    3に回動不能にしかしながら軸方向移動可能に固
    定された圧着プレート6に取り付けられており、
    圧着プレートの、第1の弁面とは反対の側に、第
    1の圧力室8における圧力によつて負荷されてい
    るリングピストン7が接触しており、第1の圧力
    室8とリングピストン7とを収容しているシリン
    ダケーシングが第2の軸3に取り付けられてお
    り、第2の摩擦面6aの開口10がリングピスト
    ン7を貫通している接続通路9に接続している特
    許請求の範囲第14項記載のクラツチ。 16 第1の弁面が第1の軸2と共に回転するク
    ラツチ板4に取り付けられ、第2の弁面が第2の
    軸3に回転不能にしかしながら軸方向移動可能に
    結合された圧着プレート6に取り付けられてお
    り、圧着プレート6の、第2の弁面とは反対側の
    面が、摩擦面圧着装置5の、第1の圧力室8にお
    ける圧力によつて負荷されているリングピストン
    7に接触しており、クラツチ板4がこのクラツチ
    板4の、第1の弁面とは反対側の面に第1の摩擦
    面12を有し、この第1の摩擦面12が対応圧着
    プレート41に取り付けられた第2の摩擦面に対
    向して位置しており、対応圧着プレート41が第
    2の軸3に回動不能にしかしながら軸方向移動可
    能に結合され、対応圧着プレート41がさらに、
    第1の圧力室8とリングピストン7とを収容して
    いるシリンダケーシングに軸線方向において堅く
    結合されており、第2の弁面の開口10がリング
    ピストン7を貫通している接続通路9に接続され
    ている特許請求の範囲第12項記載のクラツチ。 17 シリンダケーシングと共に第2の圧力室を
    構成する係止ケーシングが軸方向移動可能にシリ
    ンダケーシングに支承されており、係止装置が係
    止ケーシング及びクラツチ板と共働する特許請求
    の範囲第16項記載のクラツチ。 18 シリンダケーシングが、リングシリンダ2
    4として構成されている係止ケーシングによつて
    リング状に取り囲まれている特許請求の範囲第1
    7項記載のクラツチ。 19 回転式弁の流過横断面積の最小値が少なく
    ともほぼ0である特許請求の範囲第1項記載のク
    ラツチ。 20 第1の弁面に設けられている圧力媒体流出
    路13が螺旋形状であり、第2の弁面に設けられ
    ている開口10が半径方向で見て縦長のスロツト
    である特許請求の範囲第12項記載のクラツチ。
JP16476380A 1979-11-23 1980-11-25 Clutch Granted JPS5686234A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792947242 DE2947242A1 (de) 1979-11-23 1979-11-23 Hydraulisch betaetigbare reibungskupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686234A JPS5686234A (en) 1981-07-13
JPH0125925B2 true JPH0125925B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=6086699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16476380A Granted JPS5686234A (en) 1979-11-23 1980-11-25 Clutch

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4378061A (ja)
JP (1) JPS5686234A (ja)
BR (1) BR8007613A (ja)
DE (1) DE2947242A1 (ja)
FR (1) FR2470288A1 (ja)
GB (1) GB2064024B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693352A (en) * 1986-04-16 1987-09-15 Sundstrand Corporation Clutch mechanism
DE3942806A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Metabowerke Kg Rutschkupplung zur begrenzung des maximalen drehmoments eines elektrowerkzeugs
US5355983A (en) * 1993-07-07 1994-10-18 Horton Manufacturing Co., Inc. Electronically controlled rotational control apparatus
US5611415A (en) * 1994-02-25 1997-03-18 Horton, Inc. Rotational control apparatus
US5613586A (en) * 1994-02-25 1997-03-25 Horton, Inc. Rotational control apparatus
US5636719A (en) * 1994-02-25 1997-06-10 Horton, Inc. Rotational control apparatus
DE4408204C1 (de) * 1994-03-11 1995-09-28 Atec Weiss Gmbh & Co Kg Mit Druckluft schaltbare Überlastkupplung
DE4444068A1 (de) * 1994-12-10 1996-06-13 Schaeffler Waelzlager Kg Wellengeführtes hydraulisches Kupplungsausrücksystem
JPH10169681A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Dainatsukusu:Kk 片貼り式湿式摩擦係合装置の摩擦板の組合わせ構造
AU738945B2 (en) * 1997-02-12 2001-09-27 Horton Inc. Integral steel-aluminum ring for eddy current activated friction clutch
US5992576A (en) * 1997-06-16 1999-11-30 Clark Equipment Company Parking lock with secondary brake
US8544627B2 (en) * 2008-11-12 2013-10-01 Horton, Inc. Two-speed clutch and retro-fit kit
CN101871495A (zh) * 2010-06-13 2010-10-27 龙口中宇机械有限公司 带有旋风散热片的电磁离合器磁铁固定盘
CN103256319A (zh) * 2012-12-25 2013-08-21 薛保堂 气动离合器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE379460C (de) * 1922-04-05 1923-08-23 Bbc Brown Boveri & Cie Waehrend des Betriebes hydraulisch aus- und einrueckbare Lamellenkupplung
US2180086A (en) * 1936-12-08 1939-11-14 Gen Tire & Rubber Co Clutch
FR1236302A (fr) * 1958-11-04 1960-07-15 Parsons & Marine Eng Turbine Amélioration relative aux ressorts annulaires de mise sous tension
CH372891A (fr) * 1961-11-17 1963-10-31 Vevey Atel Const Mec Installation de transmission entre deux arbres rotatifs de machine
US3360087A (en) * 1966-06-06 1967-12-26 Twin Disc Inc Hydraulically actuated friction clutch having torque control means
GB1293602A (en) * 1969-02-18 1972-10-18 Allspeeds Holdings Ltd Improvements in or relating to torque transmitter devices
CH534318A (de) * 1971-06-07 1973-02-28 Saurer Ag Adolph Vorrichtung zum kraftschlüssigen Verbinden zweier Bauteile
US4057133A (en) * 1976-05-24 1977-11-08 Borg-Warner Corporation Slip speed responsive device for controlling engagement of fluid actuated clutch
GB1530424A (en) * 1977-01-04 1978-11-01 Proizv Ob Turbo Le Metall Z Arrangement for controlling the process of coupling two shafts
DE2720679C2 (de) * 1977-05-07 1986-09-18 Vulkan Kupplungs- Und Getriebebau, Bernhard Hackforth Gmbh & Co Kg, 4690 Herne Wellenkupplung mit Überlastsicherung
DE2753480C2 (de) * 1977-12-01 1986-06-05 Volkswagen AG, 3180 Wolfsburg Hydraulisch betätigbare Lamellenkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
BR8007613A (pt) 1981-06-02
GB2064024B (en) 1983-06-02
JPS5686234A (en) 1981-07-13
GB2064024A (en) 1981-06-10
DE2947242A1 (de) 1981-05-27
FR2470288A1 (fr) 1981-05-29
US4378061A (en) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125925B2 (ja)
KR0137405B1 (ko) 개량된 환상레이스 회전 견인식 변속장치
JP2556972B2 (ja) バルブ
JPS5831503B2 (ja) 円すい円板式変速機
US4664242A (en) Torque transmitting device having a fluid-operated piston
JP2009536711A (ja) ジェロータモータ及びブレーキアッセンブリ
CA1168955A (en) Relief valve means for rotatable fluid-pressure mechanisms
EP1066478B9 (en) Disc brake actuator
US3084774A (en) Two-way overrunning coupling
US2865481A (en) Fluid operated friction clutch with cushion
IE42302B1 (en) Improvements in or relating to the braking of hydraulic devices
KR950003839B1 (ko) 4륜 구동차의 토오크전달장치
US6347572B1 (en) Hydraulic motor having radial pistons and a single declutching selector
JP2000145910A (ja) 伝動装置
PL80713B1 (ja)
US4493404A (en) Hydraulic gerotor motor and parking brake for use therein
JP6994239B2 (ja) 作業車輌
JPS6018876B2 (ja) 定置の導入本体から回転可能の軸へ圧力媒体を導入するための導入装置
JP2839063B2 (ja) 油圧モータのブレーキ装置
JPS6347561B2 (ja)
JPH04211774A (ja) 遊星ローラ式流量制御弁
US4249647A (en) Friction clutch having a centrifugally actuated hydraulic control valve
US3638768A (en) Hydrostatic brake
JPH0462840B2 (ja)
JPS60109660A (ja) トルクコンバ−タの速度比検出用弁装置