JPH0125880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125880B2
JPH0125880B2 JP609382A JP609382A JPH0125880B2 JP H0125880 B2 JPH0125880 B2 JP H0125880B2 JP 609382 A JP609382 A JP 609382A JP 609382 A JP609382 A JP 609382A JP H0125880 B2 JPH0125880 B2 JP H0125880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
excavation
swinging blade
tip
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP609382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123999A (ja
Inventor
Fumihiko Iwashita
Toshiaki Uramoto
Hiroshi Oomori
Takafumi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP609382A priority Critical patent/JPS58123999A/ja
Publication of JPS58123999A publication Critical patent/JPS58123999A/ja
Publication of JPH0125880B2 publication Critical patent/JPH0125880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発進ピツトから地中を横方向に掘削
しながら、ジヤツキ等により管を推進させて敷設
するための掘削推進装置に関するものである。
[従来の技術] 第1図は、従来の掘削推進装置の一例を示すも
ので、図において、aは敷設する管、bはこの管
の先端部に連設されたカラージヨイント、dはこ
のカラージヨイントによつて管aに連結された掘
削機ケーシング、eはこの掘削機ケーシングの先
端部に取り付けられた揺動刃口、fはこの揺動刃
口の内側に同軸に設けられたオーガーヘツド、g
はこのオーガーヘツドの後端部に取り付けられた
オーガ、hはこのオーガを取り囲んで設けられた
排土管、iは掘削機ケーシングdの先端内側部と
揺動刃口eの背部との間に取り付けられた修正ジ
ヤツキである。
従来の掘削推進装置は上記のように構成され、
地中に鋼管、ヒユーム管等の管を敷設する場合、
例えば所定間隔をおいて発進ピツトと到達ピツト
を設け、発進ピツトから到達ピツトに向けて地中
を横方向に掘削するとともに、発進ピツトにおい
て単管を順次連結しながら到達ピツトに向けて推
進させ、これによつて発進ピツトから到達ピツト
まで管を貫通敷設させている。
この掘削推進装置は、一般にオーガーヘツド、
オーガの回転駆動力による掘削、掘削土砂搬出及
び油圧ジヤツキによる推進力を利用して管を推進
させるようになつている。推進中の方向修正は複
数個の油圧ジヤツキにより揺動刃口の角度を変え
させることによつて行われていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の掘削推進装置について、切
羽部にトラブルが発生した場合、例えば取り込み
が不可能な礫、木片、鉄板その他の障害物が推進
路線中にあつた場合、オーガーヘツドfを発進ピ
ツトへ回収しなければならないが、揺動刃口e開
口部の直径D1よりもオーガーヘツドfの直径D2
が大きいため、オーガーヘツドfを発進ピツトへ
回収することができない。特に、N値が高い砂、
礫層等の地盤を掘削する場合は、推進抵抗を低く
する目的で揺動刃口eの外径より大きめのオーガ
ーヘツドfを使用し、いわゆる余掘り形式を採用
するので、上記トラブルが生じたときはオーガー
ヘツドfの回収は全く不可能である。このため、
従来はこのような場合に、地表面より切羽部を掘
削して障害物を除去しなければならないという問
題点があつた。
この発明は、前記の従来の問題を解決するため
になされたもので、切羽部、掘削装置に不測のト
ラブルが生じた場合、掘削機(掘削駆動部)を発
進ピツトへ回収できるようにすることを目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る掘削推進装置は、敷設する管の
先端部に連接する掘削機ケーシングと;この掘削
機ケーシングの先端部に嵌合する揺動刃口と;こ
の揺動刃口の内側に同軸に着脱可能に、且つ軸心
まわりに回動可能に、更に掘削進行方向に対して
前後後退可能に取付けられると共に、その側面部
から後端部に連なる排土孔を内蔵する駆動装置
と;この駆動装置の回転軸の掘削進行方向側に取
り付けられたカツタ部と;このカツタ部の掘削刃
をなし、通常の回転時は前記揺動刃口の先端開口
から突出して、その開口径よりも大なる回転径で
回転するとともに、前記駆動装置の後退により前
記揺動刃口の先端部が後方から当接すると、掘削
進行方向へ倒伏して回動径が前記開口径よりも小
となるように取付けられた回動部と;前記駆動装
置の後端に、この駆動装置と共に回動可能、且つ
掘削進行方向に対して前後後退可能に取付けられ
ると共に、前記回動部の回転によつて掘削形成さ
れた土砂を前記排土孔から発進ピツトへ送る排土
管と;各々の一端は前記掘削機ケーシングと結合
し、各々の他端は、前記駆動装置が所定の回動位
置にあるときは伸状態で前記揺動刃口と駆動装置
とを固定し、前記駆動装置の回動位置が前記所定
の回動位置から外れた位置にあるときは縮状態で
前記固定を解除する複数の伸縮自在な方向修正ジ
ヤツキとを備えたことにより上記問題点を解決し
たものである。
[作用] この発明に係る掘削推進装置は、駆動装置の回
動位置及び後退位置に応じて駆動装置と揺動刃口
との固定及びその解除を行なう方向修正ジヤツキ
を備えており、通常の掘削推進時には、駆動装置
と揺動刃口とは方向修正ジヤツキにより固定され
ている。なお、駆動装置の回動及び後退は、排土
管を介して行なわれる。
また、駆動装置で回動するカツタ部の掘削刃を
なす回動部は、通常の掘削推進時には、揺動刃口
の先端開口から突出して、その開口径よりも大な
る回転径で回転する。
一方、カツタ部にトラブルが生じた場合、方向
修正ジヤツキによる固定を解除して、駆動装置を
排土管とともに後退させる。その際、回動部は、
後方から揺動刃口の先端部が当接することにより
掘削前進方向へ倒伏し、その回転径が前記開口径
よりも小さくなる。従つて、駆動装置とカツタ部
は揺動刃口から外れて発進ピツト側に移動させら
れる。
本発明の特徴と利点を一層明確にするために、
好ましい実施例について添付図面とともに説明す
れば以下の通りである。
[実施例] 第2図〜第7図には、本発明に係る掘削推進装
置の構成例が示されている。
1 基本的装置構成 本発明に係る掘削推進装置は、基本的には第2
図に示される如く、カツタ部1と、回転軸7と、
駆動装置8と、方向修修ジヤツキ13と、排土管
16と、揺動刃口19と、掘削ケーシング21と
の主要構成に加えて、止水シール22及び水圧送
管23を備えることにより構成されている。
次に、上述の各構成要素について詳細に説明す
る。
1−1 カツタ部 カツタ部1は、第4図に示す如く回転軸7とそ
れぞれのフランジをボルト・ナツト結合すること
によつて連結されており、回転軸7の回転トルク
をカツタ部1に伝達し地盤を掘削するものであ
る。
このカツタ部1は固定部2、回動部3よりな
り、第2図及び第6図に一点鎖線で示す如く、
各々ピン4により回動部3が推進方向前方へ倒伏
自在に取付けてある。なお、掘削中のカツタ回動
部3の反力は、カツタシヤフト5に連結された反
力受け6により受ける。
1−2 回転軸 カツタ部1が連結された回転軸7は、駆動装置
8からの回転トルクをカツタ部1に伝達する軸で
ある。
1−3 駆動装置 駆動装置8は油圧モータ、減速機等で構成さ
れ、掘削の動力源を発生させるものである。
この駆動装置8の基部(推進方向後方)には、
第5図に示す如く取付フランジ9が設けてあり、
この取付フランジ9は、後述のジヤツキピン15
を貫通せしめることによつて該駆動装置8を揺動
刃口19へ固定するための固定用穴12を有す
る。
一方、駆動装置8の側面から後端にかけては、
第2図及び第4図に示す如く排土孔10が内設さ
れ、この排土孔10の後端には後述の排土管16
が連続して設けられるようになつている。
1−4 方向修正ジヤツキ 方向修正ジヤツキ13は、掘削機ケーシング2
1と後述の揺動刃口19との間に複数個が周方向
に等間隔に設けられていて、一端が掘削機ケーシ
ング21とピン結合(図示せず)され、他端は自
由になつている。
この自由端に固定された方向修正ジヤツキヘツ
ドにはジヤツキピン15が結合されており、前記
方向修正ジヤツキ13を伸ばすことにより、この
ジヤツキピン15が駆動装置取付フランジ9の固
定用穴12を貫通し、揺動刃口19内に設けられ
た駆動装置受け穴20まで貫入する。
このため、駆動装置8は確実に固定され、掘削
時の回転反力、スラストに十分耐えることができ
る。
また、駆動装置8は、上記の固定位置に対して
或る角度だけ軸回りに回動した位置をとることが
でき、この回動位置では各フランジ9がジヤツキ
13から外れて、駆動装置8全体がケーシング2
1内で後退できるようになつている。この回動と
後退は後述の排土管16を介して発進ピツト側の
操作により行なわれる。
1−5 排土管 排土管16は、掘削土砂を発進ピツト側に排土
するための管であり、前述のように駆動装置8に
設けられた排土口11とフランジ、ボルトで連結
され、その前端近傍には球座ジヨイント部17が
設けられている。この球座ジヨイント部17は揺
動刃口19の推進方向変更による排土管16の屈
折に対応するためのものである。又、球座ジヨイ
ント部17には排土管16と駆動装置8との相対
回転を或る角度範囲内に制限するための回転防止
ストツパー18が設けてある。これにより排土管
16を発進ピツト側から前記回転角度を越えて回
動させたときに駆動装置8を回動させることがで
きるようになつている。
なお、排土管16の管内には、必要に応じスク
リユーコンベア等を設け、排土を行うことができ
る。
1−6 揺動刃口 揺動刃口19は、前述の方向修正ジヤツキ13
の伸縮差量により揺動し、推進中に方向修正を行
うものである。
1−7 掘削機ケーシング 掘削機ケーシング21は、揺動刃口19と推進
管(図示せず)間に位置するもので、方向修正ジ
ヤツキ13の反力を受けるものである。
1−8 止水シール 止水シール22は、揺動刃口19と掘削機ケー
シング21管端嵌合部間に設けられるもので、一
般にOリング、Uパツキン等が使用されている。
1−9 水圧送管 水圧送管23は、曲管部24の排土効率を上げ
る目的で、ジエツト水等を圧送する管である。
2 装置の動作 以下、この発明の掘削推進装置の動作について
詳細に説明する。
第2図は、回動部3が実線で示される状態で
は、通常の掘削推進時を示す。この場合はカツタ
部1を倒伏させることなく正常位置に固定した状
態で掘削推進が行われる。すなわち、回動部3が
揺動刃口19の先端開口から突出して、その開口
径よりも大なる回転径で回転することにより、地
盤の掘削が行なわれる。
次に、前記掘削、推進が行われた結果、カツタ
部1にトラブルが生じた時、カツタ部1及び駆動
装置8を発進ピツト(図示せず)内に回収するま
での手順を第8図〜11図に基づいて説明する。
2−1 固定解除 先ず、方向修正ジヤツキ13を第8図に示すよ
うにストロークエンドまで後退させる。この操作
により、駆動装置8は揺動刃口19との固定が解
除された状態となる。
2−2 排土管の回転 次いで排土管16を発進ピツトから管軸を中心
として所定角だけ回転させ、駆動装置8を回転さ
せる(第10図、第11図及び第13図に示す例
では、方向修正ジヤツキ13が四個の場合で、約
45゜回転した状態を示してある)。この操作によ
り、第13図に示す如く駆動装置取付フランジ9
は、方向修正ジヤツキ13の位置からずれた状態
となる。(但し、第10図においては駆動装置取
付フランジ9の図示を省略する。) なお、排土管16には、球座ジヨイント部17
に回転防止ストツパー18が設けられているの
で、発進ピツトからの回転力は駆動装置8に伝達
される。
2−3 排土管の後退1 次に排土管16を第9図に示すように発進ピツ
トから所定の距離Lだけ後退させる。この操作に
より、駆動装置8は揺動刃口19から開放され
る。それと同時に、カツタ部1の回動部3は、そ
の後方から揺動刃口19の先端が当接することに
より、ピン4を中心として前方へ倒伏する。
2−4 排土管の後退2 次に、発進ピツトから排土管16を第11図に
示すように後退させる。この操作により、駆動装
置8及びカツタ部1は発進ピツト側へ回収でき
る。
2−5 駆動装置とカツタ部のセツト 駆動装置8及びカツタ部1のセツトは、前記2
―1.〜2−4.の手順の逆の手順によつて行われ
る。
3 掘削、推進中における方向修正例 第12図は掘削、推進中における方向修正時の
説明図であり、比較的硬い地盤中における方向修
正を示したものである。
カツタ部1は揺動刃口19より若干大きめの径
であり、いわゆる余掘りされた状態になるので、
揺動刃口19、掘削機ケーシング21と地山aと
の間にテールボイドbが生じる状態となる。そこ
で、推進計画ラインcより角度θ〔揺動ラインン
〓〕だけ揺動する場合は、カツタ部1を回転さ
せ、地山aを掘削している状態のまま各方向修正
ジヤツキ13を作動させ、それら各ジヤツキ13
に与えられたストローク差により、揺動刃口1
9、駆動装置8及びカツタ部1が排土管16の球
座ジヨイント部17を中心として揺動する。次
に、発進ピツト内に設けられた元押し推進ジヤツ
キ(図示せず)で推進管(図示せず)を押すと、
揺動刃口19が掘削機ケーシング21、推進管を
先導するかたちで揺動ライン〓に近付く。
この操作を繰返すことにより推進中の管の方向
修正を行う。
この場合の方向修正ジヤツキ13の能力は、揺
動刃口19の周面が余掘りされた状態になつてい
るから、従来のものより小さくてよい。また、揺
動刃口19、掘削機ケーシング21の周面にでき
るテールボイドbは、地表面の地盤沈下等を防止
する目的で適切な裏込剤を注入することは周知の
通りである。
[発明の効果] 次に根本発明の効果を列記する。
(イ) 従来の掘削機における基本機能(掘削、排
土、方向修正)を有し、掘削駆動部が簡単な機
構により発進ピツト内へ回収できる。
(ロ) このため、切羽部、駆動部、カツタ部等にお
いてトラブルが生じた場合、地表面からこれら
の部分を掘削せずに適切な処理が可能となる。
(ハ) さらに、掘削地盤中の土質状態が変化したと
きにも同様にカツタ形状、位置の交換、調整が
できる。
(ニ) 必要に応じ、ターゲツト、傾斜計等で構成さ
れる方位検知装置、変位計等の揺動検知装置を
組入れることにより時々刻々方向修正すること
ができる。
(ホ) 切羽部の安定を図る目的で、泥水加圧式、泥
土バランス式等を組入れることにより、中小径
のみならず大径管まで適用できる。
(ヘ) カツタ駆動部と排土駆動部が分離れているた
め、長距離推進が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の掘削推進装置を示し、aは縦断
面図、bは正面図である。第2図〜第7図は本発
明の掘削推進装置を示し、第2図は縦断面図、第
3図は第2図のB―B及びC―C矢視図、第4図
は駆動部拡大図、第5図は第4図のD―D矢視
図、第6図はカツタ部拡大図、第7図は第2図の
E―E矢視図である。第8図〜12図は本発明の
掘削推進方法の説明図であり、第8図は方向修正
ジヤツキをストロークエンドまで後退させた状態
の掘削推進装置の縦断面図、第9図は排土管を発
進ピツトから所定の距離Lだけ後退させた状態の
掘削推進装置の縦断面図、第10図は排土管を発
進ピツトから管軸を中心として回転させた状態の
掘削推進装置を示し、aは縦断面図、bは正面
図、第11図はカツタ部及び駆動装置を管内に回
収する状態の掘削推進装置の縦断面図、第12図
は方向修正する状態の掘削推進装置の縦断面、第
13図は第11図のB―B矢視図である。 図において、1はカツタ部、2は固定部、3は
回動部、4はピン、5はカツタシヤフト、6は反
力受け、7は回転軸、8は駆動装置、9は取付フ
ランジ、10は排土孔、11は排土口、12は固
定用穴、13は方向修正ジヤツキ、14は方向修
正ジヤツキヘツド、15はジヤツキピン、16は
排土管、17は球座ジヨイント部、18はストツ
パー、19は揺動刃口、20は受け穴、21は掘
削機ケーシング、22は止水シール、23は水圧
送管、24は曲管部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 敷設する管の先端部に連接する掘削機ケーシ
    ングと、 この掘削機ケーシングの先端部に嵌合する揺動
    刃口と、 この揺動刃口の内側に同軸に着脱可能に、且つ
    軸心まわりに回動可能に、更に掘削進行方向に対
    して前後後退可能に取付けられると共に、その側
    面部から後端部に連なる排土孔を内蔵する駆動装
    置と、 この駆動装置の回転軸の掘削進行方向側に取り
    付けられたカツタ部と、 このカツタ部の掘削刃をなし、通常の回転時は
    前記揺動刃口の先端開口から突出して、その開口
    径よりも大なる回転径で回転するとともに、前記
    駆動装置の後退により前記揺動刃口の先端部が後
    方から当接すると、掘削進行方向へ倒伏して回動
    径が前記開口径よりも小となるように取付けられ
    た回動部と、 前記駆動装置の後端に、この駆動装置と共に回
    動可能、且つ掘削進行方向に対して前後後退可能
    に取付けられると共に、前記回動部の回転によつ
    て掘削形成された土砂を前記排土孔から発進ピツ
    トへ送る排土管と、 各々の一端は前記掘削機ケーシングと結合し、
    各々の他端は、前記駆動装置が所定の回動位置に
    あるときは伸状態で前記揺動刃口と駆動装置とを
    固定し、前記駆動装置の回動位置が前記所定の回
    動位置から外れた位置にあるときは縮状態で前記
    固定を解除する複数の伸縮自在な方向修正ジヤツ
    キとを備えたことを特徴とする掘削推進装置。
JP609382A 1982-01-20 1982-01-20 掘削推進装置 Granted JPS58123999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP609382A JPS58123999A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 掘削推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP609382A JPS58123999A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 掘削推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123999A JPS58123999A (ja) 1983-07-23
JPH0125880B2 true JPH0125880B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=11628897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP609382A Granted JPS58123999A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 掘削推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123999A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650037B2 (ja) * 1989-06-01 1994-06-29 日本鋼管株式会社 地中掘削装置
JP2015083749A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 トンネル掘削機
JP6600478B2 (ja) * 2015-04-10 2019-10-30 Jimテクノロジー株式会社 トンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123999A (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JPH0125880B2 (ja)
JP3892412B2 (ja) シールド掘削機
JP2934819B2 (ja) シールド掘進機
JP4797124B2 (ja) 掘削機構および掘進機
JP4516494B2 (ja) 推進工法における障害物除去方法および掘進装置
JP4156582B2 (ja) 地中掘進装置
JP2507827B2 (ja) 管の地中埋設方法
JP2002115490A (ja) トンネル掘削装置
JPS6027800B2 (ja) 地中推進配管機
JPH0452833B2 (ja)
JPS5829996A (ja) 推進掘削機及びその推進方向修正方法
JP2531513B2 (ja) 掘進装置
JP4368534B2 (ja) トンネル掘削機
JPS5935677Y2 (ja) 埋設小口径管の回転推進装置
JP2003074294A (ja) 横孔掘削機
JP2534703Y2 (ja) 異形管埋設装置
JP3585446B2 (ja) 地中管路構築方法
JPH08189290A (ja) 地中接合用シールド掘進機およびトンネルの地中接合方法
JPH0478799B2 (ja)
JP4883427B2 (ja) 掘削体
JP2551085Y2 (ja) 管埋設装置
JPH0223674B2 (ja)
JP2000145379A (ja) 小口径推進機
JPH0464396B2 (ja)