JPH0125708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125708Y2
JPH0125708Y2 JP1985069834U JP6983485U JPH0125708Y2 JP H0125708 Y2 JPH0125708 Y2 JP H0125708Y2 JP 1985069834 U JP1985069834 U JP 1985069834U JP 6983485 U JP6983485 U JP 6983485U JP H0125708 Y2 JPH0125708 Y2 JP H0125708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side sprocket
chain
shaft
output shaft
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985069834U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985069834U priority Critical patent/JPH0125708Y2/ja
Publication of JPS61185617U publication Critical patent/JPS61185617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125708Y2 publication Critical patent/JPH0125708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用動力伝達装置、詳しくはインプ
ツトシヤフトとリヤアウトプツトシヤフトとを同
軸上に配置して、駆動側スプロケツトと従動側ス
プロケツトとの間に掛け渡したチエンの駆動によ
りフロントアウトプツトシヤフトを駆動するセン
タースルー式トランスフアを備え、前記フロント
アウトプツトシヤフトからフロントデイフアレン
シヤル装置を介して前輪軸を、又前記リヤアウト
プツトシヤフトからリヤデイフアレンシヤル装置
を介して後輪軸をそれぞれ駆動するごとくした動
力伝達装置に関する。
(従来技術) 一般にこの種の動力伝達装置にあつては、前記
駆動側スプロケツトと前記従動側スプロケツトの
歯数及び前記フロントデイフアレンシヤルと前記
リヤデイフアレンシヤルのギヤ比が同一であり、
又前記前輪軸に取付けられる前輪と前記後輪軸に
取付けられる後輪の径も同一であり、従つて走行
時、前記前輪と前記後輪とが同一回転数で回転し
ようとする。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、例えば乗用車において、運転者以外
に乗員がない状態での走行時、あるいは、貨物車
において、積載物がない状態での走行時、いずれ
もアクセルペダルの踏み込みを中断して車両を減
速した場合(以下、空車減速運転時と言う)に
は、車両重心が前方に移動するなどの原因によ
り、前輪の接地側半径が、後輪のそれと比較して
小さくなることが知られている。
そのため、前記した従来の動力伝達装置では、
4輪駆動による以上の空車減速運転時には、前記
従動側スプロケツトが前記駆動側スプロケツトよ
りも回転が早くなろうとして、前記チエンに循環
トルクが発生し、そのためチエンの噛合音が大き
くなつて騒音が発生するし、駆動抵抗も大きくな
ると云う問題がある。
詳しくは、第2図の説明図に基づいて説明する
と、アクセルペダルを踏み込んでの増速運転時に
は、駆動スプロケツトAの回転によりチエンBを
介して従動スプロケツトCが回転するのであつ
て、この時、前記駆動スプロケツトAの駆動トル
クによりチエンBの駆動側B1にチエン張力が働
くが、増速運転時には、エンジンの駆動音が大き
いため、前記チエンBの噛合音は気になることが
ない。
これに対して4輪駆動での空車減速運転時に
は、前述のごとく、前輪の接地側半径が、後輪の
それと比較して小さくなり、これに伴い、前記従
動側スプロケツトCが前記駆動側スプロケツトA
よりも回転が早くなろうとして、前記チエンBに
循環トルクが発生し、該循環トルクによるチエン
張力が前記チエンBの従動側B2に作用すると共
に、エンジンブレーキによるチエン張力も同じく
前記チエンBの従動側B2に作用して、該チエン
Bの噛合荷重が第2図矢印aで示す付近で大きく
なつて、前記従動スプロケツトCとの噛合音が大
きくなり、しかも空車減速運転時にはエンジン音
も小さくなつていることから、前記チエンBの噛
合音が非常に気になるのであり、且つ前記循環ト
ルクの発生により、前輪がひきずられて、駆動抵
抗が大きくなるのである。
本考案は以上の問題点に鑑みて開発したもので
あつて、目的とするところは、4輪駆動での空車
減速運転時において、前記チエンの噛合音の発生
を抑制することの出来る車両用動力伝達装置を提
供せんとするにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案はインプツトシヤフトとリヤアウトプツ
トシヤフトとを同軸上に配置して、駆動側スプロ
ケツトを従動側スプロケツトとの間に掛け渡した
チエンの駆動によりフロントアウトプツトシヤフ
トを駆動するセンタースルー式トランスフアを備
え、前記フロントアウトプツトシヤフトからフロ
ントデイフアレンシヤル装置を介して前輪をもつ
前輪軸を、又前記リヤアウトプツトシヤフトから
リヤデイフアレンシヤル装置を介して前記前輪と
同径とした後輪をもつ後輪軸を駆動するごとくし
た動力伝達装置において、前記駆動側スプロケツ
トの歯数(Z1)と前記従動側スプロケツトの歯
数(Z2)との歯数差と、前記リヤデイフアレン
シヤル装置のギヤ比(iF1)と前記フロントデイ
フアレンシヤル装置のギヤ比(iF2)とのギヤ比
とにより、後輪軸の回転に対する前輪側の回転を
速くしたことを特徴とするものである。
(作用) 本考案によれば、4輪駆動での空車減速運転時
において、前輪の接地側半径が、後輪のそれと比
較して小さくなるも、前記循環トルクの発生が減
少し、それだけ前記チエンの噛合音も小さくなる
のである。
(実施例) 以下本考案にかかる車両用動力伝達装置の一実
施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、4輪駆動車の動力伝達系を示すスケ
ルトン図であつて、図中1はエンジン、2はトラ
ンスミツシヨン、3は2輪駆動と4輪駆動との切
り換えを行うセンタースルー式のトランスフアで
ある。
前記トランスフア3は、既知構造のものであつ
て、トランスフアケース(図示せず)内に前記ト
ランスミツシヨン2から延びるインプツトシヤフ
ト4と、該インプツトシヤフト4と同軸上に延び
るリヤアウトプツトシヤフト5と、これら両シヤ
フト4,5と平行に配置したカウンタシヤフト6
及びフロントアウトプツトシヤフト7とをそれぞ
れ回転自由に軸架している。
そして前記インプツトシヤフト4には、インプ
ツトローギヤ8を回転自由に支持すると共に、該
ローギヤ8と前記リヤアウトプツトシヤフト5の
軸端部にそれぞれクラツチギヤ9,10を一体形
成している。
又前記インプツトシヤフト4の軸端には、該シ
ヤフト4と共回りするハイロー切換クラツチハブ
11を設け、該クラツチハブ11にハイローシフ
トスリーブ12を軸方向にのみ移動自由に支持
し、該スリーブ12を前記クラツチギヤ9,10
に選択的に噛合させるように成している。
又前記カウンタシヤフト6の一端には、前記イ
ンプツトローギヤ8に噛合する第1カウンタギヤ
13を、他端には第2カウンタギヤ14をそれぞ
れ設ける一方、前記第2カウンタギヤ14を、前
記リヤアウトプツトシヤフト5に回転自由に支持
したフロントドライブギヤ15に噛合させてい
る。
又前記リヤアウトプツトシヤフト5には、2,
4切換クラツチハブ16を一体形成して、該クラ
ツチハブ16に2,4シフトスリーブ17を軸方
向にのみ移動自由に支持している。
一方、前記フロントドライブギヤ15の前記
2,4切換クラツチハブ16側一端には、前記
2,4シフトスリーブ17が噛合するクラツチギ
ヤ18を、また該フロントドライブギヤ15の他
端には駆動側スプロケツト19をそれぞれ一体形
成し、且つ前記フロントアウトプツトシヤフト7
に従動側スプロケツト20をスプライン結合し
て、該従動側スプロケツト20と前記駆動側スプ
ロケツト19との間にチエン21を掛け渡してい
る。
22は前記フロントアウトプツトシヤフト7に
連結したフロントプロペラシヤフト、23は該フ
ロントプロペラシヤフト22にフロントデイフア
レンシヤル装置24を介して連結した前輪軸であ
つて、該前輪軸23の両端には前輪25,25を
組付けている。
26は前記リヤアウトプツトシヤフト5に連結
したリヤプロペラシヤフト、27は該リヤプロペ
ラシヤフト26にリヤデイフアレンシヤル装置2
8を介して連結した後輪軸であつて、該後輪軸2
7の両端には前記前輪25,25と同径の後輪2
9,29を組付けている。
しかして以上のごとく構成した動力伝達装置に
おいて、前記駆動側スプロケツト19から前記前
輪25,25に至る前輪駆動系における前記前輪
軸23の回転を、前記駆動側スプロケツト19か
ら後輪29,29に至る後輪駆動系における前記
後輪軸27の回転に対し早く成る如くしたのであ
る。
具体的には前記増速手段として、前記駆動側ス
プロケツト19、前記従動側スプロケツト20及
び前記フロントデイフアレンシヤル装置24、リ
ヤデイフアレンシヤル装置28を用い、前記駆動
側スプロケツト19の歯数(Z1)と前記従動側
スプロケツト20の歯数(Z2)及び前記フロン
トデイフアレンシヤル装置24のギヤ比(iF2)
と前記リヤデイフアレンシヤル装置28のギヤ比
(iF1)にそれぞれ次のごとく差を設けて、前記駆
動側スプロケツト19から前記前輪25,25に
至る前輪駆動系における前記前輪軸23の回転
を、前記駆動側スプロケツト19から後輪29,
29に至る後輪駆動系における前記後輪軸27の
回転に対し増速するごとく成し、斯くすること
で、本考案にかかる動力伝達装置を介して回転す
る前記後輪29,29の回転数に対する前記前輪
25,25の回転数の割合(iN)をわずかに大
きく[(iN)>1]したのである。
即ち、図に示す実施例では、前記駆動側スプロ
ケツト19の歯数(Z1)を28枚、前記従動側ス
プロケツト20の歯数(Z2)を29枚とする一方、
前記リヤデイフアレンシヤル装置28のギヤ比
(iF1)を6.833、前記フロントデイフアレンシヤ
ルギヤ比(iF2)を7.166と成しているのであつ
て、前記後輪29,29の回転数に対する前記前
輪の回転数の割合(iN)は、 iN=Z1/Z2×iF2/iF1 の計算式より求めることが出来ることから、以上
の計算式に前記各数値を当てはめて計算すれば、
前記(iN)は1.013となり、従つて前記構造の動
力伝達装置では、前記前輪25,25の回転が前
記後輪29,29の回転に対してわずかに速くな
るのである。
尚、前記後輪29,29の回転数に対する前記
前輪の回転数の割合(iN)は、車両によつて、
相違するのであつて、例えば前記駆動側スプロケ
ツト19の歯数(Z1)を29枚、前記従動側スプ
ロケツト20の歯数(Z2)を28枚とする一方、
前記リヤデイフアレンシヤル装置28のギヤ比
(iF1)及び前記フロントデイフアレンシヤルギヤ
比(iF2)をそれぞれ7.166として、前記後輪2
9,29の回転数に対する前記前輪の回転数の割
合(iN)を1.036と成してもよい。
以上の構成から成る動力伝達装置を搭載して、
前後輪同径の車輪を備えた車両が4輪駆動状態で
空車減速運転を行うと、前述のごとく、前輪2
5,25の接地側半径が、後輪29,29のそれ
と比較して小さくなり、前記駆動側スプロケツト
19にチエン21を介して連動している前記従動
側スプロケツト20が該駆動側スプロケツト19
よりも回転が早くなろうとするのであつて、この
場合、従来の伝達装置のごとく、前記駆動側スプ
ロケツトと前記従動側スプロケツトの歯数及び前
記フロントデイフアレンシヤルと前記リヤデイフ
アレンシヤルのギヤ比が同一であること、前記チ
エンに循環トルクが発生して、該循環トルクによ
るチエン張力が前記チエンBの従動側に作用する
ため、前記チエンの噛合音及び車両の駆動抵抗が
大きくなる。
ところが、前記実施例の動力伝達装置によれ
ば、前記駆動側スプロケツト19から前記前輪2
5に至る前輪駆動系における前記前輪軸23の回
転が、前記駆動側スプロケツト19から後輪29
に至る後輪駆動系における前記後輪軸27の回転
に対して速くなり、従つて、前記前輪25,25
の回転が、前記後輪26,26の回転よりわずか
に速くなつていることに依り、4輪駆動状態で空
車減速運転時における前輪25,25の接地側半
径がたとえ、後輪29,29のそれと比較して小
さくなるも、前記チエン21に循環トルクが発生
することがないか、あるいは発生しても小さく、
そのため循環トルクにより前記チエン21に作用
するチエン張力もなくなるか、もしくは小さいた
め、該チエン21の噛合音が小さくなるのであ
り、従つてエンジン音の小さくなつている減速運
転時においても、前記チエン21の噛合音が気に
なることはないし、又車両の駆動抵抗も小さいの
である。
(考案の効果) 本考案は、前記駆動側スプロケツトの歯数
(Z1)と前記従動側スプロケツトの歯数(Z2)と
の歯数差と、前記リヤデイフアレンシヤル装置の
ギヤ比(iF1)と前記フロントデイフアレンシヤ
ル装置のギヤ比(iF2)とのギヤ比とにより、後
輪軸の回転に対する前輪軸の回転を速くしたこと
を特徴とするものであるから、前記スプロケツト
の歯数差と、前記フロント及びリヤデイフアレン
シヤル装置のギヤ比との積により増速でき、従つ
て、前記歯数差とギヤ比との組合わせにより後輪
軸の回転に対する前輪軸の回転を増速させるに際
し、微小な増速とすることができるのである。
その結果、4輪駆動での空車減速運転時におい
て、前記チエンに循環トルクが発生することがな
いか、あるいは発生しても小さいので、前記チエ
ンの噛合音の発生がそれだけ抑制されることゝな
り、エンジン音が小さくなつている空車減速運転
時においても前記チエンの噛合音が気にかゝるこ
とがないし、且つ、車両に作用する駆動抵抗も小
さくすることが出来るに至つたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる動力伝達装置の一実施
例を示すスケルトン図、第2図は従来の動力伝達
装置の作動を説明する作動説明図である。 4……インプツトシヤフト、5……リヤアウト
プツトシヤフト、7……フロントアウトプツトシ
ヤフト、19……駆動側スプロケツト、20……
従動側スプロケツト、21……チエン、23……
前輪軸、24……フロントデイフアレンシヤル装
置、25……前輪、27……後輪軸、28……リ
ヤデイフアレンシヤル装置、29……後輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インプツトシヤフトと、リヤアウトプツトシヤ
    フトとを同軸上に配置して、駆動側スプロケツト
    と従動側スプロケツトとの間に掛け渡したチエン
    の駆動によりフロントアウトプツトシヤフトを駆
    動するセンタースルー式トランスフアを備え、前
    記フロントアウトプツトシヤフトからフロントデ
    イフアレンシヤル装置を介して前輪をもつ前輪軸
    を、又前記リヤアウトプツトシヤフトからリヤデ
    イフアレンシヤル装置を介して前記前輪と同径と
    した後輪をもつ後輪軸を駆動するごとくした動力
    伝達装置において、前記駆動側スプロケツトの歯
    数(Z1)と前記従動側スプロケツトの歯数(Z2)
    との歯数差と、前記リヤデイフアレンシヤル装置
    のギヤ比(iF1)と前記フロントデイフアレンシ
    ヤル装置のギヤ比(iF2)とのギヤ比とにより、
    後輪軸の回転に対する前輪軸の回転を速くしたこ
    とを特徴する車両用動力伝達装置。
JP1985069834U 1985-05-11 1985-05-11 Expired JPH0125708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985069834U JPH0125708Y2 (ja) 1985-05-11 1985-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985069834U JPH0125708Y2 (ja) 1985-05-11 1985-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185617U JPS61185617U (ja) 1986-11-19
JPH0125708Y2 true JPH0125708Y2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=30605885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985069834U Expired JPH0125708Y2 (ja) 1985-05-11 1985-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125708Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647341B2 (ja) * 1986-11-20 1994-06-22 株式会社富士鉄工所 自動車用トランスフア装置
JP3058277B2 (ja) * 1988-12-10 2000-07-04 スズキ株式会社 四輪駆動車の動力伝達装置のギヤ比の設定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102828A (ja) * 1975-03-04 1976-09-10 Kubota Ltd Yonrinkudotorakuta
JPS5583617A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Aisin Warner Ltd Four-wheel drive apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102828A (ja) * 1975-03-04 1976-09-10 Kubota Ltd Yonrinkudotorakuta
JPS5583617A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Aisin Warner Ltd Four-wheel drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61185617U (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497845A (en) Power transmitting system for vehicle
JPS629058B2 (ja)
JPH04185941A (ja) デファレンシャル装置
JPH0125708Y2 (ja)
JPH06219168A (ja) 車両用駆動装置
JPH01103539A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0480257B2 (ja)
EP0274169A1 (en) Power transmission device for a four wheel drive vehicle
KR0126837B1 (ko) 자동차용 부변속기의 동력전달 장치
JPS60164049A (ja) 車輛の駆動装置
JPS63195025A (ja) 作業車の前輪変速構造
JP2000001130A (ja) デファレンシャル装置
JP2860324B2 (ja) 車両用駆動装置
JPH0647341B2 (ja) 自動車用トランスフア装置
JPS63247123A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPS6174940A (ja) 遊星歯車列
JP2728274B2 (ja) 自動無段変速機用4輪駆動装置
JPH08551U (ja) デファレンシャル装置
JPS636524Y2 (ja)
JPH0633999A (ja) デファレンシャル装置
JPH01190543A (ja) 四輪駆動車
JPH04285343A (ja) デファレンシャル装置
JP2539489Y2 (ja) 手動変速装置
JP2528251Y2 (ja) クローラベルト式車両の操向装置
JPS6111102Y2 (ja)