JPH01256501A - 部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法 - Google Patents

部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法

Info

Publication number
JPH01256501A
JPH01256501A JP8483288A JP8483288A JPH01256501A JP H01256501 A JPH01256501 A JP H01256501A JP 8483288 A JP8483288 A JP 8483288A JP 8483288 A JP8483288 A JP 8483288A JP H01256501 A JPH01256501 A JP H01256501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partially crosslinked
nitrile rubber
ruthenium
acid
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8483288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Wada
和田 啓輔
Yoshinori Hara
善則 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP8483288A priority Critical patent/JPH01256501A/ja
Publication of JPH01256501A publication Critical patent/JPH01256501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は部分的に架橋されたニトリル基を含有する共役
ジエン系重合体の炭素−炭素2重結合を効率的に水素化
して部分架橋水素化ニトリルゴムを得る方法に関するも
のである。
(従来の技術) 共役ジエン系重合体の炭素−炭素二重結合を水素化する
方法として従来よシ周期律表第■族の金属触媒を用いる
方法が知られている。この触媒としては大きく分けて、
■カーボン、シリカ、アルミナ、ケイソウ土等への担体
に金属を担持させた担持型不均一触媒、と■金属錯体触
媒やチグラー型触媒等の均一系触媒がある。
特にアクリロニトリル−ブタジェン共重合体のようにニ
トリル基が還元されると耐油性が著しく低下する場合に
は重合体中の共役ジエン部分の炭素−炭素二重結合のみ
が選択的に水素化されなければならず、このような選択
性を有する触媒としてはRh、Pt%Pd  のような
高価な貴金属が多用される。
しかしながら部分的に架橋された重合体中の2重結合を
水素化する際には、担持型不均一触媒では重合体の架橋
によシ触媒との接触効率が著しく低下するために充分な
水素化率を達し得ない事が知られている( J、P、 
Collman、、 J 。
Am、Chem、Soc、101 2夕乙タ (′♂l
 )。
一方金属錯体触媒を用いて、たとえば架橋されたアクリ
ロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)のブタジェン部
の炭素−炭素結合を選択的に水素化する方法として特開
昭6.2−32/33号公報の様にRh錯体を使用する
方法が開示されているが、共役ジエン系重合体の炭素−
炭素二重結合を(部分)水素化して耐候性、耐熱性及び
機械特性を改善する目的のために開発された方法である
(発明が解決しようとする問題点) 架橋された高分子量重合体の水素化反応の場合にはそれ
に起因した立体障害の影響、或いは高粘性化による攪拌
効率の低下等の影響で比較的多量の触媒が必要とされる
しかも一般に高価な金属の回収が困難である事から低置
な金属で触媒量の低減化のできる高活性触媒の開発が望
まれている。
(問題点を解決するための手段) かかる状況下、本発明者等は鋭意検討を重ねた結果、共
役ジエン、(メタ)アクリロニトリル及び共役ジエンあ
るいは(メタ)アクリロニトリルと共重合し得る2個以
上の共重合性二重結合を有する化合物を必須成分とする
部分架橋されたニトリル基含有の共重合体の炭素−炭素
二重結合の選択的水素化において、触媒としてルテニウ
ム化合物及び有機ホスフィンを用いる事によシ大幅な水
素化率を得ることを見い出し本発明を完成するに至った
。即ち本発明の目的は部分的に架橋された共役ジエン系
重合体の炭素−炭素二重結合を選択的にかつ効率的に水
素化して、部分架橋水素化二) IJルゴムを得る方法
において、従来の高価なロジウム錯体を使用することに
拘束されない新規な均一水素化法を提供する事にあシ、
この問題はルテニウム化合物を用いる均一系反応によっ
て解決される。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明で使用される部分的に架橋された共役ジエン系重
合体は(メタ)アクリロニトリルと共役ジエンモノマー
及び(メタ)アクリロニトリル及び共役ジエンと共重合
可能な2個以上の共重合性二重結合をもつ化合物との共
重合体である。
共役ジエンモノマーとして/、3−ブタジェン、2.3
−ジメチルブタジェン、イソプレン、/、3−ペンタジ
ェン、l、3−シクロペンタジェンが挙げられるが、/
、3−ブタジェンが好適に用いられる。(メタ)アクリ
o=)リル及びこれらの共役ジエンと共重合可能な2個
以上の共重合性二重結合を有する化合物として具体的に
はジビニルベンゼン、ジビニルキシレン、ジビニルエー
テルなどの非共役ジビニル化合物、エチレングリコール
ジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレートなどの多価(メ
タ)アクリレート化合物、ビニル(メタ)アクリレート
、イソプロペニル(メタ)アクリレート、ジビニル7タ
レートなどの不飽和カルボン酸エステルなどを挙げるこ
とができる。
これらの量比としては、約タコ〜♂jwt%の共役ジエ
ン、約/夕〜grwt%の(メタ)アクリロニトリル及
び0,7〜10w1%のコ個以上の共重合性二重結合を
有する化合物とするのが良い。
これらの共重合体は乳化重合、溶液重合、塊状重合など
いずれの重合方式で製造されたものであっても良いが本
発明のメリットをよシ有効に生かす意味で重合体の数平
均分子量は、5″000以上のものが好ましい。
該共重合体は溶液重合で重合した重合体を使用するとき
は重合体溶液をそのま\の状態で水素化反応に供するこ
とができ、乳化重合で重合した重合体を使用するときは
エマルジョンのままで水素化反応に供することもできる
が、固体の重合体を水素化するときは、適当な有機溶媒
に溶解させて行うことによシ良好な水素化反応を行うこ
とができる。
か\る溶媒としてアセトン、メチルエチルケトン等のケ
トン類、ジエチルエーテル、アニソ−ルテトラヒドロフ
ラン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、等の芳香族
炭化水素、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
メチルアセトアミド等のカルボン酸アミド、クロロホル
ム、クロルベンゼン、塩化メチレン等のハロゲン化炭化
水素、酢酸エチル、安息香ベンジル等のエステル類、ア
セトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類、メタノ
ール、エタノール等のアルコール類が挙げられる。これ
らの溶媒は混合溶媒としても使用することももちろん可
能である。
溶液は上記の溶媒を基にして7〜20重量%の、好適に
は2.1〜10重量%の共重合体を含有している。
本発明の方法に使用する触媒はルテニウム、有機ホスフ
ィンである。
ルテニウム触媒としては、金属ルテニウム及びルテニウ
ム化合物のいずれもが使用可能である。この場合のルテ
ニウム化合物としては、ルテニウムの酸化物、水酸化物
、無機酸塩、有機酸塩あるいは錯化合物等が使用され、
具体的には例えば、二酸化ルテニウム、四酸化ルテニウ
ム、三水酸化ルテニウム、塩化ルテニウム、臭化ルテニ
ウム、ヨウ化ルテニウム、硝酸ルテニウム、酢酸ルテニ
ウム、トリス(アセチルアセトン)ルテニウム、ヘキサ
クロロルテニウム酸ナトリウム、テトラカルボニルルテ
ニウム酸ジカリウム、ペンタカルボニルルテニウム、シ
クロペンタジェニルジカルボニルルテニウム、ジブロモ
トリカルボニルルテニウム、クロロトリス()!7フエ
ニルホスフイン)ヒドリドルテニウム、ジクロロトリス
(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ビス()!J
−n−ブチルホスフィン)トリカルボニルルテニウム、
ドデカカルボニルトリルテニウム、テトラヒドリドデカ
カルボニルテトラルテニウム、オクタデカカルボニルへ
キサルテニウム酸ジセシウム、ウンデカカルボニルヒド
リドトリルテニウム酸テトラフェニルホスホニウム等が
挙げられる。
溶解された共重合体を基にしてo、oor〜10重量%
の好適には0.02〜!重量%の金属ルテニウムあるい
はルテニウム化合物を使用する0 本発明の方法においては、ルテニウム触媒とともに有機
ホスフィンの使用が必要であって、このものは主触媒で
あるルテニウムの電子状態を制御したり、ルテニウムの
活性状態を安定化するのに寄与するものと考えられる。
かかる有機ホスフィンの具体例としては、トリーn−ブ
チルホスフィン、ジメチル−n−オクチルホスフィン等
のトリアルキルホスフィン類、トリシクロヘキシルホス
フィン等のトリシクロアルキルホスフィン類、トリフェ
ニルホスフィン等のトリアリールホスフィン類、ジメチ
ルフェニルホスフィン等のアルキルアリールホスフィン
類、/、2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン等の
多官能性ホスフィン類等が挙げられる。
これらの有機ホスフィンの使用量は、主触媒のルテニウ
ム7モルに対して、007〜1000モル、好ましくは
7〜700モルの範囲である。
また、これらの有機ホスフィンは、それ自体単独で又は
ルテニウム触媒との複合体の形で、反応系に供給するこ
とが可能である。
水素化反応主触媒のルテニウム触媒に対する付加的な反
応促進剤としてさらに必要とあれば有機アミンあるいは
pKaが3よシ小さい強酸の共役塩基を添加する事もま
た可能である。
上記アミンとしては、例えばトリエチルアミン、トリー
n−ブチルアミン、N、N、N’ 、 N’−テトラメ
チルエチレンジアミン等の脂肪族鎖状アミン類;N−メ
チルピロリジン、N−メチルモルホリン、/、4t−ジ
アザビシクロ(a、z、z )オクタン、/、?−ジア
ザビシクロ(s、4t、θ)ウンデセン等の脂肪族環状
アミン類、N、N−ジメチルアニリン、N、N−ジメチ
ル−p−メトキシアニリン、/、♂−ビス(ジメチルア
ミノ)ナフタレン等の芳香族アミン類;ピリジン、ピユ
リン、コ、6−ケジン、ピラジン、ピリミジン等のピリ
ジン誘導体等が挙げられる。
上記有機アミンの中でも、pKa値が7.0以上のアミ
ンが特に好ましい。
一方pKaが3より小さい強酸の共役塩基の具体例とし
ては、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、フッ化水
素、過塩ネ酸、ホウフッ化酸、ヘキサフルオロ燐酸、リ
ンモリブテン酸、リンタングステン酸、クロルスルホン
酸、フルオロスルホン酸等の無機酸類、メタンスルホン
酸、トリフルオロメタンスルホ/酸、ラウリルスにホン
酸、ベンゼンスルホン酸、ノでラドルエンスルホン酸等
の有機酸類の共役塩基が挙げられる。
特にpKa  O以下の強酸の共役塩基が特に好ましい
これらの酸の共役塩基はルテニウム触媒との複合体の形
で添加しても良いし、又は酸あるいはアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、銀塩等の化合物
の形で反応系に付加的に存在してもさしつかえない。
これらの反応促進剤の使用量はルテニウムに対して、0
,0/〜/θ00モル、好ましくはo、i〜100モル
の範囲である。
また本発明の方法に使用する触媒は、場合により中性配
位子を含有することができる。中性配位子としてエチレ
ン、プロピレン、ブテン、シクロペンテン、シクロヘキ
セン、ブタジェン、シクロペンタジェン、シクロオクタ
ジエン、ツルボナシエン等のオレフィン類、−酸化炭素
、ジエチルエーテル、アニソール、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトン、アセトフェノン、ベンゾフェ
ノン、シクロヘキサノン、プロピオン酸、カプロン酸、
酪酸、安息香酸、酢酸エチル、酢酸アリル、安息香酸ベ
ンジル、ステアリン酸ベンジル、ヴアレロラクトン等の
含酸素化合物、酸化窒素、アセトニトリル、プロピオニ
トリル、ベンゾニトリル、シクロヘキシルインニトリル
、ブチルアミン、アニリン、トルイジン、トリエチルア
ミン、ビロール、ピリジン、N−メチルホルムアミド、
アセトアミド、/、/、3.3−テトラメチル尿素、N
−メチルピロリドン、カプロラクタム、五トロメタン等
の含窒素化合物、二硫化炭素、n−ブチルメルカプタン
、チオフェノール、ジメチルスルフィド、ジメチルジス
ルフィド、チオフェン、ジメチルスルホキシド、ジフェ
ニルスルホキシド等の含硫黄化合物、トリブチルホスフ
ィンオキシト、エチルジフェニルホスフィンオキシト、
トリフェニルホスフィンオキシト、ジエチルフェニルホ
スフィネート、ジフェニルエチルホスフィネート、ジフ
ェニルメチルホスホネート、θ、0−ジメチルメチルホ
スホノチオレート、トリエチルホスファイト、トリフェ
ニルホスファイト、トリエチルホスフェート、トリフェ
ニルホスフェート、ヘキサメチルホスホリックトリアミ
ド等の有機ホスフィン以外の含燐化合物が挙げられる。
本発明の方法により水素化反応を行うためには、反応容
器に/〜コθチ重量%の、好適には2.5〜10重量%
の共重合体を含有している溶液、触媒成分を装入し、こ
れに水素を導入すればよい。水素は、窒素や二酸化炭素
等の反応に不活性ガスで希釈されたものであってもよい
反応温度は、通常!θ〜200℃、好ましくは70〜1
30℃である。反応系内の水素分圧は、通常/〜soo
岬/cd、好ましくは!〜J 00 kg/di、さら
に好ましくは、20〜/!θ#/dである。もちろん、
さらに低い圧力又は高い圧力下で実施することも不可能
ではないが、工業的に有利ではない。
該ゴム中の共役ジエン単位部分の水素化度は!θモルチ
以上であり、好ましくは♂Qモルチ以上が必要である。
10モルチ未満では本発明の目的である耐候性及び引張
シ強さの改良はされない。
水素化生成物は常法によって例えば蒸発、水蒸気の導入
又は貧溶媒の添加によって溶液から取シ出される。本発
明に従って水素化された重合体は常法に従いパーオキサ
イド又は硫黄での架橋によって硬化させることができる
(実施例) 次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明は、その要旨を超えない限り、これらの実施例に限
定されるものではない。
実施例/ エマルジョン′重合で得たアクリロニトリル32重量部
、ブタジェンご6重量部、ジビニルベンゼン2重量部の
組成からなるアクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム
(部分架橋NBRと略す)を使用した。
コθOWtt誘導攪拌オートクレーブに部分架橋ポリマ
ー4’ tr″f、♂θ2rのアセトン中に加えた。
部分架橋ポリマーはアセトン中に膨潤するだけであった
該溶液にコク、4?m9のジクロロトリストリフェニル
ホスフィンルテニウムを加tオートクレーブをしめてガ
ス置換後、室温で/θKGのH2を圧入して!’I夕℃
にオートクレーブを昇温した。
/¥!℃に達したのち水素圧!θKGに加圧して70時
間反応を行った。反応後、反応液を多量の水の中に投入
し回収した重合体の水素化の程度はヨウ素価分析でり!
、タチであると決定された。
実施例コ 実施例/で用いた部分架橋NBRを使用した。
コθOratの誘導攪拌オートゲレープに部分架橋ポリ
マー41tr、アセトン !0を加えた。
サラにジクロロトリストリフェニルホスフィンルテニウ
ム24t、’1■、アンモニウムへキサクロロホスフェ
ート21rNiを加えて実施例1と同様の反応を行った
その結果水素化率はワタ、タチであった。
実施例3 アクリロニトリル30重量部、ブタジエン6?重量部、
ジビニルベンゼン2重量部の組成からなる部分架橋NB
Rを使用した以外、実施例コと同様の操作を行った。
その結果水素化率がヲr、o%でありた。
(発明の効果) 本発明によシ部分架橋した共役ジエン系重合体の炭素−
炭素二重結合を効率的に水素化することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共役ジエン、(メタ)アクリロニトリル及び2個
    以上の共重合性二重結合を有する化合物を必須成分とす
    る部分架橋されたニトリルゴムの炭素−炭素二重結合を
    選択的に水素化して部分架橋水素化ニトリルゴムを製造
    する方法において、ルテニウム化合物及び有機ホスフィ
    ンを必須成分とする触媒を用いて水素化処理することを
    特徴とする部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法。
JP8483288A 1988-04-06 1988-04-06 部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法 Pending JPH01256501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8483288A JPH01256501A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8483288A JPH01256501A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01256501A true JPH01256501A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13841751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8483288A Pending JPH01256501A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01256501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602962B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-05 Bayer Inc. Process for the production of hydrogenated nitrile rubber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242937A (ja) * 1985-08-16 1987-02-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 不飽和化合物の選択水素化法
JPS62181304A (ja) * 1985-11-26 1987-08-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ニトリル基を含有する不飽和重合体の選択的水素添加方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242937A (ja) * 1985-08-16 1987-02-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 不飽和化合物の選択水素化法
JPS62181304A (ja) * 1985-11-26 1987-08-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ニトリル基を含有する不飽和重合体の選択的水素添加方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602962B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-05 Bayer Inc. Process for the production of hydrogenated nitrile rubber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715783B2 (ja) バイメタル錯体触媒システム、その製造方法及び不飽和共重合体の水素化への応用
JPS62181304A (ja) ニトリル基を含有する不飽和重合体の選択的水素添加方法
JPH01113407A (ja) ポリマーの選択的水素化方法
JPH01275605A (ja) 重合体の水素添加方法および触媒
JPH02231435A (ja) 有機金属化合物及び/又は金属カルボニルを有機媒体中のそれらの溶液から分離する方法
KR20140084228A (ko) 루테늄 또는 오스뮴 카르벤 착물 및 말단 올레핀을 포함하는 촉매 조성물 및 니트릴 고무의 수소화를 위한 그의 용도
JPH01256501A (ja) 部分架橋水素化ニトリルゴムの製造方法
JPH0768285B2 (ja) 水素化ニトリルゴムの製造方法
JPH03252405A (ja) ニトリル基含有不飽和共重合体の水素化方法
JPH0768286B2 (ja) 水素化ニトリルゴムの製法
EP3081572A1 (en) Ruthenium-or osmium-based complex catalysts
JP2533559B2 (ja) 水素化ニトリルゴムの製造法
JPH0360326B2 (ja)
JP7248677B2 (ja) ルテニウム錯体触媒を使用してニトリルゴムを製造するためのプロセス
EP0791615A1 (en) Process for producing polyalcohols
CN101151236A (zh) 芳香醛类的制备方法
Gao et al. Catalytic hydrogenation and gas permeation properties of metal‐containing poly (phenylene oxide) and polysulfone
CN105542037A (zh) 一种不饱和共聚物的加氢方法
JP2003126698A (ja) 不飽和ポリマー水素化触媒および水素化ポリマーラテックスの製造方法
JP6414937B2 (ja) 水素化天然ゴムラテックスの製造方法
JPS6079035A (ja) 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマーの製造方法
JP2518019B2 (ja) 重合触媒の除去方法
JP2894506B2 (ja) ニトリル基を含むオレフインの選択的水素化方法
JP3864084B2 (ja) オレフィンメタセシス触媒
JP4896710B2 (ja) オレフィン系重合用触媒