JP2894506B2 - ニトリル基を含むオレフインの選択的水素化方法 - Google Patents

ニトリル基を含むオレフインの選択的水素化方法

Info

Publication number
JP2894506B2
JP2894506B2 JP2164334A JP16433490A JP2894506B2 JP 2894506 B2 JP2894506 B2 JP 2894506B2 JP 2164334 A JP2164334 A JP 2164334A JP 16433490 A JP16433490 A JP 16433490A JP 2894506 B2 JP2894506 B2 JP 2894506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
selective hydrogenation
nitrile groups
nitrile
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2164334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338556A (ja
Inventor
トーマス・ヒムラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0338556A publication Critical patent/JPH0338556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894506B2 publication Critical patent/JP2894506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも一つのオレフィン系C=C二重
結合、及び少なくとも一つのニトリル基を含む化合物
を、ルテニウム化合物の存在において、ニトリル基をそ
のまま保存しながら水素化する方法に関する。
ニトリル基を含むオレフィンの選択的水素化方法(即
ち、ニトリル結合を保存しながらC=C二重結合を水素
化する方法)は既知である。米国特許第3,700,637号
に、ロジウム/ハロゲン錯体触媒がジエン/(メタ)ア
クリロニトリル共重合体の選択的水素化に推奨されてい
る。均質又は不均質な白金、ルテニウム、イリジウム、
パラジウム、レニウム、コバルト又は銅のような他の金
属の適合性にも言及されている。
ブタジエン/アクリロニトリル共重合体のビニル系及
びトランス形C=C二重結合は溶剤としてクロロベンゼ
ンを使用すれば、シスC=C二重結合及びC≡N三重結
合を保存したまま、ロジウム/ハロゲン錯体触媒で定量
的に水素化できるが;他の溶剤、特にケトンでは低度の
水素化が得られるのみであるということが、ドイツ特許
第2,539,132号から既知である。
欧州特許EP−A第134,023号は触媒といてトリフェニ
ルホスフィンを用いてトリス−(トリフェニルホスフィ
ン)−ロジウム(I)ハロゲン化物の存在において、芳
香族溶媒中におけるニトリルゴムの選択的水素化を記載
している。
米国特許第4,464,515号は(i)一価のロジウム水素
化錯体触媒、化ii)第二の配位子及び(iii)として
(i)、(ii)及び共重合体の溶剤の存在における、共
役ジエン及び共重合可能な単量体の選択的水素化を記載
している。米国特許第4,503,196号は、第二の配位子(i
i)の不存在下における同じ水素化に関するものであ
る。
ロジウムの産出は極めて限られており、且つロジウム
は化学工業のみならず、主として電気工業、ガラス工業
及びセラミック工業において、及び最近では特に自動車
工業(排出ガス抑制触媒)において使用されているか
ら、将来この貴金属の欠乏を来すことが考えられる。従
ってロジウム触媒を使用しない、ニトリル基を含むオレ
フィンの選択的水素化方法、特にニトリルゴムの選択的
水素化方法を開発することが必要とされてきた。この点
に関しては既に各種の提案がなされている: 欧州特許EP−A第174,576号は、溶剤として低分子量
ケトン及び触媒として下記式 RuX[(L1)(L2n] (I) 上式中、 Xは水素、ハロゲンであり、 L1は水素、ハロゲン、随時置換されたシクロペンタジ
エニルであり、 L2はホスフィン、ビスホスフィン又はアルシンであ
り、及び nは1、2又は3であり、 及び[(L1)(L2n]ハシクロペンタジエニル ビ
スホスフィンである、 に対応する化合物を用いる、ニトリル基を含む不飽和重
合体の選択的水素化を記載している。
米国特許第4,795,788号は式(I) 但し、 Xは水素、ハロゲン又はSnCl3であり、 L1は随時置換されたインデニルであり、 L2はホスフィン、ビスホスフィン又はアルシンであ
り、及び nは1又は2である、 に対応する触媒の存在においてニトリル基を含む不飽和
重合体の選択的水素化を記載している。
ドイツ特許公開公報DE−OS第3,540,918号は下記式 RuH2nL5-n (II) 上式中、 Lはホスフィン又はアルシンであり、及び nは1又は2である、 に対応する触媒の存在においてニトリル基を含む不飽和
化合物の選択的水素化、より詳細にはニトリルゴムの選
択的水素化を記載している。
ドイツ特許公開公報DE−OS第3,529,252号は下記式 RuHm(R1COO)n(Lp) (III) 上式中、 R1はアルキル、アリール、シクロアルキル又はアラル
キルであり、 Lはホスフィン又はアルシンであり、 mは0又は1であり、 nは1又は2であり、及び pは2又は3である、 に対応する触媒の存在におけるニトリル基を含む不飽和
重合体の選択的水素化を推奨している。
欧州特許EP−A第298,386号は各種のルテニウム カ
ルボニル錯体の存在における不飽和共重合体の選択的水
素化を記載している。
水素化触媒として記載されたルテニウム錯体は空気に
敏感であり、及び/又は比較的触媒活性に乏しいので、
大量に使用しなければならない。
本発明に課された問題は、ロジウムの使用を内容とせ
ず、及び重合体の水素化にも使用できる、ニトリル基を
含むオレフィンの選択的水素化方法を提供することであ
った;この水素化工程に必要な錯体は、一方では空気に
より影響されず、及び他方では、高い触媒活性を示すも
のでなければならない。
驚くべきことには、この問題は特に選択されたルテニ
ウム触媒が水素化触媒として使用されるならば、溶剤と
してケトンを用いて均一相中で水素化することにより成
功裏に解決されることが新規に見出された。
従って本発明は (i)有機溶剤として脂肪族C3-6ケトン及び/又は脂環
式C5-6ケトンが使用され、 (ii)水素化触媒として下記式 RuXm(L1n(CO)p(L2q (IV) 上式中、 Xは水素、ハロゲン(弗素、塩素、臭素)又はSnCl3
あり、 L1は下記式 但しQは酸素、硫黄又はNHである、 に対応する陰イオン性残基であり、 L2はホスフィン、ビスホスフィン又はアルシンであり、 mは0、1又は2であり、 nは1又は2であり、 pは0又は1であり、及び qは1又は2である、 に対応する化合物が使用されることを特徴とする、水素
化触媒の存在において有機溶剤中でニトリル基を含むオ
レフィンを水素で選択的に水素化する方法に関する。
L2配位子は例えば下記式 に対応するものであり、R1、R2及びR3は同一又は異なっ
ていてもよく、そして(随時置換された)アルキル、シ
クロアルキル、アリール又はアラルキル残基を表す。
アルキル残基R1ないしR3は例えば、直鎖状又は分枝状
の、1ないし20、好適には1ないし12、及び一層好適に
は1ないし6の炭素原子を含む飽和炭化水素残基であ
る。
脂環式残基R1ないしR3は例えば、5ないし12、及び好
適には5ないし7の炭素原子を含む環式飽和炭化水素残
基である。
アリール残基R1ないしR3は例えば、6ないし18、好適
には6ないし12炭素原子を含むベンゼン系の芳香族炭化
水素残基である。
アラルキル残基R1ないしR3は例えば、脂肪族部分が直
鎖状又は分枝状C1-6炭化水素残基から成り、芳香族部分
がベンゼン系の残基、好適にはフェニルである、アリー
ル置換アルキル残基である。
上記のアルキル、シクロアルキル、アリール及びアラ
ルキル残基は随時C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アル
コキシ、C1-6カルボアルコキシ、弗素又は塩素により置
換されていてもよい。
好適なL2配位子はトリフェニルホスフィン、ジエチル
フェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリナフ
チルホスフィン、ジフェニルホスフィン、トリブチルホ
スフィン、トリス−(トリメトキシフェニル)−ホスフ
ィン、ビス−(トリメチルフェニル)−ホスフィン、ビ
ス−(トリメトキシフェニル)−ホスフィン、トリメチ
ルフェニル−ジフェニルホスフィン、ビス−(ジメトキ
シフェニル)−フェニルホスフィン、ジメチルフェニル
−ジフェニルホスフィン、ジメトキシフェニル−ジフェ
ニルホスフィン、トリフェニルアルシン、ジトリルフェ
ニルアルシン、トリス−(4−エトキシ)−アルシン、
ジフェニル−シクロヘキシルアルシン、ジブチルフェニ
ルアルシン及びジエチル−フェニルアルシンである。
L2配位子の他の例は下記式 上式中、 mは1ないし10の整数であり、及び置換基R4ないしR7
はR1と同じ意味を有する、 に対応するビスホスフィンである。
ビスホスフィンの例は1,2−ビス−(ジフェニルホス
フィノ)−エタン、1,2−ビス−(ジアニシルホスフィ
ノ)ジェタン、好適には1,3−ビス−(ジフェニルホス
フィノ)−プロパン、及び特に1,4−ビス−(ジフェニ
ルホスフィノ)−ブタンである。
好適な配位子L1はQが酸素である残基(V)である。
特に好適な触媒はビス−(2−ヒドロキシ−ピリジナ
ト)−ビス−(トリフェニルホスフィン)−ルテニウム
(II)である。
本発明によって使用される水素化触媒及びそれらの製
造方法は既知であるか又は既知の製造方法と類似の方法
で製造を行うことができる;V.アルテパーマキアン(Alt
eparmakian)、P.ミューラ(Mura)、B.G.オルビー(Ol
by)及びS.D.ロビンソン(Robinson)、Inorg.Chim.Act
a 104(1985)L5参照。
本発明による方法に適当なニトリル基を含むオレフィ
ンは、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル及
びシクロヘキス−3−エン ニトリルを含んでいる。
本発明による方法に適当な、ニトリル基を含む好適な
オレフィン類は、数平均wとして測定された500ないし
500,000の範囲、好適には1000ないし200,000の範囲、及
び一層好適には30,000ないし150,000の範囲の平均分子
量を有する重合体である。分子量wは標準としてポリ
スチレンを使用する、ゲル透過クロマトグラフィーによ
り測定することができる。
ニトリル基を含む好適なオレフィン系不飽和重合体
は、85ないし50重量%、及び好適には82ないし55重量%
の少なくとも一つの共役ジエン、15ないし50重量%、及
び好適には18ないし45重量%の少なくとも一つの不飽和
ニトリル、及び0ないし10重量%、及び好適には0ない
し8重量%の、共役ジエン及び不飽和ニトリルと共重合
可能な少なくとも一つの他の単量体を含んでいる。
適当な共役ジエンは例えば、1,3−ブタジエン、2−
メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタ
ジエン及び1,3−ペンタジエンである;適当な不飽和ニ
トリルはアクリロニトリル及びメタクリロニトリルであ
る。
他の単量体はスチレン、o−、m−及びp−メチルス
チレン、エチルスチレン、ビニルナフタレン及びビニル
ピリジンのような芳香族ビニル化合物、アクリル酸メタ
クリル酸及びクロトン酸のような3ないし5の炭素原子
を含むα,β−不飽和モノカルボン酸、及びマレイン
酸、フマル酸、シトラコン酸及びイタコン酸のような4
ないし5の炭素原子を含むα,β−不飽和ジカルボン酸
であり、又塩化ビニル、塩化ビニリデン、N−メチロー
ルアクリルアミド、及びアルキル部分に1ないし4炭素
原子を含むビニルアルキルエーテルであってもよい。
最も好適なニトリル基を含むオレフィン系不飽和重合
体は0℃以下、好適には−10℃以下にガラス転移温度を
有するニトリルゴムである。好適なニトリルゴムは5な
いし60重量%、及び好適には10ないし50重量%の共重合
したアクリロニトリルを含むブタジエン/アクリロニト
リル共重合体である。それらは一般には10ないし150及
び好適には25ないし80(MLl+4/100℃)のムーニー粘度
(ドイツ工業標準規格DIN 53523)を有する。
出発生成物として使用されるニトリル基を含むオレフ
ィン、及びそれから製造された水素化生成物の両者は、
使用される有機溶媒中で比較的高い溶解性を呈するもの
でなければならない。従って、好適な溶剤はアセトン、
ブタノン、ペンタノン、シクロペンタノン及びシクロヘ
キサノンである。
触媒の濃度(水素化されるべきニトリル基を含むオレ
フィンを基準として、ルテニウムとして計算した濃度)
は一般に10ないし1000ppmであり、及び好適には40ない
し600ppmである。溶液全体を基準とした、ニトリル基を
含むオレフィンの濃度は一般に1ないし90重量%及び好
適には5ないし40重量%である。
水素化は20ないし350バール、及び好適には30ないし2
50バールの水素圧下に、80ないし200℃、好適には100な
いし180℃、及び一層好適には120ないし160℃で良好に
行われる。
水素化の程度(出発物質中に始めに存在するC=C二
重結合の総数を基準として、水素化されたC=C二重結
合の百分率)は最高100%に達することができる。しか
し必要に応じ水素化反応を早期の段階で停止することも
できる。80%以上の水素化度を有する生成物が本発明の
方法により好適に製造される。水素化度はIR分光法で測
定することができる。
水素化反応の後、反応生成物は例えば蒸留、蒸発によ
る濃縮(随時減圧下で)、蒸気の噴射及び沈澱剤(非溶
剤)の添加によって溶液から分離できる。次いで反応生
成物を乾燥して残留する溶剤又は水を除去することがで
きる。
水素化生成物がゴムの場合は、過酸化物又は硫黄加硫
により又は放射線架橋により通常の方法で加硫すること
ができる。優れた耐候性、耐オゾン性、耐油性及び寒冷
気候での加熱空気に対する抵抗性のために、これらの水
素化重合体は既知のようにシール、ホース、膜のような
高品質のゴム製品として、ケーブル絶縁及びケーブル外
装用として使用できる。
実施例1及び2 一例として、シクロヘキス−3−エン ニトリルの水
素化について本発明による方法を記載する。
実施例1 0.51モルのシクロヘキス−3−エン ニトリル及び0.
163ミリモルのRu(pyo)2(pyo=C5H4N−2−O
(0.03モル%又は300ppmのRu)のアセトン溶液を0.7l
のステンレス鋼製の撹拌式オートクレーブ中に窒素下で
導入する。30バールの水素圧に達した後に、オートクレ
ーブの内容物を130℃に加熱し、水素圧を90ないし10バ
ールに増大し、次いで4時間保持する。冷却後、オート
クレーブをガス抜きし、ガスクロマトグラフィーにより
反応溶液を分析する。シクロヘキス−3−エン ニトリ
ルの転化は99%以上である。
実施例2 触媒としてRu(pyNH)2(PPh32(pyNH=C5H4N−2NH
)を使用する以外は、実施例1のような方法で行われ
る。シクロヘキス−3−エン ニトリルの転化は99%以
上である。
実施例3ないし6 これらの実施例はブタジエン/アクリロニトリル共重
合体の水素化を記載する: 実施例3 0.257gのRu(pyO)2(PPh32(=200ppmのRu)を1.6
kgの窒素−パージしたアセトン中に溶解する。次いで3
4.9重量%の共重合したアクリロニトリルを含み、29(M
Ll+4 100℃)のムーニー粘度を有する160gのブタジエ
ン/アクリロニトリル ランダム共重合体を溶解する。
得られる溶液を3lのステンレス鋼製の撹拌式オートクレ
ーブ中に移す。水素圧が80バールに達した後、オートク
レーブの内容物を135℃に加熱し、その後圧力を170−18
0バールに増大し、そして6時間保持する。IR分光法に
より測定された水素化の程度は99%以上である。
実施例4 実施例3の160gのブタジエン/アクリロニトリル ラ
ンダム共重合体を1.6kgの窒素−パージしたアセトンに
溶解する。得られる溶液を3lのオートクレーブに移す。
水素圧が40バールに達した後、オートクレーブの内容物
を100℃に加熱し、その後圧力を100バールに増大する。
次いで30mlのクロロベンゼンに溶解した0.386gのRu(py
O)2(PPh32(300ppmのRu)を水素過圧下にオート
クレーブ中に導入する。反応温度を135℃に上げ、圧力
を180バールに上げる。4時間後、水素化度は98%以上
である。
実施例5 Ru(pyO)2(PPh32を0.257g(200ppmのRu)だけ
使用する以外は実施例4の方法を実施する。6時間後の
水素化度は80%である。
実施例6 Ru(pyO)2(PPh32を0.193g(150ppmのRu)だけ
使用する以外は実施例4の方法を実施する。6時間後の
水素化度は70%である。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1. (i)有機溶剤として脂肪族C3-6ケトン及び/又は脂環
式C5-6ケトンが使用され、 (ii)水素化触媒として下記式 RuXm(L1n(CO)p(L2q (IV) 上式中、 Xは水素、ハロゲン(弗素、塩素、臭素)又はSnCl3
であり、 L1は下記式 但しQは酸素、硫黄又はNHである、 に対応する陰イオン性残基であり、 L2はホスフィン、ビスホスフィン又はアルシンであ
り、 mは0、1又は2であり、 nは1又は2であり、 pは0又は1であり、及び qは1又は2である、 に対応する化合物が使用されることを特徴とする、水素
化触媒の存在において有機溶剤中でニトリル基を含むオ
レフィンを水素で選択的に水素化する方法。
2.L2がトリフェニルホスフィンである、上記1に記載の
方法。
3.pが0であり、qが2である、上記1及び2に記載の
方法。
4.mが0であり、nが2であり、pが0であり、及びq
が2である、上記1及び2に記載の方法。
5.溶剤としてアセトン及び/又はブタノンが使用され
る、上記1ないし4に記載の方法。
6.20ないし350バールの水素圧が使用れる、上記1ない
し5に記載の方法。
7.80ないし200℃の温度が使用される、上記1ないし6
に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 253/30 C07C 255/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)有機溶媒として脂肪族C3-6ケトン及
    び/又は脂環式C5-6ケトンが使用され、 (ii)水素化触媒として下記式 RuXm(L1n(CO)p(L2q (IV) 上式中、 Xは水素、ハロゲン(弗素、塩素、臭素)又はSnCl3
    あり、L1は下記式 但しQは酸素、硫黄又はNHである、 に対応する陰イオン性残基であり、 L2はホスフィン、ビスホスフィン又はアルシンであり、 mは0、1又は2であり、 nは1又は2であり、 pは0又は1であり、及び qは1又は2である、 に対応する化合物が使用されることを特徴とする、水素
    化触媒の存在において有機溶剤中で少くとも一つのオレ
    フィン系C=C二重結合、及び少くとも一つのニトリル
    基を含む化合物を水素で選択的に水素化する方法。
JP2164334A 1989-06-29 1990-06-25 ニトリル基を含むオレフインの選択的水素化方法 Expired - Fee Related JP2894506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3921263A DE3921263A1 (de) 1989-06-29 1989-06-29 Verfahren zur selektiven hydrierung nitrilgruppenhaltiger olefine
DE3921263.7 1989-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338556A JPH0338556A (ja) 1991-02-19
JP2894506B2 true JP2894506B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=6383833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164334A Expired - Fee Related JP2894506B2 (ja) 1989-06-29 1990-06-25 ニトリル基を含むオレフインの選択的水素化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5049693A (ja)
EP (1) EP0405268B1 (ja)
JP (1) JP2894506B2 (ja)
CA (1) CA2020012C (ja)
DE (2) DE3921263A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060570A (en) * 1996-08-12 2000-05-09 Bp Amoco Corporation Process for preparation of addition products of difunctional telechelic polyolefins from cyclic olefins by olefin metathesis reaction
GB9816157D0 (en) * 1998-07-25 1998-09-23 Univ St Andrews Catalyst
WO2010114151A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 住友化学株式会社 アルコール化合物の製造方法およびその触媒
US10208008B2 (en) 2014-11-26 2019-02-19 Visolis, Inc. Processes for conversion of biologically derived mevalonic acid

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322815A (en) * 1964-07-27 1967-05-30 Nat Distillers Chem Corp Aminoalkanenitriles and process for preparing the same
GB1326012A (en) * 1969-07-14 1973-08-08 Johnson Matthey Co Ltd Catalyst compositions
US3700637A (en) * 1970-05-08 1972-10-24 Shell Oil Co Diene-nitrile rubbers
DE2539132A1 (de) * 1975-09-03 1977-03-17 Bayer Ag Hydrierung von polymeren
US4170605A (en) * 1978-04-06 1979-10-09 Gulf Research And Development Company Synthesis of ethylene glycol from carbon monoxide and hydrogen using a ruthenium complex catalyst and a pyridine base ligand
US4389348A (en) * 1981-10-26 1983-06-21 Allied Corporation Selective hydrogenation of dinitrile to omega-aminonitrile and supported rhodium-containing catalyst therefor
US4362671A (en) * 1981-10-26 1982-12-07 Allied Corporation Selective hydrogenation of dinitrile to omega-aminonitrile catalyzed by rhodium organonitrogen complex catalyst
CA1220300A (en) * 1982-12-08 1987-04-07 Polysar Limited Polymer hydrogenation process
CA1203047A (en) * 1982-12-08 1986-04-08 Hormoz Azizian Polymer hydrogenation process
DE3329974A1 (de) * 1983-08-19 1985-02-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von hydrierten nitrilkautschuken
DE3337294A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur selektiven hydrierung von c-c-doppelbindungen in gegenwart von reduzierbaren, stickstoffhaltigen gruppen und neue ruthenium-komplexverbindungen
US4601859A (en) * 1984-05-04 1986-07-22 Allied Corporation Selective hydrogenation of aliphatic dinitriles to omega-aminonitriles in ammonia with supported, finely dispersed rhodium-containing catalyst
DE3433392A1 (de) * 1984-09-12 1986-03-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hydrierung nitrilgruppenhaltiger ungesaettigter polymerer
DE3529252A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung ungesaettigter verbindungen
DE3540918A1 (de) * 1985-11-19 1987-05-21 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung ungesaettigter verbindungen
DE3541689A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung nitrilgruppenhaltiger ungesaettigter polymerer
US4816525A (en) * 1987-07-06 1989-03-28 University Of Waterloo Polymer hydrogenation process

Also Published As

Publication number Publication date
DE59005412D1 (de) 1994-05-26
CA2020012C (en) 2000-06-13
EP0405268B1 (de) 1994-04-20
DE3921263A1 (de) 1991-01-24
EP0405268A2 (de) 1991-01-02
EP0405268A3 (en) 1992-03-18
CA2020012A1 (en) 1990-12-30
JPH0338556A (ja) 1991-02-19
US5049693A (en) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746707A (en) Process for the selective hydrogenation of unsaturated compounds
JPH0525243B2 (ja)
KR920001317B1 (ko) 중합체 수소화 방법
US4812528A (en) Polymer hydrogenation process
US4631315A (en) Hydrogenation of nitrile group-containing unsaturated polymers
JPH0374131B2 (ja)
JP4607945B2 (ja) 低分子量ニトリルゴムの調製方法
US5057581A (en) Polymer hydrogenation process
JP3715783B2 (ja) バイメタル錯体触媒システム、その製造方法及び不飽和共重合体の水素化への応用
JP2002212203A (ja) ニトリルコポリマーゴムの水素化
KR101306505B1 (ko) 디엔-기재 중합체 라텍스의 수소화
US7385010B2 (en) Hydrogenation of diene-based polymer latex
US7345115B2 (en) Organic solvent-free hydrogenation of diene-based polymers
KR101306549B1 (ko) 디엔-기재 중합체의 무-유기 용매 수소화
JP2894506B2 (ja) ニトリル基を含むオレフインの選択的水素化方法
JPH03252405A (ja) ニトリル基含有不飽和共重合体の水素化方法
EP0455154B1 (en) Polymer hydrogenation process using ruthenium complexes
US7291680B1 (en) Metal catalyst and hydrogenation method employing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees