JPH0125416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125416B2
JPH0125416B2 JP16592681A JP16592681A JPH0125416B2 JP H0125416 B2 JPH0125416 B2 JP H0125416B2 JP 16592681 A JP16592681 A JP 16592681A JP 16592681 A JP16592681 A JP 16592681A JP H0125416 B2 JPH0125416 B2 JP H0125416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
base material
jig
groove
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16592681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866837A (ja
Inventor
Tokio Maekawa
Masaru Takato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16592681A priority Critical patent/JPS5866837A/ja
Publication of JPS5866837A publication Critical patent/JPS5866837A/ja
Publication of JPH0125416B2 publication Critical patent/JPH0125416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/04Measuring adhesive force between materials, e.g. of sealing tape, of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0091Peeling or tearing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は被膜層の密着力測定方法に関するも
のである。
近年自動車用エンジンの軽量化を図るため従来
の鋳鉄シリンダに代えてアルミ合金シリンダが製
造されているが、アルミ合金は鋳鉄に比べて耐摩
耗性が低いため、シリンダの摺動面にクロームメ
ツキ、火炎溶射、線爆溶射等の方法により硬質の
被膜層を形成し、シリンダの耐摩耗性を向上させ
ることが行なわれている。このような被膜層を形
成したシリンダにおいては、該被膜層には耐摩耗
性の他にも耐剥離性が当然要求されるため、被膜
層とシリンダとの密着力の大きさを測定すること
が重要である。
そこで従来は次のような被膜層の密着力測定方
法が採用されていた。第1図ないし第3図は従来
方法を説明するための図で、第1図は母材1と治
具2との間に引張力Fを加えた状態を、第2図は
被膜層3と治具2とが剥離した状態を、第3図は
母材1と被膜層3とが剥離した状態を示す。即ち
従来の方法は母材1の面積Sの被覆面1aに被膜
層3を形成し、該被膜層3と同一面積Sの接合面
2aを有する治具2を該被膜層3に接着剤3に接
着剤4を介して接合し、この状態において母材1
と治具2との間に引張力Fを付与し、母材1と被
膜層3とが剥離した瞬間の引張力F0を計測し、
これを上記面積Sで除して被膜層3の密着力=
F0/Sを測定するものであつた。ところで、こ
の従来方法では被膜層3の密着力よりも接着剤4
の接合力の方が大きいときは、上記引張力Fを漸
次増加させれば第3図に示すように母材1と被膜
層3とが先に剥離するので、上記密着力の測定が
でき、問題はない。しかし上記密着力よりも上記
接合力の方が小さいときは、第2図に示すように
治具2と被膜層3とが先に剥離してしまうので、
上記密着力の測定ができないという問題があつ
た。そのため従来の方法では接合力の高い接着剤
を使用する必要があり、熱硬化型の接着剤を採用
せざるを得ず、その結果恒温硬化炉の設備が必要
であり、しかも接着剤の硬化に長時間を要する等
密着力測定の作業性が悪いという問題があつた。
この発明は以上のような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、引張力が作用する母材と被膜層
との接合面の面積を被膜層と治具との接合面の面
積より小さくすることにより、接着剤の接合力よ
りも大きい被膜層の密着力を測定でき、しかも常
温硬化型の接着剤を使用できるため、恒温硬化炉
の設備も必要としない極めて作業性の良い被膜層
の密着力測定方法を提供することを目的としてい
る。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
第4図および第5図は本発明の一実施例による
被膜層の密着力測定方法を説明するための図で、
第4図は母材1と治具2との間に引張力Fを加え
た状態を、第5図は母材1と被膜層3とが剥離し
た状態を示す。
先ず母材1を円柱状の棒体にしてその端面を面
積S2の被覆面1aとし、該被覆面1aの中央部に
所定深さの環状の溝1bを形成して該溝1bに囲
まれた部分を独立部1cとし、該独立部1cを囲
む部分を外周部1dとする。次に上記溝1bと同
一形状で母材1と同一材質の円筒状の中空部材5
を上記溝1bに嵌入し、該中空部材5、上記独立
部1c、上記外周部1dのそれぞれの端面により
被覆面1aを平滑に形成する。次に該被覆面1a
に被膜層3を形成し、該被膜層3に接着剤4を介
して母材1と同径の円柱状の治具2の接合面2a
を接合する。従つて該接合面2aの面積は上記被
覆面1aの面積S2と同一であり、上記独立部1c
の端面でする被覆面1a′の面積S1よりも大きくな
る。ここで上記接着剤4は後に述べる理由により
常温硬化型のものでよい。次に上記外周部1dを
母材1から切り離すように母材1の側面全周から
上記溝1bに至る切り込み1eを入れる。この切
り込み1eは図では上記溝1bの底の位置に入れ
ているが、これは必ずしも底でなくてもよい。
次に母材1と治具2との間に上記被覆面1aに
直角方向に引張力Fを付与し、該引張力Fを漸次
増加させていく。この場合上述の如く被覆面面1
a′の面積S1よりも接合面2aの面積S2の方が大き
いので、被覆面1a′に生じる引張応力1=F/S1
は接合面2aに生じる引張応力2=F/S2より大
きくなる。そのため母材1と被膜層3とが先に剥
離するので、両者が剥離した瞬間の引張力F0
計測し、これを上記被覆面1a′の面積S1で除すれ
ば被膜層3の密着力の測定ができる。
このように本発明方法によれば、被膜層3の密
着力よりも接着剤4の接合力の方が小さい場合で
も、母材1と被膜層3とが先に剥離するので、そ
の瞬間の引張力F0を計測でき、被膜層3の密着
力を測定できる。また上記のとおり接着剤4の接
合力が小さくて済むため、従来使用している熱硬
化型の接着剤に代えて常温硬化型の接着剤を使用
できるので、恒温硬化炉の設備を必要とせず、し
かも接着剤の硬化に要する時間が短縮され、作業
性が向上する。
なお上記実施例では被膜層3をより容易に被覆
面1aに形成できる点を考慮し、中空部材5は母
材1と同一材質のものであるとしたが、これは必
ずしも同一材質でなくてもよい。また外周部1d
を母材から切り離す工程は、被膜層3に治具2を
接合する工程の後としたが、これは被覆面1aに
被膜層3を形成した後であれば被膜層3に治具2
を接合する工程の前としてもよい。
以上のように本発明に係る被膜層の密着力測定
方法によれば、母材の被覆面に環状の溝を形成し
て、該母材の端部を該溝に囲まれた独立部と該独
立部を囲む外周部とに分け、上記溝と同形状の中
空部材を上記溝に嵌入し、上記被覆面に被膜層を
形成し、該被膜層に接着剤を介して治具を接合
し、上記外周部を母材から切り離し、母材と治具
との間に引張力を付与して母材と被膜層とが剥離
した瞬間の引張力を計測するようにしたので、接
着剤の接合力が被膜層の密着力よりも小さい場合
でも被膜層の密着力を測定でき、また常温硬化型
の接着剤を使用できるので恒温硬化炉の設備を必
要とせず、しかも接着剤の硬化に長時間を要しな
いので密着力測定の作業性を向上できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の被膜層の密着力測
定方法を説明するための図で、第1図は母材と治
具との間に引張力を加えた状態の側面図、第2図
は治具と被膜層とが剥離した状態の側面図、第3
図は母材と被膜層とが剥離した状態の側面図、第
4図および第5図は本発明の一実施例による被膜
層の密着力測定方法を説明するための図で、第4
図は母材と治具との間に引張力を加えた状態の一
部断面側面図、第5図は母材と被膜層とが剥離し
た状態の一部断面側面図である。 1…母材、1a…被覆面、1a′…独立部の被覆
面、1b…溝、1c…独立部、1d…外周部、1
e…切り込み、2…治具、2a…接合面、3…被
膜層、4…接着剤、5…中空部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 母材の被覆面に形成した被膜層に接着剤を介
    して治具を接合し、母材と治具とを被覆面に直角
    な方向に引張つて母材と被覆層との密着力を測定
    する方法であつて、上記母材を棒体にしてその端
    面を被覆面としてこの被覆面に所定深さの環状の
    溝を形成して上記母材の中央部にこの溝に囲まれ
    た独立部を設け、上記溝と同形状の中空部材を上
    記溝内に嵌入して上記被覆面を平担に成し、該被
    覆面に上記独立部の被覆面より広い面積の被膜層
    を形成し、該被膜層に接着剤を介して治具を接合
    し、上記母材の側面全周から上記溝に至る切り込
    みを入れて上記母材から上記独立部を囲む外周部
    を切り離し、上記治具と上記母材との間に引張力
    を付与して上記母材の独立部と上記被膜層とが剥
    離した瞬間の上記引張力を計測することを特徴と
    する被膜層の密着力測定方法。
JP16592681A 1981-10-17 1981-10-17 被膜層の密着力測定方法 Granted JPS5866837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592681A JPS5866837A (ja) 1981-10-17 1981-10-17 被膜層の密着力測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592681A JPS5866837A (ja) 1981-10-17 1981-10-17 被膜層の密着力測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866837A JPS5866837A (ja) 1983-04-21
JPH0125416B2 true JPH0125416B2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=15821630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16592681A Granted JPS5866837A (ja) 1981-10-17 1981-10-17 被膜層の密着力測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866837A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103207145B (zh) * 2013-03-19 2015-05-06 湖北航天化学技术研究所 灯具支架橡胶粘接强度测试用机构
WO2016061477A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Sikorsky Aircraft Corporation Coating bond test method and method of making a specimen for testing bond strength of a coating
CN109238958A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 广东省工业分析检测中心 一种涂层超强结合强度的测试方法
CN112986132A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 慕思健康睡眠股份有限公司 一种热熔胶的粘着牢度的测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866837A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348140A (en) Connecting device, preferably for sheet metal components of light metal allows
JP2940682B2 (ja) 物品の継手構造とパネルの継手構造と複合パネルの継手構造と継手
JPH0125416B2 (ja)
EP0883210A3 (en) Terminal assembling structure and method
JPH09117535A (ja) ヘッドとシャフトとの接合構造
JPH08165647A (ja) グラウンドアンカー工法およびその定着材
JP3052644B2 (ja) 空力加熱に対する熱防護処理方法
CA2359871A1 (en) Cladding material and manufacturing method therefor
JP3143590B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JPH0125733Y2 (ja)
JPS6053292B2 (ja) 海底光ケ−ブルの密封成端構造
JPS62132632A (ja) 分岐管の内面ライニング方法
JPS59219510A (ja) 二部材の接着結合構造
JP2611690B2 (ja) 複合がいし
JPH0547030Y2 (ja)
JP2793387B2 (ja) 基材への表層材の仮止め方法
JP2616493B2 (ja) 複合がいし
SU958074A1 (ru) Способ соединени деталей с нат гом
JPS57120761A (en) Cam shaft
JP2513554Y2 (ja) 外面被覆用合成樹脂管
JP2658986B2 (ja) 複合がいし
JPS62181640A (ja) コンプレツサ−用キヤンドモ−タ−のキヤン補強方法
JPH028574B2 (ja)
JPH085726B2 (ja) セラミツク体と金属体との結合体
JPS6019247Y2 (ja) ドア−把手