JPH01254060A - イメージスキャナ装置 - Google Patents

イメージスキャナ装置

Info

Publication number
JPH01254060A
JPH01254060A JP63082697A JP8269788A JPH01254060A JP H01254060 A JPH01254060 A JP H01254060A JP 63082697 A JP63082697 A JP 63082697A JP 8269788 A JP8269788 A JP 8269788A JP H01254060 A JPH01254060 A JP H01254060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
motor
paper feeding
image scanner
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63082697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Origasa
折笠 安彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63082697A priority Critical patent/JPH01254060A/ja
Publication of JPH01254060A publication Critical patent/JPH01254060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ハンディイメージスキャナ装置と紙送り装
置とを分離自在に合体したイメージスキャナ装置におい
て、特に紙送り装置の紙送り精度の向上に関するもので
ある。
[従来の技術] 第2図は従来のハンディイメージスキャナ装置と紙送り
装置とを合体したイメージスキャナ装置における要部の
構成を示す概略図である。図において、1はモータでこ
の場合直流モータであり、金具(図示しない)に締結さ
れ、さらにこの金具は紙送り装置の筐体(図示しない)
に締結されている。2は歯車Aで上記モータlの軸3に
圧入等により固定されている。4は歯車Bで歯車A2と
かみ合わされていて、上記モータlを締結するための金
具の一部に設けられたシャフト5に回転可能なように挿
通され、シャフト5のスラスト方向の抜は止め処置が施
されている。4aは歯車Cで上記歯車B4と同軸で固定
されている。歯車C4aと歯車B4は云うまでもなく歯
数が異なり、この例では歯車04aの方が歯数が少ない
。6は歯車りで、7は歯車Eである。歯車D6及び歯車
E7は両方とも歯車C4aとかみ合わされていて、歯車
D6はローラ軸A8に圧入され、歯車E7はローラ軸B
9に圧入されている。ローラ軸A8及びローラ軸B9は
上記紙送り装置の筐体に設けられた軸受(図示しない)
に回転自在に挿通されている。10.11は各々ローラ
A、ローラBて、それぞれローラ軸A8.  ローラ軸
B9に圧入又は一体形成されている。ローラAIO及び
ローラB11は第2図に矢印↑で示す方向にバネ(図示
しない)等の弾性力によって付勢されている。その付勢
点はローラ軸A8.  ローラ軸B9である。12.1
3は各々ローラC,ローラDで、それぞれローラ軸C1
4,ローラ軸D15に圧入又は一体形成されている。ロ
ーラ軸C14及びローラ軸D15はハンディイメージス
キャナ装置に設けられた軸受(図示しない)に回転自在
に挿通されている。第2図に示す状態では、被写体16
を介してローラAIOはローラC12と圧着し、ローラ
B11はローラD13と圧着している。被写体16には
ハンディイメージスキャナ装置で読み取ろうとする文字
、絵、写真等が描かれている。
次に、上記従来のイメージスキャナ装置の動作について
説明する。紙送り装置の筐体に金具を介して締結された
モータlの軸3は、第2図において反時計方向に回転す
るものとする。すると、歯車A2は第2図に矢印で示す
反時計方向に回転し歯車B4及び歯車C4aは第2図に
矢印で示す時計方向に回転し、歯車D6及び歯車E7.
  ローラAIO及びローラBllは第2図に矢印で示
す反時計方向に回転する。被写体16はローラAIOと
ローラC12間及びローラBllとローラC12間で上
記バネの弾性力によってはさまれており、ローラA10
.ローラBllが回転することにより被写体16は、こ
の被写体16とローラA 10゜ローラBllとの摩擦
力により第2図に矢印で示す左方向に移動を始め、同時
にローラC12,ローラD13は、このローラC12,
ローラD13と被写体16との摩擦力により第2図に矢
印で示す時計方向に回転し、これにより被写体16に対
し移動しやすく作用する。被写体16が移動することに
より、ハンディイメージスキャナ装置が絵や文字等を読
み込む動作をする。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来のイメージスキャナ装置は以上のように構成さ
れているので、例えば操作者が上述のようなイメージス
キャナ装置をコンピュータ等に接続し、−任意の被写体
16の絵や文字を読み込む作業をしたり、またイメージ
スキャナ装置で読み込まれた絵や文字をコンピュータ等
のデイスプレィにリアルタイムで表示しようとする際に
、操作者はデイスプレィを見て適当な位置で紙送り装置
による紙送り動作を停止させたい場合、停止用ボタン等
を押下するなどの停止処理を行ってもモータ1及びその
駆動系等の慣性によって直ちには停止できず、場合によ
っては数mm余計に紙送りされてしまい、操作者に対し
不要な絵や文字が読み込まれてしまうという問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、操作者が紙送りを停止させたい位置に精度良
く停止させることができる紙送り装置を備えるイメージ
スキャナ装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 二の発明に係るイメージスキャナ装置は、紙送り装置の
駆動源としてのモータに、ステッピングモータを使用し
たものである。
[作用コ この発明におけるイメージスキャナ装置は、紙送り装置
の駆動源としてのモータにステッピングモータを使用し
ており、このため、操作者が任意の位置で紙送りを停止
させたい時、ステッピングモータに対する印加電圧を止
め、適当な電圧を印加して励磁をかけることにより、即
座にモータを停止させて紙送りを精度良く停止させるこ
とができる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例であるハンディイメージス
キャナ装置と紙送り装置とを合体したイメージスキャナ
装置における要部の構成を示す概略図で、第2図と同一
符号は同−又は相当部分を示しており、その詳細な説明
は省略する。図において、21はステッピングモータ、
22はステッピングモータ21の出力軸(図示しない)
に圧入等により固定されたプーリAで、その周囲に沿っ
て歯形が刻んである。23はタイミングベルトAで、上
記プーリA22と後記プーリB24a間に巻き付けられ
ている。24aはプーリBでその周囲に沿って歯形が刻
んである。24bはプーリCて上記プーリB24aと同
軸にして一体構造となっており、その周囲に沿って歯形
が刻んである。
プーリB24aとプーリC24bはローラ軸A8の一方
の端部に圧入等により固定されている。25はタイミン
グベルトBで、上記プーリC24bとプーリD26間に
巻き付けられている。プーリD26はローラ軸B9の一
方の端部に圧入等により固定されており、その周囲に沿
って歯形が刻んである。なお、この発明の一実施例にお
ける上記各部品類の固定方法は、上記従来例と同様であ
るのでその説明は省略する。
次に、上記この発明の一実施例であるイメージスキャナ
装置の動作について説明する。紙送り装置による紙送り
動作は、ステッピングモータ21のステッピングモータ
駆動回路(図示しない)によりステッピングパルスが人
力されると、ステッピングモータ21のロータ(図示し
ない)及びこのロータに直結した出力軸(図示しない)
が回転する。この出力軸が回転すると、プーリA22が
回転し、この例では第1図に矢印で示す反時計方向に回
転するものとする。プーリA22の回転はタイミングベ
ルトA23.プーリB 24 a、  プーリC24b
、  タイミングベルトB25.プーリD26に伝達さ
れ、これによりローラ軸A8及びローラ軸B9に固定さ
れたローラAIO及びローラBllが回転する。各ロー
ラAIO及びローラB11が回転してから被写体16が
送られる動作は、上記したような従来例と同様であるか
らその説明は省略する。
操作者が紙送り装置による紙送りを任意の位置で停止さ
せる場合、ステッピングモータ21に対する印加電圧を
止め、適当な電圧を印加して励磁をかけることにより、
ステッピングモータ21は即座に停止し、その後ステッ
ピングモータ21はそのホールディングトルクにより停
止状態を保持している。これにより、紙送り装置による
紙送りを精度良く停止させることができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明のイメージスキャナ装置によれ
ば、紙送り装置の駆動源としてのモータにステッピング
モータを使用した構成としたので、イメージスキャナ装
置として極めて停止精度の高い紙送り装置が得られ、ま
た紙送り量がステッピングモータに印加するステッピン
グパルスの数によって決められるから、必要な紙送り量
だけ正確に供給できるなどの優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるハンディイメージス
キャナ装置と紙送り装置とを合体したイメージスキャナ
装置における要部の構成を示す概略図、第2図は従来の
ハンディイメージスキャナ装置と紙送り装置とを合体し
たイメージスキャナ装置における要部の構成を示す概略
図である。 図において、1・・・モータ、2・・・歯車A、3・・
・軸、4・・・歯車B、4a・・・歯車C15・・・シ
ャフト、6・・・歯車D、7・・・歯車E、8・・・ロ
ーラ軸A、9・・・ローラ軸B510・・・ローラA5
11・・・ローラB112・・・ローラC513・・・
ローラD114・・・ローラ軸C115・・・ローラ軸
り、16・・・被写体、21・・・ステッピングモータ
、22・・・プーリA、23・・・タイミングベルトA
、24a・・・プーリB、24b・・・プーリC125
・・・タイミングベルトB、26・・・プーリDである
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代  理  人      大  岩  増  雄第1
r!!J 8; コーラ軸A           16− 核写
体9:ローラ軸B21:ステ、2ビン7゛モータ10、
ローラA22:  プーリA 11:  ローラB23:  タイミングベルトA12
° ローラC24a: プーリB 13:  ローラD          24b: プ
ーリC14:  ローラ軸C25: タイミングベルト
B15:  コーラ軸D         26.プー
リD@2図 ドモーク         9.ローラオ由B2:膳単
A10: ローラA 3:軸         11.ローラB4:鴎車B1
2: ローラC 40: 歯車C13,ローラD 5: ンイフト        14: ローラ軸C6
二 歯車O15: ローラ軸り 7:飴車E16:祈写体 8: ローウ!NIA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作者が本や新聞、資料等に書かれた内容のうちで必要
    な部分を手で副走査することにより、その必要な部分を
    コンピュータやワードプロセッサ等に入力するための入
    力装置であるハンディイメージスキャナ装置と、モータ
    やローラ等の紙送りするための駆動源を備えた紙送り装
    置との分離自在な組合せ機構からなるイメージスキャナ
    装置において、上記紙送り装置のモータとしてステッピ
    ングモータを使用したことを特徴とするイメージスキャ
    ナ装置。
JP63082697A 1988-04-04 1988-04-04 イメージスキャナ装置 Pending JPH01254060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082697A JPH01254060A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 イメージスキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082697A JPH01254060A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 イメージスキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254060A true JPH01254060A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13781602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082697A Pending JPH01254060A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 イメージスキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020470A (en) * 1997-08-28 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Water-soluble azo compounds and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020470A (en) * 1997-08-28 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Water-soluble azo compounds and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702261B2 (ja) ファクシミリ装置
GB1505119A (en) Photographic film processing apparatus
JPH01254060A (ja) イメージスキャナ装置
JPH0350716B2 (ja)
JPS58144593A (ja) モ−タ駆動装置
JPS59215884A (ja) 印字装置
JP2741751B2 (ja) ステツピングモータ駆動方式
JPH05221044A (ja) 感熱記録装置
FR2637382A1 (en) Film winding device
JPH0250866A (ja) 感熱記録装置
JP2533531Y2 (ja) ギヤ機構
JPH1020812A (ja) 情報表示装置
JPS6119579Y2 (ja)
GB2216848A (en) Ribbon lifting arrangements in selective printers
JPH06127095A (ja) 非接触リボンフィード機構
JPH029978Y2 (ja)
JPH0755741B2 (ja) ファクシミリ装置の駆動機構
JP2003300506A (ja) 封緘機
JPH0881098A (ja) カール解消機構のバックテンション機構
KR830001578Y1 (ko) 활자 선택기구
JPS599241Y2 (ja) タキシ−車両内広告装置
JPS61173889A (ja) シ−ト切断装置
JPS6114957B2 (ja)
JPH0211359A (ja) 給紙装置
JPH1120390A (ja) 紙折り機