JPH01252472A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents
エレベータの群管理制御装置Info
- Publication number
- JPH01252472A JPH01252472A JP63078789A JP7878988A JPH01252472A JP H01252472 A JPH01252472 A JP H01252472A JP 63078789 A JP63078789 A JP 63078789A JP 7878988 A JP7878988 A JP 7878988A JP H01252472 A JPH01252472 A JP H01252472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- group management
- management control
- unit
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 92
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 abstract 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 170
- 230000006870 function Effects 0.000 description 71
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 241000282330 Procyon lotor Species 0.000 description 1
- 206010041235 Snoring Diseases 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/02—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
- B66B1/06—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
- B66B1/14—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
- B66B1/18—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野ン
本発明は複数の階床に対して複数のエレベータを就役さ
せるエレベータの群管理制御装置に係シ、特に分散制御
機能を有する群管理エレベータシステムの改良に関する
ものである。
せるエレベータの群管理制御装置に係シ、特に分散制御
機能を有する群管理エレベータシステムの改良に関する
ものである。
(従来の技術)
近年、複数台のエレベータを並設した場合に、エレベー
タの運転効率向上及びエレベータ利用者へのサービス向
上を因る為に、各階床のホール呼びに対して応答するエ
レベータとマイクロコンビ−一夕などの小型コンピュー
タを用いて合理的且つすみやかに割当てるようにするこ
とが行なわれている。すなわち、ホール呼びが発生する
と、そのホール呼びに対してサービスする最適なエレベ
ータを選択して割当てるとともに、他のエレベータはそ
のホール呼びに応答させないようにしている。
タの運転効率向上及びエレベータ利用者へのサービス向
上を因る為に、各階床のホール呼びに対して応答するエ
レベータとマイクロコンビ−一夕などの小型コンピュー
タを用いて合理的且つすみやかに割当てるようにするこ
とが行なわれている。すなわち、ホール呼びが発生する
と、そのホール呼びに対してサービスする最適なエレベ
ータを選択して割当てるとともに、他のエレベータはそ
のホール呼びに応答させないようにしている。
このような方式の群管理制御において、最近では、学習
機能を有したものがあられれ、リアルタイムで各ホール
呼びに応答した場合のかと呼び登碌データの測定、乗降
荷重のデータ測定など学習データによる階間交通量の把
握や各ホールでの平均到着間隔時間の把握などが行なわ
れるようになった0 そして、前記測定データをもとに各時間帯ごとに測定デ
ータを処理し、各ピル固有の需要を把握し、ホール呼び
発生時の最適号機の決定、出動時、昼食時、退勤時間帯
等の設定、閑散時の分散待機ゾーンO設定、省エネルギ
のための休止普数の設定等の群管理制御に直接的に応用
している。
機能を有したものがあられれ、リアルタイムで各ホール
呼びに応答した場合のかと呼び登碌データの測定、乗降
荷重のデータ測定など学習データによる階間交通量の把
握や各ホールでの平均到着間隔時間の把握などが行なわ
れるようになった0 そして、前記測定データをもとに各時間帯ごとに測定デ
ータを処理し、各ピル固有の需要を把握し、ホール呼び
発生時の最適号機の決定、出動時、昼食時、退勤時間帯
等の設定、閑散時の分散待機ゾーンO設定、省エネルギ
のための休止普数の設定等の群管理制御に直接的に応用
している。
群管理装置は、上記機能を通常、複数の小型コンビ、−
夕によシ分散処理しておシ、また、群管理装置とマスタ
ー、スレーブの関係で接続されている単体エレベータの
運行制御用の単体制御装置もマイクロコンピュータ等の
小型コンピュータによシ構成されていてデジタル化され
ておシ、群管理装置と単体制御装置とのコンビーータ間
直列伝送などの伝送ラインによシ高速の情報の伝達を行
なっている。
夕によシ分散処理しておシ、また、群管理装置とマスタ
ー、スレーブの関係で接続されている単体エレベータの
運行制御用の単体制御装置もマイクロコンピュータ等の
小型コンピュータによシ構成されていてデジタル化され
ておシ、群管理装置と単体制御装置とのコンビーータ間
直列伝送などの伝送ラインによシ高速の情報の伝達を行
なっている。
このように、群管理制御を行なうエレベータシステムは
、マイクロコンピュータによる制御のソフトウェア比率
の増加、コンピュータ間の高速情報伝送等システム全体
がますます複雑化、デ・ゾタル化される傾向にある。
、マイクロコンピュータによる制御のソフトウェア比率
の増加、コンピュータ間の高速情報伝送等システム全体
がますます複雑化、デ・ゾタル化される傾向にある。
このような状況下においては、従来は、群管理装置は集
中制御系であシ、各単体制御装置との間で基本データの
伝送を行ない、その1本データをペースにして、群管理
制御装置にて号機単位のデータ処理を何なっていた。
中制御系であシ、各単体制御装置との間で基本データの
伝送を行ない、その1本データをペースにして、群管理
制御装置にて号機単位のデータ処理を何なっていた。
従って、群管理エレベータシステムの太ささ、すなわち
階床や台数が増加すると、群管理装置内のコンビ、−夕
の負荷が増大してしまい、ホール呼びの需要が多くなる
と処理能力上影響を受けることになる。例えば、予約表
示のあるシステムなどにおいては、ホール呼び発生から
最適号機の予報灯点灯までの処理時間が階床2台数で変
わってきてしまい、群管理装置のコンピータの負荷が大
きく、全体のシステムなどにおいてコンビ、−タの負荷
バランスを悪化させることになる。また、システムダウ
ンが生じた場合に、群管理機能が一度に低下してしまい
、全体のシステムに対する効率が悪かった。
階床や台数が増加すると、群管理装置内のコンビ、−夕
の負荷が増大してしまい、ホール呼びの需要が多くなる
と処理能力上影響を受けることになる。例えば、予約表
示のあるシステムなどにおいては、ホール呼び発生から
最適号機の予報灯点灯までの処理時間が階床2台数で変
わってきてしまい、群管理装置のコンピータの負荷が大
きく、全体のシステムなどにおいてコンビ、−タの負荷
バランスを悪化させることになる。また、システムダウ
ンが生じた場合に、群管理機能が一度に低下してしまい
、全体のシステムに対する効率が悪かった。
上記のようなニーズにより、制御計算機(上記コンピュ
ータ)の負荷バランスの平均化を目的としてマルチステ
ージ*yft有するエレベータシステムの制御機能の分
散制御化が促進されつつある。
ータ)の負荷バランスの平均化を目的としてマルチステ
ージ*yft有するエレベータシステムの制御機能の分
散制御化が促進されつつある。
このような制御機能の分散制御化を図った場合のシステ
ム構成例を第15図に示す。
ム構成例を第15図に示す。
第xs図o(a)は各単体エレベータの単位処理を行う
群管理スレーブ制御部を各単体エレベータの制御機能を
司どる単体制御部と1対1に組合わせ、且つ独立に設定
される全体システム単位の制御を担う群管理マスク制御
部とマスタ/スレーブの関係を持たせて構成した階層形
システムである。
群管理スレーブ制御部を各単体エレベータの制御機能を
司どる単体制御部と1対1に組合わせ、且つ独立に設定
される全体システム単位の制御を担う群管理マスク制御
部とマスタ/スレーブの関係を持たせて構成した階層形
システムである。
また第15図の(b)は前記(&)システムにおいて、
全体システム単位の制御を担う群管理マスタ制御部を号
機単位処理を行なう群f埋スレーブ制御部のうちの1つ
に持たせた階層形システムである。
全体システム単位の制御を担う群管理マスタ制御部を号
機単位処理を行なう群f埋スレーブ制御部のうちの1つ
に持たせた階層形システムである。
第15図の(c)は前記(b)システムにおいて、各単
体制御部とこれに対応する前記群管理制御部の機能を一
つの制御計算機にて行なう階;−形システムである。
体制御部とこれに対応する前記群管理制御部の機能を一
つの制御計算機にて行なう階;−形システムである。
そして、これらいずれのシステムにおいても、各号機単
位処理と制御計算機は1対1に対応されており、マスク
制御機構管理ベースにて負荷分散を行なっているので、
群管理マスク機能に関しては、スレーブシステム間での
マスク移行が可能である。
位処理と制御計算機は1対1に対応されており、マスク
制御機構管理ベースにて負荷分散を行なっているので、
群管理マスク機能に関しては、スレーブシステム間での
マスク移行が可能である。
しかし、いずれもスレーブ制御機能に関しては移行機能
を有しないため、あるスレーブ*1JC11部が不稼働
になると残シの制御計算機での協調機能、すなわち、自
律可協調性に乏しい。そのため、ある単体制御部の対応
する群管理スレーブ制御部が不稼働となると、この群管
理スレーブ制御部の属する号機を除き、群中号機に対す
る群管理制御は保たれるが、不稼働となった号機は故障
るるいは群制御からの切離し状態となるので、効率低下
となる。また第15図に示す(&) e (b)のシス
テムの場合、n台制御のためにはn系統またはn+1系
統の計算機が必要となシ、一般的にビルの階床数/制御
システムの機種グレードによ多制御負荷が変化するにも
かかわらず固定の分散制御系が必要となシ、負荷分散と
いう目的に対してコストパフォーマンス不均衡が生じ、
システムに柔軟性、自由度が乏しい。
を有しないため、あるスレーブ*1JC11部が不稼働
になると残シの制御計算機での協調機能、すなわち、自
律可協調性に乏しい。そのため、ある単体制御部の対応
する群管理スレーブ制御部が不稼働となると、この群管
理スレーブ制御部の属する号機を除き、群中号機に対す
る群管理制御は保たれるが、不稼働となった号機は故障
るるいは群制御からの切離し状態となるので、効率低下
となる。また第15図に示す(&) e (b)のシス
テムの場合、n台制御のためにはn系統またはn+1系
統の計算機が必要となシ、一般的にビルの階床数/制御
システムの機種グレードによ多制御負荷が変化するにも
かかわらず固定の分散制御系が必要となシ、負荷分散と
いう目的に対してコストパフォーマンス不均衡が生じ、
システムに柔軟性、自由度が乏しい。
また、第15図に示す(、)のシステムの場合、群管理
システムに比較して絶対的信頼性を保持しなければなら
ない単体制御系の機能と同一の計算機内にすべての制御
部を共有化するかたちとなっているため、一般的に制御
負荷が大きい群管理制御系の影響によシ、優先度を高く
しなければならない単体制御部の機能を発揮することが
できなくなったシ、また群管理制御系の故障によシ、故
障を生じた制御計算機に対応する号機単体が故障状態と
なる。更に(C)のシステムでは一般的に故障が生じる
と重大故障となる単体制御系が、この単体制御とは全く
別な機能である群管理制御系の故障によシ故障状態とな
るが、このことは信頼性及び安全性の面で大きな問題と
なる。また群管理制御系の負荷は優先度の高い単体制御
系の処理の合間に実施せざるを得ないと云う制約を受け
るため階床数/制御システムの機種グレードによシ適用
範囲が制限されてしまう。また、(a) # (b)シ
ステム及び(C)システムのいずれの場合にもn系統ま
たijn+1系統の計算機を有するか、全く有せず単体
制御部と共有するかのいずれかでオシ、負荷分散yt目
的として分散制御システムを構築しているにもかかわら
ず、階床数/制御システムの機種グレードに対して負荷
分散効率に自由度が少なくシステム負荷に見合った台数
の鼾算機による自律可制御性/自律可協調性ある分散制
御システムの観点から見ても弱い面が多かった。
システムに比較して絶対的信頼性を保持しなければなら
ない単体制御系の機能と同一の計算機内にすべての制御
部を共有化するかたちとなっているため、一般的に制御
負荷が大きい群管理制御系の影響によシ、優先度を高く
しなければならない単体制御部の機能を発揮することが
できなくなったシ、また群管理制御系の故障によシ、故
障を生じた制御計算機に対応する号機単体が故障状態と
なる。更に(C)のシステムでは一般的に故障が生じる
と重大故障となる単体制御系が、この単体制御とは全く
別な機能である群管理制御系の故障によシ故障状態とな
るが、このことは信頼性及び安全性の面で大きな問題と
なる。また群管理制御系の負荷は優先度の高い単体制御
系の処理の合間に実施せざるを得ないと云う制約を受け
るため階床数/制御システムの機種グレードによシ適用
範囲が制限されてしまう。また、(a) # (b)シ
ステム及び(C)システムのいずれの場合にもn系統ま
たijn+1系統の計算機を有するか、全く有せず単体
制御部と共有するかのいずれかでオシ、負荷分散yt目
的として分散制御システムを構築しているにもかかわら
ず、階床数/制御システムの機種グレードに対して負荷
分散効率に自由度が少なくシステム負荷に見合った台数
の鼾算機による自律可制御性/自律可協調性ある分散制
御システムの観点から見ても弱い面が多かった。
(発明か解決しようとする課題)
エレベータの群制御システムにおいては群管理制御及び
単体制御に制御計算機を用いるが、各制御計算機の負荷
が平均化され、効率の良い制御を可能にするために群管
理制御に必要な機能を複数の計算機に分散させて処理す
るようにした分散制御化がふられている。そして、分散
制御化が進み、各号機単位処理を各単体制御と1対IK
対応させてマスク制御機構管理ペースによう、負荷分散
と実施している。そして、最もX要な単体制御の信頼性
と処理負荷によシ、エレベータ単体の各種制御のための
各単体制御装置と、群管理の分散制御のための分散制御
装置を分けているが、これらは号機毎に対応つけて配さ
れているため、群中台数n台のエレベータの制御のため
には階床数/制御システムの機種グレードによシ、負荷
が変化するにもかかわらず、n系統分の分散制御系が必
要とな夛、無駄の多いシステムとなってしまう。
単体制御に制御計算機を用いるが、各制御計算機の負荷
が平均化され、効率の良い制御を可能にするために群管
理制御に必要な機能を複数の計算機に分散させて処理す
るようにした分散制御化がふられている。そして、分散
制御化が進み、各号機単位処理を各単体制御と1対IK
対応させてマスク制御機構管理ペースによう、負荷分散
と実施している。そして、最もX要な単体制御の信頼性
と処理負荷によシ、エレベータ単体の各種制御のための
各単体制御装置と、群管理の分散制御のための分散制御
装置を分けているが、これらは号機毎に対応つけて配さ
れているため、群中台数n台のエレベータの制御のため
には階床数/制御システムの機種グレードによシ、負荷
が変化するにもかかわらず、n系統分の分散制御系が必
要とな夛、無駄の多いシステムとなってしまう。
また、ある群管理制御系の一つがシステムダウンを生ず
ると、そのシステムダウンした群管理制御系と対応して
いる単体制御系は群管理制御のためのデータ授受ができ
ないから、故障号機として群管理下から外され、全体シ
ステムでの群管理制御は正常に行なわれるものの、効率
低下につながシ、また、コストダウンから単体制御用の
制御t′F算機に単体制御機能と群管理制御機能を持た
せたものでは、群管理制御系がダウンすると単体制御系
もダウンして最も信頼性が必要な単体制御の信頼性が損
なわれると云う問題があった。そこでこの発明の目的と
するところは、制御計算機間にて協調をとシながら群管
理制御機能を実行しまた単体制御においても信頼性を確
保できると共にシステム効率向上を図シ、システム負荷
の影響を受けにくくしたエレベータの群管理制御機能を
提供することにある。
ると、そのシステムダウンした群管理制御系と対応して
いる単体制御系は群管理制御のためのデータ授受ができ
ないから、故障号機として群管理下から外され、全体シ
ステムでの群管理制御は正常に行なわれるものの、効率
低下につながシ、また、コストダウンから単体制御用の
制御t′F算機に単体制御機能と群管理制御機能を持た
せたものでは、群管理制御系がダウンすると単体制御系
もダウンして最も信頼性が必要な単体制御の信頼性が損
なわれると云う問題があった。そこでこの発明の目的と
するところは、制御計算機間にて協調をとシながら群管
理制御機能を実行しまた単体制御においても信頼性を確
保できると共にシステム効率向上を図シ、システム負荷
の影響を受けにくくしたエレベータの群管理制御機能を
提供することにある。
[発明の構成」
(味題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成する
。すなわち、複数の階床に対して複数のエレベータを就
役させ、発生した乗場呼びに対し各エレベータについて
の所定の評価計算を行ない、その結果をもとに最適エレ
ベータを選択して前記呼びを割当てることにより応答さ
せるエレベータの群管理制御装置において、各エレベー
タ号機の単位制御を司どると共に自号機に関連する情報
の入出力可能な号機別の単体制御手段と、各号機の情報
を授受する第1のプロセス及び各稼働群管理制御手段の
モニタによシ自己の優先度を定めそれに基づく群管理制
御のプロセス分担を負荷分散するように定めるスケジュ
ーリング用の第2のプロセス及び各号機の情報をもとに
発生乗場呼び割当ての各号機別評価計算を行なう第3の
プロセス及び発生乗場呼びに対する前記第3のプロセス
の実施を指令し、評価計算結果を待つと共に該評価計算
結果を受けるとこれよシ最適号機の割当てを行ない前記
第3のプロセスの終了指令を発生する第4のプロセスと
を有する複数系統の群管理制御手段と、前記各単体制御
手段並びに各#管理制御手段相互を結ぶと共に前記各単
体制御手段には各群管理制御手段とは異なるデータフィ
ールドで通信を行なう通信手段とを設けて構成する。
。すなわち、複数の階床に対して複数のエレベータを就
役させ、発生した乗場呼びに対し各エレベータについて
の所定の評価計算を行ない、その結果をもとに最適エレ
ベータを選択して前記呼びを割当てることにより応答さ
せるエレベータの群管理制御装置において、各エレベー
タ号機の単位制御を司どると共に自号機に関連する情報
の入出力可能な号機別の単体制御手段と、各号機の情報
を授受する第1のプロセス及び各稼働群管理制御手段の
モニタによシ自己の優先度を定めそれに基づく群管理制
御のプロセス分担を負荷分散するように定めるスケジュ
ーリング用の第2のプロセス及び各号機の情報をもとに
発生乗場呼び割当ての各号機別評価計算を行なう第3の
プロセス及び発生乗場呼びに対する前記第3のプロセス
の実施を指令し、評価計算結果を待つと共に該評価計算
結果を受けるとこれよシ最適号機の割当てを行ない前記
第3のプロセスの終了指令を発生する第4のプロセスと
を有する複数系統の群管理制御手段と、前記各単体制御
手段並びに各#管理制御手段相互を結ぶと共に前記各単
体制御手段には各群管理制御手段とは異なるデータフィ
ールドで通信を行なう通信手段とを設けて構成する。
(作用)
このような構成において、各群管理制御手段は他の各群
管理制御手段のモニタによシ群管理制御の負荷が分散す
るようにそれぞれ自己側で定める。そして乗場呼び情報
が生じると第4のプロセスを分担している群管理制御手
段は通信手段を通じて他の群管理制御手段に対し、この
発生乗場呼びに対する前記第3のプロセスの実施を指令
し、評価計算結果を待つ。これを受けると上記則の群管
理制御手段はそれぞれ第3のプロセスを実行し各号機の
情報から発生乗場呼び割当ての各号機別評価計算を行な
い、通信手段を通してその結果を送信することになるが
、これは制御負荷に余裕のあるものが先に実行すること
になる。評価計算結果を受けると第4のプロセスを分担
している群管理制御手段はこれよCfi通号機の割当て
を行ない前記第3のプロセスの終了指令を発令し、第3
のプロセスを分担しているすべての群管理制御手段はこ
れによ)第3のプロセスの実行を終了させる。
管理制御手段のモニタによシ群管理制御の負荷が分散す
るようにそれぞれ自己側で定める。そして乗場呼び情報
が生じると第4のプロセスを分担している群管理制御手
段は通信手段を通じて他の群管理制御手段に対し、この
発生乗場呼びに対する前記第3のプロセスの実施を指令
し、評価計算結果を待つ。これを受けると上記則の群管
理制御手段はそれぞれ第3のプロセスを実行し各号機の
情報から発生乗場呼び割当ての各号機別評価計算を行な
い、通信手段を通してその結果を送信することになるが
、これは制御負荷に余裕のあるものが先に実行すること
になる。評価計算結果を受けると第4のプロセスを分担
している群管理制御手段はこれよCfi通号機の割当て
を行ない前記第3のプロセスの終了指令を発令し、第3
のプロセスを分担しているすべての群管理制御手段はこ
れによ)第3のプロセスの実行を終了させる。
これによシ、各群管理制御手段は制御負荷に余裕のある
ものが群管理制御に必要なプロセスの実行を行なうか次
ちとなり、制御負荷の重いものには事実上、プロセス実
行を免除して負荷の平均化を行なうことができるように
なる。また、前記各単体制御手段には各群管理制御手段
とは異なる7’ −タフイールドで通信を行なうように
しているため、める群管理制御手段にシステムダウンが
あっても影響は全く受けなり0そのため、単体制御の信
頼性を高めることができ、また、群管理制御手段のいく
つかにシステムダウンや休止があっても全体としての群
管理制御に影響を与えることが無い。
ものが群管理制御に必要なプロセスの実行を行なうか次
ちとなり、制御負荷の重いものには事実上、プロセス実
行を免除して負荷の平均化を行なうことができるように
なる。また、前記各単体制御手段には各群管理制御手段
とは異なる7’ −タフイールドで通信を行なうように
しているため、める群管理制御手段にシステムダウンが
あっても影響は全く受けなり0そのため、単体制御の信
頼性を高めることができ、また、群管理制御手段のいく
つかにシステムダウンや休止があっても全体としての群
管理制御に影響を与えることが無い。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について説明するが、その前に
本発明の基本的な考え方を説明しておく。
本発明の基本的な考え方を説明しておく。
ここでは、各エレベータ号機と1対1に対応した単体制
御手段を司どるn台数n系統の単体制御部と稼働システ
ムによシスクジューリング管理可能な群管理制御機能を
司どるシステム負荷によシ決定されるm系統の群管理制
御部とを一様な送/受信優先権を有する高速伝送系にて
接続し、そして前記高速伝送系上において、群管理制御
機能系と単体1群管理制御機能を合わせ比全システム系
の2系統の階層構造のデータフィールドをこの通信系に
構築する。
御手段を司どるn台数n系統の単体制御部と稼働システ
ムによシスクジューリング管理可能な群管理制御機能を
司どるシステム負荷によシ決定されるm系統の群管理制
御部とを一様な送/受信優先権を有する高速伝送系にて
接続し、そして前記高速伝送系上において、群管理制御
機能系と単体1群管理制御機能を合わせ比全システム系
の2系統の階層構造のデータフィールドをこの通信系に
構築する。
m系統の群管理制御部においては前記高速伝送系と異な
る系統である乗場呼び系統の伝送系金並りυに接続する
とともに、群管理制御機能の各プロセスのスケジューリ
ング管理制御機能を各計算機上に一様に盛込む構成とし
各プロセスを乗場呼び単位共通管理機能及び1〜n号機
単位号機制御機能に分割し各計算機上のオペレーティン
グシステム管理下に設定する。
る系統である乗場呼び系統の伝送系金並りυに接続する
とともに、群管理制御機能の各プロセスのスケジューリ
ング管理制御機能を各計算機上に一様に盛込む構成とし
各プロセスを乗場呼び単位共通管理機能及び1〜n号機
単位号機制御機能に分割し各計算機上のオペレーティン
グシステム管理下に設定する。
そして群管理制御機能を司どるm系統分の群管理制御部
は、上述の群管理制御系のデータフィールドを介して、
オンラインにて群管理制御系の稼働システム系統数のモ
ニタを行ない、乗場呼びの発生めるいは見直しによる群
管理制御機能のイベントに対するスケシー−リングを各
制御部にて独立に行ない、各プロセスの割当てを稼働台
数に応じて負荷分散が行なわれるように分担する。
は、上述の群管理制御系のデータフィールドを介して、
オンラインにて群管理制御系の稼働システム系統数のモ
ニタを行ない、乗場呼びの発生めるいは見直しによる群
管理制御機能のイベントに対するスケシー−リングを各
制御部にて独立に行ない、各プロセスの割当てを稼働台
数に応じて負荷分散が行なわれるように分担する。
乗場呼び割当てのイベント発生によシ、上記分割された
プロセス分担のもとに群管理制御機能は、群管理制御系
のデータフィールドを介して各々の群管理制御部が割当
てられた自己の分担するプロセスを実行し、乗場呼び単
位ごとのジョブを複数系の計算機上にて協調しながら実
行する。
プロセス分担のもとに群管理制御機能は、群管理制御系
のデータフィールドを介して各々の群管理制御部が割当
てられた自己の分担するプロセスを実行し、乗場呼び単
位ごとのジョブを複数系の計算機上にて協調しながら実
行する。
エレベータ号機とl対IK対応された号機単位の単体制
御部は上述の全システム系のデータフィールドの入出力
を自律的に非同期にて実行し、このデータフィールド上
にのせられている群管理制御系によシ決定されたところ
の乗場呼び別応答号機情報によシ、自号機の乗場呼びに
対する情報を選択し、乗場呼び制御情報として単体制御
機能を実行する。
御部は上述の全システム系のデータフィールドの入出力
を自律的に非同期にて実行し、このデータフィールド上
にのせられている群管理制御系によシ決定されたところ
の乗場呼び別応答号機情報によシ、自号機の乗場呼びに
対する情報を選択し、乗場呼び制御情報として単体制御
機能を実行する。
このように乗場呼び単位ごとの群管理制御機能をn台数
にて(n+1 )系統の再配置可能な制御プロセスに分
割し、m系統の群管理制御系に稼働状態に応じて負荷割
当てを行ない、群管理系統のデータフィールドへのデー
タ入出力によシ一連の群管理制御機能を実現し、前記群
管理制御機能によシ決定された乗場呼びに対する応答情
報を中心とする単体への指示情報を中心とする全体シス
テム系のデータフィールドを介して各単体制御部へのイ
ンターフェイスを行なうことによシ、単体制御系は、同
一伝送系であシながら階層構造のデータフィールドによ
シ群管理制御系の負荷による影響と受けずに制御機能を
実行することが可能であシ、群管理制御系は、m系統の
群管理制御部の稼働状態によシ各プロセス負荷の割当て
を実行することが可能であるため、高信頼性、高システ
ム効率を実現し計算機間にて協調性ある分散制御エレベ
ータ群管理制御装置を得ることが可能となる。
にて(n+1 )系統の再配置可能な制御プロセスに分
割し、m系統の群管理制御系に稼働状態に応じて負荷割
当てを行ない、群管理系統のデータフィールドへのデー
タ入出力によシ一連の群管理制御機能を実現し、前記群
管理制御機能によシ決定された乗場呼びに対する応答情
報を中心とする単体への指示情報を中心とする全体シス
テム系のデータフィールドを介して各単体制御部へのイ
ンターフェイスを行なうことによシ、単体制御系は、同
一伝送系であシながら階層構造のデータフィールドによ
シ群管理制御系の負荷による影響と受けずに制御機能を
実行することが可能であシ、群管理制御系は、m系統の
群管理制御部の稼働状態によシ各プロセス負荷の割当て
を実行することが可能であるため、高信頼性、高システ
ム効率を実現し計算機間にて協調性ある分散制御エレベ
ータ群管理制御装置を得ることが可能となる。
以下、図面を参照してn台のエレベータにおける本発明
の一実施例を説明する。第1図は、不発明を適用する群
管理制御システムの構成を示すブロック図である。
の一実施例を説明する。第1図は、不発明を適用する群
管理制御システムの構成を示すブロック図である。
第1図において、10h〜10rnはm系統に分散″!
Ij御化された群管理制御部であり、またIIs〜ll
nは号機エレベータとl対lに対応し、各エレベータ単
体の運行制御機能を司どる群n台n系統の単体制御部で
あって、これらはマイクロコンピュータなどの高性能小
型計算機にょシ構成されておシ、各制御部に内蔵されて
いるソフトウェアの管理下によシ動作する。
Ij御化された群管理制御部であり、またIIs〜ll
nは号機エレベータとl対lに対応し、各エレベータ単
体の運行制御機能を司どる群n台n系統の単体制御部で
あって、これらはマイクロコンピュータなどの高性能小
型計算機にょシ構成されておシ、各制御部に内蔵されて
いるソフトウェアの管理下によシ動作する。
前記群管理制御部10 a % 10 m及び単体制御
NS11 a〜llnは−様な送/受信優先権を得るこ
とができる高速伝送系1に接続されておシ、各制御部間
通信が可能であシ、この高速伝送系l上に後述する階層
構造の2系統のr−タフイールドを構築し、群管理制御
系及び群管理、単体側#部を含む全体システム系のデー
タフィールドを利用して乗場呼び割当て機能を中心とす
る#管理制御機能を各制御部間の協調のもとに実行する
。低速伝送系2は各乗場の呼びボタン3など王に昇呻路
をノrして送信される情報の伝送を行なう伝送制御系で
あって局速云送系lと比較してデータ通信量が限定され
るため低速であシ、乗場呼びの制御を行°す)群管理制
御部10h〜10mK対して並列に接続され、群管理制
御部10m〜10mは平等にこの通信路よシ乗場呼び情
報の入出力管理が可能となっている。
NS11 a〜llnは−様な送/受信優先権を得るこ
とができる高速伝送系1に接続されておシ、各制御部間
通信が可能であシ、この高速伝送系l上に後述する階層
構造の2系統のr−タフイールドを構築し、群管理制御
系及び群管理、単体側#部を含む全体システム系のデー
タフィールドを利用して乗場呼び割当て機能を中心とす
る#管理制御機能を各制御部間の協調のもとに実行する
。低速伝送系2は各乗場の呼びボタン3など王に昇呻路
をノrして送信される情報の伝送を行なう伝送制御系で
あって局速云送系lと比較してデータ通信量が限定され
るため低速であシ、乗場呼びの制御を行°す)群管理制
御部10h〜10mK対して並列に接続され、群管理制
御部10m〜10mは平等にこの通信路よシ乗場呼び情
報の入出力管理が可能となっている。
第2図は本発明による群管理制御部10h〜10mの持
つソフトウェアシステムの一実施例を示すシステム構成
図である。
つソフトウェアシステムの一実施例を示すシステム構成
図である。
図に示す如く、群管理制御機能を司どるm系統の群管理
制御部10.〜10mは、乗場呼び単位ごとの乗場呼び
割当て機能の各ジョブを群管理制御台数n台に対して、
乗場呼び単位同期制御機能を担当する共通管理部Mノ及
び各号機の制御機能を担当するm系統の制御管理部M3
の合計(n+1 )系統のプロセスよシ形成される構成
とする。
制御部10.〜10mは、乗場呼び単位ごとの乗場呼び
割当て機能の各ジョブを群管理制御台数n台に対して、
乗場呼び単位同期制御機能を担当する共通管理部Mノ及
び各号機の制御機能を担当するm系統の制御管理部M3
の合計(n+1 )系統のプロセスよシ形成される構成
とする。
また、前記(n+1 )系統のプロセスはスケソニーリ
ング管理部M2にょシ第1図に示すm系統の群管理制御
部loa〜1Ornに対して稼働台数に応じて#′w埋
制御システム負荷プロセスが平等となるように割当てを
行なう。
ング管理部M2にょシ第1図に示すm系統の群管理制御
部loa〜1Ornに対して稼働台数に応じて#′w埋
制御システム負荷プロセスが平等となるように割当てを
行なう。
スケジューリング管理部M2は、第1因の高速伝送系J
を介して後述の群管理制御系データフィールドより、オ
ンラインにて各群管理制御系の稼働システム系統のモニ
タを行なえる構成とし、時々刻々と発生する呼び割当て
ジョブに対してリアルタイムにて自動的に現状状態での
最適な負荷分散を実行する機能を有する。
を介して後述の群管理制御系データフィールドより、オ
ンラインにて各群管理制御系の稼働システム系統のモニ
タを行なえる構成とし、時々刻々と発生する呼び割当て
ジョブに対してリアルタイムにて自動的に現状状態での
最適な負荷分散を実行する機能を有する。
1号機乃至n号機制御管理部M3は処理アルゴリズム自
体は同一であるが管理制御エリアはそれぞれ号機単位に
て独立して実行することができる!成、!:L、リアル
タイムオペレーションシステムMO上べはそれぞれ独立
したタスクとして登録されるプロセス構成とする。
体は同一であるが管理制御エリアはそれぞれ号機単位に
て独立して実行することができる!成、!:L、リアル
タイムオペレーションシステムMO上べはそれぞれ独立
したタスクとして登録されるプロセス構成とする。
乗場呼び同期制御機能を有する共通管理部Mlは、主に
m系統に分散された群管理制御wl Oa〜10mにて
実行されるl〜n号機制御f狸部M3のプロセスの同期
制御を行な5制御機能部でらシ、複数対象からのメツセ
ージ受信待ちをサポートできる構成となっていて、時間
管理によるタイムアウト(negativ@ackno
wledge character、”否定応答文字)
NAK返送によるリトライ起動要求など各プロセス間
同期機能をサポートする基本機能を満たしてお夛、各乗
場呼びごとにアルゴリズムは同一であるが管理制御エリ
アが独立にて実行できる構成とし、複数に同時発生が生
じる乗場呼び発生、見直しジ、2を各ジョブごとに願文
管理が可能であるプロセスである。
m系統に分散された群管理制御wl Oa〜10mにて
実行されるl〜n号機制御f狸部M3のプロセスの同期
制御を行な5制御機能部でらシ、複数対象からのメツセ
ージ受信待ちをサポートできる構成となっていて、時間
管理によるタイムアウト(negativ@ackno
wledge character、”否定応答文字)
NAK返送によるリトライ起動要求など各プロセス間
同期機能をサポートする基本機能を満たしてお夛、各乗
場呼びごとにアルゴリズムは同一であるが管理制御エリ
アが独立にて実行できる構成とし、複数に同時発生が生
じる乗場呼び発生、見直しジ、2を各ジョブごとに願文
管理が可能であるプロセスである。
第3図は、第1図の高速伝送系1のハート9ウエアシス
テム構成例を示すブロック図である。伝送制御はマイク
ロプロセッサ13を用いて行なう構成であるが、例えば
ISO(国際標準化機構)が提唱するLANネットワー
クモデル階層のデータリンク階層を制御する部分として
は、ハードウェアで構成されたデータリンクコントロー
ラ6及びメディア・アクセス・コントローラ7を用いて
おシ、データ伝送を高インテリジェントにて行なえる構
成となっている。そして、高速伝送制御に対してマイク
ロプロセッサ5が管理する伝送制御ソフトウェアの比率
を軽減させる構成がとられている。
テム構成例を示すブロック図である。伝送制御はマイク
ロプロセッサ13を用いて行なう構成であるが、例えば
ISO(国際標準化機構)が提唱するLANネットワー
クモデル階層のデータリンク階層を制御する部分として
は、ハードウェアで構成されたデータリンクコントロー
ラ6及びメディア・アクセス・コントローラ7を用いて
おシ、データ伝送を高インテリジェントにて行なえる構
成となっている。そして、高速伝送制御に対してマイク
ロプロセッサ5が管理する伝送制御ソフトウェアの比率
を軽減させる構成がとられている。
例えば、上記高インテリジェント伝送制御を実現−7る
コア)o−2としてデータリンクコントローラ6として
は、インテル(IN置 )社のLSIである18258
6が、また、メディア会アクセス・コントローラとして
同じくインテル社の182501などが実用化されてお
9、これを用いることで、IOMビット/秒というよう
な高速伝送機能をマイクロプロセッサのサポート比率を
@減した形で比較的容易に行なえる。尚、9はシステム
パス8は制御ライン、100はシリアル伝送系である。
コア)o−2としてデータリンクコントローラ6として
は、インテル(IN置 )社のLSIである18258
6が、また、メディア会アクセス・コントローラとして
同じくインテル社の182501などが実用化されてお
9、これを用いることで、IOMビット/秒というよう
な高速伝送機能をマイクロプロセッサのサポート比率を
@減した形で比較的容易に行なえる。尚、9はシステム
パス8は制御ライン、100はシリアル伝送系である。
つぎに、第4図〜第9図をもとにして各制御装置間のプ
ロセス間交信の役割を果す伝送制御システムの作用を説
明する。
ロセス間交信の役割を果す伝送制御システムの作用を説
明する。
第4図は、第1図中の高速伝送系1の理論的通信路のシ
ステム構成を示すブロック図の一実施例であり、第5図
は、第4図中のポー) PORT間伝送の論理的接続を
示す系統図の一実施例である。
ステム構成を示すブロック図の一実施例であり、第5図
は、第4図中のポー) PORT間伝送の論理的接続を
示す系統図の一実施例である。
また、第6図は、前記第49.第5図の伝送制御システ
ムの作用上水す因でラシ、第7図、第8図はそれぞれ各
ニーデータスクのプロセス間交信における1次局機能、
2次局機能動作の具体的動作の一例を示す70−チャー
トでめる。
ムの作用上水す因でラシ、第7図、第8図はそれぞれ各
ニーデータスクのプロセス間交信における1次局機能、
2次局機能動作の具体的動作の一例を示す70−チャー
トでめる。
第4図のシステム構成ブロック図にて示すように、単一
の物理的伝送路上にN個の論理的通信路を設定し、各ス
テージ、ンにおけるタスクは、それぞれのm埋的通信路
に対してポートを開設し、そのポートPORTを介して
他のタスクとの交信を行なう。従って、各ステーション
を結ぶ物理的通信路は一系統であるが、各ステージ、ン
はポート数分、すなわち、ポートがN個ならばN個のタ
スクの並列動作が行なえる。また、このとき、各タスク
の送/受信キューの動作は各々別々に独立に管理される
。
の物理的伝送路上にN個の論理的通信路を設定し、各ス
テージ、ンにおけるタスクは、それぞれのm埋的通信路
に対してポートを開設し、そのポートPORTを介して
他のタスクとの交信を行なう。従って、各ステーション
を結ぶ物理的通信路は一系統であるが、各ステージ、ン
はポート数分、すなわち、ポートがN個ならばN個のタ
スクの並列動作が行なえる。また、このとき、各タスク
の送/受信キューの動作は各々別々に独立に管理される
。
各々のタスクからの送信、受信の動作を示すものが第6
図であシ、各タスクの1次局機能であるローカル処理機
能よシ信号要求された送信キュー(送イg待ち行列)は
、各々ポート番号毎に伝送制御管理テーブルにて送信キ
ューを形成する。
図であシ、各タスクの1次局機能であるローカル処理機
能よシ信号要求された送信キュー(送イg待ち行列)は
、各々ポート番号毎に伝送制御管理テーブルにて送信キ
ューを形成する。
2次局機能であるリモート処毬機能においてもVtfJ
様に、受信要求された受信キューは谷々伝送割御′W埋
テーブルにて制御され、受信キューを形成する。そして
、物理伝送路に対して送イ5出力または物理伝送路への
受信入力は、それぞれ出力キュー、入カキ、−の形で伝
送ノ4ケア)の−時的バッファリングがなされる。この
バッファリングは、伝送制御コントローラによって管理
され、共通物理伝送路へ送信/受信の制御をCPUの介
在なしで行なっている。
様に、受信要求された受信キューは谷々伝送割御′W埋
テーブルにて制御され、受信キューを形成する。そして
、物理伝送路に対して送イ5出力または物理伝送路への
受信入力は、それぞれ出力キュー、入カキ、−の形で伝
送ノ4ケア)の−時的バッファリングがなされる。この
バッファリングは、伝送制御コントローラによって管理
され、共通物理伝送路へ送信/受信の制御をCPUの介
在なしで行なっている。
ここで第7図、第8図をもとにタスク間交信の動作の一
例を具体的に説明する。
例を具体的に説明する。
まずはじめに送信要求を行なう−1−次局機能タスクに
おいて、伝送制御タスクに対して送信要求を行なうボー
) FORTの開設を行なう。次に自局ステーションに
おけるポート番号5PORT及び相手局ステーションに
対する入力ポートであるDPORTを指定する。ここで
、第5図におけるステーション110aの1次局処理が
第7図に示す動作に対応し、また、自局ステージ、ンポ
ート番号は送信ポー ) 12 aに対応し、相手局ス
テージ、ンポート奎号は受信ポート13b・に対応する
。
おいて、伝送制御タスクに対して送信要求を行なうボー
) FORTの開設を行なう。次に自局ステーションに
おけるポート番号5PORT及び相手局ステーションに
対する入力ポートであるDPORTを指定する。ここで
、第5図におけるステーション110aの1次局処理が
第7図に示す動作に対応し、また、自局ステージ、ンポ
ート番号は送信ポー ) 12 aに対応し、相手局ス
テージ、ンポート奎号は受信ポート13b・に対応する
。
すなわち、1次局機能タスクが実行されると、はじめに
前記自局ポート番号5PORT 、相手局ポート番号D
PORTを指定した後(S))、自局送信ポート12a
tlC対して伝送制御タスクに送信要求を行なう(S2
)。そして送信要求を行なうと、伝送制御タスクにおい
ては、第6図上における該当する自局ポート番号の送信
キューにキューイングされる。
前記自局ポート番号5PORT 、相手局ポート番号D
PORTを指定した後(S))、自局送信ポート12a
tlC対して伝送制御タスクに送信要求を行なう(S2
)。そして送信要求を行なうと、伝送制御タスクにおい
ては、第6図上における該当する自局ポート番号の送信
キューにキューイングされる。
そして送信キューによシ、送信出力処理を経て、送信ノ
量ケクトを形成し出力キューに対してキューイングされ
、送信制御コントローラの管理下におかれる。これによ
)1次局処理タスクは、伝送制御タスクからの完了ステ
ータス待ち状態となシ(S3)、本タスクは一時的に中
断されて、OSスケジ、−ラに制御が返され、他に送信
要求を行ないたい別のタスクがあればCPUの専有権が
そのタスクがあればCPUの専有権がそのタスクに移さ
れる。
量ケクトを形成し出力キューに対してキューイングされ
、送信制御コントローラの管理下におかれる。これによ
)1次局処理タスクは、伝送制御タスクからの完了ステ
ータス待ち状態となシ(S3)、本タスクは一時的に中
断されて、OSスケジ、−ラに制御が返され、他に送信
要求を行ないたい別のタスクがあればCPUの専有権が
そのタスクがあればCPUの専有権がそのタスクに移さ
れる。
上記キューイングによりて管理を移された伝送制御コン
トローラによ)共通物理伝送路上に上記送信・母ケット
が送信され、その後に伝送制御タスクによ)完了ステー
タスがセットされると再び本タスクはP4起動を受け、
ステータスチエツクの後(84)、相手局ステージ、ン
からの返送データ受信待ち状態に入る(S5)。また、
前記送信ノタケットが共通物理伝送路上に出力されると
相手局ステージ冒ンにおいては、受信動作が実行される
(86%第8図は、第7図の1次局処理に対応する2次
局処理を示したものであシ、第5図におけるステージ、
ン110bの2次局処理に対応する。
トローラによ)共通物理伝送路上に上記送信・母ケット
が送信され、その後に伝送制御タスクによ)完了ステー
タスがセットされると再び本タスクはP4起動を受け、
ステータスチエツクの後(84)、相手局ステージ、ン
からの返送データ受信待ち状態に入る(S5)。また、
前記送信ノタケットが共通物理伝送路上に出力されると
相手局ステージ冒ンにおいては、受信動作が実行される
(86%第8図は、第7図の1次局処理に対応する2次
局処理を示したものであシ、第5図におけるステージ、
ン110bの2次局処理に対応する。
まずはじめに相手局ステージ、ンポート番号指定値DP
ORTに対応する受信ポートで6る受信ポート21bに
て論理通信路の接続が行なわれる。送信)母ケットの動
作は、第6図に示され、共通物理伝送路を介して送信パ
ケットが受信されると、これは入カキ、−にキューイン
グされる。そして、伝送制御タスクによる受信人力処理
を介して自V相手局ボート番号が読込まれ、該当するポ
ート番号であるDPORT O11mの受信キューにキ
ューイングされ、2次局処理と接続される。
ORTに対応する受信ポートで6る受信ポート21bに
て論理通信路の接続が行なわれる。送信)母ケットの動
作は、第6図に示され、共通物理伝送路を介して送信パ
ケットが受信されると、これは入カキ、−にキューイン
グされる。そして、伝送制御タスクによる受信人力処理
を介して自V相手局ボート番号が読込まれ、該当するポ
ート番号であるDPORT O11mの受信キューにキ
ューイングされ、2次局処理と接続される。
すなわち、2次局処理においては、伝送制御タスクより
のメツセージ待ち状態となり(S T J)、メツセー
ジを受けるとメツセージ受信による起動及び自局ポート
、相手局ポートの番号を読込み(ST、?)。
のメツセージ待ち状態となり(S T J)、メツセー
ジを受けるとメツセージ受信による起動及び自局ポート
、相手局ポートの番号を読込み(ST、?)。
次にメツセージデータの解読を行ない、応用処理がなさ
れた伏に(S T J)、データ入力時の相手局ポート
番号で6るDPORTを自局ポート番号とし、また、デ
ータ入力時の自局ポート番号を相手局ポート番号に指定
しくs Tす、次に伝送制御タスクに対してパケットを
送シ返送送信要求を行なう(s T 5)。
れた伏に(S T J)、データ入力時の相手局ポート
番号で6るDPORTを自局ポート番号とし、また、デ
ータ入力時の自局ポート番号を相手局ポート番号に指定
しくs Tす、次に伝送制御タスクに対してパケットを
送シ返送送信要求を行なう(s T 5)。
この送信の流れは、第5図中の受信ポー) PORT1
3bから送信ポー) PORT 12 aへの返送送信
に対応し、2次局にて受けたポート番号よシ1次局から
送ったポート番号に対して返信送信を行なうことを表わ
している。
3bから送信ポー) PORT 12 aへの返送送信
に対応し、2次局にて受けたポート番号よシ1次局から
送ったポート番号に対して返信送信を行なうことを表わ
している。
そして、伝送制御タスクに完了ステータスが送られてく
るのを待ち(S T 6)、返信送信のステータスが伝
送制御タスクから返ってきたところでタスクが再起動さ
れ、ステータスチエツクを行ない(s T 7)、2次
局処理が完結する。
るのを待ち(S T 6)、返信送信のステータスが伝
送制御タスクから返ってきたところでタスクが再起動さ
れ、ステータスチエツクを行ない(s T 7)、2次
局処理が完結する。
こrLに対して1次局処理においては、2次局処理にて
、2次局ステーション110bの出力キューによ)返送
送信パケットが出力され、1次局ステージ、ン110a
にて受信され、入力キー−にキューイングされると、前
述のように2次局ステージ、ンにて返送送信時に相手局
ポート番号としては、1次局ステージ、7110mの送
信ボート12aを指定し、返信送信を行なっているため
に、送信ポート12aに対応するポートに入力され。
、2次局ステーション110bの出力キューによ)返送
送信パケットが出力され、1次局ステージ、ン110a
にて受信され、入力キー−にキューイングされると、前
述のように2次局ステージ、ンにて返送送信時に相手局
ポート番号としては、1次局ステージ、7110mの送
信ボート12aを指定し、返信送信を行なっているため
に、送信ポート12aに対応するポートに入力され。
1次局タスクが待ち状態にある自局PORTと一致する
ため、自局ポート12mに対して相手局ステージ、ンか
らの返送データ受信待ち状態にある1次局地理タスクは
再起動が行なわれる。そして、受信データの入力および
受信データ処理が行なわれた後、1次局動作は完結する
。
ため、自局ポート12mに対して相手局ステージ、ンか
らの返送データ受信待ち状態にある1次局地理タスクは
再起動が行なわれる。そして、受信データの入力および
受信データ処理が行なわれた後、1次局動作は完結する
。
以上のように、各制御装置間は、論理的通信路であるポ
ートを送信側からのデータ送信時において、自局/相手
局ポート査号を指定することKよシ、各制御装置間の1
次局処理と2次局処理が関係づけられることになり、こ
れによって論理的通信路の接続が行なわれ、論理通信路
によるタスク間交信の制御が実曵され、かつ物理的伝送
路は一つであるものの論理通信路を複数設定することに
より、上述のように高速伝送が可能なこととめいまって
第7図、第8図に示したようなタスクが複数存在し、動
作したとしても、他のポートのタスクには無関係にタス
ク間交信をリアルタイムで複数並列に実行することが可
能となる。すなわち、ポートが単一の場合のように待ち
行列とならず、並列的に交信することができて局速な通
信が可能となる。
ートを送信側からのデータ送信時において、自局/相手
局ポート査号を指定することKよシ、各制御装置間の1
次局処理と2次局処理が関係づけられることになり、こ
れによって論理的通信路の接続が行なわれ、論理通信路
によるタスク間交信の制御が実曵され、かつ物理的伝送
路は一つであるものの論理通信路を複数設定することに
より、上述のように高速伝送が可能なこととめいまって
第7図、第8図に示したようなタスクが複数存在し、動
作したとしても、他のポートのタスクには無関係にタス
ク間交信をリアルタイムで複数並列に実行することが可
能となる。すなわち、ポートが単一の場合のように待ち
行列とならず、並列的に交信することができて局速な通
信が可能となる。
つぎに前述のプロセス間交信サポート可能な高速伝送系
を介した本発明による自律機能を有する群管理分散制御
系の動作の一実施例を説明する。
を介した本発明による自律機能を有する群管理分散制御
系の動作の一実施例を説明する。
第9図及び第10図は本発明によるmj述の高速伝送系
に構築した階層構造のデータフィールドのブロード9キ
ヤスト通信系及び情報データの具体例を示すものである
。群管理制御部10h〜10rnは稼働システムによ)
スケジューリング管理可能な群管理制御機能を冥施する
m系統分の群管理制御系データフィールドと、単体制御
部をも含めた全体システム系データフィールドの2系統
のデータフィールドを複数論理通信路によシ管理可能な
一系統高速伝送系上に形成する。
に構築した階層構造のデータフィールドのブロード9キ
ヤスト通信系及び情報データの具体例を示すものである
。群管理制御部10h〜10rnは稼働システムによ)
スケジューリング管理可能な群管理制御機能を冥施する
m系統分の群管理制御系データフィールドと、単体制御
部をも含めた全体システム系データフィールドの2系統
のデータフィールドを複数論理通信路によシ管理可能な
一系統高速伝送系上に形成する。
群管理制御部10&〜10rnにおいては前記2系統共
にデータフィールドに入出力アクセスできる構成にする
のに対して、各単体flJi!1部11h〜11nは群
管理制御機能の各プロセス分担を行なわないため、前記
m系統の群管理制御部10m〜10rnよシ各プロセス
のスケジューリング機能によシ得られた結果である応答
分担情報と号機単位制御プロセスのペースデータとなる
各号機の情報程度の限定したデータフィールドを入出力
アクセスする構成とする。
にデータフィールドに入出力アクセスできる構成にする
のに対して、各単体flJi!1部11h〜11nは群
管理制御機能の各プロセス分担を行なわないため、前記
m系統の群管理制御部10m〜10rnよシ各プロセス
のスケジューリング機能によシ得られた結果である応答
分担情報と号機単位制御プロセスのペースデータとなる
各号機の情報程度の限定したデータフィールドを入出力
アクセスする構成とする。
ここでデータフィールドは第1O図に示す如きであり、
(−は全体システム系、(b)は群管理制御系の一例で
ある。
(−は全体システム系、(b)は群管理制御系の一例で
ある。
このように全体システム系データ・フィールドを応答分
担情報と各号機単位で必要な、号機情報程度に限定する
ことによシ、一般的にシステムダウンによp重故障とな
る傾向の高い単体制御部に対して、分散制御に伴い大容
量データ通信とな)がちのところを、必要最小限のデー
タ通信量とし、また、データ通信量を少なくすることと
分散処理とKよシ、複雑で大きい計算機負荷を有する群
管理制御機能釦起因する影響を除くことができるように
なシ、単体制御部の信頼性を向上させている。
担情報と各号機単位で必要な、号機情報程度に限定する
ことによシ、一般的にシステムダウンによp重故障とな
る傾向の高い単体制御部に対して、分散制御に伴い大容
量データ通信とな)がちのところを、必要最小限のデー
タ通信量とし、また、データ通信量を少なくすることと
分散処理とKよシ、複雑で大きい計算機負荷を有する群
管理制御機能釦起因する影響を除くことができるように
なシ、単体制御部の信頼性を向上させている。
また全体システム系のデータフィールドに#Pn台n系
統分のエレベータ状態情報をのせることにょシ、m系統
分の群管理制御部10a〜10mに対して、各号機単位
制御プロセスを司どる号機制御部11h〜llnの割当
権を平等に持たせることを可能とする構成としている。
統分のエレベータ状態情報をのせることにょシ、m系統
分の群管理制御部10a〜10mに対して、各号機単位
制御プロセスを司どる号機制御部11h〜llnの割当
権を平等に持たせることを可能とする構成としている。
群管理制御系データフィールドは、第10図(りに示す
如く、大きく分けて共通情報、n系統号機制御管理情報
、m系統群管理制御管理情報に分類される。このうち前
2つの情報は乗場呼び単位の割当てジ、2の各イベント
に対して(n+1)系統に分割された各制@fロセス間
にて交信される情報フィールドであシ、最後の群制御管
理情報は呼び割当てジョブに対してa数プロセスを各制
御部洸平均化してプロセスを割当てるスケジューリング
管埋によシ使用される情報フィールトチある。
如く、大きく分けて共通情報、n系統号機制御管理情報
、m系統群管理制御管理情報に分類される。このうち前
2つの情報は乗場呼び単位の割当てジ、2の各イベント
に対して(n+1)系統に分割された各制@fロセス間
にて交信される情報フィールドであシ、最後の群制御管
理情報は呼び割当てジョブに対してa数プロセスを各制
御部洸平均化してプロセスを割当てるスケジューリング
管埋によシ使用される情報フィールトチある。
第11図は本発明によるスケジューリング管理制御動作
を示すフローチャートの一実施例であシ、812図は前
記スケシー−リング管理が完了し、各プロセス割当てが
行なわれた後の(n+1)系統に分割されたプロセスの
プロセス間制御動作t−示す図である。また、第131
.V及び第14図は本発明によるそれぞれ複数プロセス
の1つである乗場呼び単位同期制御機能2号機管理制御
機能の各プロセスの動作を示す70−チャートの一例で
ある。
を示すフローチャートの一実施例であシ、812図は前
記スケシー−リング管理が完了し、各プロセス割当てが
行なわれた後の(n+1)系統に分割されたプロセスの
プロセス間制御動作t−示す図である。また、第131
.V及び第14図は本発明によるそれぞれ複数プロセス
の1つである乗場呼び単位同期制御機能2号機管理制御
機能の各プロセスの動作を示す70−チャートの一例で
ある。
第11図のフローチャートに示すように、m系統外の群
管理制御部10息〜10mはオンラインによシリアルタ
イムで(n+1)系統のプロセス負荷割当てを実行する
。負荷分割を実行するため、群管理制御系のデータフィ
ールドによるモニタによりm系統のうち稼働している系
統aをモニタし群管理制御機能に割当てられる制御系統
数を算出する。そして前記算出済み系統に対して乗場呼
び割当制御機能を複数プロセスに分割した乗場呼び単位
同期制御管理、1〜n号機制御管理のlf(n+1)制
御プロセスの平均副歯負荷を8.出しくS1ノ)。
管理制御部10息〜10mはオンラインによシリアルタ
イムで(n+1)系統のプロセス負荷割当てを実行する
。負荷分割を実行するため、群管理制御系のデータフィ
ールドによるモニタによりm系統のうち稼働している系
統aをモニタし群管理制御機能に割当てられる制御系統
数を算出する。そして前記算出済み系統に対して乗場呼
び割当制御機能を複数プロセスに分割した乗場呼び単位
同期制御管理、1〜n号機制御管理のlf(n+1)制
御プロセスの平均副歯負荷を8.出しくS1ノ)。
次にプロセスの未割当負荷Mを求め(S J 2)、更
に1〜m系統の群管理制御部10.〜10rnにおりて
自己の糸数番号と前記系統数モニタにょル稼働中の系統
における自己制御部の優先度Pmを算出する(s 7
J)。そして、乗場呼び単位同期制御、1〜n号機制御
の各制御プロセスを一様の負荷と見なし一義的に優先度
を設定し、前記自己優先度Pmによル平均負荷プロセス
分の各制御プロセスをm系統中の稼働群制御ml系統に
割当てる(S 1す。
に1〜m系統の群管理制御部10.〜10rnにおりて
自己の糸数番号と前記系統数モニタにょル稼働中の系統
における自己制御部の優先度Pmを算出する(s 7
J)。そして、乗場呼び単位同期制御、1〜n号機制御
の各制御プロセスを一様の負荷と見なし一義的に優先度
を設定し、前記自己優先度Pmによル平均負荷プロセス
分の各制御プロセスをm系統中の稼働群制御ml系統に
割当てる(S 1す。
本発明によるシステムは系統数mは固定でなくかつm系
統すべてが常に正f稼働であるとは限らない九め、前記
プロセスの割当てKよジ、すべてのプロセス割当てが完
了するとは限らない。未割当のM系統の負荷プロセスに
対して、算出済み自己優先度Pmとの比較にょシ(SJ
→、平均負荷プロセスの割当アルゴリズムと同様、自己
に!lJ肖てられるべきプロセスが有る場合に前記平均
負荷に加えてこの未割当プロセスも割当て、これにょシ
乗場呼び単位ごとの各複数に分割された(n+1)系統
の各?IFII御fロセスをm系統の押管種制御部に対
して、稼働状態に応じて負荷割当が行なわれる(SJ6
)・ このアルゴリズムによるスケジューリング管理は、m系
統外の群管理制御系とn系統外のエレベータ台数との間
に固定関係を有しないため階床数。
統すべてが常に正f稼働であるとは限らない九め、前記
プロセスの割当てKよジ、すべてのプロセス割当てが完
了するとは限らない。未割当のM系統の負荷プロセスに
対して、算出済み自己優先度Pmとの比較にょシ(SJ
→、平均負荷プロセスの割当アルゴリズムと同様、自己
に!lJ肖てられるべきプロセスが有る場合に前記平均
負荷に加えてこの未割当プロセスも割当て、これにょシ
乗場呼び単位ごとの各複数に分割された(n+1)系統
の各?IFII御fロセスをm系統の押管種制御部に対
して、稼働状態に応じて負荷割当が行なわれる(SJ6
)・ このアルゴリズムによるスケジューリング管理は、m系
統外の群管理制御系とn系統外のエレベータ台数との間
に固定関係を有しないため階床数。
機種グレードその他、群管理制御系の全体のシステム負
荷に応じて系統数を設定可能であシ、かっm系統外のう
ち少なくとも1系統が動作していれば全体の機能を満足
することができることを意味している。
荷に応じて系統数を設定可能であシ、かっm系統外のう
ち少なくとも1系統が動作していれば全体の機能を満足
することができることを意味している。
上述のスケジューリング管理にょシ稼働状態にめるm1
系統中に割当てが行なわれたa数分割されたn+1系統
の各プロセスは、乗場呼びごとに符 管理され、乗場呼びの発生あるいは長〆ちKよる見直し
他によるイベントの発生にて、第12図に示す如く群管
理制御系データフィールドを介して各プロセスの制gI
Jが乗場呼び単位同期′#埋プロセス【よシ同期をとら
れつつ一連のプロセスが関連ずけられ、全体として乗場
呼び割当という群管理制御機能がml系統の群管理側#
部上で協調さル麿から実行される。
系統中に割当てが行なわれたa数分割されたn+1系統
の各プロセスは、乗場呼びごとに符 管理され、乗場呼びの発生あるいは長〆ちKよる見直し
他によるイベントの発生にて、第12図に示す如く群管
理制御系データフィールドを介して各プロセスの制gI
Jが乗場呼び単位同期′#埋プロセス【よシ同期をとら
れつつ一連のプロセスが関連ずけられ、全体として乗場
呼び割当という群管理制御機能がml系統の群管理側#
部上で協調さル麿から実行される。
また、第13図の同期管理プロセスフローチャートによ
シ乗揚呼び割当てジ、2の起動管理が行なわれ、1〜n
系統号機単位プロセスを割当てられた制御部に対して群
管理制御系データフィールドによシプロセス起動を行な
う。
シ乗揚呼び割当てジ、2の起動管理が行なわれ、1〜n
系統号機単位プロセスを割当てられた制御部に対して群
管理制御系データフィールドによシプロセス起動を行な
う。
すなわち、各号機の群管理制御プロセスの起動要求が成
され(s s J)、各号機の群管理制御プロセスから
の返送信待ちとなる(s32)。831における起動要
求によ)起動された各号機の#管理IJ御プロセスは第
14図の動作フローチャートに従ってプロセス処理を行
なう。ここでは起動要求にょシ起動が成され(s 47
)、次に全体システム系7” −タフイールドからの対
象エレベータ号機の各種状態情報を取込−Ms 4 、
?)、これをペースに対象号機の評価演算を行なう(S
4.?)。そして、この結果を同期1を櫨グロセスへ返
送信する(S 4つ。返送信を受けると岡期管理グロセ
スでほこの返送信により受けた評価演真粕果をもとに応
答を割当てるべき最適号機の決定を行なうと同時にif
埋制御グロセス全部に対し、そのプロセスの終了管理を
実行しく533)、次に同期をとったところで、前記最
適号機の情報を全体システム系データフィールドに送信
する(s s 4)。このようにして、前記イベントで
ある乗場呼び割当てに対する応答号機データ情報を各単
体制御部111〜Ilnに送る。そして、これをもとに
応答を割当てられた号機の単体制御部ではその乗場呼び
に応答するように制御する。
され(s s J)、各号機の群管理制御プロセスから
の返送信待ちとなる(s32)。831における起動要
求によ)起動された各号機の#管理IJ御プロセスは第
14図の動作フローチャートに従ってプロセス処理を行
なう。ここでは起動要求にょシ起動が成され(s 47
)、次に全体システム系7” −タフイールドからの対
象エレベータ号機の各種状態情報を取込−Ms 4 、
?)、これをペースに対象号機の評価演算を行なう(S
4.?)。そして、この結果を同期1を櫨グロセスへ返
送信する(S 4つ。返送信を受けると岡期管理グロセ
スでほこの返送信により受けた評価演真粕果をもとに応
答を割当てるべき最適号機の決定を行なうと同時にif
埋制御グロセス全部に対し、そのプロセスの終了管理を
実行しく533)、次に同期をとったところで、前記最
適号機の情報を全体システム系データフィールドに送信
する(s s 4)。このようにして、前記イベントで
ある乗場呼び割当てに対する応答号機データ情報を各単
体制御部111〜Ilnに送る。そして、これをもとに
応答を割当てられた号機の単体制御部ではその乗場呼び
に応答するように制御する。
S34において送信が終ると、同期管理プロセスはその
乗場呼び割当てソ、プを完了し次のイベントのモニタを
行なう。
乗場呼び割当てソ、プを完了し次のイベントのモニタを
行なう。
前述の如く乗場呼び単位に割当制御機能を1つのジョブ
、!:見なし、このジョブを同期制御を司どる17°ロ
セスと号機単位制御を司どるn台のn系統のプロセスに
分割し、m系統群管理制御!Q1鄭10h〜10nそれ
ぞれの稼働状態に応じて(n+1)系統プロセスをスケ
ソニーリング管塊機構によシ負荷が平均化されるように
割当て、同期側#を司どるプロセスによp前記割当てら
れたり数のプロセスが#F管管埋1lII御系データフ
ィールドを介し又関係づけられるようにし、これによっ
て各群管理制御部10a〜10mが協調しながら乗場呼
び割当という群管理制御機能を実行することができるよ
うにし友ものである。これによシ、常に稼働状態に応じ
て群管理制御負荷が自動的に分散され、集中管理機構を
排した柔軟性ある分散制御システムの構築が可能になシ
、群管理制御システムを台数/機種という要因からでは
なく、制御システム系の?IylJ御機能ペース、すな
わち、計算機処理能力ペースにて設定することが可能と
なる。
、!:見なし、このジョブを同期制御を司どる17°ロ
セスと号機単位制御を司どるn台のn系統のプロセスに
分割し、m系統群管理制御!Q1鄭10h〜10nそれ
ぞれの稼働状態に応じて(n+1)系統プロセスをスケ
ソニーリング管塊機構によシ負荷が平均化されるように
割当て、同期側#を司どるプロセスによp前記割当てら
れたり数のプロセスが#F管管埋1lII御系データフ
ィールドを介し又関係づけられるようにし、これによっ
て各群管理制御部10a〜10mが協調しながら乗場呼
び割当という群管理制御機能を実行することができるよ
うにし友ものである。これによシ、常に稼働状態に応じ
て群管理制御負荷が自動的に分散され、集中管理機構を
排した柔軟性ある分散制御システムの構築が可能になシ
、群管理制御システムを台数/機種という要因からでは
なく、制御システム系の?IylJ御機能ペース、すな
わち、計算機処理能力ペースにて設定することが可能と
なる。
また、システム信頼性に関しても、階層構造のデータフ
ィールド構成によシ群管理制御系とは別としたことによ
り群管理制御系の影響を受けないから単体制御系の信頼
性向上をはかることができ、また稼働状態によシ可変負
荷分散機能によシ、群管理制御系の信頼性も保持するこ
とができる。
ィールド構成によシ群管理制御系とは別としたことによ
り群管理制御系の影響を受けないから単体制御系の信頼
性向上をはかることができ、また稼働状態によシ可変負
荷分散機能によシ、群管理制御系の信頼性も保持するこ
とができる。
尚本発明は上記し、且つ図面に示す実施例に限定するこ
となくその要旨を変史しない範囲内で適宜変形して実施
し得る。
となくその要旨を変史しない範囲内で適宜変形して実施
し得る。
[発明の効果コ
以上詳述したように、本発明によれば群管理制御!M能
を乗場呼びイベント単位にて複数の独立して実行できる
再配置可能な制御プロセスに分割し、スケジューリング
機能によシ稼働制御系状態に応じて自動的に各プロセス
負荷割当を行なうようにしたことにより、制御負荷を平
均化して分散化でき、集中管理機構を排し次分散制御群
管理システムを構築することを可能とすると共に、一部
の群管理制御系不稼働によるシステムダウンは発生しに
くなるので制御系の協調可制御性を保持することが可能
となって、群台数/機櫨グレードによシ固定化されてい
たシステムに柔軟性、自由度を持たせることが可能とな
シ計算機処理能力ペースにてシステムを決足することが
できる。1次、制御系の協調可制御性により、一部のシ
ステムダウンによる群管理制御系のシステムダウンは生
ぜず従って群管理面の信頼性向上もはかることができ、
かつ各単体制御部と群管理制御部に固定関係がないため
、群管理制御系の影曽を単体制御系に与えることはなく
、従って、単体制御面での信頼性向上も図ることができ
ると云った効果が得られる。
を乗場呼びイベント単位にて複数の独立して実行できる
再配置可能な制御プロセスに分割し、スケジューリング
機能によシ稼働制御系状態に応じて自動的に各プロセス
負荷割当を行なうようにしたことにより、制御負荷を平
均化して分散化でき、集中管理機構を排し次分散制御群
管理システムを構築することを可能とすると共に、一部
の群管理制御系不稼働によるシステムダウンは発生しに
くなるので制御系の協調可制御性を保持することが可能
となって、群台数/機櫨グレードによシ固定化されてい
たシステムに柔軟性、自由度を持たせることが可能とな
シ計算機処理能力ペースにてシステムを決足することが
できる。1次、制御系の協調可制御性により、一部のシ
ステムダウンによる群管理制御系のシステムダウンは生
ぜず従って群管理面の信頼性向上もはかることができ、
かつ各単体制御部と群管理制御部に固定関係がないため
、群管理制御系の影曽を単体制御系に与えることはなく
、従って、単体制御面での信頼性向上も図ることができ
ると云った効果が得られる。
第1図は本発明によるエレベータシステム構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明にょる群管理制御部のソフト
ウェア構成図、第3図は不発明による高速伝送系のハー
ドシステム溝底を示すブロック図、第4図は本発明によ
る伝送系の論理的通信路のシステム構成を示すブロック
図、第5図は本発明による論理的通信路間接続を示す系
統図、第6図は本発明による伝送制御システムの制御動
作を説明するブロック図、第7図及び第8図はそれぞれ
本発明による各タスク間交信における1次局、2次局機
能処理の具体的動作を示すフローチャート、第9図陰枦
卦÷卆≠は、本発明による通信系データフィールド系統
図、第10図はデータフィールド情報テーブルを示す凶
、第11図は本発明によるスケシー−リング管埋を示す
動作フローチャート、第12図は本発明による制御グロ
セス間動作説明図、第13図は本発明による同期制御の
フロセス動作を示すフローチャート、第14図は号機制
御のフロセス動作を示すフローチャート、第15図は従
来システムの構成例を示す概略的なブロック図である。 1・・・高速伝送系、2・・・低速伝送系、3・・・乗
場呼び?タン、4・・・昇降路リモートターミナル、5
・・・マイクロプロセッサ、6・・・データリンクコン
トローラ、7°°゛メデイアアクセスコントローラ、8
・・・制御ライン、9・・・システムパスライン、10
a〜10m・・・群管理制御部、lla〜lln・・・
単体制#部、100・・・物理伝送ライン、110 a
、 110b・・・ステージ、ン、12 m 、 1
3 m 、 12 b 、 13b・・・ !1iii
肩側、 ポ − ト 。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第7図 第8図 第 11 図 第12図 第13図 第14図
ロック図、第2図は本発明にょる群管理制御部のソフト
ウェア構成図、第3図は不発明による高速伝送系のハー
ドシステム溝底を示すブロック図、第4図は本発明によ
る伝送系の論理的通信路のシステム構成を示すブロック
図、第5図は本発明による論理的通信路間接続を示す系
統図、第6図は本発明による伝送制御システムの制御動
作を説明するブロック図、第7図及び第8図はそれぞれ
本発明による各タスク間交信における1次局、2次局機
能処理の具体的動作を示すフローチャート、第9図陰枦
卦÷卆≠は、本発明による通信系データフィールド系統
図、第10図はデータフィールド情報テーブルを示す凶
、第11図は本発明によるスケシー−リング管埋を示す
動作フローチャート、第12図は本発明による制御グロ
セス間動作説明図、第13図は本発明による同期制御の
フロセス動作を示すフローチャート、第14図は号機制
御のフロセス動作を示すフローチャート、第15図は従
来システムの構成例を示す概略的なブロック図である。 1・・・高速伝送系、2・・・低速伝送系、3・・・乗
場呼び?タン、4・・・昇降路リモートターミナル、5
・・・マイクロプロセッサ、6・・・データリンクコン
トローラ、7°°゛メデイアアクセスコントローラ、8
・・・制御ライン、9・・・システムパスライン、10
a〜10m・・・群管理制御部、lla〜lln・・・
単体制#部、100・・・物理伝送ライン、110 a
、 110b・・・ステージ、ン、12 m 、 1
3 m 、 12 b 、 13b・・・ !1iii
肩側、 ポ − ト 。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第7図 第8図 第 11 図 第12図 第13図 第14図
Claims (1)
- 複数の階床に対して複数のエレベータを就役させ、発生
した乗場呼びに対し各エレベータについての所定の評価
計算を行ない、その結果をもとに最通エレベータを選択
して前記呼びを割当てることにより応答させるエレベー
タの群管理制御装置において、各エレベータ号機の単位
制御を司どると共に自号機に関連する情報の入出力可能
な号機別の単体制御手段と、各号機の情報を授受する第
1のプロセス及び各稼働群管理制御手段のモニタにより
自己の優先度を定めそれに基づく群管理制御のプロセス
分担を負荷分散するように定めるスケジューリング用の
第2のプロセス及び各号機の情報をもとに発生乗場呼び
割当ての各号機別評価計算を行なう第3のプロセス及び
発生乗場呼びに対する前記第3のプロセスの実施を指令
し、評価計算結果を待つと共に該評価計算結果を受ける
とこれより最適号機の割当てを行ない前記第3のプロセ
スの終了指令を発生する第4のプロセスとを有する複数
系統の群管理制御手段と、前記各単体制御手段並びに各
群管理制御手段相互を結ぶと共に前記各単体制御手段に
は各群管理制御手段とは異なるデータフィールドで通信
を行なう通信手段とを設けて構成することを特徴とする
エレベータの群管理制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63078789A JP2563963B2 (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | エレベータの群管理制御装置 |
US07/329,830 US4989695A (en) | 1988-03-31 | 1989-03-28 | Apparatus for performing group control on elevators utilizing distributed control, and method of controlling the same |
GB8907274A GB2217046B (en) | 1988-03-31 | 1989-03-31 | Apparatus for performing group control on elevators utilizing distributed control, and method of controlling the same |
KR1019890004222A KR920004299B1 (ko) | 1988-03-31 | 1989-03-31 | 분산제어에 의해 승강기를 구룹제어하는 장치 및 동 장치제어방법 |
HK1009/93A HK100993A (en) | 1988-03-31 | 1993-09-30 | Apparatus for performing group control on elevators utilizing distributed control,and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63078789A JP2563963B2 (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | エレベータの群管理制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01252472A true JPH01252472A (ja) | 1989-10-09 |
JP2563963B2 JP2563963B2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=13671647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63078789A Expired - Lifetime JP2563963B2 (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | エレベータの群管理制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4989695A (ja) |
JP (1) | JP2563963B2 (ja) |
GB (1) | GB2217046B (ja) |
HK (1) | HK100993A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103640937A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-03-19 | 广东升达电梯有限公司 | 一种模块化轿顶控制电路装置 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100202716B1 (ko) * | 1996-12-17 | 1999-06-15 | 이종수 | 엘리베이터의 신호 전송장치 |
DK0443188T3 (da) * | 1990-02-22 | 1994-06-06 | Inventio Ag | Fremgangsmåde og indretning til øjeblikkelig målopkaldstildeling ved elevatorgrupper, på baggrund af betjeningsomkostninger og variable bonus-/malusfaktorer |
JP2573715B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1997-01-22 | 三菱電機株式会社 | エレベータ制御装置 |
JP2644906B2 (ja) * | 1990-04-18 | 1997-08-25 | 株式会社日立製作所 | 群管理エレベーター |
FI88789C (fi) * | 1990-05-10 | 1993-07-12 | Kone Oy | Foerfarande foer val av en hiss i en hissgrupp |
KR940009984B1 (ko) * | 1990-05-29 | 1994-10-19 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 제어장치 |
JP2667042B2 (ja) * | 1990-06-29 | 1997-10-22 | 株式会社東芝 | エレベータ群管理システム |
US5271484A (en) * | 1991-04-10 | 1993-12-21 | Otis Elevator Company | Selectable notification time indicating elevator car arrival |
US5272287A (en) * | 1992-03-19 | 1993-12-21 | Otis Elevator Company | Elevator car and riser transfer |
US5357064A (en) * | 1992-12-21 | 1994-10-18 | Otis Elevator Company | Elevator hall call cross-cancellation device |
JPH06305649A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-01 | Hitachi Ltd | エレベータの運行制御方法及び制御装置 |
US5389748A (en) * | 1993-06-09 | 1995-02-14 | Inventio Ag | Method and apparatus for modernizing the control of an elevator group |
ATE256625T1 (de) * | 1995-10-17 | 2004-01-15 | Inventio Ag | Sicherheitseinrichtung bei multimobil- aufzugsgruppen |
KR0186123B1 (ko) * | 1995-12-28 | 1999-04-15 | 이종수 | 엘리베이터의 분산 군관리제어 방법 |
US6477558B1 (en) * | 1999-05-17 | 2002-11-05 | Schlumberger Resource Management Systems, Inc. | System for performing load management |
JP2001206652A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの情報通信システム |
JP4476413B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2010-06-09 | 三菱電機株式会社 | エレベーター制御システム用通信装置 |
KR101093664B1 (ko) * | 2006-10-24 | 2011-12-15 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | 그룹 간 상대 시스템 응답 (irsr) 디스패칭을 이용하는 엘리베이터 크로스-디스패칭 시스템 |
US8151943B2 (en) * | 2007-08-21 | 2012-04-10 | De Groot Pieter J | Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes |
JP2011516365A (ja) * | 2008-04-08 | 2011-05-26 | オーチス エレベータ カンパニー | エレベータ装置用の遠隔観測解析 |
WO2011059426A1 (en) * | 2009-11-10 | 2011-05-19 | Otis Elevator Company | Elevator system with distributed dispatching |
WO2011106010A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Otis Elevator Company | Best group selection in elevator dispatching system incorporating group score information |
US10051040B2 (en) * | 2012-04-03 | 2018-08-14 | Otis Elevator Company | Elevator system using dual communication channels |
US10308476B2 (en) * | 2013-10-08 | 2019-06-04 | Otis Elevator Company | Elevator control system having controller in communication with power provider |
US20150329316A1 (en) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Wen-Sung Lee | Smart elevator control device |
AU2016231585B2 (en) * | 2015-09-25 | 2018-08-09 | Otis Elevator Company | Elevator component separation assurance system and method of operation |
AU2018209354A1 (en) * | 2017-01-17 | 2019-07-04 | FORTAI Tech Ltd. | Automated material inventory and delivery system for underground mines |
US10547917B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-01-28 | Otis Elevator Company | Ride quality mobile terminal device application |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4114730A (en) * | 1976-09-07 | 1978-09-19 | Reliance Electric Company | Transportation system with individual programmable vehicle processors |
JPS55106976A (en) * | 1979-02-02 | 1980-08-16 | Hitachi Ltd | Controller for elevator |
US4567560A (en) * | 1983-09-09 | 1986-01-28 | Westinghouse Electric Corp. | Multiprocessor supervisory control for an elevator system |
JPS61273477A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-03 | 株式会社東芝 | エレベ−タの群管理制御装置 |
JPS624179A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-10 | 株式会社東芝 | エレベ−タの群管理制御装置 |
JPH0662263B2 (ja) * | 1985-11-15 | 1994-08-17 | 株式会社東芝 | 群管理エレベ−タの信号伝送制御方法 |
JPH0755770B2 (ja) * | 1986-09-30 | 1995-06-14 | 株式会社東芝 | エレベ−タシステムの情報伝送制御方法 |
US4760896A (en) * | 1986-10-01 | 1988-08-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for performing group control on elevators |
US4762204A (en) * | 1987-10-16 | 1988-08-09 | Westinghouse Electric Corp. | Elevator system master car switching |
-
1988
- 1988-03-31 JP JP63078789A patent/JP2563963B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-03-28 US US07/329,830 patent/US4989695A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-31 GB GB8907274A patent/GB2217046B/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-09-30 HK HK1009/93A patent/HK100993A/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103640937A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-03-19 | 广东升达电梯有限公司 | 一种模块化轿顶控制电路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2563963B2 (ja) | 1996-12-18 |
GB2217046B (en) | 1992-07-08 |
HK100993A (en) | 1993-10-08 |
US4989695A (en) | 1991-02-05 |
GB8907274D0 (en) | 1989-05-17 |
GB2217046A (en) | 1989-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01252472A (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
CN103207814B (zh) | 一种去中心化的跨集群资源管理与任务调度系统与调度方法 | |
CN110451367B (zh) | 超高层电梯目的层群控系统 | |
KR910005134B1 (ko) | 엘레베이터 시스템의 정보전송 제어장치 | |
KR20130088512A (ko) | 클러스터 컴퓨팅 환경에서의 자원 관리 장치 및 방법 | |
CN115334084A (zh) | 一种基于云计算和互联网的云平台 | |
CN103121609B (zh) | 一种电梯群控方法 | |
CN106516917A (zh) | 电梯系统 | |
JPH01252473A (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
CN114330974A (zh) | 机器人调度方法、装置、电子设备和存储介质 | |
CN114282749A (zh) | 机器人调度方法、装置、系统、电子设备和存储介质 | |
CN115237548A (zh) | 多机协作的设备调度方法、装置、电子设备以及存储介质 | |
JPH0662263B2 (ja) | 群管理エレベ−タの信号伝送制御方法 | |
JP2667042B2 (ja) | エレベータ群管理システム | |
JPH0566313B2 (ja) | ||
KR920004299B1 (ko) | 분산제어에 의해 승강기를 구룹제어하는 장치 및 동 장치제어방법 | |
JPH0561188B2 (ja) | ||
CN114465883B (zh) | 一种基于sdn网络的自动业务资源分配系统及方法 | |
JPS61273477A (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JP2666997B2 (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
JPH0729743B2 (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
JPH03177276A (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
JPS62140987A (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JPS6279174A (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JP3775757B2 (ja) | 協調型推論装置 |