JPH01250637A - 粘度可変流体封入制御型防振体 - Google Patents

粘度可変流体封入制御型防振体

Info

Publication number
JPH01250637A
JPH01250637A JP63079291A JP7929188A JPH01250637A JP H01250637 A JPH01250637 A JP H01250637A JP 63079291 A JP63079291 A JP 63079291A JP 7929188 A JP7929188 A JP 7929188A JP H01250637 A JPH01250637 A JP H01250637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
elastic body
fluid
vibration isolator
fluid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63079291A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Doi
土井 三浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63079291A priority Critical patent/JPH01250637A/ja
Priority to US07/330,689 priority patent/US4909489A/en
Priority to DE3910447A priority patent/DE3910447A1/de
Publication of JPH01250637A publication Critical patent/JPH01250637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印加電圧に応じて粘度変化される流体を封入
して、複数の制振周波数のチューニングを行うことがで
きる制御型防振体に関する。
従来の技術 この種の粘度可変流体封入制御型防振体としては現在多
くのものが提案されており、たとえば、特開昭60−1
04828号公報に開示されたものが従来存在する。
即ち、上記公報に開示された制御型防振体は、防振弾性
体内に形成された主流体室(上側室)と、弾性壁で画成
された副流体室(下側室)とを、電極板が設けられたオ
リフィスで連通すると共に、これら主流体室、副流体室
およびオリフィス内に粘度可変流体としての電気レオロ
ジー流体を封入し、入力振動に対して上記電極板に印加
される電圧を変化させることにより、オリフィス内の流
体の流れ状態が変化され、もって複数の制振周波数領域
のチューニングが可能となっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来の粘度可変流体封入制御型防
振体(以下防振体と称す)にあっては、これをエンジン
マウントとして適用し、アイドル振動とかエンジンシェ
イク等の比較的低周波側(10〜30Hz)の振動に制
振領域をチューニングしようとした場合、エンジンマウ
ントの大きさとかオリフィス内に電極を配置する必要性
等の各種制約上、十分な振動低減効果を得ることができ
なくなってしまう。
即ち、上記防振体による振動低減は、オリフィス内の可
動流体の質量(m)をマスとし、流体室の拡張弾性(k
)をばねとしtこダイナミックダンパ作用をもって行わ
れることが本出願人によって既に提案されており、この
場合オリフィス内の可動流体の共振周波数(fo)は で表されることが解析されている。
尚、Slはオリフィス断面積、S、は流体室の断面積で
ある。
従って、上記0式から共振周波数(fo)つまり制振周
波数を上記低周波数領域にチューニングするためには、
mを大きくするか若しくはSIを小さく設定する必要が
ある。
ところで、m=SIX(オリフィス長さ)×比重量であ
ることから、これを上記0式にあてはめた場合、上記エ
ンジンマウントの制約によってオリフィス長さの延長が
望めず、必然的にS、を小さくすることが余儀なくされ
る。
ところが、このようにオリフィス断面積Slを小さくす
ることは、オリフィスの流体通過抵抗が増大され、第8
図中それぞれ破線に示すように低周波領域では、動ばね
定数が高くなりかつ、ロスファクタが減少し、このこと
は振動低減に必要な動ばね定数の低下およびロスファク
タの増大という条件とは逆の結果となる。
このため、上記アイドル振動とかエンジンシェイク等の
低周波領域における振動低減効果が十分に得られなくな
ってしまうという課題があった。
そこで、本発明は全体の大型化を伴うことなくオイフィ
スの長さを十分に長くして、制振周波数領域を低周波数
に無理なくチューニングすることができる粘度可変流体
封入制御型防振体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明は、加振体又は被加
振体の一方に取り付けられる内筒部材と、該内筒部材を
囲繞し加振体又は被加振体の他方に取り付けられる外筒
部材と、 これら内、外筒部材間に介在される弾性体と、該弾性体
に形成され該弾性体の変形に伴って容積変化される主流
体室と、 該弾性体と分離して設けられる弾性薄膜によって画成さ
れる副流体室と、 これら主流体室と副流体室とを連通し、上記弾性体の外
周に配置される弧状又は環状のオリフィスと、 該オリフィス内に対向配置される!対の電極部材と、 上記主流体室、上記副流体室および上記オリフィス内に
封入され、印加電圧に応じて粘度変化される粘度可変流
体と、 車両運転条件に応じて上記電極部材に制御電圧を出力す
る制御手段と、を備えたことにより構成する。
また、オリフィスは、上記弾性体の外周に嵌着される非
導電性の環状部材に、外周方向が解放される周溝を形成
し、該周溝の解放側を上記外筒部材で液密的に閉鎖する
ことにより、該外筒部材が一方の電極として構成される
更に、オリフィス、各制振対象周波数に応じて断面積、
長さ等の形状を異にして複数本設けることが望ましい。
更にまた、上記環状部材の周溝に一つの電極部材を配置
し、該電極部材の接点を該環状部材の内周部に設ける一
方、該接点に短絡される他の接点を弾性体の外周に設け
、該他の接点に接続される配線を弾性体内部に埋設して
外方に取り出すことが望ましい。
また、周溝の解放側を閉鎖する外筒部材をアース極とし
、該外筒部材を上記加振体又は被加振体のうちアース体
となる側に取り付けることが望ましい。
作用 以上の構成により本発明の粘度可変流体封入制御型防振
体にあっては、防振体の形状を内筒部材と外筒部材とを
有する謂わゆる内外筒型防振体とし、これら内、外筒部
材間に介在される弾性体の外周にオイフィスを配置した
ので、該オイフィスは防振体の略最大径部分を周回され
ることになり、従って、所定の防振体の大きさに対して
オイフィスの長さを最も有効に長くすることができる。
従って、振動入力時に上記オイフィスを介して主、副流
体室間で流体移動される時の該オイフィス内流体共振周
波数を、動ばね定数低下およびロスファクタ増大を伴い
つつ低周波領域へのチューニングを行うことができる。
また、オイフィスが環状部材の周溝と外筒部材によって
構成されることにより、該外筒部材を一方の電極として
用い、部品点数の削減を図ることができると共に、該外
筒部材で代用される電極がオリフィスに設けられないこ
とにより、該オリフィスの有効断面積を大きくすること
ができる。
更に、形状の異なるオリフィスを複数本設けることによ
り、1つの防振体で制振することができる周波数領域を
拡大することができる。
更にまた、上記周溝に配置された電極部材は、環状部材
の内周部の接点および弾性体の外周の接点を介して該弾
性体内部に埋設された配線に接続されることにより、環
状部材の組み付けによって両接点が短絡されるため、配
線構造が著しく簡単になる。
また、周溝の解放側を閉鎖する外筒部材をアース極とし
、該外筒部材を加振体又は被加振体のうちアース体とな
る側に取り付けることにより、該外筒部材の取り付けと
同時にアース極側の配線が完了され、このことによって
も配線構造が簡単化される。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図(A)、(B)、第2図は本発明の一実施例を示
す粘度可変流体封入制御型防振体(以下防振体と称す)
で、該防振体は自動車のエンジンマウント10として用
いる場合に例をとって述べる。
即ち、上記エンジンマウントlOは円筒状の内筒部材1
2と、該内筒部材12を適宜間隔をもって囲繞する外筒
部材14とを備え、これら内、外筒部材12.14は高
い剛性をもった金属で形成される。
そして、上記内、外筒部材12.14間には弾性体とし
てのゴムインシュレータt6が嵌合され、該ゴムインシ
ュレータ16によってパワーユニット(エンジン、トラ
ンスミッション等の結合体)の静荷重が支持される。
上記ゴムインシュレータ16は内筒部材12に加硫接着
等により固着されると共に、該ゴムインシュレータ16
の外周中央部には、後述する環状部材28を嵌着するた
めの嵌合溝18が形成される。
また、上記ゴムインシュレータ16の外周と上記嵌合溝
18の底面を覆って補強環20が加硫接着されている。
そして、上記ゴムインシュレータ16には第1図(A)
中上方部分に上記嵌合溝18と同一幅をもって周方向に
扇形となる主流体室22が形成されると共に、内筒部材
12を境にして該主流体室22とは反対側に、同様に嵌
合溝18と同一幅をもった副流体室24が形成される。
上記副流体室24の内筒部材12側壁面は、ゴムインシ
ュレータI6から空隙部Sをもって分離される弾性薄膜
としてのダイヤフラム26によって画成される。
28は上記嵌合溝18に嵌着される環状部材で、該環状
部材28は非導電性部材たとえば合成樹脂により形成さ
れ、第1図(A)中左右方向に2分割されて構成される
上記環状部材28には、上記主流体室22に連通する主
開口部30と、上記副流体室24に連通ずる第1.第2
副開口部32.34とが形成され、主流体室22と第1
副開口部32および該主流体室32と第2副開口部34
は、該環状部材28の外周に形成される第1周溝36お
よび第2周溝3日を介して連通される。
上記第1周溝36は比較的幅広に形成され、第3図にも
示すように上記主開口部30から第1副開口部32まで
の略半周に亘って弧状に形成される。
上記第2周溝38は比較的幅狭に形成され、上記主開口
部30から上記第1周溝36とは逆方向に延設されて、
上記第3図にも示したように上記第2副開口部34まで
螺線状に略1周半を周回して環状に形成される。
そして、上記環状部材28が嵌着されたゴムインシュレ
ータ16の外周に、上記外筒部材14が圧入され、該外
筒部材14によって上記第1.第2周溝36.38の解
放側が閉鎖され、第1周溝36によって第1オリフイス
40、第2周溝38によって第2オリフイス42が構成
される。
上記外筒部材14の内周には、上記第1.第2周溝36
.38に対応される部分を除いて薄ゴム層44が加硫接
着され、該薄ゴム層44によって上記第1.第2オリフ
イス40.42の液密性が確保される。
一方、上記第1.第2周溝36.38の底部には、それ
ぞれ一方の電極部材としての第1.第2電極板46.4
8が上記外筒部材14の内周に対向して設けられ、該第
1.第2電極板46.48にプラス極の電圧が印加され
ると共に、該外筒部材14を他方の電極部材としてこれ
をンヤシーにアースし、該外筒部材14にマイナス極の
電圧が印加される。
上記第1.第2電極板46.48は環状部材28の内周
に突出して設けられる第1.第2接点60.52と接続
され、かつ、上記ゴムインシュレータ16の嵌合溝18
の底部には、補強環20の一部を切除して該第1.第2
接点50.52の取付位置に対応して第3.第4接点5
4.56が設けられる。
また、上記第3.第4接点54.56は、上記ゴムイン
シュレータ+6の内部に埋設される配線58.60の−
・端にそれぞれ接続され、該配線58.60の他端部は
該ゴムインシュレータ16の側面から外方に取り出され
て、制御手段62にそれぞれ接続される。
そして、上記第1接点50と上記第3接点54および上
記第2接点52と上記第4接点56は、環状部材28を
嵌合溝18に嵌着して組み付けることによりそれぞれ短
絡される構成となっている。
ところで、上記主流体室22.上記副流体室24および
上記第1.第2オリフィス40.42内には、粘度可変
流体としての電気レオロノー流体が封入される。
該電気レオロジー流体は印加電圧に応じてその粘度が変
化される性質を有し、現在知られている電気レオロジー
流体としては、電圧を印加して電界が与えられることに
より粘度が増大される。
従って、上記第1.第2オリフィス40.42内の電気
レオロジー流体は、第1電極板46と外筒部材14およ
び第2電極板4Bと外筒部材14との間に電圧が印加さ
れることにより粘度が増大され、流体移動がスティック
される。
尚、上記第1オリフイス40は電圧が印加されない状態
でアイドリング振動特に、アイドル回転2次周波数(7
50rpmでは25)(Z)の支配的周波数において、
エンジンマウント10単体の動ばね定数が最小値となる
ように、その形状即ち断面積および長さが決定されてい
る。
また、上記第2オリフイス42は電圧が印加されない状
態で、パワーユニットとエンジンマウン)10とで形成
される振動系のエンジンシェイク時の共振周波数におい
て、エンジンマウント10単体のロスファクタが最大値
となる形状、即ち、断面積および長さが決定されている
上記制御手段62は電源部64と制御部66とで構成さ
れ、該制御部66に人力される車両運転条件、即ち車速
とかパワーユニットと車体との間の相対変位速度等に応
じてON、OFFの制御電圧が上記配線58.60にそ
れぞれ独立に出力される。
以上の構成により本実施例のエンジンマウント10は、
第4図に示すように内筒部材12が取付ピン70を介し
て加振体としてのパワーユニット72のブラケット74
に取り付けられると共に、外筒部材14がこれに固設さ
れるブラケット76を介して被加振体としての車体78
に取り付けられ、パワーユニット72はエンジンマウン
ト10を介して車体78側に支持されている。
そして、図外のエンジンの稼動とか車両走行によってパ
ワーユニット72が加振されると、この加振力はエンジ
ンマウント10に入力され、ゴムインシュレータ16の
変形を伴って振動吸収されると共に、主流体室22が容
積変化される。
すると、上記主流体室22内の流体(電気レオロジー流
体)は、第1オリフイス40又は第2オリフイス42を
介して副流体室24との間で移動され、該副流体室24
の容積も追従して変化され、該第1.第2オリフィス4
0.42の流体流れによって振動低減効果が増大される
ところで、本実施例のエンジンマウント10にあっては
、内筒部材12と外筒部材14とを備えた謂わゆる内外
筒型のエンジンマウントに粘度可変流体封入制御型防振
体を構成したので、上記第1、第2オリフィス40.4
2は内、外筒部材12.14間に介在される弾性体16
の外周、つまりエンジンマウント1,0の略最大径部分
に弧状又は環状として形成でき、その長さを断面積を狭
くすることなく長くとることができる。
特に、上記オリフィス42のように螺線状に配置するこ
とにより、その長さを無理なく大幅に長くすることがで
きる。
従って、上記第8図中実線に示すようにアイドル振動と
かエンジンシェイク等の低周波数領域において、動ばね
定数を小さくし、かつ、ロスファクタを大きくシ、特に
、エンジンシェイク領域では該ロスファクタの著しい増
大を図ることができる。
次に、上記エンジンマウントlOの低周波数振動領域の
制御態様を、第5図の制御アルゴリズムに沿って述べる
即ち、上記アルゴリズムは先ずステップ■によって車速
■を判断し、(V=O)の場合はアイドリング振動が発
生される条件であるため、第2電極48の電圧ON信号
を出力し、第2オリフイス42内の流体をスティックさ
せる。
このとき、第1電極46には電圧がOFFされ、アイド
リング振動低減用にチューニングされた第1オリフイス
40内に流体は自由に移動されてエンジンマウントlO
の動ばね定数が最小値となることにより、車体78側に
伝達されるアイドリング振動を著しく低減し、車両乗心
地性の大幅な向上を図ることができる。
次に、上記ステップ■で(V〜0)と判断された場合は
、車両走行中であるためエンジンシェイクが発生される
条件であり、ステップHによって第1電極板46に電圧
ON信号を出力し、上記第1オリフイス40内の流体を
スティックさせる。
そして、このように第1オリフイス40をスティックさ
せた上で、第2電極板48にはパワーユニット72と車
体78間の相対変位速度(加速度)に応じてON、OF
Fの制御電圧を出力し、第2オリフイス42の流体移動
を伴って振動伝達の低減が行われる。
即ち、上記第2オリフイス42のロアファクタが最大値
に設定されたパワーユニット72とエンジンマウントl
Oで構成される共振系は、オリフィス抵抗の小さい時(
電圧OFF時)には、第2オリフイス42内の流体マス
のダイナミックダンパ作用により、第6図中破線に示す
ように2定点P、Qを通って2山に分かれる振動伝達特
性aを持ち、逆にオリフィス抵抗の大きい時(電圧ON
時)には、同図中−点鎖線に示すように一白由度系と同
様に上記2定点P、Qを通って1つの山となる振動伝達
特性すを持つ。
そして、ステップ■では第7図に示すようにパワーユニ
ット72側の上下加速度に、の範囲を判断し、該加速度
i tに対して、1に、1≦基準値となるタイミングで
電圧をON(オリフィス抵抗穴)にし、1^、1〉基準
値でOFF (オリフィス抵抗少)とする制御を行うこ
とによって、上記第6図中実線に示すように2定点P、
Qから振動伝達率(x=/x、)が小さくなる側に外れ
た振動伝達特性Cを得ることができ、エンジンシェイク
の著しい低減が行われる。
ところで、本実施例のエンジンマウント10にあっては
、上述したようにオリフィス長さを長くとって動ばね定
数の低下およびロスファクタの増大を図ることができる
のは勿論のこと、第1.第2オリフィス40.42に設
けられるマイナス極の電極部材を外筒部材14で兼用さ
せたので、部品点数が削減されることに伴って構造が簡
単化され、また、オリフィス内に該電極部材が挿入され
ないため、その分オリフィス内の断面積を大きくするこ
とができる。
また、プラス極の第1.第2電極板46.48は、第1
.第3接点50.54および第2、第4接点52.56
を介してゴムインシュレータ16に埋設された配線58
.60に短絡されるため、環状部材28をゴムインシュ
レータ16に組み付けると同時に第1.第2N極板46
.48への配線が完了されるため、配線の接続構造が著
しく簡単になる。
更に、上記外筒部材14がマイナス極、つまりアース極
とされることにより、該外筒部材14を車体78側に取
り付けた時点で配線が完了し、この点からも配線構造が
簡単化される。
尚、現行のF、F(フロントエンジンフロントドライブ
)車では、内外筒型のエンジンマウントが多く用いられ
ており、大きな変更を伴うことなく転用が可能となる。
発明の詳細 な説明したように本発明の粘度可変流体封入制御型防振
体にあっては、防振体の形状を内外筒型として弾性体の
外周にオリフィスを配置したので、該オリフィスの長さ
を防振体の大型化を伴うことなく最も有効に長くするこ
とができ、従って、低周波数振動の伝達を低減するため
の動ばね定数低下およびロアファクタの増大を無理なく
行うことができる。
従って、比較的低周波数領域の振動低減効果を著しく向
上させ、上記防振体を車両のエンノンマウントとして用
いた場合は、アイドリング振動とかエンジンシェイク等
の低周波大振幅振動を効果的に抑制して、車両の乗心地
性を著しく向上することができる。
また1、オリフィスが環状部材の周溝と外筒部材によっ
て構成されることにより、該外筒部材を一方の電極とし
て用い、部品点数の削減を図ってコストダウンを行うこ
とができると共に、該オリフィスの有効断面積の更なる
増大を図ることができる。
更に、形状の異なるオリフィスを複数本設けることによ
り、1つの防振体の制振対象周波数領域を著しく拡大す
ることができる。
更にまた、上記周溝に配置された電極部材は、環状部材
の内周部の接点および弾性体の外周の接点を介して、該
弾性体内部に埋設されて外方に取り出される配線に短絡
される構成とすることにより、環状部材を弾性体に組み
付けると同時に該電極部材への配線が完了されるため、
配線の接続構造が著しく簡単になる。
また、周溝の解放側を閉鎖する外筒部材をアース極とし
、該外筒部材を加振体又は被加振体のうちアース体とな
る側に取り付けることにより、該外筒部材の取り付けと
同時にアース極側の配線が完了され、このことによって
も配線構造を著しく簡単にすることができ、組付は作業
性の大幅な能率向上を図ることができるという各種優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、同図(A)は断面正
面図、同図(B)は(A)図の1−1線断面図、第2図
は本発明の一実施例を示す分解斜視図、第3図は本発明
の一実施例におけるオリフィスのレイアウトを示す概略
説明図、第4図は本発明の防振体の取付状態を示す概略
図、第5図は本発明を制御するための一実施例を示す制
御アルゴリズム、第6図は本発明で達成される振動伝達
率の特性図、第7図は加振体の変位加速度と印加電圧の
制御タイミングとを示す説明図、第8図はオリフィス抵
抗に対する動ばね定数およびロスファクタの変化を示す
説明図である。 lO・・・エンジンマウント(粘度可変流体封入防振体
)、12・・・内筒部材、14・・・外筒部材、16・
・・ゴムインシュレータ(弾性体)、22・・・主流体
室、24・・・副流体室、26・・・ダイヤフラム(弾
性薄膜)、28.・・・環状部材、36.38・・・周
溝、40.42・・・オリフィス、46.48・・・電
極板(電極部材)、50,52,54.56・・・接点
、58゜61・・・配線、62・・・制御手段。 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加振体又は被加振体の一方に取り付けられる内筒部
    材と、 該内筒部材を囲繞し加振体又は被加振体の他方に取り付
    けられる外筒部材と、 これら内、外筒部材間に介在される弾性体と、該弾性体
    に形成され該弾性体の変形に伴って容積変化される主流
    体室と、 該弾性体と分離して設けられる弾性薄膜によって画成さ
    れる副流体室と、 これら主流体室と副流体室とを連通し、上記弾性体の外
    周に配置される弧状又は環状のオリフィスと、 該オリフィス内に対向配置される1対の電極部材と、 上記主流体室、上記副流体室および上記オリフィス内に
    封入され、印加電圧に応じて粘度変化される粘度可変流
    体と、 車両運転条件に応じて上記電極部材に制御電圧を出力す
    る制御手段と、を備えたことを特徴とする粘度可変流体
    封入制御型防振体。 2、オリフィスは、上記弾性体の外周に嵌着される非導
    電性の環状部材に、外周方向が解放される周溝を形成し
    、該周溝の解放側を上記外筒部材で液密的に閉鎖するこ
    とにより構成したことを特徴とする請求項1記載の粘度
    可変流体封入制御型防振体。 3、オリフィスを、各制振対象周波数に応じて断面積、
    長さ等の形状を異にして複数本設けたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の粘度可変流体封入制御型防振体。 4、上記環状部材の周溝に一つの電極部材を配置し、該
    電極部材の接点を該環状部材の内周部に設ける一方、該
    接点に短絡される他の接点を弾性体の外周に設け、該他
    の接点に接続される配線を弾性体内部に埋設して外方に
    取り出したことを特徴とする請求項2記載の粘度可変封
    入制御型防振体。 5、周溝の解放側を閉鎖する外筒部材をアース極とし、
    該外筒部材を上記加振体又は被加振体のうちアース体と
    なる側に取り付けたことを特徴とする請求項2又は4記
    載の粘度可変流体封入制御型防振体。
JP63079291A 1988-03-31 1988-03-31 粘度可変流体封入制御型防振体 Pending JPH01250637A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079291A JPH01250637A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 粘度可変流体封入制御型防振体
US07/330,689 US4909489A (en) 1988-03-31 1989-03-30 Mounting device suitable for supporting automotive power units
DE3910447A DE3910447A1 (de) 1988-03-31 1989-03-31 Halterung fuer ein schwingungsfaehiges teil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079291A JPH01250637A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 粘度可変流体封入制御型防振体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250637A true JPH01250637A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13685750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079291A Pending JPH01250637A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 粘度可変流体封入制御型防振体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4909489A (ja)
JP (1) JPH01250637A (ja)
DE (1) DE3910447A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645609B1 (fr) * 1989-04-10 1994-04-01 Caoutchouc Manufacture Plastique Manchon elastique a amortissement hydraulique de l'elasticite radiale et decouplage en rigidite
JP2894497B2 (ja) * 1989-05-15 1999-05-24 株式会社ブリヂストン 防振装置
US5221077A (en) * 1989-05-15 1993-06-22 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus
JPH0756316B2 (ja) * 1989-07-05 1995-06-14 日産自動車株式会社 粘度可変流体封入制御型防振体
DE3923149A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-24 Continental Ag Motorlager mit schaltbarem anschlag
JP2849404B2 (ja) * 1989-07-14 1999-01-20 株式会社ブリヂストン 液体入りブツシユ形防振装置
JPH03121327A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント装置
FR2655111B1 (fr) * 1989-11-24 1994-05-13 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
JPH03199735A (ja) * 1989-12-26 1991-08-30 Bridgestone Corp 防振装置
US5226500A (en) * 1990-01-18 1993-07-13 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive power unit mounting system
DE4015528A1 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 Freudenberg Carl Fa Gummilager fuer einen kolbenmotor
JPH0450527A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジン支持装置
JPH0689803B2 (ja) * 1990-06-26 1994-11-14 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP2621650B2 (ja) * 1990-11-28 1997-06-18 日産自動車株式会社 パワーユニット支持装置
JPH04258547A (ja) * 1991-02-08 1992-09-14 Bridgestone Corp 防振装置
US5099884A (en) * 1991-05-24 1992-03-31 Ntn Technical Center (U.S.A.), Inc. Electrorheological fluid plate valve
JP3487123B2 (ja) * 1997-03-18 2004-01-13 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
DE19729980A1 (de) * 1997-07-12 1999-01-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Aggregatelagers
US6116784A (en) * 1999-01-07 2000-09-12 Brotz; Gregory R. Dampenable bearing
DE19954975A1 (de) * 1999-11-16 2001-03-29 Daimler Chrysler Ag Hydraulisch dämpfendes Lager
DE10024535B4 (de) * 2000-05-18 2007-04-12 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfendes Lager
US6484566B1 (en) 2000-05-18 2002-11-26 Rheologics, Inc. Electrorheological and magnetorheological fluid scanning rheometer
EP1350972A3 (en) * 2002-04-04 2004-06-23 Dana Corporation Cardan shaft center bearing assembly including a support member containing a rheological fluid
US20050083713A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Boks Herbert Jan K. Programmable light source for edge-lit displays
KR100735995B1 (ko) * 2005-06-07 2007-07-06 현대모비스 주식회사 차량의 스태빌라이저 어셈블리
US7568275B2 (en) * 2006-11-13 2009-08-04 Jensen Robert M Apparatus, systems and methods for work piece isothermal dry machining and assembly fixtures
DE102007040600B4 (de) 2007-08-27 2012-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Steuerbares Hydrolager
DE102009001757A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Zf Friedrichshafen Ag Elastomeres Buchsenlager mit schaltbarer Steifigkeit
WO2014008276A2 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Cnh America Llc Mount for a cabin of an agricultural harvester
KR101339261B1 (ko) * 2012-10-16 2013-12-09 기아자동차 주식회사 차량용 트랜스미션 마운팅 유닛
US10215091B2 (en) * 2014-09-29 2019-02-26 Nissan Motor Co., Ltd. Anti-vibration device for vehicle
JP7066646B2 (ja) * 2019-02-15 2022-05-13 本田技研工業株式会社 可変剛性ブッシュ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176844A (ja) * 1986-09-16 1988-07-21 Bridgestone Corp 防振ブツシュ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3336965A1 (de) * 1983-10-11 1985-05-02 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
JPS6165935A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Tokai Rubber Ind Ltd 液入りブツシユ型エンジンマウント
JP2583212B2 (ja) * 1985-05-27 1997-02-19 日産自動車株式会社 振動減衰装置
JPH055305Y2 (ja) * 1985-09-18 1993-02-12
JPH0689806B2 (ja) * 1986-01-20 1994-11-14 株式会社ブリヂストン 防振装置
JPS636248U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
US4720087A (en) * 1986-09-05 1988-01-19 Lord Corporation Inertia type fluid mount using electrorheological and other fluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176844A (ja) * 1986-09-16 1988-07-21 Bridgestone Corp 防振ブツシュ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3910447A1 (de) 1989-10-12
US4909489A (en) 1990-03-20
DE3910447C2 (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01250637A (ja) 粘度可変流体封入制御型防振体
US6439556B1 (en) Active decoupler hydraulic mount
US5188346A (en) Fluid-filled elastic mount having two pressure-receiving chambers communicating with equilibrium chamber through respective orifice passages
JPH0752436Y2 (ja) 制御型エンジンマウント
JPS62292940A (ja) 流体封入型防振装置
JPS60168931A (ja) 流体封入防振装置
EP0823568B1 (en) Fluid-sealed vibration isolating device
JP2001343045A (ja) 空気圧加振式の流体封入式防振装置
US4971300A (en) Motor mount having improved hydraulic damping
JPH0650379A (ja) 防振装置
JPH05584Y2 (ja)
JPH0242225A (ja) 粘度可変流体封入制御型防振体
JP2009144892A (ja) 液封入式防振装置
JP3281487B2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPS6155426A (ja) 防振装置
JPH0721937Y2 (ja) 液体封入式マウント
JPH0237497B2 (ja)
JPH11141595A (ja) 防振装置
JP2553356Y2 (ja) 液体封入マウント
JP2000088035A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0379834A (ja) 流体封入式エンジンマウント
JP3782042B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP2001124132A (ja) 液体封入式マウント
JPH02129425A (ja) 液体封入式エンジンマウント
JPH11311291A (ja) 流体封入式防振装置