JPH01249664A - 焼成用容器およびその製造方法 - Google Patents

焼成用容器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01249664A
JPH01249664A JP63074711A JP7471188A JPH01249664A JP H01249664 A JPH01249664 A JP H01249664A JP 63074711 A JP63074711 A JP 63074711A JP 7471188 A JP7471188 A JP 7471188A JP H01249664 A JPH01249664 A JP H01249664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
firing
vessel
molded body
reducing atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63074711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592895B2 (ja
Inventor
Akio Sayano
顕生 佐谷野
Koji Oyama
幸二 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63074711A priority Critical patent/JP2592895B2/ja
Publication of JPH01249664A publication Critical patent/JPH01249664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592895B2 publication Critical patent/JP2592895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明はセラミック成形品を焼成時に収容カーるだめの
焼成用容器おにびその製造方法に係り、特に窒化アルミ
ニウム成形品の焼成用どじで好適な焼成用容器およびそ
の製造方法に関する。
(従来の技術) セラミックスは−・般に硬度、耐摩耗性、耐熱性、耐腐
食性等が高く、このような特質により近年その用途が拡
大されできている。特にニコーーゼラミックスは特別の
機能がイ」加され、例えば窒化アルミニウム(A I 
N )は熱伝導性d3よび電気的絶縁性が極めて高いこ
とから半導体装置の放熱板材料、回路基板用絶縁体材料
等として有望視されている。
ところで、このような△f!N成形品等の焼成時に使用
される焼成用容器(いわゆるリヤ)は、従来主どじ−(
アルミナ(△j2o3)製どされていた。しかし、Af
、03%の焼成用容器は大型とした場合に割れ易くなり
、大型成形品の焼成への適用が困難であった。
また、△1203製の焼成用容器を用いてへ1N成形品
の焼成を行’+1−.)た場合、△jN成形晶の熱伝導
率が低下したり、同成形品に色むらが生じて外観を悪く
することもあり、半導体用回路基板の如く厳しい特性が
要求される成形品に対し−(は不適当である。
(発明が解決しようとり−る課題) 従来セラミック成形品の焼成用容器として使用されてい
る△J!203容器て゛は、大型成形品への適用が困難
であり、また厳しい熱伝導率等の特性が要求される成形
品の焼成にも不適当である等の問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、大型
なヒラミック成形品収納用としても割れ等が発生するこ
となく適用できるどと−bに、AjN等の成形品に対し
て熱伝導率を低下さUノこり変色さけることがなく、成
形品の高品質化を図るうえで゛も好適な焼成用容器およ
びその製造方法を提供することを目的どする3、 〔発明の禍成〕 (課題を解決するだめの手段と作用) 発明考等はけラミックスとりわけΔ、&N成形品の焼成
用容器についでの材料研究を行なってきたどころ、低酸
素濃度の高純度△JNが好適であることを見出した。
即ち、△ff1Nは熱伝導率が高く、高温まで強度低下
が少ないことから、焼成用容器として適用することに着
目した。但し、含有される酸素濃度が高い場合には焼上
ったAIN製品の熱伝導率が低下するため、酸素濃度は
重量パーセントで1%(1wt%)以下と低いことが望
ましい。
また、従来の△j203製焼成用製器成用容器てAJN
成形品の焼成を行なった場合にAjN成形品の熱伝導率
が低下したり、色むらを生じる原因は、焼成中にΔJ2
03製焼成用容爲から添加剤等の不純物含有成分が飛散
するためと考えられる。
そこで、AfflN製焼成用容器とする場合においでも
、イソ1〜リウノ\(Y)化合物やカルシウム(Ca)
化合物等の添加剤が残存し4丁い高純度ΔINとづるこ
とが望ましい。これにより、添加剤成分の飛散を防止し
、焼成品の特性劣化を防止し−3= て高品質化が図れると考えられる。
以上の知見に基づき、本発明に係る焼成用容器は、窒化
アルミニウムを主体どし、含有される酸素濃度が重量パ
ーセントで1.0%以下であり、かつその仙の不純物濃
度がそれぞれ重量パーセントで0.1%以下であること
を特徴どする。
次に、このJ、うな高純度AjN製の焼成用容器を製造
する方法として、−膜内には以下の2つの方法が考えら
れる、。
第1は△ff1N粉末を、焼結助剤を用いることなく、
71\ツ[〜プレス法によって焼結する方法である。
第2は活性41Δj!N粉末により、焼結助剤を用いる
ことなく容器状に成形した後、1900℃以上の高湿で
長時間焼成覆る方法である。
これら2つの方法によれば、焼結助剤を用いないことか
ら比較的高純度のΔIN@1焼成用容器を製造できる。
しかし、これらの方法では酸素i1’a度を1wt%以
下に抑制づることが極めて困ガ(であり、非常に高い特
性が要求されるセラミックスの焼成用容器どして使用す
ることは不適当である。
=  4 − そこで本発明に係る焼成用容器の製造方法は、焼結助剤
を含む窒化アルミニウム粉末により容器素体を成形し、
その容器素体を脱脂後、還元雰囲気中で1500〜20
00℃に加熱処理Jることを特徴どづる。
焼結助剤しとでは、Y化合物またはCa化合物が適用で
きる。容器素体の成形についてはプレス成形、スリップ
キャス1〜成形、射出成形、押出し成形等、種々の成形
方法が適用できる。
また、脱脂後の還元雰囲気としては窒素(N2)ガスが
好適である。
焼結用の加熱処理温度は1500〜2000 ’C1望
ましくは1800〜1900℃であり、数十時間の加熱
処理により、高純度のAjN焼成用容器が製造できる。
即ち、還元雰囲気で加熱処理することにより、例えば焼
結助剤として含まれていたY化合物やCa化合物を焼成
用容器であるAfflN中から飛散させることができ、
これによりAjNの高純度化および低酸素濃度化が達成
できるものである。41お、直接高温の加熱処理を施し
た場合には変形が〈1−じ易いので、予めN2等の雰囲
気中で所定の焼成用容器を用いて予備的な焼成を行ない
、その後高温加熱処理を施すことが望ましい場合もある
。また、還元雰囲気を高める手段どじ−Cば、カーボン
容器中で焼成づ−ことも有効である、。
以上の方法で製造される本発明に係るA矛N焼成用容器
を用いて、セラミックス材料の焼成を行なえば、焼成時
に容器から不純物成分が飛散することがなく、焼成品の
特性劣化、例えば熱伝導率の低下や変色が防止できる。
なお、焼成するセラミック製品どしては、A(Nが最も
適するが、これ以外でも不純物の混入防止が望まれるセ
ラミックスに対して広く適用できる。
(実施例) AJN粉末1000!Jに対し、焼成助剤どしてY2O
3粉末を309添加し、所定量の水、分散剤、バインダ
を加えて24時間混合することによりスリップを作成し
た。
このスリップを石膏型に注入して、着肉、固化すること
により焼成用容器素体を成形した。この容器素体として
は、外径150m、軸方向長さ30M、肉厚4Mの環状
本体と、これに被せる直径150m、肉厚6mの蓋体と
を作成した。
得られた容器素体を脱脂後、Al2O3製の容器中に収
納してN2雰囲気中で2時間、1800°Cで加熱処理
した。さらにその後、容器素体をカーボン容器中に収納
してN2雰囲気中で48時間、1850℃で加熱処理し
、その後表面のYNを洗い流すことにより焼成用容器を
得た。
この焼成用容器の成分分析を行なったところ、下記の第
1表に示すように、酸素および不純物の含有量が極めて
少ない99,8%以上の高純度A、CN容器となった。
〔以下余白〕
また、上記の本発明による焼成用容器を用いて△7N成
形品の焼成を行なった。AJN成形品としては、3wt
%のY2O3を含むAj!N薄板素体(縦、横50m+
+、厚さ1 mmの直方体)をドクターブレード法によ
り成形したものを適用した。このAjN成形品を脱脂後
、本発明による焼成用容器に収納して、1800℃で2
時間焼成した。この結果、色むら等がなく、熱伝導率が
188W/mkのAfflN製品が得られた。
なお、比較のため、前記の焼成用容器と同形状のAj2
03製容器およびボッ1〜プレスによる△JN容器をつ
くり、前記と同一条件の焼成処理を行なった。その結果
、得られたA1N製品の熱伝導率ハソれぞれ160W/
mkおよび100w/mkであり、本発明の焼成用容器
による場合の方が高熱伝導率のA1N製品が得られるこ
とが認められた。
(発明の効果〕 以上のJ:うに、本発明の焼成用容器によれば、容器自
体が高温強度が高く、しかも、熱伝導率等の特性劣化の
ない高品質のセラミック製品の焼成が可能となる、また
、本発明の焼成用容器の@I造造波法よれば、酸素濃度
が低く、高純度AJNの焼成用容器が比較的容易に製造
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.窒化アルミニウムを主体とし、含有される酸素濃度
    が重量パーセントで1.0%以下であり、かつその他の
    不純物濃度がそれぞれ重量パーセントで0.1%以下で
    あることを特徴とする焼成用容器。
  2. 2.焼結助剤を含む窒化アルミニウム粉末により容器素
    体を成形し、その容器素体を脱脂後、還元雰囲気中で1
    500〜2000℃に加熱処理することを特徴とする焼
    成用容器の製造方法。
JP63074711A 1988-03-30 1988-03-30 焼成用容器およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2592895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074711A JP2592895B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 焼成用容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074711A JP2592895B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 焼成用容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249664A true JPH01249664A (ja) 1989-10-04
JP2592895B2 JP2592895B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13555080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074711A Expired - Lifetime JP2592895B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 焼成用容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592895B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207882A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6317262A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6360166A (ja) * 1986-08-28 1988-03-16 イビデン株式会社 窒化アルミニウム質焼結体とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207882A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6317262A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6360166A (ja) * 1986-08-28 1988-03-16 イビデン株式会社 窒化アルミニウム質焼結体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592895B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828986B2 (ja) セラミックス焼結体
US4346147A (en) Method of manufacturing nitrided silicon parts
JPH09249967A (ja) 高純度チタン酸バリウムストロンチウムスパッタリングターゲット材およびその製造方法
JPH01249664A (ja) 焼成用容器およびその製造方法
US4801414A (en) Production of silicon nitride sintered body
JPH05190255A (ja) 窒化アルミニウム製点火プラグ用絶縁碍子
JPH0567593B2 (ja)
JPS60204673A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2592895C (ja)
JPH03265569A (ja) 高強度窒化アルミニウム焼結体および焼成用容器
JPH02307871A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JP2730941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH03275567A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02233560A (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JPH064481B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の製法
JPH07133149A (ja) マグネシア焼結体の製造方法
SU1162770A1 (ru) Способ получени вакуумплотной алюмооксидной керамики "лидар
JPH02275766A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH01172272A (ja) AlNセラミックの製造方法
JPH02248368A (ja) セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH11130542A (ja) AlN焼結体の製造方法
JPH04193765A (ja) AlN基板の製造方法
JPH0376820A (ja) 窒化アルミニウム繊維の製造方法
JPH06287063A (ja) 窒化ケイ素セラミックス
JPH01294579A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12