JPH01248851A - 異機種端末通信システム - Google Patents

異機種端末通信システム

Info

Publication number
JPH01248851A
JPH01248851A JP63077299A JP7729988A JPH01248851A JP H01248851 A JPH01248851 A JP H01248851A JP 63077299 A JP63077299 A JP 63077299A JP 7729988 A JP7729988 A JP 7729988A JP H01248851 A JPH01248851 A JP H01248851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
communication protocol
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63077299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520932B2 (ja
Inventor
Riichi Yasue
利一 安江
Osamu Kunisaki
国崎 修
Shiro Oishi
大石 志郎
Tetsuo Oura
哲生 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63077299A priority Critical patent/JP2520932B2/ja
Publication of JPH01248851A publication Critical patent/JPH01248851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520932B2 publication Critical patent/JP2520932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、計算機と複数の端末装置間でデータの送受信
を行なうデータ送受信システムに係り、特に、通信規約
が異なる端末装置についての異機種端末通信方式に関す
る。
[従来の技術] 複数の端末装置が端末制御装置を介して計算機とデータ
伝送を行なうシステムにおいて、データの伝送制御手順
を取り決めた通信規約は、従来、1つのみである。
ところで、近年の情報化社会では端末の多機能化が要求
され、例えば、パーソナルコンピュータやワークステー
ションを端末がわりに使っている場合、単に計算機との
データ伝送だけでなく、端末間でのデータ伝送も行ない
たい場合かある。このような場合には、当然、従来端末
のものとは異なる高度な通信規約が必要になる。しかし
、新しい機能を持った端末装置が開発されても、旧端末
装置をすべて新端末装置に置き換えることは、コスト面
で問題がある。これを回避する方法として、新端末装置
と端末制御装置との間に通信規約変換装置を設けるのが
一般的である。また、特開昭62−137945号公報
に記載のように、予め端末制御装置と全端末装置との間
で共通の通信規約を用意し、端末装置から端末制御装置
に希望する通信規約に関する情報を送信して、端末装置
固有の通信規約で交信可能になったときにその通信規約
でデータの送受信を行なうようにしている。
[発明か解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような従来技術では、旧端末装置
をそのまま伝送路に接続することができず、端末装置側
に通信規約変換装置や共通通信規約処理手段を別に設け
る必要があった。
本発明の目的は上記従来の欠点に鑑み、端末制御装置が
相手端末装置に合わせて通信規約を切り換え、通信規約
の異なる端末装置との通信が可能なデータ通信方式を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明による異機種端末通信方式は、通信規約が異なる
複数の端末装置および端末制御装置が同一の伝送路に接
続されてなるシステムにおいて、上記端末制御装置は、
データ送受信を行なおうとする端末装置に割当てられた
端末アドレスを受け、該端末アドレスに基づいて当該端
末装置に適用される通信規約を決定し、該決定された通
信規約に従って通信を制御することを特徴とするもので
ある。
上記通信規約の決定は、例えば、上記端末アドレスと、
対応する通信規約との対応関係を示す端末情報テーブル
を設け、該端末情報テーブルに基づいて行ない、あるい
は、予め異なる通信規約毎に上記端末アドレスをグルー
プ化しておき、該グループの代表アドレスまたはアドレ
スの特徴部に基づいて行なうことことができる。上記代
表アドレスは、アドレスの大小によりグループ化したよ
うな場合のグループの境界アドレス等に対応し、上記ア
ドレスの特徴部は、アドレスの特定部分を同一とするよ
うにグループ化した場合の上記特定部分に対応する。
本発明の端末制御装置は1通信規約が異なる複数の端末
装置が同一の伝送路に接続されてなるデータ送受信シス
テムにおいて各端末装置のデータ送受信を制御する端末
制御装置であって、データの送受信を行なおうとする端
末装置に適用される通信規約を当該端末アドレスに基づ
いて決定し、該通信規約に従って通信を制御する端末通
信規約処理部を設けたことを特徴とするものである。
本発明による異機種端末通信システムは、計算機との通
信のみが行える第1通信規約の端末装置群と、計算機と
の通信に加えて他の端末装置との通信が行える第2通信
規約の端末装置群とを、同一の伝送路に接続し、同一の
端末制御装置により第1および第2通信規約を切り換え
て通信可能としたことを特徴とするものである。
上記計算機および他の端末装置のいずれとも通信可能な
端末装置において、計算機との通信とともに他の端末と
の通信を実行する際に、計算機との通信画面と、他の端
末装置との通信画面とを区別してマルチウィンドウ表示
するようにしてもよい。
また、上記端末通信規約処理部を有するサブ端末制御装
置をさらに上記伝送路に接続し、かつ、該サブ端末制御
装置に別の計算機を接続することにより、計算機相互間
の通信、およびl端末装置と複数計算機との間の通信を
可悌とすることもできる。
[作用] 本発明の異機種端末通信方式では、異なる通信規約が適
用される複数の端末装置を有するシステ、ムにおいて、
データの送受信を行なおうとする端末装置について、そ
の端末アドレスに基づいて、当該端末装置に適用される
通信規約を決定し、当該端末装置に合せて通信規約を切
り換えてデータの送受信を実行する。したがって、端末
装置側に個々に通信規約の変換手段を設けることなく、
通信規約の異なる異機種の端末装置を同一の伝送路に単
に接続してデータ通信を行なうことができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明を実施した通信網システムの一例を示
す。
同図において、ホストコンピュータ1に端末制御部M2
が接続され、また、バス状の伝送路3も端末制御部M2
に接続されている。端末制御装置2は、ホスト通信規約
処理部21と、端末通信規約処理部22と端末制御部2
3とを有する。伝送路3には端末装置AI、A2.Bl
、B2が接続されており、端末装置AI、A2はそれぞ
れ伝送アドレス[10]、[111を持ち、通信規約A
でデータ通信を行ない、端末装置Bl、B2はそれぞれ
伝送アドレス[30F、[31]を持ち、通信規約Bで
データ通信を行なうものとする0通信規約Aと通信規約
Bは異なるもので、例えば、通信規約Aは端末制御装置
2を介して端末装置AtまたはA2とホストコンピュー
タlのデータ通信しかできないが、通信規約Bは端末制
御装置2を介して端末装置BlまたはB2とホストコン
ピュータlのデータ通信に加え、端末装置Blと82間
のデータ通信も可能なものとする。
この通信網システムにおいてデータの通信は、次のよう
になる。
ホストコンピュータ1から端末装置A1またはA2への
データ通信では、ホストコンピュータ1から端末制御装
置2に対してホスト通信規約で相手先情報とデータとを
送り、これをホスト通信規約処理部21て受けて端末通
信規約処理部22に渡す。端末通信規約処理部22ては
、渡された相手先情報すなわち端末装置アドレスから端
末装置がサポートしている通信規約Aを決定し、この通
信規約Aて端末装置AIまたはA2にデータを送る。ホ
ストコンピュータlから端末装置に送るデータかないと
きは、端末制御部23が、端末装置に順番に送信要求の
間合せと、必要に応じて送信権の譲渡を行なう。その方
法として、例えば本出願人か先に提案した特願昭62−
28240号のポーリング方式かある。端末装置AIま
たはA2からホストコンピュータlへのデータ通信は、
この端末制御部23からのボーリンクコマンドを待ち、
ボーリンクコマンドかくると、端末装置AIまたはA2
は、端末制御装置2にデータを送る。端末通信規約処理
部22ては、端末制御部23からボーリンクコマンドて
送信権を与えた端末装置のアドレスを受取り、そのアド
レスから端末装置かサポートしている通信規約Aを決定
し、この通信規約Aに従って端末装置からのデータを受
ける。データはホスト通信規約処理部21に渡され、ホ
スト通信規約てホスト通信規約処理部21からホストコ
ンピュータlに送られる。
一方、ホストコンピュータlと端末装置BlまたはB2
とのデータ通信は、上記と同様であるか、このときは通
信相手か端末装置lB1またはB2であることから、端
末通信規約処理部22で通信規約Bを決定し、伝送路3
上ては通信規約Bを用いてデータの授受か行なわれる。
また、端末装置相互間のデータ通信、例えば装置Blか
ら82へのデータ通信は、端末制御装置Blは、端末制
御部23からのポーリングコマンドにより送信権を獲得
すると、端末装置Blがサポートしている通信規約であ
る通信規約Bを用い、相手先端末装置アドレスを82に
してデータを送信し、送信を完了すると端末制御部23
に送信権を戻す。端末装置B2は、通信規約Bによりデ
ータが送られくるため、当然受信てきる。すなわち、端
末装置は他の通信規約を配慮することなく、自己固有の
通信規約でデータ通信が行なえる。
第2図(a)に、第1図端末通信規約処理部22の内部
処理フローを示す。端末通信規約処理部22は、ホスト
通信規約処理部21から端末装置へのホストデータの送
信要求を受けたり、端末装置からホストコンピュータへ
のデータ送信要求を受けると、その端末装置アドレスを
もとに(321)予め登録しである端末装置情報テーブ
ル(同図(b))から通信規約情報を読出して通信規約
を決定しく522) 、その通信規約でデータ通信処理
を行なう(S23.524)。
第3図に端末通信規約処理部22の他の内部処理フロー
の例を示す。この例では、第2図 (b)に示したよう
な端末装置情報テーブルを用いずに、端末装置アドレス
から直接通信規約を決定す乞。
例えば端末装置アドレスをアドレスの大小によりグルー
プ化しておき、端末装置アドレスを受けて(S:11)
 、そのアドレスが[0]〜[19]のとき(S32;
N)通信規約Aとしく533)、[20]以上のとき(
S32;Y)通信規約Bとする(S34)。このように
すると、アドレスと通信規約とが相互関係をもち、端末
装置情報テーブルが不要になるという利点かある。
第4図は、第1図端末制御部23の内部処理フローを示
す。最初に内部で持っている端末アドレスを初期化しく
541) 、続いてホストコンピュータ1から端末装置
にデータを送信中のときは(S42;Y)送信終了まで
待ち、伝送路が空いた時点で(S42; N)端末アド
レスを使ってポーリングコマンドを送信して該当アドレ
スの端末装置に送信権を譲渡しく543) 、端末装置
からの応答を待つ(S44)。回線障害等を考慮してタ
イマ監視を行ない(S45) 、ある時間経っても応答
が無いときには、ループを抜け、端末アドレスを更新し
て(346) 、次の端末装置に送信権を譲渡していく
送信権を渡された端末装置が端末制御装置2を通してホ
ストコンピュータlにデータを送ってきた場合は、端末
制御部23が応答を待っている間、端末通信規約処理部
22て第2図または第3図のフロー図にしたかってデー
タを受信することになる。
第5図は端末装置B1の使用例を示す。端末装置Blは
通信規約Bでデータ通信を行なうが、通信規約Bはホス
トコンピュータ1に加えて同種類の端末装置相互間のデ
ータ通信が可能である。そこで、端末装置Blに複数の
相手と同時通信ができる手段を設け、マルチウィンドウ
を用いて1つの表示装置に相手先ごとの画面をつくるよ
うにする。いま、ホストコンピュータlからのデータが
伝送路3を通って通信規約Bで端末装置B1に送られて
くると、通信規約B処理部Bllでデータを受け、送信
元がホストコンピュータlであることから、これをホス
ト通信制御部B12に渡し、このホスト通信制御部B1
2は表示装置B14の画面の中のホスト通信画面領域5
2にホストコンピュータlから送られてきたデータを表
示する。
ここてはrREADY、と表示されている。これに応答
するためのデータを端末装置Blからホストコンピュー
タlに送りたい場合は、まず、キーボードB15を使っ
て、キーイン可能を示すマーク「〉」をホスト通信画面
52に動かし、続いて送信したいデータをキーボードB
15から入力する。入力されたデータは、上記と逆の流
れをとり、ホスト通信制御部B12から通信規約B処理
部Bllにデータを渡し、ここで通信規約Bを使って端
末制御装置2にデータを送り、ホストコンピュータlに
届けられることになる。
一方、端末装置B2とのデータ通信は、通信規約B処理
部Bll、端末通信制御部B13、端末B2通信画面5
4、キーボードB15により、上記と同様の方法で実行
される。
第6図は、第1図の通信網システムにおいて、伝送路3
にサブ端末制御部N2゛が接続され、また、このサブ端
末制御装置2°には別のホストコンピュータlが接続さ
れている。サブ端末制御装置2′は基本的には端末制御
装置2と同様にゲートウェイ機能を持ち、端末装置とホ
ストコンピュータとの中間に位置するが、端末制御装置
2との違いは端末制御部23を持たないことである。ま
た、ホスト通信規約処理部21はホストコンピュータC
とデータ通信するためのホストC通信規約処理部21°
に変わり、端末通信処理部22は通信規約Bだけをサポ
ートすることにし、第5図に示す通信規約B処理部Bl
lと同じものを通信規約B処理部24に持つ0通信規約
Bは、上述のように、端末装置間のデータ通信が可能な
通信規約である。
第6図のシステムを利用するとホストコンピュータ同士
の通信及び端末装置BlまたはB2か2つのホストコン
ピュータとデータ通信を行なうことができる。ホストコ
ンピュータlからホストコンピュータ1′へのデータ通
信は、ホストコンピュータ1から端末装置へのデータ通
信と同様の手続きでサブ端末制御装置2′にデータが送
られ、通信規約B処理部24で受信したデータはホスト
C通信規約処理部21’を通してホストCの通信規約で
ホストコンビ;−夕1°に渡される。
ホストコンピュータl°からホストコンピュータlへの
データ通信は、上記と逆の流れで通信規約B処理部24
にデータが渡され、ここで端末装置からホストコンピュ
ータlにデータか送られるのと同様の手続きで端末制御
装置2を通してホストコンピュータ1にデータが送られ
る。このように端末制御装置2とサブ端末制御装置2′
を用いることによりホストコンピュータ同士の対等なデ
ータ通信が実現できる。
端末装置B1またはB2とホストコンピュータl°との
間のデータ通信は、端末装置BlとB2との間のデータ
通信手順と、ホストC通信規約処理部21’ とホスト
コンピュータl°との間のデータ通信手順とを合わせる
ことにより実現できる。これにより、端末装置it台で
2台のホストコンピュータとデータ通信が可能になる。
なお、上記実施例ではバス状の伝送路3を用いたか、ル
ープ状やスター形の伝送路でもよい。また1通信規約が
A、Bの2種類の場合について説明したか、3種類以上
の多くの通信規約を使用する場合にはその種類に対応す
る処理部を端末通信処理部22に設ければよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、端末制御装置に
複数の端末装置が接続されているようなシステムにおい
て、端末装置の通信規約が異なっても端末制御装置を介
してホストコンピュータと相互通信や端末装置相互間の
通信が可能になるので、端末装置側で通信規約変換する
必要がなく、構成が簡単になるとともに、種類の違う端
末装置、旧端末装置等の通信規約の違う装置をそのまま
新ネットワーク下で使用することかてきる。また、サブ
端末制御装置を接続することにより、ホストコンピュー
タ間の通信や1台の端末装置で複数のホストコンピュー
タと通信が可圭になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した通信網システムの構成例を示
すブロック図、第2図、第3図は通信規約決定・処理の
ための処理フロー図、第4図は端末制御のための処理フ
ロー図、第5図は本発明を応用した端末装置の中の構成
例を示すブロック図、第6図は2つのホストコンピュー
タを持つ通信網システムの構成例を示すブロック図てあ
る。 1.1’−・・ホストコンピュータ 2・・・端末制御装置 2°・・・サブ端末制御装置 3・・・伝送路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信規約が異なる複数の端末装置および端末制御装
    置が同一の伝送路に接続されてなるシステムにおいて、 上記端末制御装置は、データ送受信を行なおうとする端
    末装置に割り当てられた端末アドレスを受け、該端末ア
    ドレスに基づいて当該端末装置に適用される通信規約を
    決定し、該決定された通信規約に従って通信を制御する
    ことを特徴とする異機種端末通信方式。 2、上記端末アドレスと、対応する通信規約との対応関
    係を示す端末情報テーブルを設け、該端末情報テーブル
    に基づいて上記通信規約の決定を行なうことを特徴とす
    る請求項1記載の異機種端末通信方式。 3、予め異なる通信規約毎に上記端末アドレスをグルー
    プ化しておき、該グループの代表アドレスまたはアドレ
    スの特徴部に基づいて上記通信規約の決定を行なうこと
    を特徴とする請求項1記載の異機種端末通信方式。 4、通信規約が異なる複数の端末装置が同一の伝送路に
    接続されてなるデータ送受信システムにおいて各端末装
    置のデータ送受信を制御する端末制御装置であって、 データの送受信を行なおうとする端末装置に適用される
    通信規約を当該端末アドレスに基づいて決定し、該通信
    規約に従って通信を制御する端末通信規約処理部を設け
    たことを特徴とする端末制御装置。 5、計算機との通信のみが行なえる第1通信規約の端末
    装置群と、計算機との通信に加えて他の端末装置との通
    信が行なえる第2通信規約の端末装置群とを、同一の伝
    送路に接続し、同一の端末制御装置により第1および第
    2通信規約を切り換えて通信可能としたことを特徴とす
    る異機種端末通信システム。 6、上記計算機および他の端末装置のいずれとも通信可
    能な端末装置において、計算機との通信とともに他の端
    末との通信を実行する際に、計算機との通信画面と、他
    の端末との通信画面とを区別してマルチウィンドウ表示
    することを特徴とする請求項5記載の異機種端末通信シ
    ステム。 7、請求項4記載の端末通信規約処理部を有するサブ端
    末制御装置をさらに上記伝送路に接続し、かつ、該サブ
    端末制御装置に別の計算機を接続することにより、計算
    機相互間の通信、および1端末装置と複数計算機との間
    の通信を可能としたことを特徴とする請求項5記載の異
    機種端末通信システム。
JP63077299A 1988-03-30 1988-03-30 異機種端末通信システム Expired - Lifetime JP2520932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077299A JP2520932B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 異機種端末通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077299A JP2520932B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 異機種端末通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248851A true JPH01248851A (ja) 1989-10-04
JP2520932B2 JP2520932B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=13630018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077299A Expired - Lifetime JP2520932B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 異機種端末通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520932B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105685A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置および通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622744A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Nec Corp 伝送制御回路
JPS6221348A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS6249748A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Hitachi Ltd 異種プロトコル端末の情報センタへの収容方式
JPS63250237A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Fujitsu Ltd マルチプロトコル制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622744A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Nec Corp 伝送制御回路
JPS6221348A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS6249748A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Hitachi Ltd 異種プロトコル端末の情報センタへの収容方式
JPS63250237A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Fujitsu Ltd マルチプロトコル制御方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105685A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置および通信方法
JP4933531B2 (ja) * 2006-03-14 2012-05-16 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
US8805367B2 (en) 2006-03-14 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for allocating terminal identifiers based on communication function
US10602539B2 (en) 2006-03-14 2020-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for allocating terminal identifiers based on communication function
US11013029B2 (en) 2006-03-14 2021-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for allocating terminal identifiers based on communication function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520932B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02206264A (ja) プロトコル選択切替方法
JP2526695B2 (ja) オンライン情報処理装置
JPH01248851A (ja) 異機種端末通信システム
KR930001199B1 (ko) 다수의 nos를 갖는 lan의 데이타 처리방법
JP3001425B2 (ja) 携帯通信システム、携帯通信装置および携帯通信方法
JPS62121562A (ja) デ−タ通信システム
JPS61157042A (ja) Lan上における異種プロトコル端末接続方式
JP3948612B2 (ja) センタ装置
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JPS61184948A (ja) 交換機用属性情報登録方式
JPH0381852A (ja) コネクション管理方式
JPS5995747A (ja) 通信制御装置
JP2662555B2 (ja) リンク方式の異なる異種端末間のリンク方法及び交換機
JPH0314353A (ja) 話中転送接続方式
JPH04150355A (ja) ファイル転送の伝送手順管理装置
JPH04279952A (ja) オンライン端末装置
JPH06232986A (ja) 集合住宅管理システム
JPH02143626A (ja) 通信装置
JPH01292456A (ja) 複数プロトコル通信制御方式
JPH03245636A (ja) 通信接続方式
JPH01276940A (ja) データ転送制御装置
JPH06125590A (ja) 遠隔制御方式
JPH04179348A (ja) 電文受信制御方式
JPS59172854A (ja) 情報転送方式
JPH02282850A (ja) オンライン情報処理装置