JPH0124702B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124702B2
JPH0124702B2 JP59025603A JP2560384A JPH0124702B2 JP H0124702 B2 JPH0124702 B2 JP H0124702B2 JP 59025603 A JP59025603 A JP 59025603A JP 2560384 A JP2560384 A JP 2560384A JP H0124702 B2 JPH0124702 B2 JP H0124702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet member
roll
sheet
heat
adhesion aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59025603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168628A (ja
Inventor
Sadami Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59025603A priority Critical patent/JPS60168628A/ja
Publication of JPS60168628A publication Critical patent/JPS60168628A/ja
Publication of JPH0124702B2 publication Critical patent/JPH0124702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/28Wound package of webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4722Fixing strips to surfaces other than edge faces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はシート部材の特定個所に接着助剤を
コートした部分にポリオレフイン系樹脂等の加熱
溶融性樹脂の小幅条を加熱接着せしめる貼付加工
用シート部材の製造装置に関する。
[従来の技術] 従来の接着法としては融着法(HOT MELT)
やポリエチレンラミネートによる熱接着法が一般
的で、前者は第1図aに示すように熱接着性の天
然合成樹脂の一種以上を単独または混合した熱溶
融樹脂1を溶融せしめ、シート部材2の接合個所
に線条または点状に付着して前記溶融樹脂の固化
しないうちに接着せしめるものである。
[発明が解決しようとする課題] 前記した状来の技術は、熱溶融樹脂の冷却前に
直ちに製凾化等をするいわゆる一貫生産システム
を採る必要があるため汎用性に乏しく、また熱溶
融樹脂の溶融装置と溶融体を保熱供給する装置が
必要となるため、設備投資が大きく保守が面倒で
あり、零下50℃以上の極低温用包装体で接着力を
発揮する熱溶融樹脂は常温で接着力が劣化してし
まい、接合部分より熱溶融樹脂が外れたり、食み
出した場合他の部分に粘接着をして支障をきたす
ことが高速接着をさまたげたり、接着作業の中断
をきたすという問題点があつた。
また、後者の場合には第1図bまたはcに示す
ようにシート部材3の一面あるいは両面にポリエ
チレンラミネートした紙いわゆる全面ポリラミ紙
のポリエチレンラミネート被膜4の一部を溶融し
てシート部材3と接合させたりポリエチレンラミ
ネート被膜4同志を溶融して接合するもので、接
合部分1Aが冷却することで直ちに固化するた
め、接着が高速度で行なわれ、特別の装置を必要
とせず極めて経済的、能率的であるが、シート部
材の片面または両面の全面にポリエチレン被膜を
ラミネートするため素材としての価格が高くなる
と共に、ラミネートしたポリエチレン被膜への帯
電による障害が生じ例えば成品となつたコーンの
重合体からコーンを1個ずつ分離することは困難
を極め、特に自動分離は不可能であると云う問題
点がある。
さらに第2図に示すように袋物、箱物やコーン
等の加工用の長尺の紙または融点が比較的高いプ
ラスチツク等のシート部材10はサプライドラム
11に巻回されており、搬送方向を変えるガイド
ロール12,13およびヒートロール14、プレ
ツシヤーロール15で搬送方向を変えてテイクア
ツプドラム16に巻取られるようになつている。
サプライドラム11とガイドロール12間にはシ
ート部材10の一縁側の一面に後述の如くして接
着するポリオレフイン系樹脂等の加熱溶融性樹脂
の小幅条21の幅に相当する幅だけテトラブチル
チタネートのような接着助剤19Aをコートする
第1の接着助剤コート装置17が備えられ、また
ガイドロール12とヒートロール14間には前記
他縁側の他面に同様の条件で接着助剤19Bをコ
ートする第2の接着助剤コート装置18と、第1
の接着助剤コート装置17,18でコートした接
着助剤19Aを乾燥させると共に前記小幅条21
を接着せしめるための予備加熱を行なうヒータ2
0とが備えられている。更にヒートロール14と
ガイドロール13との間にはポリオレフイン系樹
脂等の加熱溶融性樹脂の小幅条21を巻回したリ
ール22より繰出されるポリオレフイン系樹脂等
の加熱溶融性樹脂の小幅条21を接着助剤コート
塗着部分に圧接して融着するための前記ヒートロ
ール14にシート部材10と共に圧接するプレツ
シヤロール15が備えられており必要に応じ加熱
圧接融着したポリオレフイン系樹脂等の加熱溶融
性樹脂の小幅条21を冷却せしめる空冷装置23
が配設されている。また、接着助剤コート装置1
7,18は共に助剤を入れる容器24と、容器内
の助剤をシート部材に塗着する塗着ロール25お
よびシート部材を前記塗着ロールに押当る背圧ロ
ール26とで構成され、塗着幅および塗着個所は
塗着ロールを変えることにより自由に変更出来る
ようになつているものが提案されているが前記テ
イクアツプドラム16にシート部材10を巻取る
場合に小幅条21により巻取材Aが偏肉するため
直径の均等化ができないという問題点があつた。
この問題点を詳述すると小幅条21を貼着した
シート部材10は貼着部分と非貼着部分に厚みの
差を生じ、この差は特に部材10を巻取つた場合
厚みの差は重積されて第2図の符号Aで示した巻
取材のように巻取り太さの差すなわち径差となつ
て現われる。
これは一般に巻取材の偏肉と呼ばれているが、
巻取ることによりシート部材は部分的な張りのた
め巻取り回数が重積する程この張りは拡大されて
ついにはヒビ割れや変形破裂破損の原因となつた
りまた破損に至らない場合でも次工程で巻取りを
繰出した場合、小幅条21の貼着、非貼着部分の
直径の違いによる繰出し長さの差を生じて繰出し
シート部材の蛇行の原因となつたりして部材使用
上種々の障害を生じるというような問題点があつ
た。
この発明は前記した各問題点を除去するため
に、シート部材の特定個所のみに接着助剤をコー
トしこの部分にポリオレフイン系樹脂例えばポリ
エチレンの小幅条を加熱貼着することにより、こ
のポリオレフイン系樹脂等の加熱溶融性樹脂の小
幅条を溶融してシート部材の他の部分との接着を
行なわせるようにしたシート部材を偏肉矯正シー
トと共に巻取ることにより偏肉を防止することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記したこの発明の目的は、サプライドラムか
ら繰り出されるシート部材の送り方向に沿わせて
その縁辺に接着助剤をコートする接着助剤コート
装置と、この接着助剤コート装置を経たシート部
材の送り方向を反転させるガイドロールと、この
ガイドロールを経たシート部材の前記接着助剤の
コート面にリールから繰り出された加熱溶融樹脂
の小幅条を押し当てて加熱加圧接着するためのヒ
ートロールおよびプレツシヤロールと、前記加熱
溶融樹脂の小幅条が接着されたシート部材の面に
偏肉矯正シートを当てがいつつシート部材と共に
巻き取るテイクアツプドラムとをそれぞれ順次に
配設することで達成される。
[作用] サプライドラムから繰り出されるシート部材の
送り方向に沿わせてその縁辺に接着助剤をコート
装置により接着助剤コートし、この接着助剤コー
ト装置を経たシート部材の送り方向をガイドロー
ルにより反転させ、このガイドロールを経て反転
したたシート部材の前記接着助剤のコート面にリ
ールから繰り出された加熱溶融樹脂の小幅条を押
し当ててヒートロールおよびプレツシヤロールで
加熱加圧接着し、前記加熱溶融樹脂の小幅条が接
着されたシート部材の面に偏肉矯正シートを当て
がいつつシート部材と共にテイクアツプドラムに
巻き取ることで偏肉を防止して、巻き取られたシ
ート部材の直径を均等化することができる。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
この発明は概略的に次のように構成されてい
る。
すなわち第3図に示すように、サプライドラム
11から繰り出されるシート部材10の送り方向
に沿わせてその縁辺に接着助剤19Aをコートす
る接着助剤コート装置17と、この接着助剤コー
ト装置17を経たシート部材10の送り方向を反
転させるガイドロール12と、このガイドロール
12を経たシート部材10の前記接着助剤19A
のコート面にリール22から繰り出された加熱溶
融樹脂の小幅条21を押し当てて加熱加圧接着す
るためのヒートロール14およびプレツシヤロー
ル15と、前記加熱溶融樹脂の小幅条21が接着
されたシート部材の面に偏肉矯正シート31を当
てがいつつシート部材10と共に巻き取るテイク
アツプドラム16とをそれぞれ順次に配設して構
成されている。
次にこの発明を第3図以降に示す一実施例につ
いて詳述する。
第3図および第4図はこの発明の貼付加工用シ
ート部材の製造装置の構成を示すもので袋物箱物
やコーン等の加工用の長尺の紙または融点が比較
的高いプラスチツク等のシート部材10はサプラ
イドラム11に巻回されており、搬送方向を変え
るガイドロール12,13およびヒートロール1
4、プレツシヤーロール15で搬送方向を変えて
テイクアツプドラム16に巻取られるようになつ
ている。サプライドラム11とガイドロール12
間にはシート部材10の一縁側の一面に後述の如
くして接着するポリオレフイン系樹脂等の加熱溶
融性樹脂の小幅条21の幅に相当する幅だけテト
ラブチルチタネートのような接着助剤19Aをコ
ートする第1の接着助剤コート装置17が備えら
れ、またガイドロール12とヒートロール14間
には前記他縁側の他面に同様の条件で接着助剤1
9Bをコートする第2の接着助剤コート装置18
と、第1の接着助剤コート装置17,18でコー
トした接着助剤19Aを乾燥させると共に前記小
幅条21を接着せしめるための予備加熱を行なう
ヒータ20とが備えられている。更にヒートロー
ル14とガイドロール13との間にはポリオレフ
イン系樹脂等の加熱溶融性樹脂の小幅条21を巻
回したリール22より繰出されるポリオレフイン
系樹脂等の加熱溶融性樹脂の小幅条21を接着助
剤コート塗着部分に圧接して融着するための前記
ヒートロール14にシート部材10と共に圧接す
るプレツシヤロール15が備えられている。なお
必要に応じ加熱圧接融着したポリオレフイン系樹
脂等の加熱溶融性樹脂の小幅条21を冷却せしめ
る空冷装置23を配設してもよい。また、接着助
剤コート装置17,18は共に助剤を入れる容器
24と、容器内の助剤をシート部材に塗着する塗
着ロール25およびシート部材を前記塗着ロール
に押当る背圧ロール26とで構成され、塗着幅お
よび塗着個所は塗着ロールを変えることにより自
由に変更できるようになつている。
前記シート部材10と偏肉矯正シート31を同
時に巻取るには偏肉矯正シート31のサプライド
ラム32からガイドロール34を介してシート部
材10の小幅条融着部分以外に巻取ることにより
偏肉を防止することができスプリング35で適度
のテンシヨンを偏肉矯正シート31に与えること
により第5図に示すように正確にテイクアツプド
ラム16に巻取ることができる。
この偏肉矯正シート31を巻き込ませながらシ
ート部材10の一面側に巻取つたシート部材は他
所に搬送して製品化する時に偏肉矯正シート31
をシート部材10と同時に繰り出しテイクアツプ
ドラム32に巻取つて再び利用することができ
る。
第6図および第7図はそれぞれ第3図および第
4図に示す装置で得たこの発明によるシート素材
から成品を作る一例を示すもので、第3図および
第4図に示すようにポリオレフイン系樹脂等の加
熱溶融性樹脂の小幅条21をシート部材10に融
着してから偏肉矯正シート31と共にテイクアツ
プドラム16に巻取つた後、偏肉矯正シート31
をシート部材10と分離しながら従来周知の包装
体ヒートシール成形機いわゆるサツクマシーン2
7によりシート部材を両縁が重合するように折曲
させつつ重合部分を加熱加圧して角筒状化するよ
うに構成したものである。なお第6図および第7
図中符号27Aで示した部分は加熱ヒータ、32
はテイクアツプドラム、33はガイドロールであ
る。
この発明の貼付加工用シート部材の製造装置は
以上のような構成のほかに、前述の如くして第8
図aに示すようにシート部材10の一縁側の一面
に接着助剤19Aを塗着した後ポリオレフイン系
樹脂等の加熱溶融性樹脂の小幅条21をこの塗着
部分の上に加熱加圧接着し、他縁側の他面に接着
助剤19Bを塗着した後、第8図bに示すように
第6図および第7図に示す包装体ヒートシール成
形機27で一縁上のポリオレフイン系樹脂等の加
熱溶融性樹脂の小幅条21上に他縁の接着助剤を
塗着した部分を重合し加熱加圧することでシート
部材を筒状体29に加工し、一定の長さに切断し
て製品化する。
第9図a,bおよびcはそれぞれこの発明のさ
らに別の具体例を示し、この例では前記実施例に
おけるシート部材の他縁側に沿わせて接着助剤を
塗着するための円周方向に塗着幅の凸部を有する
塗着ロール25の代りに第9図bに示すようにロ
ールの長さ方向に塗着幅の凸部を形成したロール
25Aでシート部材10の長さ方向に対して一定
の間隔で接着助剤をシート部材の幅方向に塗着部
19Bで塗着することにより第9図cに示すよう
にコーン状の容器30の素材が加工出来る。なお
この発明は合掌貼りのものにも当然応用できる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように構成されている
ので、以下に記載する効果を奏する。
すなわち全面ポリエチレンラミネート紙(全面
ポリコート紙)に比し素材費が安価になると共
に、接合面の接着剤となるポリオレフイン系樹脂
等の加熱溶融性樹脂の小幅条は冷やせば急速に固
体状になり粘着性がなくなるので、前述したホツ
トメルト式の手段に比し本発明では前記小幅条の
融着直後に偏肉矯正シートと共にシート素材のま
ま巻取つて他所に搬送し製品化できるので融通性
に富み、しかも偏肉がないので巻取りに完了後の
直径の均等化ができ、取扱い易く装置も極く簡単
なものでよいので設備費がかからない等の効果の
ほかに、この発明による偏肉矯正シートは再利用
ができるから経済的であるとともにシート部材は
前述した全面ポリコート紙に比して静電気の帯電
が大幅に小さいから成品となつた例えばコーンの
重合体からコーンを1個ずつ容易に自動分離する
ことができるというような多くの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cは従来のシート部材の接着法の説
明図、第2図は提案中の装置の構成を示す斜視
図、第3図乃至第7図はこの発明の一実施例を示
すもので、第3図はこの発明装置の構成を示す斜
視図、第4図は同じく側面図、第5図はシート部
材と偏肉矯正シートの断面図、第6図はこの発明
によるシートで成品を作る一例を示す斜視図、第
7図は同じく側面図、第8図a,bおよび第9図
a,b,cはそれぞれ他の種類の製品化のための
接合状態を説明するための斜視図である。 10……シート部材、17……接着助剤コート
装置、11……サプライドラム、19A……接着
助剤、12……ガイドロール、22……リール、
14……ヒートロール、31……偏肉矯正シー
ト、15……プレツシヤロール、16……テイク
アツプドラム、21……加熱溶融性樹脂の小幅
条。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サプライドラム11から繰り出されるシート
    部材10の送り方向に沿わせてその縁辺に接着助
    剤19Aをコートする接着助剤コート装置17
    と、この接着助剤コート装置17を経たシート部
    材10の送り方向を反転させるガイドロール12
    と、このガイドロール12を経たシート部材10
    の前記接着助剤19Aのコート面にリール22か
    ら繰り出された加熱溶融樹脂の小幅条21を押し
    当てて加熱加圧接着するためのヒートロール14
    およびプレツシヤロール15と、前記加熱溶融樹
    脂の小幅条21が接着されたシート部材の面に偏
    肉矯正シート31を当てがいつつシート部材10
    と共に巻き取るテイクアツプドラム16とをそれ
    ぞれ順次に配設してなる貼付加工用シート部材の
    製造装置。
JP59025603A 1984-02-14 1984-02-14 貼付加工用シ−ト部材の製造装置 Granted JPS60168628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025603A JPS60168628A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 貼付加工用シ−ト部材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025603A JPS60168628A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 貼付加工用シ−ト部材の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168628A JPS60168628A (ja) 1985-09-02
JPH0124702B2 true JPH0124702B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=12170480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025603A Granted JPS60168628A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 貼付加工用シ−ト部材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168628A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168628A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO169331B (no) Fremgangsmaate for binding av festemidler av syntetisk harpiksmateriale til flat film.
WO1990005672A1 (en) Method of sealing a shrink wrap package
US3415286A (en) Tube-like structure and package made therefrom
JPH08504135A (ja) ウエブに糸を熱溶着する方法
JP2904560B2 (ja) ウエブ製造装置および積層体製造装置
US20200223151A1 (en) Joint tape, method and apparatus for connection of packing film utilizing the same
JPH0124702B2 (ja)
JPS60204572A (ja) 貼付加工用シ−ト部材
JPS6348783B2 (ja)
JPH0124701B2 (ja)
JP3402232B2 (ja) Icカード製造方法
JPS60162626A (ja) 貼付加工用シ−ト部材の製造装置
JPS6057568B2 (ja) 光フアイバテ−プの製造方法
JPH0251381B2 (ja)
JPS60162627A (ja) 貼付加工用シ−ト部材の製造装置
JPH0440256B2 (ja)
JPS6348784B2 (ja)
JPS60203423A (ja) 貼付加工用シ−ト部材
JPS60214932A (ja) 貼付加工用シ−ト部材
JP2566444B2 (ja) 複合管状体の成形方法
JPS6158724A (ja) 熱熔着性広幅フイルムの製法
JPH072398A (ja) シート状物の巻取り方法
JP3176287B2 (ja) 積層シートの熱溶融性層の除去方法及び除去装置
JPS59145114A (ja) 熱収縮性合成樹脂フイルム被覆紙管製造法
JPS6249132B2 (ja)