JPH01246540A - コロナ放電処理におけるオゾン除去方法 - Google Patents

コロナ放電処理におけるオゾン除去方法

Info

Publication number
JPH01246540A
JPH01246540A JP7551388A JP7551388A JPH01246540A JP H01246540 A JPH01246540 A JP H01246540A JP 7551388 A JP7551388 A JP 7551388A JP 7551388 A JP7551388 A JP 7551388A JP H01246540 A JPH01246540 A JP H01246540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
film
ozone
corona discharge
discharge treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7551388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Funabashi
船橋 美行
Koichi Minegishi
峰岸 孝一
Yoshio Ono
小野 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7551388A priority Critical patent/JPH01246540A/ja
Publication of JPH01246540A publication Critical patent/JPH01246540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • B29C59/12Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment in an environment other than air
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/91Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
    • G03C1/915Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means using mechanical or physical means therefor, e.g. corona

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラスチックフィルムのコロナ放電処理方法に
関し、詳しくは発生するオゾン除去手段を有するコロナ
放電処理方法に関する。
[発明の背景] プラスチックフィルム(以下単にフィルムという)のご
とき疎水性支持体に感光材料を塗布する際、感光材料を
構成する親水性コロイド層を該支持体に接着するための
前処理、または該支持体に接着するために設ける下引き
のための前処理並びに該下引きの後処理としてコロナ放
電処理が行なわれることは公知である。またフィルムに
印刷する場合には印刷インキの付着性を向上したり、2
種以上のフィルムを複合接着する際の接着強度3増加す
るためコロナ放電処理が行なわれる。
コロナ放電処理は一般に高周波(数千〜数万Hz)高電
圧(数千〜数万■)の発生装置により電極よりアースロ
ールに向はコロナを放電させ、アースロールに沿って搬
送されるフィルムをコロナ放電処理するのである。この
コロナ放電処理を空気中島るいは酸素中等の酸素含有雰
囲気下で行った場合、オゾンが発生するが、オゾンは周
囲の設備や機器等を腐食させ、また作業者に対する環境
も悪くするという問題が有る。したがってオゾンを除去
することが必要で例えば特公昭61−3812号にはコ
ロナ放電処理装置の電極部分にフードを設け、該フード
内に下端より乾燥空気を送り、上部より吸引除去するこ
とによりオゾンを除去する方法が開示されている。しか
しながら、この方法ではオゾン除去の効果は不十分であ
り、特に処理速度が速い場合にはオゾンが充分に排気さ
れず、随伴気流としてフィルムに沿って流れ、その後周
囲に拡散することが問題となっている。
[発明の目的] 上記のごとき問題に対し、本発明の目的はコロナ放電処
理に際して発生するオゾンを効率よく排気するコロナ放
電処理方法を提供することである。
したがって、他の目的としてはコロナ放電処理に際して
放電部周囲をオゾン等による酸化等の問題から守り、か
つ作業者に対する環境も改善出来るコロナ放電処理方法
を提供することである。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、放電電極とアースロールからなり
、電極の周囲にフードを設け、フード内の大気を吸引排
除するフィルムのコロナ放電処理方法において、該フー
ドの形状を、フード先端とフィルム面との間隔がフィル
ム入り側で狭く、出側で広くした事を特徴とするコロナ
放電処理方法により達成される。
さらに本発明の上記コロナ放電処理方法の実施にあたっ
ては、放電直後にエアーカーテンを設けたり、また該エ
アーカーテンの位置が放電部から5〜b の風速がフィルム面でフィルム搬送速度以上である事が
好ましい。
以下、さらに本発明について具体的に説明する。
第1図は本発明の具体的実施態様の1例を示すコロナ放
電処理装置の側面図である。
同図において、フィルム2は矢印の方向にアースロール
1を抱いて走行する。このアースロールに対向してコロ
ナ放電電極3が配置され、該電極からアースロールに向
けて高周波、高電圧のコロナ放電が行なわれる。したが
ってフィルムは電極とアースロールの間にあり、コロナ
放電処理を受ける。
本発明においては、該放電電極3の周囲にフード4分設
ける。このフードには排気装置6が付設され、電極付近
のオゾンを含む大気を吸引排除する。さらに電極後にエ
アーカーテン5を設置することによりオゾン等を含む有
害気体が充分排除される。該フード4の構造はフードと
フィルム2との間隔が電極3に対して入り側が狭く、出
側を広くすることにより発生するオゾン等の排除の効率
を上げている。その間隔は入り側で約1〜20mm、出
側で3〜40mm程度が好ましい。その他のフードの構
造にはとくに制限はなく、また材質はオゾン等の腐食に
耐えるものであれば良い。さらに本発明では電極を囲む
フード4の後、すなわち上記出1則の後にエアーカーテ
ンを設けることにより、フィルムに随伴する気流を遮断
し、オゾン等の排除効果を高めている。エアーカーテン
の形状は前記しなごときフィルムに随伴するオゾン等に
対し遮断効果があれば特に限定されなく、フィルムの幅
手に均一でかつ安定した風を送られれば良い。該エアー
カーテンの設置位置は放電に影響ない範囲でフード部に
近いことが好ましく、放電部より5〜100ffi+*
更に好ましくは10〜50++mがよい。電極部にあま
り近いと放電部にエアー吹き付けの影響が出て放電が不
安定になる場合がある。しかし離れすぎると効率的な排
気ができなくなる。さらに吹き付けの位置はフィルムが
アースロールに抱かれている間であることが好ましい、
またフード4とエアーカーテン5が一体化した形状は好
ましく用いられる。第2図は上記フードとエアーカーテ
ンが一体化した例を示す側面図である。
上記エアーカーテンより吹き出す風速は、フィルム面上
でフィルムの搬送速度以上、好ましくは搬送速度の倍以
上である。
[実施例コ 以下さらに実施例により本発明の効果を例証する。
以下の実施例においては、第1図の装置を用いた。
フィルムは100μmポリエチレンテレフタレートフィ
ルムで、搬送張力10Kg、搬送速度60m/minで
走行させる過程で、コロナ周波数15Kt(zの春日電
気上製のサイリスタ式高周波、高電圧発生装置と用い、
ステンレス放電電極との間げきを1mmに保つ状態で1
2W / m2/ 積inの強度でコロナ放電処理した
。またフードとフィルムの間隔は入り側で10ml11
、出側で20mmとした。
尚第1図においてオゾン濃度を◎で示した位置すなはち
■フィルムがアースロールより雛れな位置■電極の近傍
の2か所で測定し、各種条件下での効果を比較した。才
な第3図において、エアーカーテンのエアー吹き出しの
中心とそれに近い側の電極のアースロールへの投影位置
との距離をaで表した。
実施例1 aを2011II11とし、エアーカーテンの風速を1
20m/minとした場合と、エアーカーテンを使用し
ない場合について、■の位置におけるオゾン濃度を測定
した結果、前者では0.2ppmで後者は4.7ppm
であった。すなはちエアーカーテン使用の効果は原著で
ある。
実施例2 第1表に示すごとくaの距離を変えた場合につき、■、
■の位置でオゾン濃度を測定した。なおエアーカーテン
の風速は60m/minとした。
第1表 第1表よりaがあまり近いと放電が不安定となり、遠い
とオゾン除去効果が劣る事がわかる。
実施例3 aを2011II11とし、フィルム搬送速度を60m
/minに設定し、エアーカーテンの風速を第2表に示
すごとく変えな場合の■の位置におけるオゾン濃度企測
定し結果を第2表に示した。
第2表 第2表より風速は搬送速度以上必要であることがわかる
[発明の効果] 本発明により、コロナ放電処理において発生するオゾン
等を効率良く排気し、それにより放電部周囲をオゾン等
による酸化から守り、かつ作業者に対する環境を改善す
るコロナ放電処理方法を提供することが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の1例を示す側面図である。 第2図はフードとエアーカーテンを1体化した例を示す
側面図である。第3図はフードとエアーカーテンの位置
関係を示す説明図である。 1:アースロール  2;フィルム 3:放電電極    4:フード 5:エアーカーテン 6:排気装置 ◎;オゾン濃度測定位置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電電極とアースロールからなり、電極の周囲に
    フードを設け、フード内の大気を吸引排除するプラスチ
    ックフィルムのコロナ放電処理方法において、該フード
    の形状を、フード先端とフィルム面との間隔がフィルム
    入り側で狭く、出側で広くした事を特徴とするコロナ放
    電処理方法。
  2. (2)請求項1記載のコロナ放電処理方法で放電直後に
    エアーカーテンを設けた事を特徴とするコロナ放電処理
    方法。
  3. (3)請求項2記載のコロナ放電処理方法において、エ
    アーカーテンの位置が放電部から5〜100mmである
    事を特徴とするコロナ放電処理方法。
  4. (4)エアーカーテンの風速がフィルム面でフィルム搬
    送速度以上である事を特徴とする請求項2または請求項
    3記載のコロナ放電処理方法。
JP7551388A 1988-03-28 1988-03-28 コロナ放電処理におけるオゾン除去方法 Pending JPH01246540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7551388A JPH01246540A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 コロナ放電処理におけるオゾン除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7551388A JPH01246540A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 コロナ放電処理におけるオゾン除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246540A true JPH01246540A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13578392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7551388A Pending JPH01246540A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 コロナ放電処理におけるオゾン除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105503A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 住友化学株式会社 コロナ処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105503A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 住友化学株式会社 コロナ処理方法
JP2012161703A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd コロナ処理方法
CN103338856A (zh) * 2011-02-03 2013-10-02 住友化学株式会社 电晕处理方法
CN107041060A (zh) * 2011-02-03 2017-08-11 住友化学株式会社 电晕处理方法
TWI601618B (zh) * 2011-02-03 2017-10-11 住友化學股份有限公司 電暈處理方法及偏光板製造方法
KR20190053277A (ko) * 2011-02-03 2019-05-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 코로나 처리 방법
CN107041060B (zh) * 2011-02-03 2019-08-23 住友化学株式会社 电晕处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002040742A1 (fr) Procede et dispositif de traitement au plasma atmospherique
KR960032595A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그 방법
US3536528A (en) Electrostatic cleaner and method
JP6338174B2 (ja) フィルムの異物除去装置
US20170025644A1 (en) Film forming apparatus, substrate processing apparatus and device manufacturing method
FI990091A (fi) Spray-päällystysmenetelmä ja -päällystyslaite
JPH06190269A (ja) ドライ洗浄方法およびその装置
JPH01246540A (ja) コロナ放電処理におけるオゾン除去方法
JP4937679B2 (ja) 基板の帯電防止装置及び帯電防止方法
JPS6411055B2 (ja)
JP2001151911A (ja) プラスチックフィルム又はシートの高清浄化方法
JP2018176032A (ja) 光照射装置
JP2668512B2 (ja) 軟x線による物体表面の静電気除去装置
JP3330684B2 (ja) 表面処理方法および表面処理装置
JPH10100379A (ja) 印刷機
JPH02180935A (ja) 樹脂フィルムのコロナ放電処理方法
JP2004063201A (ja) 基板の処理装置
JP3646281B2 (ja) 支持体の表面処理方法、及び表面処理装置
JPH10106789A (ja) 物体表面の静電気除去方法及びその装置
JP2004066517A (ja) 感光材料のマーキング方法
JP2000068093A (ja) 静電気除去方法及び装置
JPS61230390A (ja) プリント板除塵装置
JP2011202837A (ja) フイルム搬送装置及び方法、フイルム製造装置及び方法
JP2000140623A (ja) 放電処理物体の製造方法および製造装置
JP2004103251A (ja) 放電プラズマ処理装置