WO2012105503A1 - コロナ処理方法 - Google Patents

コロナ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012105503A1
WO2012105503A1 PCT/JP2012/052005 JP2012052005W WO2012105503A1 WO 2012105503 A1 WO2012105503 A1 WO 2012105503A1 JP 2012052005 W JP2012052005 W JP 2012052005W WO 2012105503 A1 WO2012105503 A1 WO 2012105503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
corona
corona treatment
electrode
discharge
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/052005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武藤 清
修央 出口
賢尚 倉本
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46602717&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2012105503(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201280006992.8A priority Critical patent/CN103338856B/zh
Priority to KR1020197012871A priority patent/KR102137918B1/ko
Priority to KR1020137021183A priority patent/KR20140004712A/ko
Publication of WO2012105503A1 publication Critical patent/WO2012105503A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/47Generating plasma using corona discharges
    • H05H1/473Cylindrical electrodes, e.g. rotary drums
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/47Generating plasma using corona discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/47Generating plasma using corona discharges
    • H05H1/471Pointed electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation

Definitions

  • the present invention relates to a method for corona-treating the surface of a film-like processed object.
  • Patent Documents 1 and 2 describe that the surface of a polarizing film or the like is activated by corona treatment.
  • Corona treatment usually generates a corona discharge by applying a high-frequency / high-voltage output supplied by a high-frequency power source between a discharge electrode provided in the corona treatment device and an earth roll, and a polarizing film under this corona discharge It is performed by passing a film (a corona-treated product).
  • a corona-treated product a corona-treated product.
  • Patent Document 3 the corona treatment apparatus described in Patent Document 3 is not always satisfactory in that it suppresses the adhesion of crystalline foreign matters when the above-described corona treatment is performed for a long period of time. Further, Patent Document 3 has a problem that the corona treatment cannot be easily performed in that the corona treatment device needs to have a predetermined structure.
  • An object of the present invention is to provide a method capable of performing corona treatment stably over a long period of time.
  • the present inventors have found the following findings. That is, as a result of analyzing the crystalline foreign matter adhering to the corona-treated film (corona treated product), the crystalline foreign matter was oxalic acid, oxalate, ammonium oxalate, aluminum nitrate, ammonium nitrate, and the like.
  • the present inventors have repeatedly studied the origin of these crystalline foreign substances. As a result, it has been found that these crystalline foreign substances are accumulated in the corona treatment apparatus as corona discharge is performed, and that they fall and adhere to the film (corona treated object). And as a result of further earnest research based on this knowledge, if the corona treatment device is arranged so that the opening of the electrode cover provided in the corona treatment device is in a specific direction, the crystalline foreign matter accumulated in the corona treatment device was found to be able to suppress falling and adhering to the film (corona treated product), and the present invention was completed.
  • the corona treatment method of the present invention has the following configuration.
  • a corona discharge is generated between a discharge electrode provided in a corona treatment apparatus and an earth roll, and a film-like object to be treated is passed through the earth roll under the corona discharge, and the object to be corona treated is passed through.
  • the corona treatment apparatus further includes an electrode cover that covers the discharge electrode and has an opening on the ground roll side, and the opening of the electrode cover is laterally or upward.
  • the corona treatment method is characterized by disposing the corona treatment device.
  • the “earth roll” in the present invention may have any function as long as it has a function of generating corona discharge between the discharge electrodes and passing the film-like corona-treated material under the corona discharge. What is called a roll, a back roll, etc. are also included.
  • the “film shape” in the present invention is not limited to a film shape, and is a concept including a film shape or a sheet shape as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the invention of another aspect includes a step of generating a corona discharge between the discharge electrode and the earth roll, A step of running the film on the earth roll under the corona discharge, and a method of corona treating the surface of the film,
  • the discharge electrode is covered with an electrode cover;
  • the electrode cover has an opening on the ground roll side, In this method, the opening of the electrode cover is directed in the lateral direction, obliquely upward, or upward.
  • At least one of the discharge electrode, the earth roll, and the electrode cover has a corrosion-resistant material.
  • At least one surface of the discharge electrode, the earth roll, and the electrode cover is subjected to a corrosion resistance treatment.
  • the gas in the space surrounded by the electrode cover is exhausted by an exhaust pipe, and the exhaust pipe has a corrosion-resistant material or the surface of the exhaust pipe is subjected to corrosion resistance treatment.
  • the discharge electrode is held by an electrode holder, the electrode holder has a corrosion-resistant material, or the surface of the electrode holder is subjected to a corrosion-resistant treatment.
  • the electrode cover is transparent.
  • the film is at least one selected from an optical film and a protective film.
  • the length of the film is preferably 10,000 m or more.
  • the present invention it is possible to suppress the crystalline foreign matter accumulated in the corona treatment apparatus from dropping and adhering to the film (corona treatment object), and therefore to perform corona treatment stably over a long period of time. There is an effect that can be. And since the corona treatment apparatus which has a general structure is employable, a corona treatment can be performed easily.
  • corona treatment method of this embodiment is performed using the corona treatment apparatus 1 shown in FIG.
  • the corona treatment apparatus 1 includes a discharge electrode 2, an earth roll 3 disposed opposite to the discharge electrode 2, an electrode cover 4 covering the discharge electrode 2, and an electrode holder holding the discharge electrode 2. 5 and an exhaust pipe 6 located on the other end face 4b side opposite to the one end face 4a located on the earth roll 3 side of the electrode cover 4.
  • the discharge electrode 2 has a substantially rod-like shape, the tip end portion 2 a thereof is located inward of the electrode cover 4 with respect to the one end face 4 a of the electrode cover 4, and the rear end portion 2 b is held by the electrode holder 5.
  • the shape of the discharge electrode 2 is not limited to a substantially rod shape as long as discharge is possible, and may be another shape such as a needle shape, a plate shape, or a column shape.
  • the earth roll 3 is grounded, and is disposed opposite to the discharge electrode 2 with a predetermined interval between the tip 2a of the discharge electrode 2 and the earth roll 3.
  • the earth roll 3 is connected to a rotation driving means such as a motor (not shown), and is configured to be rotatable at a predetermined peripheral speed.
  • the electrode cover 4 has an opening 4c that opens to one end face 4a located on the ground roll 3 side.
  • the electrode cover 4 has a pair of side surfaces 4d and 4d.
  • the pair of side surfaces 4d, 4d extend from the one end surface 4a toward the other end surface 4b so as to be substantially parallel to each other.
  • the exhaust pipe 6 communicates with a part of its outer periphery surrounded by the electrode cover 4, and an exhaust pipe outlet (not shown) is connected to suction means such as a vacuum pump. Thereby, the gas in the space surrounded by the electrode cover 4 can be sucked through the exhaust pipe 6 and exhausted to the outside of the corona treatment apparatus 1. Therefore, ozone generated by the corona treatment can be exhausted to the outside of the corona treatment apparatus 1 through the exhaust pipe 6.
  • the air volume at the exhaust pipe outlet of the exhaust pipe 6 is preferably 0.1 m 3 / second or more in order to reliably exhaust ozone.
  • the corona treatment method of the present embodiment performed using the above-described corona treatment apparatus 1 applies a high frequency high voltage output supplied by a high frequency power source (not shown) between the discharge electrode 2 and the earth roll 3,
  • a corona discharge is generated between them, and a film-like processed object 10 is passed through the earth roll 3 under the corona discharge, whereby the surface of the processed object 10 is corona-treated. That is, the film is run on the earth roll under corona discharge, thereby corona-treating the surface of the film.
  • the corona treatment strength may be any desired strength depending on the film (corona treated product) 10 and is not particularly limited, but is usually about 200 to 2000 W. If the corona treatment strength is too low, it tends to be difficult to obtain a stable corona discharge over the entire width of the film (corona treated product) 10, and if it is too high, the difference depends on the heat resistance characteristics of the film (corona treated product) 10. However, it is not preferable because wrinkles and the like tend to occur in the film (corona-treated object) 10 due to generated heat.
  • the corona treatment apparatus 1 is arranged so that the opening 4c of the electrode cover 4 described above faces sideways or upward. To do. That is, the opening 4c of the electrode cover 4 is directed in the lateral direction, the obliquely upward direction, or the upward direction. Thereby, it can suppress that the crystalline foreign material accumulate
  • the corona treatment apparatus 1 (for example, at least one of the discharge electrode, the earth roll, the electrode cover, the electrode holder, and the exhaust pipe) is made of a member other than aluminum, More preferably, it is made of a corrosion-resistant member.
  • the corrosion resistant member include ceramics and stainless steel (SUS).
  • the surface of the corona treatment device 1 (for example, at least one of a discharge electrode, an earth roll, an electrode cover, an electrode holder, and an exhaust pipe) is formed on the corrosion-resistant member.
  • the same effect can be obtained also by coating with or by subjecting the surface to anticorrosion treatment.
  • Examples of the corrosion resistance treatment include alumite treatment.
  • the application of the corrosion-resistant member and the corrosion-resistant treatment described above may be applied to the entire corona treatment apparatus 1 or may be applied to a member or a region of the corona treatment apparatus 1 where crystalline foreign matters are likely to adhere. Good.
  • the electrode cover 4 with a transparent member.
  • a transparent member acrylic resin etc. are mentioned, for example.
  • Transparent means transparent to visible light (for example, 390 to 750 nm).
  • the inner side of the side surface 4d of the electrode cover 4 is preferably configured in a shape without grooves or irregularities in which crystalline foreign matters are easily accumulated.
  • the film (corona-treated object) 10 to be corona-treated by the corona treatment apparatus 1 can be a desired film-like material that needs corona treatment, and is not particularly limited.
  • a protective film for protecting the optical film a film provided with an adhesive layer and an adhesive layer, and the like.
  • the polarizing film include those obtained by adsorbing and orienting a dichroic dye on a polyvinyl alcohol film
  • examples of the protective film include acetylcellulose-based resin films such as triacetylcellulose and diacetylcellulose, and cycloolefin-based films. Resin film etc. are mentioned.
  • the length of the film (corona treated object) 10 (hereinafter referred to as “treatment amount”) is preferably 10,000 m or more, more preferably 30,000 m or more, and 40,000 m to 40 m More preferably, it is 60,000 m.
  • treatment amount is preferably 10,000 m or more, more preferably 30,000 m or more, and 40,000 m to 40 m More preferably, it is 60,000 m.
  • the film (corona-treated product) 10 having the above-described processing amount is drawn out from a single raw roll obtained by winding a long film (corona-treated product) into a roll shape.
  • a plurality of films (corona-treated products) each having a predetermined processing amount may be added.
  • the thickness of the film (corona treated product) 10 is usually about 10 to 300 ⁇ m, and the width of the film (corona treated product) 10 is usually about 300 to 2500 mm, but is not limited thereto. is not.
  • the two corona treatment devices 1 and 1 are arranged at predetermined positions so that the opening 4c of the electrode cover 4 is in the horizontal direction.
  • the polarizing film 11 and the protective film 12 are conveyed in the directions of arrows A and B through the pre-corona guide rolls 15a and 15b, respectively. At this time, the polarizing film 11 and the protective film 12 are conveyed so that the respective surfaces are in contact with the pre-corona-treated guide rolls 15a and 15b.
  • a high frequency high voltage output supplied by a high frequency power source (not shown) is applied between the discharge electrode 2 and the earth roll 3 to generate a corona discharge between them, and the earth roll 3 under the corona discharge.
  • the polarizing film 11 and the protective film 12 are allowed to pass through. Thereby, while each surface of the polarizing film 11 and the protective film 12 can be corona-treated, since the corona treatment apparatus 1 is arrange
  • the polarizing film 11 and the protective film 12 are conveyed in the directions of arrows C and D through the corona-treated guide rolls 16a and 16b, respectively.
  • the guide rolls 16a and 16b after the corona treatment tend to be contaminated.
  • the reason for this is that oxalic acid or the like produced by corona treatment is present on the surfaces of the polarizing film 11 and the protective film 12 after corona treatment, which adheres to the guide rolls 16a and 16b after corona treatment. It is guessed. Therefore, in this embodiment, the polarizing film 11 and the protective film 12 after corona treatment are conveyed so that the back surface opposite to the surface activated by the corona treatment is in contact with the guide rollers 16a and 16b after corona treatment.
  • the layer configuration of the polarizing plate 13 is a two-layer configuration in which the protective film 12 is bonded to the surface of the polarizing film 11, but the protective film 12 is bonded to the back surface of the polarizing film 11 to have a three-layer configuration. It is good.
  • the bonding of the polarizing film 11 and the protective film 12 can be performed using, for example, an adhesive, a pressure-sensitive adhesive (pressure-sensitive pressure-sensitive adhesive), and the like, and is not particularly limited.
  • the surface of the film (corona treated object) 10 was corona treated using the corona treatment apparatus 1 shown in FIG. And the presence or absence of the adhesion of the crystalline foreign material to the film (corona-treated product) 10 was visually observed and evaluated.
  • the configuration of the corona treatment device 1 used, the film (corona treated product) 10 and the corona treatment conditions are shown below, and the results are shown in Table 1.
  • -Film (corona-treated product) 10 A film obtained by adding a polarizing film, a cycloolefin film, and a triacetylcellulose film each having a predetermined processing amount-Corona treatment strength: 600 W ⁇ Processing amount: 49654m
  • the surface of the film (corona treated object) 10 is made in the same manner as in the above-described embodiment except that the opening 4c of the electrode cover 4 is directed downward (see FIG. 3B) and the treatment amount is 49747m. Corona treatment was carried out, and the presence or absence of crystalline foreign matter adhering to the film (corona treated product) 10 was evaluated by visual observation. The results are shown in Table 1.
  • the embodiment in which the direction of the opening 4c of the electrode cover 4 is obliquely upward can perform corona treatment stably over a longer period than the comparative example in which the direction of the opening 4c is downward. I can see that

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

 放電電極2とアースロール3との間にコロナ放電を発生させる工程と、コロナ放電下、アースロール3上にフィルム10を走行させる工程と、を備える、フィルムの表面をコロナ処理する方法である。放電電極2は電極カバー4で覆われ、電極カバー4はアースロール3側に開口部4cを有し、電極カバー4の開口部4cが横方向、斜め上方向、又は、上方向に向かされる。

Description

コロナ処理方法
 本発明は、フィルム状の被コロナ処理物の表面をコロナ処理する方法に関する。
 特許文献1,2には、偏光フィルム等の表面をコロナ処理することによって、その表面を活性化させることが記載されている。コロナ処理は、通常、高周波電源により供給される高周波・高電圧出力を、コロナ処理装置が備える放電電極とアースロールとの間に印加することでコロナ放電を発生させ、このコロナ放電下に偏光フィルム等のフィルム(被コロナ処理物)を通過させることによって行われる。
 しかし、コロナ処理を長期にわたって行うと、フィルム(被コロナ処理物)に結晶状異物が付着して歩留りが低下するという問題があった。
 一方、コロナ放電によってオゾンおよび窒素酸化物(NOx)が生成することが知られている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3では、オゾンおよび窒素酸化物(NOx)の発生量を、所定構造を有するコロナ処理装置を使用することによって低減している。
 しかし、特許文献3に記載されているコロナ処理装置は、上述したコロナ処理を長期にわたって行う際の結晶状異物の付着を抑制するという点で、必ずしも満足のいくものではなかった。また、特許文献3には、コロナ処理装置を所定構造にする必要があるという点で、コロナ処理を簡単に行うことができないという問題もある。
特開2005-213314号公報 特開2009-8860号公報 特許第4194766号公報
 本発明の課題は、長期にわたり安定してコロナ処理を行うことができる方法を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の知見を見出した。
 すなわち、コロナ処理済みのフィルム(被コロナ処理物)に付着した結晶状異物を分析した結果、該結晶状異物は、シュウ酸、シュウ酸塩、シュウ酸アンモニウム、硝酸アルミニウム、硝酸アンモニウム等であった。
 本発明者らは、これらの結晶状異物の由来について、検討を重ねた。その結果、これらの結晶状異物は、コロナ放電を行うにつれてコロナ処理装置に蓄積されたものであり、それがフィルム(被コロナ処理物)に落下して付着したものであるという知見を得た。そして、この知見に基づき、さらに鋭意研究を重ねた結果、コロナ処理装置が備える電極カバーの開口部が特定方向となるようにコロナ処理装置を配置すれば、コロナ処理装置に蓄積される結晶状異物がフィルム(被コロナ処理物)に落下して付着するのを抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明のコロナ処理方法は、以下の構成からなる。
 (1)コロナ処理装置が備える放電電極とアースロールとの間にコロナ放電を発生させ、このコロナ放電下に前記アースロールを介してフィルム状の被コロナ処理物を通過させ、前記被コロナ処理物の表面をコロナ処理する方法であって、前記コロナ処理装置は、前記放電電極を覆うとともに、前記アースロール側に開口部を有する電極カバーをさらに備え、この電極カバーの開口部が横向きないし上向きとなるように、前記コロナ処理装置を配置することを特徴とするコロナ処理方法。
 (2)前記コロナ処理装置が、耐食性部材で構成されている前記(1)記載のコロナ処理方法。
 (3)前記コロナ処理装置の表面が、耐食処理されている前記(1)または(2)記載のコロナ処理方法。
 (4)前記電極カバーが、透明性部材で構成されている前記(1)~(3)のいずれかに記載のコロナ処理方法。
 (5)前記フィルム状の被コロナ処理物が、光学フィルムおよび保護フィルムから選ばれる少なくとも1種である前記(1)~(4)のいずれかに記載のコロナ処理方法。
 (6)前記フィルム状の被コロナ処理物の長さが、1万m以上である前記(1)~(5)のいずれかに記載のコロナ処理方法。
 なお、本発明における前記「アースロール」は、放電電極との間にコロナ放電を発生させ、このコロナ放電下にフィルム状の被コロナ処理物を通過させる機能を有するものであればよく、いわゆる処理ロールやバックロール等と呼ばれるものも含むものである。
 本発明における前記「フィルム状」は、フィルム状のみに限定されるものではなく、本発明の効果を損なわない限りにおいて、フィルム状ないしシート状をも含む概念である。
 別の側面の発明は、放電電極とアースロールとの間にコロナ放電を発生させる工程と、
 前記コロナ放電下、前記アースロール上にフィルムを走行させる工程と、を備える、フィルムの表面をコロナ処理する方法であって、
 前記放電電極は電極カバーで覆われ、
 前記電極カバーは前記アースロール側に開口部を有し、
 前記電極カバーの開口部が横方向、斜め上方向、又は、上方向に向かされる方法である。
 ここで、前記放電電極、前記アースロール、及び、前記電極カバーの少なくとも一つが、耐食性材を有することが好ましい。
 また、前記放電電極、前記アースロール、及び、前記電極カバーの少なくとも一つの表面が、耐食処理されていることも好ましい。
 また、前記電極カバーで囲まれている空間内の気体が排気管により排気され、前記排気管が耐食性材を有する又は前記排気管の表面が耐食処理されていることも好ましい。
 また、前記放電電極が電極ホルダにより保持され、前記電極ホルダが耐食性材を有する又は前記電極ホルダの表面が耐食処理されていることも好ましい。
 また、前記電極カバーが、透明であることも好ましい。
 また、前記フィルムが、光学フィルムおよび保護フィルムから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 また、前記フィルムの長さが、1万m以上であることが好ましい。
 本発明によれば、コロナ処理装置に蓄積される結晶状異物がフィルム(被コロナ処理物)に落下して付着するのを抑制することができ、それゆえ長期にわたり安定してコロナ処理を行うことができるという効果がある。しかも、一般的な構成を有するコロナ処理装置を採用することができるので、コロナ処理を簡単に行うことができる。
本発明の一実施形態にかかるコロナ処理装置を示す概略説明図である。 (a)~(c)は、図1に示すコロナ処理装置の配置状態を説明する概略説明図である。 (a),(b)は、図1に示すコロナ処理装置の配置状態を説明する概略説明図である。 本発明の一実施形態にかかるコロナ処理方法を示す概略説明図である。
 以下、本発明にかかるコロナ処理方法の一実施形態について、図1~図4を参照して詳細に説明する。本実施形態のコロナ処理方法は、図1に示すコロナ処理装置1を使用して行うものである。
 コロナ処理装置1は、放電電極2と、この放電電極2に対向して配置されているアースロール3と、放電電極2を覆っている電極カバー4と、放電電極2を保持している電極ホルダ5と、電極カバー4のアースロール3側に位置している一端面4aと反対の他端面4b側に位置している排気管6と、を備えている。
 放電電極2は、略棒状をなし、その先端部2aが電極カバー4の一端面4aよりも電極カバー4の内方に位置しており、その後端部2bが電極ホルダ5によって保持されている。なお、放電電極2の形状は、放電可能な限り略棒状に限定されるものではなく、例えば針状、板状、円柱状等の他の形状であってもよい。
 アースロール3は、アースされているとともに、放電電極2の先端部2aとの間に所定の間隔をおいて、かつ放電電極2に対向して配置されている。アースロール3は、図示しないモータ等の回転駆動手段に接続されており、所定の周速度で回転可能に構成されている。
 電極カバー4は、アースロール3側に位置している一端面4aに開口する開口部4cを有している。また、電極カバー4は、一対の側面4d,4dを有している。一対の側面4d,4dは、一端面4aから他端面4bに向かって互いに略平行となるように延びている。
 排気管6は、その外周の一部が電極カバー4によって囲まれている空間内に通じているとともに、図示しない排気管出口が真空ポンプ等の吸引手段に接続されている。これにより、電極カバー4によって囲まれている空間内の気体を、排気管6を通じて吸引しコロナ処理装置1の外部へ排気することができる。したがって、コロナ処理によって発生するオゾンを、排気管6を通じてコロナ処理装置1の外部へ排気することができる。排気管6の排気管出口における風量としては、オゾンの排気を確実に行う上で、0.1m3/秒以上であるのが好ましい。
 上述したコロナ処理装置1を使用して行う本実施形態のコロナ処理方法は、図示しない高周波電源により供給される高周波高電圧出力を、放電電極2とアースロール3との間に印加することで、これらの間にコロナ放電を発生させ、このコロナ放電下にアースロール3を介してフィルム状の被コロナ処理物10を通過させ、これにより被コロナ処理物10の表面をコロナ処理する方法である。すなわち、コロナ放電下、前記アースロール上にフィルムを走行させ、これにより、フィルムの表面をコロナ処理する。
 コロナ処理強度としては、フィルム(被コロナ処理物)10に応じて所望の強度を採用すればよく、特に限定されないが、通常、200~2000W程度である。コロナ処理強度が低すぎると、フィルム(被コロナ処理物)10の全幅にわたって安定したコロナ放電が得られ難い傾向にあり、また高すぎると、フィルム(被コロナ処理物)10の耐熱特性等により差があるものの、発生する熱によってフィルム(被コロナ処理物)10にシワ等が発生し易くなる傾向にあるので好ましくない。
 ここで、本実施形態のコロナ処理方法では、図2の(a)~(c)に示すように、上述した電極カバー4の開口部4cが横向きないし上向きとなるようにコロナ処理装置1を配置する。すなわち、電極カバー4の開口部4cが、横方向、斜め上方向、又は、上方向に向かされる。これにより、コロナ処理装置1に蓄積される結晶状異物がフィルム(被コロナ処理物)10に落下して付着するのを抑制することができ、長期にわたり安定してコロナ処理を行うことができる。これに対し、図3の(a),(b)に示すように、電極カバー4の開口部4cが横向きよりも斜め下向きないし下向きとなるようにコロナ処理装置1を配置すると、コロナ処理装置1に蓄積される結晶状異物がフィルム(被コロナ処理物)10に落下してしまう。
 一方、一般的なコロナ処理装置は、電極ホルダ5や排気管6等を構成する部材にアルミを採用することが多いが、結晶状異物はアルミで構成されている部材に多く付着する傾向がある。それゆえ、本実施形態にかかるコロナ処理装置1(例えば、放電電極、アースロール、電極カバー、電極ホルダ、及び排気管の少なくとも一つ)は、アルミ以外の部材で構成されているのが好ましく、耐食性部材で構成されているのがより好ましい。耐食性部材としては、例えばセラミックス、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。また、コロナ処理装置1自体を耐食性部材で構成することに代えて、コロナ処理装置1(例えば、放電電極、アースロール、電極カバー、電極ホルダ、及び排気管の少なくとも一つ)の表面を耐食性部材で被覆するか、またはその表面を耐食処理することによっても、同様の効果を得ることができる。耐食処理としては、例えばアルマイト処理等が挙げられる。上述した耐食性部材や耐食処理の適用は、コロナ処理装置1全体に対して適用してもよく、コロナ処理装置1のうち結晶状異物が付着し易い部材や領域に対して適用するようにしてもよい。
 また、電極カバー4を、透明性部材で構成するのが好ましい。これにより、電極カバー4が透明になるので、該電極カバー4を介して放電電極2,電極ホルダ5等の状態を目視で確認することができる。透明性部材としては、例えばアクリル系樹脂等が挙げられる。透明とは、可視光(例えば、390~750nm)に対して透明であることを意味する。
 電極カバー4の側面4dの内側は、結晶状異物が蓄積され易い溝や凹凸等のない形状で構成するのが好ましい。
 コロナ処理装置1によってコロナ処理されるフィルム(被コロナ処理物)10としては、コロナ処理が必要な所望のフィルム状のものが採用可能であり、特に限定されるものではないが、例えば偏光フィルム等の光学フィルム、この光学フィルムを保護する保護フィルム、粘着剤層や接着剤層を備えたフィルム等が挙げられる。偏光フィルムとしては、例えばポリビニルアルコール系フィルムに二色性色素を吸着配向させたもの等が挙げられ、保護フィルムとしては、例えばトリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなアセチルセルロース系樹脂フィルム、シクロオレフィン系樹脂フィルム等が挙げられる。
 フィルム(被コロナ処理物)10の長さ(以下、「処理量」と言う。)としては、1万m以上であるのが好ましく、3万m以上であるのがより好ましく、4万m~6万mであるのがさらに好ましい。このような処理量に対して従来のコロナ処理を行うと、フィルム(被コロナ処理物)10に結晶状異物が付着しやすい傾向にある。長期にわたり安定してコロナ処理を行うことができる本実施形態のコロナ処理方法によれば、上述した処理量に対しても安定してコロナ処理を行うことができる。なお、上述した処理量を有するフィルム(被コロナ処理物)10は、長尺のフィルム(被コロナ処理物)がロール状に巻取られてなる1本の原反ロールから繰り出されるものであってもよいし、各々が所定の処理量を有する複数の被フィルム(コロナ処理物)を継ぎ足したものであってもよい。
 フィルム(被コロナ処理物)10の厚さとしては、通常、10~300μm程度、フィルム(被コロナ処理物)10の幅としては、通常、300~2500mm程度であるが、これらに限定されるものではない。
 次に、フィルム(被コロナ処理物)10として偏光フィルムおよび保護フィルムを用いた場合を例に挙げ、これらの表面に対して本発明のコロナ処理を行う一実施形態について、図4を参照して詳細に説明する。
 同図に示すように、まず、電極カバー4の開口部4cが横向きとなるように2つのコロナ処理装置1,1を所定の位置に配置する。
 ついで、偏光フィルム11,保護フィルム12を、コロナ処理前ガイドロール15a,15bを介してそれぞれ矢印A,B方向に搬送する。このとき、偏光フィルム11,保護フィルム12は、各々の表面がコロナ処理前ガイドロール15a,15bと接触するように搬送する。
 そして、図示しない高周波電源により供給される高周波高電圧出力を、放電電極2とアースロール3との間に印加することで、これらの間にコロナ放電を発生させ、このコロナ放電下にアースロール3を介して偏光フィルム11,保護フィルム12を通過させる。
 これにより、偏光フィルム11,保護フィルム12の各々の表面をコロナ処理することができるとともに、電極カバー4の開口部4cが横向きとなるようにコロナ処理装置1が配置されているので、コロナ処理装置1に蓄積される結晶状異物が偏光フィルム11,保護フィルム12に落下して付着するのを抑制することができ、それゆえ長期にわたり安定してコロナ処理を行うことができる。
 一方、コストを削減する上で、偏光フィルム11,保護フィルム12を搬送する前に予め安価なフィルムをリードフィルムとして搬送し、その後、偏光フィルム11,保護フィルム12を搬送するのが好ましい。その際、リードフィルム搬送中にはコロナ放電を発生させず、偏光フィルム11,保護フィルム12がアースロール3上を通過するときにコロナ放電を発生させるのが好ましい。
 コロナ処理後の偏光フィルム11,保護フィルム12は、コロナ処理後ガイドロール16a,16bを介してそれぞれ矢印C,D方向に搬送される。ここで、コロナ処理によって活性化された偏光フィルム11,保護フィルム12の表面が、コロナ処理後ガイドロール16a,16bに接触すると、これらコロナ処理後ガイドロール16a,16bが汚染される傾向にある。この理由としては、コロナ処理後の偏光フィルム11,保護フィルム12の表面には、コロナ処理によって生成するシュウ酸等が存在しており、これがコロナ処理後ガイドロール16a,16bに付着するためであると推察される。そのため、本実施形態では、コロナ処理によって活性化された表面と反対の裏面がコロナ処理後ガイドロール16a,16bと接触するようにコロナ処理後の偏光フィルム11,保護フィルム12を搬送する。
 そして、コロナ処理によって活性化された互いの表面同士を左右一対の貼合ロール17a,17bによって貼合し、矢印E方向に引取って偏光板13とする。なお、この偏光板13の層構成は、偏光フィルム11の表面に保護フィルム12が貼合された2層構成であるが、偏光フィルム11の裏面にも保護フィルム12を貼合して3層構成としてもよい。
 また、偏光フィルム11,保護フィルム12の貼合は、例えば接着剤、粘着剤(感圧粘着剤)等を用いて行うことができ、特に限定されるものではない。
 以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
 上述した図1に示すコロナ処理装置1を使用してフィルム(被コロナ処理物)10の表面をコロナ処理した。そして、フィルム(被コロナ処理物)10への結晶状異物の付着の有無を、目視観察して評価した。使用したコロナ処理装置1の構成、フィルム(被コロナ処理物)10およびコロナ処理条件を以下に示すとともに、その結果を表1に示す。
(コロナ処理装置1の構成)
・電極ホルダ5,排気管6:表面をアルマイト処理(耐食処理)したアルミ製
・電極カバー4:透明なアクリル系樹脂製
・電極カバー4の開口部4cの向き:斜め上向き(図2の(b)参照)
(フィルム(被コロナ処理物)10およびコロナ処理条件)
・フィルム(被コロナ処理物)10:各々が所定の処理量を有する偏光フィルム、シクロオレフィンフィルムおよびトリアセチルセルロースフィルムを継ぎ足したもの
・コロナ処理強度:600W
・処理量:49654m
[比較例]
 電極カバー4の開口部4cの向きを下向きにし(図3の(b)参照)、処理量を49747mにした以外は、上述した実施例と同様にしてフィルム(被コロナ処理物)10の表面をコロナ処理し、フィルム(被コロナ処理物)10への結晶状異物の付着の有無を、目視観察して評価した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、電極カバー4の開口部4cの向きを斜め上向きにした実施例は、開口部4cの向きを下向きにした比較例よりも、長期にわたり安定してコロナ処理を実施できているのがわかる。
 1 コロナ処理装置
 2 放電電極
 3 アースロール
 4 電極カバー
 4a 一端面
 4b 他端面
 4c 開口部
 4d 側面
 5 電極ホルダ
 6 排気管
10 フィルム(被コロナ処理物)
11 偏光フィルム
12 保護フィルム
13 偏光板
15a,15b コロナ処理前ガイドロール
16a,16b コロナ処理後ガイドロール
17a,17b 貼合ロール

Claims (8)

  1.  放電電極とアースロールとの間にコロナ放電を発生させる工程と、
     前記コロナ放電下、前記アースロール上にフィルムを走行させる工程と、を備える、フィルムの表面をコロナ処理する方法であって、
     前記放電電極は電極カバーで覆われ、
     前記電極カバーは前記アースロール側に開口部を有し、
     前記電極カバーの開口部が横方向、斜め上方向、又は、上方向に向かされる、方法。
  2.  前記放電電極、前記アースロール、及び、前記電極カバーの少なくとも一つが、耐食性部材を有する請求項1記載の方法。
  3.  前記放電電極、前記アースロール、及び、前記電極カバーの少なくとも一つの表面が、耐食処理されている請求項1または2記載の方法。
  4.  前記電極カバーで囲まれている空間内の気体が排気管により排気され、前記排気管が耐食性部材を有する又は前記排気管の表面が耐食処理されている請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記放電電極が電極ホルダにより保持され、前記電極ホルダが耐食性部材を有する又は前記電極ホルダの表面が耐食処理されている請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  前記電極カバーが、透明である請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7.  前記フィルムが、光学フィルムおよび保護フィルムから選ばれる少なくとも1種である請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8.  前記フィルムの長さが、1万m以上である請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
PCT/JP2012/052005 2011-02-03 2012-01-30 コロナ処理方法 WO2012105503A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280006992.8A CN103338856B (zh) 2011-02-03 2012-01-30 电晕处理方法
KR1020197012871A KR102137918B1 (ko) 2011-02-03 2012-01-30 코로나 처리 방법
KR1020137021183A KR20140004712A (ko) 2011-02-03 2012-01-30 코로나 처리 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-021461 2011-02-03
JP2011021461A JP5787306B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 コロナ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012105503A1 true WO2012105503A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=46602717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/052005 WO2012105503A1 (ja) 2011-02-03 2012-01-30 コロナ処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5787306B2 (ja)
KR (2) KR20140004712A (ja)
CN (2) CN107041060B (ja)
TW (1) TWI601618B (ja)
WO (1) WO2012105503A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713864B1 (ko) * 2016-10-13 2017-03-09 주식회사 포스텍 이지-필 필름 제조장치
JP7309843B2 (ja) * 2017-03-03 2023-07-18 住友化学株式会社 光学フィルム原反ロールの製造方法、および光学部材シートの製造方法
JP6421962B1 (ja) * 2017-08-09 2018-11-14 春日電機株式会社 表面改質装置
CN108705788B (zh) * 2018-05-24 2020-05-05 金凌印刷(苏州)有限公司 一种材料表面处理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246540A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Konica Corp コロナ放電処理におけるオゾン除去方法
JPH07174918A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujimori Kogyo Kk 偏光板又は位相差板貼付用部材の製造方法
JPH0912749A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Kasuga Denki Kk 放電処理方法及び放電処理装置
JP2004103289A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Kasuga Electric Works Ltd コロナ処理用電極構造
JP2007103205A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Kasuga Electric Works Ltd フィルム等の長尺処理対象物の表面処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423924B1 (en) * 1998-03-10 2002-07-23 Tepla Ag Method for treating the surface of a material or an object and implementing device
KR100411455B1 (ko) * 1998-11-13 2003-12-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 방전표면처리방법 및 방전표면처리용 전극
JP2001290338A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Canon Inc 電子写真装置
JP4194766B2 (ja) 2001-01-12 2008-12-10 株式会社リコー コロナ放電装置及び画像形成装置
JP4830258B2 (ja) 2004-01-28 2011-12-07 住友化学株式会社 粘着剤層の貼合方法。
KR20070116309A (ko) * 2006-06-05 2007-12-10 동우 화인켐 주식회사 접착제 및 편광판
JP4744483B2 (ja) 2007-06-27 2011-08-10 日東電工株式会社 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009122641A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学表示パネルの製造方法
JP2009237489A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面保護フィルム付き偏光板の製造方法
JP2010043215A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toray Ind Inc 電気絶縁性シートの表面処理装置、表面処理方法、および、電気絶縁性シートの製造方法
JP5332526B2 (ja) * 2008-11-11 2013-11-06 株式会社ニチレイフーズ 表面処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246540A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Konica Corp コロナ放電処理におけるオゾン除去方法
JPH07174918A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujimori Kogyo Kk 偏光板又は位相差板貼付用部材の製造方法
JPH0912749A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Kasuga Denki Kk 放電処理方法及び放電処理装置
JP2004103289A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Kasuga Electric Works Ltd コロナ処理用電極構造
JP2007103205A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Kasuga Electric Works Ltd フィルム等の長尺処理対象物の表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201236843A (en) 2012-09-16
CN103338856B (zh) 2016-11-09
JP2012161703A (ja) 2012-08-30
CN103338856A (zh) 2013-10-02
KR20140004712A (ko) 2014-01-13
CN107041060B (zh) 2019-08-23
KR102137918B1 (ko) 2020-07-24
JP5787306B2 (ja) 2015-09-30
TWI601618B (zh) 2017-10-11
KR20190053277A (ko) 2019-05-17
CN107041060A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012105503A1 (ja) コロナ処理方法
US9138949B2 (en) System for manufacturing optical display device
JP6258622B2 (ja) フィルム積層体からの異物除去方法、フィルム積層体の製造方法及び製造装置。
US10106361B2 (en) Sheet manufacturing method and manufacturing apparatus
JP4830258B2 (ja) 粘着剤層の貼合方法。
KR102109357B1 (ko) 필름 클리닝 장치
JP5010416B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
WO2009116568A1 (ja) シート積層体の清掃装置およびシート積層体の清掃方法
JP6223439B2 (ja) 光学表示デバイスの生産システム
US9993853B2 (en) Method and apparatus for backside cleaning of substrates
TWI608273B (zh) Optical display device manufacturing method and manufacturing apparatus
JP2014157344A (ja) 光学表示デバイスの生産システム
JP6383849B2 (ja) フィルム積層体の製造方法
KR102062442B1 (ko) 기판 제전 기구 및 이것을 사용한 진공 처리 장치
TWI600526B (zh) 光學部件貼合體之製造裝置
JP2003003268A (ja) 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法、基材、光学フィルム、及び画像表示素子
TW200831292A (en) Apparatus for removing protection film of polarizer and method thereof
WO2016088498A1 (ja) 光学的表示装置の製造方法及び製造装置
JP2004330162A (ja) 除塵装置用目詰まり検知装置
JP2006272319A (ja) プラズマ処理方法
JP2018030277A (ja) 表面改質装置
JPS63305139A (ja) 真空連続処理装置
JPH06283296A (ja) 基板の搬送処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12742090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137021183

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12742090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1