JPH01246258A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH01246258A
JPH01246258A JP1031285A JP3128589A JPH01246258A JP H01246258 A JPH01246258 A JP H01246258A JP 1031285 A JP1031285 A JP 1031285A JP 3128589 A JP3128589 A JP 3128589A JP H01246258 A JPH01246258 A JP H01246258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tables
formulas
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031285A
Other languages
English (en)
Inventor
Vittorio Vecchietti
ビットリオ・ベッチエッチ
Antonio Giordani
アントニオ・ジオルダーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr L Zambeletti SpA
Original Assignee
Dr L Zambeletti SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr L Zambeletti SpA filed Critical Dr L Zambeletti SpA
Publication of JPH01246258A publication Critical patent/JPH01246258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なアザシフリック誘導体、その製法及び医
薬品特に鎮痛剤としてのその用途に関する。
〔従来の技術〕
カッパ・レセプター作用率である化合物は、カッパーオ
ピオイドレセプターとの相互作用により鎮痛剤として働
く。古典的衣μmレセプター作用率例えばモルヒネに比
べてカッパ・レセプター作用率の利点は、モルヒネ様の
行動上の作用及び依存性を欠く一方%鎮痛を生じさせる
それらの能力にある。
ヨーロッパ特許公開箱232.612号公報は、−群の
アザシフリック誘導体を開示しており、それはモルヒネ
及びモルヒネ頃似体の行動上の作用なくカッパ舎レセプ
ター作用を示しそして従って鎮痛剤としての治療上の有
用性の可能性がある。
〔発明の概要〕
新規な群の構造上関連のあるアザシフリック誘導体が見
い出され、それは又前述の望ましくない行動上の作用な
しに有力なカッパ・レセプター作用を示す。
その上、新規な群の誘導体は背髄のカッパ・レセプター
に対して好ましい結合親和性な示し、それは望ましくな
い中枢作用なしに鎮痛作用をもたらす機会を生じさせる
可能性がある。
本発明によれば、式(1) 〔式中R1及びR8は独立して水素、C1〜6アルキル
、C2〜6アルケニル、 C3〜6シクロアルキル又は
04〜12シクロアルキルアルキル基であるか、又は−
緒になってヘテロ原子によって任意に置換されていても
よい02〜8の枝分れ又は直鎖のポリメチレン又はaX
〜6アルケニレン基であってただしR1及びRz は同
時に水素では々く;R3は水R,C1〜6アルキル又は
フェニルであるか又はR3はR1と−緒になって−(C
H2)3−又は−(Cttz )4−基を形成し; pはL2*3又は4でありそして Rは式(n) (n) (式中基−(cHRa )n −X−はYR,又はR6
K関してメタ又はパラ位にあり:R4は水素又はC】〜
6アルキルであり;nは0,1又は2であり;Xは直接
結合又はO2S又はNRa (式中Raは水素又はC1
〜6アルキルである)であり;Yは’、c=o 、  
〕cHou 、 −s =o又は−SO!であり; R6及びR6のそれぞれはC1〜6アルキルであるか又
はR5及びR6は−緒に結合しそしてR5は−(Z)m
−C式中mは0又は1でありZはO2S又は■フ〔式中
R7は水素又は01〜6アルキルである〕である)を表
し; そしてR6は−(CH冨)q−(式中qは1〜4の整数
であり、−(CHz)−基の1個以上は任意にC1〜6
アルキル基により置換されていてもよい)を示す)の基
である〕 の化合物又はその溶媒和物又は塩を提供する。
式(1)の化合物の01〜6アルキル基は、直鎖又は枝
分れ鎖であり、例はメチル、エチル、プロピル、n −
7’チル、n−ペンチル及びn−ヘキシル好ましくはメ
チルである。
C!〜6アルケニル基の例は1−及び2−プロペニルで
;h’)、Cs〜6シクロアル千ル基の例はシクロプロ
ピルでありそして04〜12 シクロアルキルアルキル
基の例はシクロプロピルメチルである。
R1及びR8が−緒になって直鎖又は枝分れ鎖のポリメ
チレン基を形成するとき、例はプロピレン、ブチレン、
ベンチレン又はヘキシレン好ましくはブチレン又は1−
メチルブチレンである。アルケニレン基としてR> −
Rx +を代表的には−CH宜−α= CH−CHz−
である。ヘテロ原子の例は酸素及び硫黄特に酸素であり
そして好適なヘテロ原子置換ポリメチレン基は−GHz
C)l糞OCH鵞CH意−である。
式(n)の好ましい下位基は式(A1)(A1) C式中Y * Z * nl + q及び−CHt−の
位置は式(II)で規定した通りでちり−(CHz )
q−の−CHt−基の1個以上は任意KC,〜6C1〜
6アルキル換されていてもよい) の基である、 好ましくはqは2が酸素でしかもmが1のとき2であり
、そしてmは0のときqは2又は3である。
式(n)の他の好ましい下位基は式(A2)(A2) C式中YはC=O又は:)cuouでありRs  及び
R6のそれぞれは01〜6アルキル好ましくはメチルで
ありそして−(Jh−の位置は式(II)で規定した通
りである) の茫である。
式(II)の基の特別な例は次の通りである。
式(1)の化合物の特に好ましい基は、p=2即ちピペ
リジン環に基づくものである。
式(1)の化合物又はそれらの塩又は溶媒和物は好まし
くは製薬上許容しうる又は実質的に純粋な形である。製
薬上許容しつる形で、特に、通常の製薬添加物例えば希
釈物及び担体を除きしかも通常の投与量のレベルで有毒
であると考えられる材料を含まない、製薬上許容しうる
レベルの純度のものを意味する。
実質的に純粋な形は一般に少くとも50%(通常の製薬
添加物を除く)好ましくは75%さらに好ましくは90
%そしてより好ましくは95チの式(1)の化合物又は
その塩又は溶媒和物を含むだろう。
一つの好ましい製薬上許容しうる形は、製薬組成物中の
そのような形を含む結晶状の形である。
塩及び溶媒和物の場合追加のイオン注及び溶媒部分も又
非毒性である。
式(1)の化合物の製薬上許容しつる塩の例は、従来の
製薬用の酸例えばマレイン酸、塩酸、臭化水素酸、燐酸
、酢酸、フマール酸、サリチル酸。
くえん酸、乳酸、マンデル酸、酒石酸、こはく酸、安息
香酸、アスコルビン酸及びメタンスルホン酸との酸付加
塩を含む。
式(I)の化合物の製薬上許容しうる溶媒和物の例は水
和物を含む。
式(I)の化合物は少くとも1個の不斉中心を有しそれ
酸l槽より多い立体異性の形で存在する。
本発明はすべてのこのような形そしてラセミ体を含むそ
の混合物を包含する。
本発明の化合物の例は以下の通りである。
1−【1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2H) −ナ
フト−6−イル〕アセチル−2−(ピロリジン−1−イ
ル)メチル−ピペリジン; (28)−1−(1−オキノー3,4−ジヒドロ−(2
H)−ナフト−6−イル〕アセチル−2−(ピロリジン
−1−イル)メチル−ピペリジン:(2S)−1−(1
−オキノー2,3−ジヒドロインデン−5−イルコアセ
チル−2−(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペリジ
ン; (2S)−1−(3−メチル−4−アセチルフェニル)
アセチル−2−(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペ
リジン; (2S)−1−(1−オキソ−2−メチル−3,4−ジ
ヒドロ−(2H)−ナフト−6−イル〕アセチル−2−
(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペリジン; (28)−1−(1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2
H)−ナフト−7−イル〕アセチル−2−(ピロリジン
−1−イル)メチルピペリジン;又は (28)−1−(1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2
H)−1−ベンゾチイン−6−イル)了セチル−2−(
ピロリジン−1−イル)メチルピペリジン。
本発明は文武(1)の化合物を製造する方法を提供し、
それは式(1) (式中R3及びpは式(1)で規定した通りでありR,
! 及びR2+は式(1)で規定したR3及びR2であ
るか又はR1及びR2へ転換できる基又は原子である) の化合物と式 %式% (式中R+は式(I)で規定したRであるか又はRへ転
換できる基である) の化合物又はその活性誘導体とを反応させて、式の化合
物を形成し、次に任意に1種以上の下記の工程: (a)  R’ * Rs” 又はR,I がR,R’
及びR2以外のときR’ r R1’ 又はR,l を
R,RI 又はR1へ転換して式(1)の化合物を得る
工程、 (b)  R’ r RI’ 及びR,l がRe R
4及びR鵞 のとき一つのR+ RI 又はR2を他の
R+ RI 又はR2へ転換して式(1)の化合物を得
る工程、 (c)  式(1)の得られた化合物の塩及び/又は溶
媒和物を形成する工程 を行うことよりなる。
R’−C−OHの好適な活性誘導体は酸塩化物又は酸無
水物である。他の好適な誘導体は酸とアルキルクロロホ
ルメートとの間で形成される混合無水物である。
例えば当業者に周知の標準の方法では式(Ill)の化
合物は以下のものとカップリングされる。
仏)無機又は有機の塩基の存在下酸塩化物。
(b)  ジシクロへキシルカルボジイミド、N−ジメ
チルアミノプロピル−N1−エチルカルボジイミド又は
カルボニルジイミダゾールの存在下酸。
(c)酸及ヒアルキル(例えばエチル)クロロホルメー
トからその場で生成した混合無水物。
式(la)の化合物を式(1)の化合物へ転換できるか
、又は好適な置換基の相互転換により式(1)の一つの
化合物が式(1)の他の化合物に転換できる。従って式
(1)及び(1a)の成る化合物は、本発明の他の化合
物を形成するのに有用な中間体である。
R,l及びR2’はアルキル基でありそして従来のアミ
ン脱アルキル化によりR+’ / Rz’水素原子に転
換できる。R11又はR,I がベンジル又は置換ベン
ジルのときそれは接触水素化又は還元の他の方法により
R1又はR2水素原子に転換できる。水素原子としての
R,l及びR,Iは、従来のアミンアルキル化により又
はアシル化次に還元によりR1及びR2アルキル基に転
換できる。R、I及びH,lは好ましくけそれぞれR1
及びRz  である。
前述の方法は、一般にジアステレオ異性体混合物を提供
し、それは次にカラムクロマトグラフィにより異性体に
分離される。
111$ 化合物R−C−OHは代表的に’k(Ila)(lla
) (式中Ra 、Rs −Re −X  及びnは式(I
I)について規定した通りである) のものである。
式(I[[)及び(Da)の化合物間の反応は、Yが;
C=Oである式(1)の化合物を生じる。Yは、CCH
OHである式(1)の化合物は、好ましくは混合水素化
物例えばNaBHa e LiAlH4又はDIBAH
を用いて、YがンC=Oである化合物を還元することば
より製造できる。
式(1)の化合物は、適切な有機酸又は鉱酸との反応に
よりそれらの製薬上許容しうる酸付加塩に転換できる。
式(1)の化合物の溶媒和物は、適切な浴媒からの結晶
化又は再結晶化により形成できる。例えば水和物は水溶
液又は水含有M機溶媒中の溶液から結晶化又は再結晶化
により形成できる。
又製薬上許容できない式(1)の化合物の塩又は溶媒和
物は、製薬上許容しうる塩又は溶媒和物の製造に中間体
として有用である。従ってこのような塩又は溶媒a物は
又本発明の一部を形成する。
前述したように、式(1)の化合物は1種より多い立体
異性体の形で存在しそして本発明の方法はその混合物を
生成する。個々の異性体は、光学的に活性な酸例えば酒
石酸を用いて分割により互に分づできる。一方、不斉合
成は個々の形への経路を提供する。
R3が水素である式(lit)の化合物は、下記の反応
により式(■)の化合物から製造できる。
(IV)            (V)(■ン (■)                     (
■〕この反応において、先ず式(IV)の化合物は、従
来の保護基p例えばベンジルオキシカルボニル又は第三
級ブチルオキシカルボニルにより窒素保護され、式(V
)の化合物を形成し、そしてアミンR1’ R1’ N
HC式中R,I 及びR2’は前記同様である)と反応
させてN−保護アミド(Vl)を得る。これは、例えば
もしpがベンジルオキシカルボニルナラば接触脱ベンジ
ル化により、又はもしpが第三級プチルオΦジカルボニ
ルならば酸処理により従来のようにN−脱保護され、そ
して得られた塩基性アミド(■)はリチウムアルミニウ
ムヒトリッドとの反応によりジアミン(III)へ還元
される。
−4、N−保護酸(V)は第一級アルコールに還元され
、それは例えばメタンスルホン酸又はp−トルエンスル
ホン酸によりエステル化すレ、 (−1゜てエステルは
R+’ Rv’ Nu  と反応する。環窒素の脱保護
はジアミン(1u)を生ずる。
式(IV)の原料がラセミ体混合物のとき、式Cm)及
び(1)の得られた化合物も又ラセミ体である。
1七−又はS−立体配置の式(IV)の化合物を用いる
と、対応する光学的に活性な生成物を生ずる。
R3が水素以外でありそしてpが2である式(III)
の化合物は、下記の反応により式(■)の化合物から製
造できる。
(〜l)               (IX)([
[I) この反応では、式C”1)の化合物は1元水素化物例え
ばN!LCNBH3の存在下第二級アミンR+’Rz’
NE((式中R,l及びR,lは前記同様である)によ
り処理されて式(IX)の化合物を形成する。後者は次
に水素/ PtO2を用いて接触的に還元されて式(1
)の化合物を形成する。
式(III)の中間体化合物は新規であり、そしてそれ
自体本発明の他の面を形成する。
式(IV)の化合物は周知の化合物である。])=1の
とき化合物はR−、S−又はR,S−プロリンである。
p=2のときそれはR−1S−又はR,S−ピペコリン
酸〔バイルシュタイン(Be1lstein )22/
fl/、96〜97〕であり、そしてp=3のときそれ
はR−1S−又はR,S−へキサヒドロアゼピン−2−
カルボン酸(J、メト、ケム、(Med、Chem )
14 、501/1971)である。
式(■)の化合物は周知の化合物であるか又は周知の方
法により周知の化合物かI−p iM造できる。
式(■)(式中R1及びR1+は一緒になって−(CH
2)s−又は−(CHI)4−基を形成する)の化合物
は周知であり(L、C,フレイブ(Cratr+g )
 t J、アム、ケム、ソサ、(Am、Chem、So
c ) 56 、 i 144(1934) :ラモン
・ワイ)v (Ramon Weil )ら、プル、フ
サ。シム、フランス(Bull、Soc、Chim。
France )1974.258)、そしてこれらは
周知ノ方法〔ツアイ、オルグ、キム、 (Zh、Org
、Khim )1971、7. (10)、 2198
〜2201)により式(f[)の対応する化合物に還元
できる。
++ 式R’−C−OHの化合物は又周知の化合物であるか又
は周知の方法〔例えばJ、OoC,2; (1960)
70〜76;ケム、レタ、 (Chem、Lett )
 (1981)367〜370参照〕により周知の化合
物から製造できる。
礫準の鎮痛テストにおける式(1〕の化合物の活性は、
それらが痛みの治療に治療上の有用性があることを示し
ている。
従って本発明は又活性治療物質として用いられ ゛る特
に痛みを治療するのに用いられる式(1)の化合物又は
その製薬上許容しうる塩又は溶媒和物を提供する。
本発明はさらに式(1)の化合物又はその製薬上許容し
うる塩又は溶媒和物及び製薬上許容しうる担体を含む製
薬組成物を提供する。
本発明は又痛みの治療用の薬剤の製造における式(1)
の化合物又はその製薬上許容しうる塩又は溶媒和物の用
途を提供する。
このような薬剤及び本発明の組成物は、本発明の化合物
と適切な担体との混合により製造できる。
それは希釈剤、結合削、充填へ1八崩壊削、香味料、着
色剤、滑沢剤又は保存料を従来のやり方で含むことがで
きる。
これらの従来の添加物は例えば周知の鎮痛剤の組成物の
製造中に用いることができる。
好ましくは本発明の製薬組成物は単位投与物の形であり
そして医薬品又は動物薬の分野で用いるのに適合した形
である。例えばこのような製剤は痛みの治療における薬
剤として用いるために手書き又は印刷された能書の入っ
たパックの形である。
本発明の化合物の好適な投与量の範囲は、用いられる化
合物及び患者の症状に依存する。それは又特に吸収性に
関する有効性の関係並に投与の頻度及び経路に依存しよ
う。
本発明の化合物又は組成物は任意の経路による投与のた
めに処方でき、そして好ましくは単位投与物の形又はヒ
トの患者が単一の投与物で彼自身に投与できる形である
。有利には組成物は、経口、直腸内、局所、非経口、静
脈内又は筋肉内の投与に好適である。製剤は活性成分の
徐放を行うようにデザインできる。
組成物は例えば錠剤、カプセル、パック、バイアル、粉
末、顆粒、トローチ、再溶解できる粉末又は液剤例えば
溶液又は懸濁液又は廃剤の形である。
組成物例えば経口投与に適したものは、従来の添加物例
えば結合削、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン
、ソルビトール、トラガントゴム又はポリビニルピロリ
ドン:充填剤例えばラクトース、砂糖、とうもろこしで
ん粉、燐酸カルシウム、ソルビトール又はグリシン;打
錠用滑沢前例えばステアリン酸マグネシウム;崩壊剤例
えばでん粉、ポリビニルピロリドン、ナトリウムでん粉
グリコラート又は微結晶セルロース;又は製薬上許容し
つる硬化剤例えばナトリウムラウリルサルフェートを含
むことができる。
固体組成物は混合、充填、打錠などの従来の方法により
得ることができる。混合操作の繰返しは、多量の充填剤
を用いるこれらの組成物全体に活性剤を分布するのに用
いることができる。組成物が錠剤、粉末又はトローチの
形のとき、固体農薬組成物を処方するのに適した任意の
担体を用いることができ、例えばステアリン酸マグネシ
ウム、でん粉、グルコース、ラクトース、砂糖、米粉及
びチョークである。錠剤は通常の輿薬上の実施に周知の
方法%に腸溶性コーティングてよりコーテイングできる
。組成物は又消化可能なカプセル例えばもし所望ならは
担体又は他の添加物とともに化合物を含むゼラチンの形
にできる。
液体としての経口投与用の組成物は、例えばエマルショ
ン、シロップ又はエリキシルの形であるか又は使用前に
水又は他の適当な媚体により再溶解できる乾燥生成物と
して提供できる。このよう々液体組成物は従来の添加物
例えば沈でん防止剤例えばソルビトール、シロップ、メ
チルセルロース、ゼラチン、とドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミ
ニウムゲル、水素化食用脂肪;乳化剤例えばレシチン、
ソルビタンモノオレエート又はアラビアゴム:水性又は
非水性媒体(食用油を含む)例えばアーモンド油、分留
ココナツツ油、油状エステル例えばグリセリンのエステ
ル又はプロピレングリコール又はエチルアルコール、グ
リセリン、水又は通常の塩水;保存料例えばメチル又は
プロピルp−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸;
そして所望ならば従来の香味料又は着色剤を含むことが
できる。
本発明の化合物は又非経口の経路により投与できる。通
常の農薬上の方法により、組成物は例えば座薬として直
腸内投与のために処方できる。それらは又水性又は非水
性のf8液中、農薬上許容しうる液体例えば滅菌したパ
イロジエンのない水又は非経口的に許容しうる油又は液
体の混合物中の懸濁物又はエマルション中の注射可能な
形で提供するために処方できる。液体は靜菌削、抗酸化
剤又は他の保存料、バッファー又は溶質(溶液を面板と
等張性圧する)、濃化剤、沈でん防止剤又は他の製薬上
許容しうる添加物を含むことができる。
このような形は単位投与物の形例えばアンプル又はディ
スポーザブル注射器の形で又はマルチ投与の形例えば適
切な投与量が抜き出されるビンの形又は注射可能な処方
な製造するのに用いることのできる固体の形又は濃縮物
の形で提供されよう。
既に示したように、化合物の有効投与−看は用いる特定
の化合物、患者の症状及び投与の頻度及び経路に依存す
る。単位投与物は一般に20〜1000■を含み好まし
くは30〜500■%K 50 、100 。
150 、200 、250 、300 、350 、
400 、450又は500■を含むだろう。組成物は
1日1回以上例えば1日2,3又は4回投与され、そし
て70#の成人に対する1日当りの全投与量は通常は1
00〜3000m9の範囲内であろう。−万単位投与物
は2〜20〜の活性成分を含みそして所望ならば複数で
投与されて前述の1日当りの投与量を与える。
上述の示された投与量の範囲内で、有害な毒性掌上の作
用は本発明の化合物について観察されなかった。。
本発明は又哨乳動物特にヒトの痛みを治療する方法を提
供し、それは患者に有効量の式(1)の化合物又はその
製薬上許容しうる塩又は溶媒和物を投与することよりな
る。
〔実施例〕
本発明の化合物及びそれらの製法は下記の実施例で説明
される。参考例は中間体化合物の製造を説明する。
参考例1 1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2H)−ナフト25
rILtの乾燥ジオキサン中のマロン酸ジエチル4.8
 R1(32mモル)の溶液を窒素雰囲気下O℃で11
1の水素化す) IJウムの攪拌した懸濁液に滴下した
。10.!i’(54mモル)のCulを加えそして得
られた懸濁液を室温でさらに半時間攪拌し次に25 r
ntの乾燥ジオキサンに溶解した59(Z2mモル〕の
6−プロモー1−テトラロン〔アリンジャー(AllA
l11n )及びジョーンズ(Jones ) JOC
27゜70.1962により記載したように得られた〕
を/lテ下した。混合物を6時間還流しりつ窒累下攪拌
し、冷却し、濾過し、250mtの酢酸エチルにより希
釈しそしてlQmtずつの5チ塩酸により2回洗いそし
て真空蒸発した。
得られた油状材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
により分離した。ヘキサン/エチルエーテル(1:1)
による溶離により1.2,3.4−テトラヒドロ−1−
オキソ−6−ナフチル−ジエチルマロネートと確認され
た黄色の油を1.39 (19チ)得た。
IRに−ト): an−”  1755:1740:1
650:1590;1275:1010 35N (CDCl s ) :δ1.3(6TL t
):2.2(2Hem):2.6(2H,t):2.9
(2H,t):4.2(4H=(1):4.7(IH,
s)ニア、4 (2H,m ) : 8.(IH* d
 ) 。
この化合物を3 mAのジオキサンKfJ解しそして5
0m1の50チ硫酸に加えた。得られた溶液を8時間6
00Gに加熱し次に冷却しそして3Qmの水により希釈
しそしてエーテルにより抽出し乾燥しそして真空蒸発し
た。
得られた黒色の油を熱シクロヘキサンにより処理しそし
て0.8gの表題生成物を静置して得た。
MP: 106−108°C IR(KBr ) cm−” 1740:1660:1
605:1250:15O NMR(CDC15) :δ2.2(2I(、(1):
2.7(2H,t):3(2H,t):3.7(2H,
s)ニア、2(2)1.d):8.0(IH,d):1
0.1(IH,ブロード)。
実施例1 40WLtの乾燥クロロホルム中の0,811 (3,
9mモル)の1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2H)
−ナフト−6−イル酢酸の溶液な0℃に冷却しそして0
.68 Ml (7゜8mモル)の塩化オキザリルを滴
下した。U時間後溶液を真空下蒸発し得られた油状の物
質を50 atの乾燥クロロホルムに溶解し0°cに冷
却しそして5 mtの乾燥クロロポルムに溶解した。
0.659 (3,9mモル)の2−(ピロリジン−1
−イル)メチルピペリジンを滴下した。混合物を3時間
室温で攪拌し次にIQ mlのメタノールを加えた。
溶液を真空下蒸発しそして表題化合物(0,6g。
40%)が酢酸エチルによる処理により結晶と々った。
MW=  390.941 MP=  204−205℃ 分析:計算値CzzHslNzOxCIC67,58実
測値6689 T(7,998,02 N  7.17         7.01C19,0
68,93 IR(KBr ):cm−” 1680:1635:1
610:1450:13O NMR(CD(J?3)  :δ1.7(6E−I、m
):2(6H,m):2.5(2IL t ):2.9
 (5H,m):3.1−4.3(5H,m):3.9
(2H2d):53(IF(、dd)ニア、2(2H,
rr+)ニア、9(]H,d):11.7(IH,ブロ
ード)。
実施例2 酸塩 実施例1に記1或された方法と同じく、(2S〕−2−
(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペリジンから出発
して、表題化合物が得られぞしてアセトンにより結晶化
した(収率57゜3チ)。
’M’wV= 390.941 MP=179 − 180°C 〔α)B = −49,2” C= 1 、 MeOH
実施例3 20ffitの乾燥クロロホルム中の0.49(2+n
モル)の1−オキソ−2,3−ジヒドロインデン−5−
イル酢酸(J、アメ、クミ、ソサ、(Arn、Chem
、Soc、)旦、1911(1949)  K記載され
たように製造された2、3−ジヒドロ−(IH)−イン
デン−5−イル酢酸の酸化から得られる〕の溶液を0 
’C: K冷却しそして0,35/Rt (4mモル)
の塩化オキザリルを滴下した。24時間後溶液を真空蒸
発した。得られた油状の物質を25Mの乾燥りooホル
ムに溶解し、0〜5℃に冷却しそして2 mAの乾燥ク
ロロホルムに溶解した0、49 (2,4mモル)の(
2s)−2−(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペリ
ジンを滴下した。混合物を2日間室温に放置し、32チ
NH4OH溶液により洗い、有機層を分離し、NazS
O4で乾燥しそして真空不蒸発乾固した。粗生成物をカ
ラムクロマトグラフィ圧よりMWし、CHtClz及び
MeOH(0,5〜2.5チ)の混合物により溶離して
0.4.9の表題化合物を得た。
C21E(zs Ns Oz M、〜V、= 340.464 実施例4 20 mbの乾燥クロロホルム中の1g(5,2mモル
)の3−メチル−4−ア七チルフェニル酢酸の溶液を0
℃に冷却しそして0.94 mt (11mモル)の塩
化オ千ザリルを滴下した。冴時間後溶液を真空蒸発し、
得られた油状の物質を3Q atの乾燥クロロホルムに
溶解しそして0.89’(f)粉末状にIC0Iを含む
頷dの乾燥クロロホルム中の0.85 g(5,1mモ
ル)の(2S)−2−(ピロリジン−1−イル)メチル
ピペリジンの溶液にooCで激しく攪拌しつつ滴下した
。混合物を2時間0℃で攪拌しそして1晩放置した。溶
液をテ過しそして真空不蒸発乾固した。粗生成物をCH
z C1!/MeOH混合物(0,5〜2,5チ)によ
り溶離するシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、次に
HCA飽和EtzO溶液により処理しそして酢酸エチル
/アセトンにより結晶化して0.8gの表題化合物を得
た。
C*tH3oNzO意、HCI 、 ’H*OM、W、
=396,947 元素分析:計算値C,63,54:1(、8,38:N
、 7.05実測値C,63,38:H,8゜35:N
、7.o。
〔α〕冨OD= −57,6@(C=1 、 EtOH
)実施例5 ベリジン 20m1の乾燥クロロホルム中の1−オ千ソー2−メチ
ルー3,4−ジヒドロ−(2H)−ナフト−6−イル酢
酸(J、アメ、ケミ、ソサ、89.5727(1967
)に記載されたように臭素化炭KZnの存在下1’Me
 lによるメチル化により1−オキソ−3,4−ジヒド
ロ−(2H)−ナフト−6−イル酢酸から製造) 0.
49 (1,8mモル)の溶液を0℃に冷却しそして0
.35 tnl (4mモル)の塩化オキザリルを滴下
した。
24時間後溶液を真空不蒸発させ、得られた油状の残渣
を25IrLtの乾燥クロロホルムに溶解し、0℃に冷
却しそして2mtの乾燥クロロホルム中に溶解した0、
49 (2,4mモル)の(28)−2−(ピロリジン
−1−イル)メチル−ピペリジンを滴下した。混合物を
2日間室温で放置し32チMHaOH溶液により洗い、
有機層を分離し、NazSO4により乾燥しそして真空
不蒸発乾固した。得られた粗生成物をCHz C1z及
びMeOH(0,5〜2.5%)の混合物により溶離す
るカラムクロマトグラフィにより精製して0.59の表
題化合物を得た。
CtsHnNzOz M、W、=368.518 実施例6 酸塩 33 mlの乾燥クロロホルム中の19 (4,9mモ
ル)の1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2H)−ナフ
ト−7−イル酢酸(英国特許第2030140号明細書
参照)の溶液を0 ’G K ?l?J却しそして0.
72厩(8,2mモル)の塩化オキザリルを滴下した。
24時間後溶液を真空不蒸発させ、得られた粗生成物を
10m1の乾燥クロロホルムに溶解し、−5℃に冷却し
そして1.490にICO3を加えた。懸濁液に3Q 
mlの乾燥りooホルムVCf8解した0、839(4
,9mモル)の(2S)−2−(ピロリジン−1−イル
ツメチルピペリジンを激しく攪拌しつつ滴下しそして1
晩放置した。懸濁物を加分間2L1mのHzOにより洗
い、CHxClzKより希釈しそして有機層を分離し、
NazSO4により乾燥しさらに真空下濃縮乾固した。
得られた粗生成物をCHxClz  及びMenu (
0,5〜2.5チ)の混合物により溶離するカラムクロ
マトグラフィにより精喪して生成物が得られ、それをH
Cl飽和EttO溶液により処理しそして酢酸エチル/
アセトンにより結晶化して0.5gの表題化合物を得た
CzzHaoNz02. HCI M、W、 = 390.92 (’l )20D=  35.9° (C= 1 、 
MeOH中)実施例7 3.5m4の951 MeOHK溶解した0、3959
 (1mモル)の(2S ) −1−(3,4−ジヒド
ロ−(2H)−1−ビングチイン−6−イル〕アセチル
−2−(ピロリジン−1−イル)メチルピペリジン塩酸
塩〔実施例1に記載したように(3,4−ジヒドロ−(
2H)−1−ベンゾチイン−6−イル)酢酸(ドイツ特
許第2106045号明コ(0書参照)及び(2S)−
2−(ピロリジン−1−イルコメチル−ピペリジンから
製造〕をHzO中Nal0aの0.5M溶液’4.1m
tに0℃で滴下した。
室温で3時間後溶液を真空下蒸発乾固し、Ac0Et及
びHCl飽和EtzOffJ液に移して0.3gの表題
化合物を得た。
Cz*HsoNz02S 、HCI M、W、 = 410,995 実施例を第1表に要約する。
第1表 本発明の化合物の薬理学上の活性は、下記のテストのや
り方(マウスの尾のフリックテストは鎮痛活性を立証す
る)を用いて生体内及び生体外の種々のモデルにより説
明される。
用いた方法は、ミルン(Milne )及びツオメイ(
Twomey)% :f−−シエンツ・アンド・アクシ
ョンズ(Agents and Actions )%
 10 * 31 / 1980により修正されたジグ
モンド(Sigmund )ら、プロワ・ソサ・エキス
ペリ0パイオロ(Proc、So、c、Exptl。
Blol )95.729/1957により記載された
もノに4づく。
オスのチャールス・リバー・マウス(スイス・ストレイ
ン)(体重25〜36g)を用いた。動物に飼料及び水
を自由に与えそして実験前にランダムK10匹ずつの群
に分けた。テスト化合物を蒸留水又は蒸留水プラス0.
IMAMSの何れかに溶解しそしてIQ mt / k
gの最終容滑で皮下経路で投与した。
対照動物にはIQ mt / kgの適切々媒体のみを
与えた。
加分の予備処理後マウスK 10■/に9の最終容量で
37℃でp−フェニルキノン2■/ kgヲ腹腹腔膜投
与た。次にマウスを3匹の群で室温に保たれた仕切され
た有機ガラス(パースペクス)製ボックスに入れそして
8分間観察した。この期間中動物当りの腹部苦もんの数
は記録され、苦もんは後肢の伸展をともなう腹部の間欠
的々収縮よりなる。
テスト化合物により与えられる抗侵害保護の程度は、下
記の式に従ってコントロール群(C)の苦もんレスポン
スの平均の数のチとして表わされる処理群(T)で観察
される苦もん応答(writhingresPonse
 )の平均数として求められた。
(1−(T/C))X100%=チ保謄の程度(B)マ
ウスにおける局部フリックテスト(tail−flic
k test ) 用いられる方法はダモールCD’Amour )及びス
ミス(Sm1th ) J、ファーマコロ、エキスベ、
テラ(Pharmacol、Exp、Ther、 ) 
72 、74/ 1941 Kより記載されたそれに基
づく。
オスのチャーレス・リバー・マウス(スイス・ストレイ
ン)(体重22〜349)を用いた。動物に飼料及び水
を自由に与えそして実験に先立ってランダムに10匹の
群に分けた。テスト化合物の投与前に、各動物の反応時
間を、尾部に光のビームをあて、成る潜伏時間後反射の
中止を示すことにより求め、3〜8秒間の潜伏時間を示
すマウスのみを次に薬剤の効果の評価に用いた。
テスト化合物を蒸留水又は蒸留水プラス0.1MAMS
の何れかに溶解しそして10 mt / kf/の最終
容量で皮下経路で投与した。コントロール動物は1.□
 R6/kyの適切な媒体のみをうけた。(2)分間の
予備処理時間後、マウスを再び熱源の下に置きそして反
応時間を再び求めた。
チ特定I保護は、群中のマウスの全数のチとして示され
る、反応時間が処理前の値に比べて2倍であったマウス
の数として求め゛られた。
レセプター親和性の研究 組織の調製 μ及び蜆部位に対する放射能レセプター結合は、コスタ
−リッツ(kosterlltz ) (1981)に
より製造された新鮮モルモット脳ホモジネートについて
行われる。
小脳を欠く全層を沁潜トリスバッファー(0℃でpH7
,4)中でホモゲナイズしそして49,0009X10
分で遠心分離する。
ベレットを次に同じバッファーに再懸濁し、・15分間
37°Cでインキュベートし次に再び遠心分離する。
1.9mlの最後のホモジネート(トリス−pH7,4
中で1 : 100 、0°C)を結合アッセイに用い
る。
μ部位への結合〔マグナン(Magnan J、 ) 
1982 )it部位へ選択的に結合するエンケファリ
ン類似体である3H(D −AA!a”* MePhe
’p Gl’f−オーp〕エンケファリン(”H−DA
GO)を生物学的基質に加え40分間25°Cでインキ
ユベートシ、ワットマンGF−Cにより濾過しそして氷
冷トリス・バッファーにより洗った。
フィルターを次に乾燥し、フィルターカウントに溶解し
放射能をモニターした。特異的な結合は10−8 Mナ
ロキンンの存在下では求められない。
に部位への結合(マグナンJ、1982 )に部位への
結合は、それぞれμ及びδ結合を防止するための100
 nMの未標D DAGO及びtoonMのエンケファ
リン類似体(DAla”−DLeu’ ) xンケフプ
リン(DADLE )の存在下、μ、δ及びに部位に結
合する非選択性ベンゾモルフアン化合物である3H−エ
チルケトシクルアザシンを用いて行われる。
冷リガンドの溶液及び標識リガンドの溶液とともに最終
のホモジネートを5℃で40分間インキユベートシ、ワ
ットマンGF/Cガラスフィルターディスクにより濾過
しそして洗う。
フィルターに結合した放射能は、液体シンチレーション
分光測定圧よりカウントされる。
非特異性結合は、  500nM  のベンゾモルフア
ン非選択性化合物Mr2266の存在下水める。
δ部位への結合(マグナンJ、 1982 )結合実験
のために、μ及びδ部位に結合する=u−DApLE 
を30nMの未標識DAGO(μ結合を防ぐ)の存在下
用いる。KDK近い放射リガンドの濃度を、本発明の化
合物を評価する結合アッセイに用いる。非特異性結合は
Mr2266 (2,5μM )の添加により求める。
管を5℃で40分間インキュベートしそして結合したり
ガントをワットマンCF/Cフィルターによる濾過によ
り分離してフリーにする。フィルター上の結合した放射
能のレベルは、フィルターカウント中の可溶化抜液体シ
ンチレーションにより測定される。
平衡解離定数(KD)及び最大結合能力(Bmax)は
飽和曲線の分析から決定されるが、阻害定数(Kl )
は競合実験の分析から決定される〔ヒル(Hill )
 1910 :スキャチャード(5catchard 
)1949 :チェノ(Cheng )及びブルソフ(
Prusoff ) 1973 :ギラン(G11la
n )ら1980 )公表された文献は以下のように要
約される。
井ヒル、 A、V、(1910) : J、フイジオロ
(Ph)’5iol)40、■〜■(1910)。
井スキャチャードG、(1949) :アン、 N、Y
、アカデ、サイ(Ann、N、Y、Acad、Sc1.
 ) 51 、660〜674゜ 井チェン及びプルソフ、 W、H,(1973) :バ
イオケム、ファーマコ、 (Biochem、Phar
mac ) 22 +3099〜3102゜ 井ギラン、 M、G、C0,コスタ−リッツ、 U、W
、及びパターン7 (Paterson )S、Y、(
1980) :プリ。
J、ファーマコロ、(Brj、Pilarmac、 )
 70 、481〜490゜ 井コスターリッツ、H,W、、パターソン、 S、Y、
及びロブソン(Robson )L、E、(1981)
 :プリ。
J、ファーマコロ、73.939〜949゜腎マグナン
TJatパターノンS、Y、、 タパニ(Tavani
 )A、+及びコスタ−リッツ、 H,W。
C1982):アーカ、ファーマコ口、 (Arch。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R_1及びR_2は独立して水素、C_1〜_6
    アルキル、C_2〜_6アルケニル、C_3〜_6シク
    ロアルキル又はC_4〜_1_2シクロアルキルアルキ
    ル基であるか、又は一緒になつてヘテロ原子によつて任
    意に置換されていてもよいC_2〜_8の枝分れ又は直
    鎖のポリメチレン又はC_2〜_6アルケニレン基であ
    つて、ただしR_1及びR_2は同時に水素ではなく;
    R_3は水素、C_1〜_6アルキル又はフェニルであ
    るか又はR_3はR_1と一緒になつて−(CH_2)
    _3−又は−(CH_2)_4−基を形成し; pは1,2,3又は4であり、そして Rは式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) {式中基−(CHR_4)n−X−はYR_5又はR_
    6に関してメタ又はパラ位にあり;R_4は水素又はC
    _1〜_6アルキルであり;nは0,1又は2であり; Xは直接結合又はO,S又はNRa(式中Raは水素又
    はC_1〜_6アルキルである)であり;Yは■C=O
    ,■CHOH,−S=O又は−SO_2であり; R_5及びR_6のそれぞれはC_1〜_6アルキルで
    あるか又はR_5及びR_6は一緒に結合しそしてR_
    5は−(Z)m−(式中mは0又は1でありZはO,S
    又はNR_7〔式中R_7は水素又はC_1〜_6アル
    キルである〕である)を表し; そしてR_6は−(CH_2)q−(式中qは1〜4の
    整数であり、−(CH_2)−基の1個以上は任意にC
    _1〜_6アルキル基により置換されていてもよい)を
    示す}の基である〕 の化合物又はその溶媒和物又はその塩。 (2)R_1及びR_2のそれぞれがメチル、エチル、
    プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシルである請求項
    1記載の化合物。 (3)R_1及びR_2がプロピレン、ブチレン、ペン
    チレン又はヘキシレン基又は −CH_2−CH=CH−CH_2−基を形成する請求
    項1記載の化合物。 (4)Rが式(A1) ▲数式、化学式、表等があります▼(A1) (式中Y,Z,m,q及び−CH_2−の任置は請求項
    1の式(II)で規定した通りであり、そして−(CH_
    2)q−の−CH_2−基の1個以上は任意にC_1〜
    _6アルキルにより置換されていてもよい)を有する請
    求項1〜3の何れか一つの項記載の化合物。(5)Rが
    式(A2) ▲数式、化学式、表等があります▼(A2) (式中YはC=O又はCHOHであり、R_5及びR_
    6のそれぞれはC_1〜_6アルキルでありそして−C
    H_2−の位置は請求項1の式(II)に規定する通りで
    ある)を有する請求項1〜3の何れか一つの項記載の化
    合物。 (6)p=2である請求項1〜5の何れか一つの項記載
    の化合物。 (7)Rは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ から選択される基を表す請求項1記載の化合物。 (8)化合物が、 1−〔1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2H)−ナフ
    ト−6−イル〕アセチル−2−(ピロリジン−1−イル
    )メチル−ピペリジン; (2S)−1−〔1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2
    H)−ナフト−6−イル〕アセチル−2−(ピロリジン
    −1−イル)メチル−ピペリジン;(2S)−1−〔1
    −オキソ−2,3−ジヒドロインデン−5−イル〕アセ
    チル−2−(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペリジ
    ン; (2S)−1−(3−メチル−4−アセチルフエニル)
    アセチル−2−(ピロリジン−1−イル)メチル−ピペ
    リジン; (2S)−1−〔1−オキソ−2−メチル−3,4−ジ
    ヒドロ−(2H)−ナフト−6−イル〕アセチル−2−
    (ピロリジン−1−イル)メチル−ピペリジン; (2S)−1−〔1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2
    H)−ナフト−7−イル〕アセチル−2−(ピロリジン
    −1−イル)メチルピペリジン;又は (2S)−1−〔1−オキソ−3,4−ジヒドロ−(2
    H)−1−ベンゾチイン−6−イル)アセチル−2−(
    ピロリジン−1−イル)メチルピペリジン である請求項1記載の化合物。 (9)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_3及びpは請求項1の式( I )で規定した
    通りであり、R_1^1及びR_2^1は式( I )で
    規定したR_1及びR_2であるか又はR_1及びR_
    2へ転換できる基又は原子である) の化合物と式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R′は式( I )で規定したRであるか又はRへ
    転換できる基である) の化合物又はその活性誘導体とを反応させて、式( I
    a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) の化合物を形成し、次に任意に1種以上の下記の工程: (a)R^1、R_1^1又はR_2^1がR、R_1
    及びR_2以外のときR^1、R_1^1又はR_2^
    1をR、R_1又はR_2へ転換して式( I )の化合
    物を得る工程、 (b)R^1、R_1^1及びR_2^1がR、R_1
    及びR_2のとき、一つのR、R_1又はR_2を他の
    R、R_1又はR_2へ転換して式( I )の化合物を
    得る工程、 (c)式( I )の得られた化合物の塩及び/又は溶媒
    和物を形成する工程 を行うことよりなる請求項1〜8の何れか一つの項記載
    の化合物を製造する方法。 (10)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_1^1、R_2^1、R_3及びpは請求項
    9で規定した通りである) の化合物。 (11)請求項1〜8の何れか一つの項記載の化合物及
    び製薬上許容しうる担体を含む製薬組成物。 (12)単位投与物の形の請求項11記載の組成物。 (13)活性治療物質として用いられる請求項1〜8の
    何れか一つの項記載の化合物。 (14)痛みの治療に用いられる請求項1〜8の何れか
    一つの項記載の化合物。 (15)痛みの治療用の薬剤の製造における請求項1〜
    8の何れか一つの項記載の化合物の用途。
JP1031285A 1988-02-12 1989-02-13 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Pending JPH01246258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8803259 1988-02-12
GB888803259A GB8803259D0 (en) 1988-02-12 1988-02-12 Compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246258A true JPH01246258A (ja) 1989-10-02

Family

ID=10631593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031285A Pending JPH01246258A (ja) 1988-02-12 1989-02-13 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4994450A (ja)
EP (1) EP0333315B1 (ja)
JP (1) JPH01246258A (ja)
KR (1) KR890012963A (ja)
AT (1) ATE64391T1 (ja)
AU (1) AU615984B2 (ja)
DE (1) DE68900113D1 (ja)
DK (1) DK65489A (ja)
ES (1) ES2039845T3 (ja)
GB (1) GB8803259D0 (ja)
GR (1) GR3002230T3 (ja)
NZ (1) NZ227930A (ja)
PT (1) PT89677A (ja)
ZA (1) ZA891052B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2017932B3 (es) * 1985-12-23 1991-03-16 Dr Lo Zambeletti S P A Compuestos azaciclicos, procedimientos de su preparacion y su uso como farmacos.
US5512567A (en) * 1988-08-24 1996-04-30 Sankyo Company, Limited Analgesic compounds, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
DE68924751T2 (de) * 1988-09-26 1996-04-11 Smithkline Beecham Farma Azacyclische Verbindungen, verwendbar als Arzneimittel.
GB8926560D0 (en) * 1989-11-24 1990-01-17 Zambeletti Spa L Pharmaceuticals
EP0447704A1 (en) * 1990-03-21 1991-09-25 Smithkline Beecham Farmaceutici S.p.A. N-Acylated azacyclic compounds, processes for their preparations and their use as medications
US5428042A (en) * 1990-04-28 1995-06-27 Dr Lo Zambeletti S.P.A. 1-(2H-1-oxo-3,4-dihydronaphtyl-6-yl)-acetyl-piperidines as kappa agonists
GB9011656D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Zambeletti Spa L Novel compounds
DE60234057D1 (de) 2001-07-25 2009-11-26 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
CN101287411B (zh) 2005-04-28 2013-03-06 普罗秋斯生物医学公司 药物信息系统及其用途
EP2063905B1 (en) 2006-09-18 2014-07-30 Raptor Pharmaceutical Inc Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
PT3395372T (pt) 2009-02-20 2022-05-05 Enhanx Biopharm Inc Sistema de entrega de medicamentos à base de glutationa
KR20180114970A (ko) 2009-05-06 2018-10-19 라보라토리 스킨 케어, 인크. 활성제-칼슘 포스페이트 입자 복합체를 포함하는 피부 전달 조성물 및 이들을 이용하는 방법
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
CN105299030B (zh) * 2015-11-23 2018-03-23 荣腾实业(苏州)有限公司 一种驱动轴导向机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0052311A1 (en) * 1980-11-19 1982-05-26 Sterling Drug Inc. 1-((Benzoylphenyl) - lower-alkyl) piperidines and carbinol analogs and preparation thereof
US4656182A (en) * 1983-12-06 1987-04-07 Warner-Lambert Company Substituted trans-1,2-diaminocyclohexyl amide compounds
DE3409237A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
ES2017932B3 (es) * 1985-12-23 1991-03-16 Dr Lo Zambeletti S P A Compuestos azaciclicos, procedimientos de su preparacion y su uso como farmacos.
EP0249349B1 (en) * 1986-06-05 1992-10-14 Ici Americas Inc. Difluoroketo compounds
DE3767816D1 (de) * 1986-09-02 1991-03-07 Zambeletti Spa L 1-acylsubstituierte piperidinderivate.
PT86427B (pt) * 1986-12-22 1990-11-20 Zambeletti Spa L Processo para a preparacao de derivados de piperidina

Also Published As

Publication number Publication date
DE68900113D1 (de) 1991-07-18
PT89677A (pt) 1989-10-04
ZA891052B (en) 1991-03-27
ATE64391T1 (de) 1991-06-15
ES2039845T3 (es) 1993-10-01
AU2983489A (en) 1989-08-17
GR3002230T3 (en) 1992-12-30
GB8803259D0 (en) 1988-03-09
DK65489D0 (da) 1989-02-10
EP0333315B1 (en) 1991-06-12
US4994450A (en) 1991-02-19
AU615984B2 (en) 1991-10-17
EP0333315A1 (en) 1989-09-20
DK65489A (da) 1989-08-13
NZ227930A (en) 1992-05-26
KR890012963A (ko) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU601763B2 (en) 1-acyl-2- aminomethyl piperidine derivatives
ES2250870T3 (es) Derivados de piperidina.
US4879300A (en) Novel piperidine derivatives
JPH0256470A (ja) ピペラジン化合物
JPH01246258A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH02191278A (ja) 複素環式化合物
JPH02101062A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0232612B1 (en) Azacyclic compounds, processes for their preparation, and their use as pharmaceuticals
US4806547A (en) Isoquinoline derivatives, analgesic compounds thereof and method of treating pain
EP0228246B1 (en) Isoquinoline compounds
US6262104B1 (en) Diarylalkenylamine derivatives
JPH02129168A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH0352864A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH06508348A (ja) テトラヒドロチエノ(2,3−c)ピリジン誘導体、その製造方法およびその医薬用途
EP0585296A1 (en) 2-(pyrrolidinyl-1-methyl)-piperidine derivatives and their use as kappa-recept or agonists
EP0501997B1 (en) N-acyl-substituted azacyclic compounds, processes for their preparation, and their use as pharmaceuticals
WO1990007502A1 (en) Decahydroisoquinoline compounds
US4923863A (en) Morpholine derivatives, pharmaceutical compositions and use
US5428042A (en) 1-(2H-1-oxo-3,4-dihydronaphtyl-6-yl)-acetyl-piperidines as kappa agonists
JPS63146860A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS62167759A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
MXPA98002024A (en) Derivatives of diarilalquenilam