JPH0124610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124610B2
JPH0124610B2 JP56132958A JP13295881A JPH0124610B2 JP H0124610 B2 JPH0124610 B2 JP H0124610B2 JP 56132958 A JP56132958 A JP 56132958A JP 13295881 A JP13295881 A JP 13295881A JP H0124610 B2 JPH0124610 B2 JP H0124610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
reinforcing cloth
inner mold
belt
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56132958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833442A (ja
Inventor
Hideo Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP56132958A priority Critical patent/JPS5833442A/ja
Publication of JPS5833442A publication Critical patent/JPS5833442A/ja
Publication of JPH0124610B2 publication Critical patent/JPH0124610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯部表面を補強布をもつて被覆せしめ
たポリウレタン製歯付きベルトの製造法に関す
る。
特にベルトの製造過程中にて補強布を歯付ベル
トの歯形表面部に正確に付着せしめることによ
り、従来この種のベルトにあつて多発していた歯
元クラツクを確実に防止してベルトライフを増大
せしめること、また正確なベルト歯部を形成せし
めることにより円滑なベルト駆動を達し得るよう
にしたものである。
従来、ポリウレタン製歯付きベルトの製造法と
しては外周面軸方向に複数の歯形溝を有する円筒
状内金型の外周面に補強布を無端状に巻付ける
か、或は補強布を内金型の歯形溝に沿わせて無端
状に巻付け、その上にロープ抗張体をスパイラル
に巻付け、ついでこの内金型の外側に円筒状外金
型を同心状にセツトし、内金型と外金型との空隙
部に液状ウレタンエラストマーを注入し、ウレタ
ンエラストマーを抗張体間を通して内金型の歯形
溝に充填せしめてベルトの歯部を形成せしめると
共に抗張体を埋設せしめた状態にてベルト引張部
を同時に形成せしめ、ウレタンエラストマー硬化
後金型よりベルト成形体を取外し、このベルト成
形体を円周方向に所定幅に輪切し、複数本の歯付
きベルトを得る方法が最も一般的な製造法である
が、ロープ抗張体の捲回時、或は液状ウレタンエ
ラストマーの歯部への充填時に補強布の位置ずれ
が発生し、ベルト歯部表面に気泡が発生したり、
歯部表面の補強布にしわ、たるみなどが発生し、
円滑なベルト駆動を望む上で最も重要な個所たる
ベルト歯形部の均一かつ正確な成形作業に多々問
題点があつた。
この発明はポリウレタンエラストマーを塗布し
た補強布を一対の型付盤にて挾持し、これを加熱
加圧して補強布の歯形型付を行い、周面軸方向に
歯形溝群を刻設し、該溝内にポリウレタンエラス
トマー薄層を付着せしめた円筒状円金型の周りに
前記歯形型付き補強布を巻装し、補強布の歯形部
を内金型の溝内毎に歯形成形体と共に嵌合し、さ
らに円筒状スチームバツグを配して外側より押圧
加熱せしめ、周面に噛合状態をもつて補強布を定
着したままの内金型に、ロープ抗張体をスパイラ
ルに巻着後同心状に外金型を組合せ、両金型間に
液状ウレタンエラストマーを注入、硬化せしめて
製出されたベルト成形体を輪切りにしてなる歯付
きベルトの製造法にあり、本発明は補強布の乱れ
によつて発生する正確なベルト歯部の成形作業の
失敗を未然に防止するこを主眼として、補強布に
型付けを施し、あらかじめ歯形型付き補強布を形
成し、ついでこれを内金型歯部に沿つて正確に位
置せしめた構成にある。
つぎに本発明に係るポリウレタン製歯付きベル
トの製造法を図面を用い乍ら説明する。
まず第1工程として、第1図に例示するとお
り、内側当接面にそれぞれ入れ子状の複数の歯形
3を設けた上下1対の型付盤1,2の間に捲縮ナ
イロン経糸と通常のナイロン緯糸で織成した伸縮
性帆布あるいは不織布、編布などからなる補強布
4を、特に補強布4が伸縮性帆布の場合、帆布の
伸縮方向を下側型付盤2の歯形3,3と直交状態
に配する。補強布4にポリウレタンエラストマー
を全面に塗布し、この補強布4を上下型付盤1,
2にて挾持し、外部より所定時間加圧加熱し、補
強布4に滲透せしめた保形用のポリウレタンエラ
ストマーが硬化して歯形型付き補強布4aが得ら
れる(第2図参照)。
ついで第2工程として、外周全面軸方向に多数
の歯形溝5を刻設した円筒状内金型6の歯形溝5
部に予めポリウレタンエラストマーを薄くスプレ
ーした後、内金型6の歯形溝5に前記補強布4a
の歯形部を合致せしめて軽く押え込み乍ら無端状
に巻付ける(第4図参照)。
第3工程として、第3図に例示するあらかじめ
予備成形した複数の歯形部材8群の上面を薄い連
結板9にて連繋せしめた歯形ウレタン成形体7
を、表面に歯形型付き補強布4aを嵌合巻装せし
めた前記内金型6の歯形溝5毎に成形体7の歯形
部材8を嵌合せしめ乍ら同じく無端状に巻付ける
(第4図参照)。
第4工程として、歯形型付き補強布4a、歯形
ウレタン成形体7を周面に積層した内金型6の外
周面に、蒸気の送入、排出口11を設けたゴムな
どの弾性体よりなる円筒状スチームバツグ10、
さらにその外周面に鉄製ワツパー12を同心状に
積層し、定位置を確保したスチームバツグ10内
に蒸気送入口11より蒸気が注入され、内方向に
膨張するスチームバツグ10は歯形ウレタン成形
体7を介して補強布4aを内金型6面に加圧し、
かつ加熱する。スチームバツグ10内に蒸気を注
入すると、バツグ10は外側方向への膨張拡大は
鉄製ワツパー12によつて規制され、バツグの膨
張はもつぱら内側方向に向けられ、歯形ウレタン
成形体7の外側よりの押圧は補強布4aを内金型
6面に強力に押圧せしめ、内金型の歯形溝5に沿
つて正確な位置規制が奏せられ、あらかじめ内金
型の溝に薄くスプレーされたポリウレタンエラス
トマーの作用により歯形型付き補強布4aの内金
型6への定置貼付きは一層強固なものとなる。鉄
製ワツパー12、スチームバツグ10および歯形
ウレタン成形体7のすべては補強布4aの内金型
面への圧接定着に向けられたものである。
第5工程において、蒸気をスチームバツグ10
より排出して、これら押圧三部材12,10およ
び7を順次取去り、内金型6外周面に噛合状態を
もつて巻きついた補強布4aをそのままにして内
金型6の外周面に公知の方法にてスチールワイ
ヤ、テトロン(商標名)、ナイロン繊維などの低
伸度高強力のロープ抗張体14をスパイラルに巻
付ける。
かくして第6工程として歯形型付き補強布4a
の外周面に、ロープ抗張体を巻付けた内金型の外
側に同心状に円筒状外金型(図示省略)をセツト
し、内外両金型の両端部は端壁をもつて封鎖さ
れ、内外両金型によつて形成された空隙部に液状
ウレタンエラストマーを注入し、エラストマーは
空隙部を満たし、ベルトの歯部および引張部は充
填成形され、所定時間の加熱により加硫硬化が進
行し、広幅の歯付きベルト成形体が形成される。
最後の第7工程として、かくして得られた歯付
きベルト成形体は内外両金型より取外され、円周
方向に所定幅をもつて輪切りされ、第6図に示す
歯部全面に補強布が正確に付着されたポリウレタ
ン製歯付きベルト15が得られる。
本発明はベルト歯部全面に補強布を正確に付着
せしめてベルト歯部の強化を意図したもので、こ
の補強布の所定位置での正確な定着被覆作業は
多々困難を伴うものであつたが、本発明にあつて
は補強布にポリウレタンエラストマーを塗布して
加熱加圧を併用した型付け作業によりあらかじめ
歯形型付き補強布を作成し、この型付き補強布を
内金型の溝面にポリウレタンエラストマーを付着
せしめた内金型に無端状に嵌入み歯形型付き補強
布を外側より強力に押圧せしめる一連の押圧部材
の助成により、内金型の外周面に強固に定着せし
めて後、このままの内金型を成形用金型の一部と
して利用せしめて歯付きベルトを製出せしめたの
で、補強布のずれ、しわつき、折れ曲りなどベル
ト歯部の成形に致命的欠陥を発生せしめる原因を
完全に除去せしめることができる。この発明は慎
重にかつ正確に歯形型付けされた補強布を内金型
面に定着せしめるに際し、補強布の外側より歯形
成形体を内金型の歯溝毎に嵌め込み、ついでその
外側に円筒状スチームバツグを配し、このバツグ
内に蒸気を注入せしめて内方向に膨張拡大するス
チームバツグの押圧力と加熱力により、歯形型付
き補強布は歯形成形体を介して各所均一な展張を
行いつつ、内金型面に定着する。この発明におい
て最も望求される正確な補強布のベルト歯形部へ
の貼着は実に内金型面への補強布の定着を出発点
とするものであり、この発明の補強布の歯形型付
け作業、この型付き補強布の内金型面への歯形部
を嵌合せしめての定着をより確実なものとするた
めのスチームバツグによる各所均一な補強布の内
金型面への加熱加圧作業は補強布の内金型面への
定置をより確実なものとしている。かくして補強
布はベルトの歯部全面に亘つて正確かつ強固に定
着されるので、爾後のベルトにあつて歯元クラツ
クの発生もない品質、性能共に良好なベルトを長
期に亘つて維持せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は型付盤の部分斜視図、第2図は歯形型
付き補強布の一部の斜視図、第3図は歯形ウレタ
ン成形体の一部の斜視図、第4図は補強布の内金
型周面への圧着作業状況を示す平面図、第5図は
歯形型付き補強布を周面に定着せしめた内金型の
斜視図、第6図はこの発明を実施して得られた歯
付きベルトの一部の斜視図である。 図中、1,2は上、下型付盤、3は歯形、4は
補強布、4aは歯形型付き補強布、5は歯形溝、
6は内金型、7は歯形ウレタン成形体、8は歯形
部材、10はスチームバツグ、12は鉄製ワツパ
ーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリウレタンエラストマーを塗布した補強布
    を一対の型付盤にて挾持し、これを加熱加圧して
    補強布の歯形型付けを行い、周面軸方向に歯形溝
    群を刻設し、該溝内にポリウレタンエラストマー
    薄層を付着せしめた円筒状内金型の周りに前記歯
    形型付き補強布を巻装し、補強布の歯形部を内金
    型の溝内毎に歯形成形体と共に嵌合し、さらに円
    筒状スチームバツグを配して外側より押圧加熱せ
    しめ、周面に噛合状態をもつて補強布を定着した
    ままの内金型に、ロープ抗張体をスパイラルに巻
    着後同心状に外金型を組合せ、両金型間に液状ウ
    レタンエラストマーを注入、硬化せしめて製出さ
    れたベルト成形体を輪切りにしてなる歯付きベル
    トの製造法。
JP56132958A 1981-08-24 1981-08-24 歯付きベルトの製造法 Granted JPS5833442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132958A JPS5833442A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 歯付きベルトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132958A JPS5833442A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 歯付きベルトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833442A JPS5833442A (ja) 1983-02-26
JPH0124610B2 true JPH0124610B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=15093469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132958A Granted JPS5833442A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 歯付きベルトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147948A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541933A1 (fr) * 1983-03-01 1984-09-07 Mitsuboshi Belting Ltd Procede de fabrication d'un manchon de courroies crantees
JPH086781B2 (ja) * 1986-11-27 1996-01-29 バンドー化学株式会社 歯付ベルト及びその製造方法
JPH0627528B2 (ja) * 1987-02-27 1994-04-13 ニツタ株式会社 液状注型エラストマー材料から成る伝動用無端ベルトとその製造方法
JPH0767757B2 (ja) * 1988-12-21 1995-07-26 ニッタ株式会社 歯付無端ベルト
JP2524951B2 (ja) * 1993-01-19 1996-08-14 ニッタ株式会社 歯付きベルトおよびその製造法
JP2520835B2 (ja) * 1993-01-19 1996-07-31 ニッタ株式会社 歯付きベルトおよびその製造法
JP2821369B2 (ja) * 1994-06-22 1998-11-05 バンドー化学株式会社 歯付ベルト及びその製造方法
JP7229000B2 (ja) * 2018-12-12 2023-02-27 Nok株式会社 歯付ベルトの製造方法及び歯付ベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147948A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP5727683B2 (ja) * 2013-03-21 2015-06-03 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
US9927002B2 (en) 2013-03-21 2018-03-27 Bando Chemical Industries, Ltd. Friction transmission belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833442A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3250653A (en) Method of making a gear type toothed belt
US4486375A (en) Method of manufacturing toothed belts
JPS5925650B2 (ja) 伝導ベルト製造方法
CA1229709A (en) Method of fabricating double-toothed belts
JPH0124610B2 (ja)
JPS62381B2 (ja)
KR20000064381A (ko) 몰드표면과축방향으로상호맞물리는치형을구비한동기식구동벨트를제조하는방법및장치
US4140165A (en) Reinforced tire and method of manufacturing same
US3975490A (en) Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
US5498214A (en) Process for manufacturing toothed belts of elastomeric material and toothed belt made by said process
US10532528B2 (en) Method for producing v-ribbed belt
US4042443A (en) Flexible matrix for forming a portion of a toothed power transmission belt
JPS6042022B2 (ja) 歯付きベルトの製造法
US3989580A (en) Assembly for making a power transmission belt
US3193425A (en) Edge bonding of conveyor belts
JPH0362536B2 (ja)
JP2002301774A (ja) ゴムクローラの成形方法
JPH03150141A (ja) 両歯歯付ベルトの製造方法
JPS62135353A (ja) ダブルタイミングベルトの製造方法
JPH0216694B2 (ja)
JP3790962B2 (ja) 歯付ベルトの製造方法
JPH10323914A (ja) コグドベルトの製造方法とこれに使用する金型
DE3306726C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer Zahnriemenhülse
JPH01171933A (ja) 歯付きベルトの製造方法
FI79803C (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av en kordfoerstaerkt komponent.