JPS62381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62381B2
JPS62381B2 JP54140385A JP14038579A JPS62381B2 JP S62381 B2 JPS62381 B2 JP S62381B2 JP 54140385 A JP54140385 A JP 54140385A JP 14038579 A JP14038579 A JP 14038579A JP S62381 B2 JPS62381 B2 JP S62381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
mold
teeth
groove
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54140385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563038A (en
Inventor
Ii Uetsuru Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Day International Corp
Original Assignee
Dayco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dayco Corp filed Critical Dayco Corp
Publication of JPS5563038A publication Critical patent/JPS5563038A/ja
Publication of JPS62381B2 publication Critical patent/JPS62381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/14Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2621/00Use of unspecified rubbers for preformed parts, e.g. for inserts

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の凹溝と歯を交互に有する確実
駆動式無端伝動ベルト、およびそのようなベルト
を製造する方法ならびに装置に関する。
歯付プーリに使用する伝動ベルトは、周知であ
り、ベルトの長手に対して横断方向に延在する複
数の凹溝と歯を交互に有している。ベルトと凹溝
と歯は、歯付プーリまたはスプロケツトの交互の
歯および凹溝に噛合と駆動機能を果す。このよう
な歯付ベルトのうち最も広く使用されているの
は、天然ゴムまたは合成ゴム等の可撓弾性材で製
造されたいわゆる同期ベルト即ち確実駆動式ベル
トである。これらのベルトは、歯のピツチ、深さ
および幅、およびその他の寸法が精密といえる度
合にまで正確にされ、極めて精細な公差が維持さ
れるように設計され、製造される。更に、ベルト
の過度の伸張を防止するために実質的に不伸長性
の材料で形成した抗引張応力性の強力部材がベル
トの歯の歯元線上に設けられている。このような
ベルト構造体によれば、歯のピツチをほとんど変
化させることなく、ベルトの可撓弾性歯を歯付プ
ーリの歯に噛合させることができ、それによつて
ベルトは同期ベルトとして機能することができ
る。同期駆動ベルトの作動および利点は、米国特
許第2507852号に詳しく説明されている。
従来は、これらの同期ベルトは、下記の方法の
いずれかによつて製造されている。即ち、(a)押出
歯法、(b)歯予備成形法、および(c)フロー・スルー
法の3つである。
押出歯法は、例えば米国特許第2507852号に開
示されているように、溝付き金型に布を内張り
し、金型の各溝にベルトの歯の本体を形成する未
加硫の可塑化ゴムコンパウンドのストリツプを充
填し、金型のランド部分の外端に荷重担持コード
をつる巻状に巻きつけ、該コードを被つてゴムコ
ンパウンド層を被覆し、上記組立体(積層体)を
加圧硬化させることから成る。
この方法の利点は、ベルトの歯部分を構成する
エラストマー材として荷重下において変形に耐え
る高モジユラスの材料を用いることができ、ベル
トの裏材(支持材)には屈曲疲れ抵抗の高い材料
を使用することができることである。しかし、こ
の技法によつて製造されたベルトは、一般に、低
品質である。即ち、押出歯法によるベルトでは、
主としてその歯を形成するのに使用されれる押出
工程に基因する汚染(および半硬化)のために、
布製面材と歯構成材との間の接合、更に重要なこ
とに、歯構成材と荷重担持部材(コード)との間
の接合が弱くなる。しかも、加硫操作中ゴム材の
流動がほとんど生ぜず、汚れを防止するために最
善の注意を払つたとしても押出成形された歯構成
材に塗布されている離型剤のために各部材間の良
好な化学的接合の形成が阻害される。更に、押出
成形する歯構成材の体積が注意深く制御されてい
ないと、荷重担持コードが金型のランド部分にで
はなく、歯構成材の上面に巻回されてしまい、そ
の結果、製造されるベルトのピツチ長が長くな
り、正確な長さ制御を達成することが困難にな
る。
歯予備成形法は、例えば米国特許第3250653号
および第3973894号に開示されているように、歯
の形状に正確に合せて包被布を形成し、その包被
の凹部内に可塑性原料を充填し、もれによつて得
られた予備成形物を適当なベルト層成装置の歯芯
上に載せ、残りの構成部材を該層成装置上で層成
することから成る。
この方法の利点は、予備成形中にゴムをワイピ
ングする操作があるので汚染を相当程度除去する
ことができることである。しかしながら、荷重担
持部材と予備成形物との間の界面における汚染が
やはりベルトの性能を阻害する原因となり、ピツ
チ長の制御は前述の押出歯法の場合よりも更に困
難な問題となる。また、ゴム層が予備成形物のラ
ンド面(歯の頂面)にゴム層が残ることがしばし
ばあり、その結果、荷重担部材(コード)が設計
寸法より大きい円周上に巻回されることになり、
やはりピツチ長の制御が非常に困難となる。
上述の2つの方法のいずれによつて製造された
ベルトにおいても、その構成部材の界面は荷重担
持部材の直ぐ下に隣接している。この界面は、ベ
ルトのうちで最もせん断応力の高いところである
とともに、接合強さの最も弱いところである。
フロー・スルー(flow−throvgh)法は、例え
ば米国特許第3078206号に記載されているよう
に、外被布を溝付金型に巻装し、外被布の上に抗
張部材を巻きつけ、抗張部材を被つて裏打ゴム層
を巻装し、該裏打ゴム層の一部を抗張部材の間を
通して(フロー・スルー)金型の溝内へ圧入させ
てベルトの歯を形成することから成る。この方法
においては、外被布は、金型の溝内へ圧入される
ゴムによつて延伸され、溝付金型の輪郭に合致せ
しめられる。
この製造方法では、裏打ゴム層が抗張部材を通
して歯内へ圧入されるので、前述の2つの方法に
随伴する界面の接合強度の問題は解消される。こ
の方法のもう1つの利点は、ベルトの歯内のゴム
の列理がせん断破損に抵抗する方向に向けられて
いることである。しかし、この方法の最大の問題
点は、ベルトの素材として使用すべきエラストマ
ー材(ゴム等)を、最終製品の性能を考慮してで
はなく、製造工程の必要条件に合せて選択しなけ
ればならないことである。このために、ベルトの
性能に重大な制約が加えられる。即ち、高強度、
高モジユラスのエラストマー材を使用したので
は、首尾よくベルトの中立軸線層を貫通して成計
させることができないので、ベルトの強度および
モジユラスが制限される。
同期駆動ベルトのベルト歯は、極めて高いせん
断応力を受けるが、ベルトの最も大きな破損は、
ベルトの歯が他の構成部材から完全にせん断され
る結果として生じることが判明している。
従来、ベルトが受けるせん断力を減少または除
去するために、いろいろな歯およびプーリの形状
並びに多種類のエラストマー材が提案され、使用
されてきた。
例えば、比較的弱いエラストマー材マトリツク
ス内に補強材を編入することにより歯の内部構造
を変更させることが提案されている。補強材とし
て繊維を埋入したエラストマー材マトリツクス
は、荷重を繊維から繊維へせん断によつて伝動さ
せる働きをする。補強繊維の長さ/直径比が大き
いので、マトリツクスのせん断荷重は低くなる。
従つて、繊維は、ベルトの複合構造体のうち高い
荷重を受ける素子となる。
歯付ベルトを押出歯法または歯予備成形法によ
つて製造する場合、補強用繊維材をエラストマー
マトリツクス内へ埋入させるのには何の支障もな
い。しかしながら、フロー・スルー法を用いる場
合は、比較的低粘度のエラストマーコンパウンド
を使用しなければならないが、そのエラストマー
マントリツクス内に補強繊維材を混入したので
は、エラストマーコンパウンドの粘度を高くして
しまうという難点がある。米国特許第3535946号
は、歯の少くとも一部分内に補強繊維を有する歯
付ベルトをフロー・スルー法により製造すること
ができることを開示している。しかしながら、実
際には、繊維入りエラストマーマトリツクスを抗
張部材の間を通して圧入させるためには抗張部材
間の間隔を大きくしなければならないので、ベル
トの抗張力を低下させてしまうことが判明した。
従つて、本発明の目的は、改良された歯付ベル
ト、およびそのようなベルトの製造方法ならびに
装置を提供することにある。
本発明の特徴および利点は、添付図を参照して
記述する以下の実施例の説明から明らかになろ
う。
第1〜3図を参照して説明すると、本発明によ
るベルト20は、可撓性の、実質的に不伸長性の
材料で形成された荷重担持バンド即ち抗張部材2
2と、該バンドに接合された複数の歯21とから
成る。図に示されるように、バンド22は、つる
巻状に巻かれたコード23の複数の巻きから成
る。ベルトが非常に軽い負荷の用途に使用される
ものである場合は、バンド22は、適当な織布で
形成することができ、織布の両端を適当に接合ま
たは添え継ぎすればよい。歯の本体24は、ゴム
またはプラスチツク材等のエラストマー材で形成
し、歯21を外被布25で被覆する。外被布25
は、エラストマー製本体24に結合させ、歯と歯
の間では荷重担持バンド22に結合させる。ベル
ト20の上面には、エラストマー材製の上面カバ
ー26を設ける。この上面カバーのエラストマー
材は、荷重担持バンド22を貫通して延長させ、
歯の本体24およびバンド22、ならびに歯と歯
の間の外被布25に結合させてある。
各歯21は、好ましくはベルト20の長手方
向、即ちベルトの無端径路の進行方向に沿う方向
に配向させた複数の繊維27によつて補強する。
繊維27は、外被布25に隣接した区域のエラス
トマー材内にほぼ均一に散在させる。
第1図および2図にみられるように、コード2
3は、歯21と21の間、即ち溝28の区域の外
被布25に結合されている。本発明の新規なベル
ト層成方法により、溝28の領域におけるコード
23と外被布25との間の界面には実質的に繊維
27は存在しないが、第2図に示されるように、
外被布25の上のコード23と23との間の空間
29の少くとも一部分内には繊維27が存在す
る。
第4図に示されるように、ベルト20の各構成
要素は、円筒状の本体部分31を有する金型30
上に層成される。金型の本体部分31の外周面に
は、ベルトの歯21を形成するための軸方向に延
びる多数の溝32を設けてある。本体31の両端
には端板33を設ける。各端板は、調心孔36を
有するスピンドル35の各端にナツト34を螺着
することによつて本体31の端部に締着させるこ
とができる。
ベルト20の各要素を金型30上に積層するに
先立つて、まず、金型を第7および8図に示され
るように巻付機37に取付け、巻付機の調心ピン
40,40を金型のスピンドル35の調心孔3
6,36内に挿入することによつて巻付機の主軸
台38と心押し台39の間に金型を心合させる。
金型30は、手で回転させてもよく、あるいは巻
付機によつて自動的に回転させてもよい。後者の
場合、操作者は、自分でベルトの各要素を金型上
に積層することができる。1回の成形操作につき
複数本のベルトを金型30上で層成することがで
き、各ベルトの各構成要素を一体のユニツトとし
て積層する。
巻付機37は、金型30を回転させるために金
型に連結させた金型回転手段41と、該回転手段
によつて駆動されるようにすることのできる親ね
じ42と、該親ねじに連結させ、親ねじによつて
並置関係をなして駆動されるようにしたコード布
設腕43と、コード布設ホイール44と、コード
供給源(図示せず)と、これらの組立体全体を取
付けるための取付フレームとを有している。ここ
まで説明した巻付機は慣用のものであるが、これ
に加熱手段45を追加することによつて改変す
る。加熱手段45は、コード布設腕43に取付け
てもよく、あるいは親ねじ42によつて並置関係
をなして駆動される別個の組立体としてもよい。
加熱手段45については後に詳述する。
ベルト20を製造する方法は、第4〜9図に示
されている。歯の外被布25は布で形成する。即
ち、布を円筒状の金型本体31の周面に巻付け、
個々のベルトの外被布25を形成する。外被布2
5は、平織布、バイアス布、応力除去処理布、ま
たは伸縮性布のいずれかであつてよい。伸縮性布
である場合は、一方向にのみ伸縮性であることが
好ましく、布の伸縮方向が金型の円周方向と一致
するように巻きつける。布25の両端は、好まし
くは金型30の外周の溝32と32の間の隆起部
47の上において突合せ継目46によつて結合す
る。布25は、各溝32および隆起部47を横切
つて延設させるが、各溝32を被つて延在する布
部分が断面でみてその溝の両側壁と底壁の直線寸
法に等しい長さだけ伸長することができる伸縮性
または弾性を有するものとする。布25が過度の
ひずみまたは被断を生じることなく各溝32の形
状に完全に合致するようにするためには、布25
の伸び率は少くとも60%でなければならない。
繊維入りエラストマー材層48を布層25の周
りに巻きつけ、参照番号49で示されるように両
端を突合せ結合する。層48は、実質的に均一に
補強繊維27を分散させたエラストマー材から形
成する。繊維27は、当分野において周知の適当
な材料から成るものであつてよいが、非金属の有
機繊維であることが好ましく、各繊維は、0.001
〜0.050in(0.025〜1.25mm)程度の直径を有し、
0.001〜1in(0.025〜25mm)程度の長さを有するも
のとする。繊維27は、斯界において周知の態様
でエラストマー材内に分散させることができ、そ
のエラストマー/繊維混合体を、例えばカレンダ
ー法等の周知の適当な方法によつてシート状に形
成する。このカレンダー工程中、繊維27はカレ
ンダーローラの軸線に対して垂直な方向に配向さ
れる。次いで、その繊維/エラストマー層48を
その繊維27の長手軸線が第5図に示されるよう
に金型本体31の円周に平行になるようにして布
層25の周りに巻装する。エラストマー材内の繊
維27の量は、エラストマー100重量部当り約0.5
〜約40重量部の範囲、好ましくは約5〜20重量部
の範囲とすることができる。
エラストマー/繊維層48の周りに複数巻きの
コード23をつる巻状に自動的に巻きつけ、各ベ
ルトの荷重担持バンド22を形成することによつ
て1つの金型30上に数本分のベルトのバンド2
2を形成する。コード23を巻付ける工程の直ぐ
前の段階において、金型上の積層体即ち層25と
48の組立体を加熱し、該加熱された組立体に圧
力を加えることによつて各ベルト歯21を少くと
も部分的に形成する。歯21の形成態様は第9図
に示されている。即ち、加熱手段45によつて加
熱されたエラストマー/繊維層48および布25
を、金型30を回転させながら、ホイール44に
よつて溝32内へ次々に押入させ、各ベルト歯2
1の少くとも一部分を形成する。ベルト形成のこ
の段階における金型内の歯21の完成度は、例え
ば溝32の容積、繊維/エラストマー材層48の
厚み層48,25が加熱された温度、ホイール4
4の下向き押圧力等の多数の因子によつて左右さ
れる。
第10図に示されるように、ホイール44は、
少くとも1つのビード50と、少くとも1つの溝
51を有している。ビード50と溝51は、いず
れも断面半円形状のものとして示されているが、
本発明はこれに限定されるものではない。作動に
当つて、ホイール44をそのビード50が溝51
に先行して金型30上を転動するように腕43に
取付ける。ビード50は布25および繊維/エラ
ストマー層48を金型の溝32内へ圧入し、繊
維/エラストマー材を隆起部47の領域の布25
から変位させる。金型30の次の回転の際ホイー
ル44の溝51によつて正確に整列した状態に保
持されているコード23は、先にビード50によ
つて圧入されている繊維/エラストマー材上に巻
きつけられる。単一のホイール44の代りに、ビ
ード50を有する第1ホイールと、コード整列用
溝51を有する第2ホイール52(第8図)の2
つのホイールを設けてもよい。あるいはまた、
各々複数のビード50および/または溝51を有
する1つまたはそれ以上のホイールを使用するこ
ともできる。
コード巻回操作に続いて、コード23の上にエ
ラストマー材層53を巻装し、その両端を参照番
号54で示されるように突合せ結合する(第4
図)。
このようにして金型30上に各ベルト構成部材
を積層した後、該積層体を含む金型を巻付機37
から外し、適当な加硫装置、例えばスチーム加硫
装置内に入れる準備をする。加硫装置内において
エラストマー材層53の一部を少くともコード2
3と23の間に残されている空隙内へ圧入させ、
次いでエラストマーを硬化させる。エラストマー
層53の一部は、歯形成用空洞即ち溝32内へも
圧入され、歯21の本体24の残部を構成する。
通常、金型上に積層された上記組立体を加硫装
置へ入れる前にエラストマー層53を囲繞するよ
うにゴムまたは金属製の圧潰自在のスリーブを嵌
着し、その組立体を加硫装置内に入れて、周知の
技法によりエラストマー材を硬化させる。加硫装
置内の高圧蒸気は、スリーブを圧潰させ、比較的
流動性のエラストマー材を荷重担持バンド22の
つる巻きコード23の各巻きと巻きの間の空隙を
通して圧入させ、溝32内へ圧入させてベルトの
歯21を完成させるのに十分な圧力とする。エラ
ストマー53は、その下側の伸縮性外被布25を
押圧して、外被布25を歯形成溝32の輪郭に完
全に合致させる。エラストマー53は、その硬化
温度より低い温度で軟化し、層53のエラストマ
ーの量は、ベルトの上面カバー26を形成するの
に十分な量であるから、溝32は確実に完全に充
填され、正確に賦形されたベルト歯が得られる。
各溝32が完全に充填された後、加硫装置に更に
熱を加えてベルトのエラストマー部分を硬化させ
る。
ベルトが硬化された後、金型およびベルト積層
体を加硫装置から取出し、圧潰自在のスリーブを
金型から外し、成形されたベルト素体を金型から
取外す。このベルト素体を円周方向に輪切りにす
ることによつて数本の個別ベルトを得ることがで
きる。
歯形成/コード巻付工程中、繊維/エラストマ
ー層48および布25は、加熱手段45によつて
周囲温度より高く、エラストマー層48を硬化さ
せるのに十分な温度ではあるが、該エラストマー
の硬化温度より低い温度にまで加熱される。通
常、層48,25は、ほぼ100〜212〓(約38〜
100℃)の範囲の温度にまで加熱することができ
る。その表面温度は、輻射高温計または他の適当
な装置(図示せず)によつて監視することができ
る。
加熱手段45は、例えば熱風ブロア、電気抵抗
加熱器等の任意の適当な加熱手段であつてよい。
金型ドラムは歯形成およびコード巻付工程中動い
ているので、層48および25に適正な温度を付
与するように加熱手段の温度と金型30の回転速
度を整合させなければならない。
添付図には台形の歯を有する同期ベルトが示さ
れているが、本発明は、これに限定されるもので
はなく、例えば米国特許第3756091号および第
3924481号に示されている歯形を有する同期ベル
トにも適用することができる。
コード23は、例えばポリエステル、ナイロ
ン、アラミド等の周知のコードであつてよく、S
撚りまたはZ撚りのコードであつてよい。あるい
は、荷重担持バンド22は、互いに反対撚りのコ
ードを並置させることによつて構成したものであ
つてよい。
本発明のベルトの各構成部分は、天然ゴム、合
成ゴム、合成プラスチツク材、およびそれらの組
合せ等の周知の任意のエラストマー材で形成する
ことができる。
本発明の方法に従つて構成した同期ベルトは、
周知の「フロー・スルー」法を用いて構成された
ベルトに比べて優れたベルト歯形態を提供する。
本発明の方法は、また、歯部における布の伸縮度
を他の部分における布の伸縮度とは異るように構
成することを可能にする。即ち、布層25は歯と
歯の間の領域において最も大きく伸長しており、
歯部における伸長度は比較的小さく、従つて、歯
部に比較的大きい布重量(布厚)を提供すること
が判明している。
以下に本発明の実施例を示す。
例 標準SUベルト層成金型によつて2種類のベル
トを層成した。1つは、標準層成法に従つて層成
し硬化させたものであり、両面にクロロプレンを
カレンダー圧延したナイロン製外被布と、複数巻
きの0.045in(1.143mm)径のガラス繊維コードよ
り成る荷重担持バンドと、クロロプレンの上面層
とから成る従来の標準ベルトであつた。
他の1つは、本発明の方法に従つて層成、硬化
させたもので、上述のものと同じ外被布と、
10phrのポリエステル繊維を包含した0.020in
(0.51mm)厚のクロロプレン層と、上述のものと
同じコードと、同じ上面層とから成るものであつ
た。
上記の2種類のベルトを、13.5馬力のモータで
駆動される引張力270ポンド(122.5Kg)の3in
(76.2mm)径のプーリを用いて標準寿命テストに
かけた。各種類につき3本のベルトをテストした
結果は下記の通りであつた。
破損に至るまでの時間 標準ベルト 46.6 41.5 175.3 本発明のベルト 279 471 290 以上の結果から明らかなように、本発明に従つ
て製造したベルトは、従来の標準的方法に従つて
製造したベルトに比べてはるかに優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つて製造された同期ベルト
の縦断面図、第2図は第1図の線2−2に沿つて
みた断面図、第3図は第1図の線3−3に沿つて
みた断面図、第4図はベルト構成部材を金型上に
積層し、成形工程を行う準備態勢にあるところを
示す金型の立面図、第5図は第4図の線5−5に
沿つてみた金型組立体の部分断面図、第6図は第
4図の金型組立体の線6−6に沿つてみた部分断
面図、第7図は第4図の金型組立体を取付けたベ
ルト層成装置の一部分の上面図、第8図は第7図
の装置の線8−8に沿つてみた断面図、第9図は
第7図の装置の線9−9に沿つてみた部分拡大
図、第10図は本発明のコード布設ホイールの立
面図である。 図中、21はベルトの歯、22は抗張力部材、
23はコード、24はエラストマー材製の歯の本
体、25は外被布、26,53は上面カバー(裏
打エラストマー材層)、27は補強繊維、28は
溝、29はコード間の空間、30は金型、32は
溝、35はスピンドル、38は主軸台、39は心
押し台、40は調心ピン、41は金型回転手段、
42は親ねじ、43はコード布設腕、44はホイ
ール、45は加熱手段、48は繊維入りエラスト
マー材層、50はビード、51は溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベルトの長手方向に対して横断方向に延びる
    複数の溝28とエラストマー材製の歯21とを交
    互に備えており、該歯の基部側に接合させた抗張
    力部材22と、該抗張力部材に接合させた裏打エ
    ラストマー材層26と、前記歯および溝を被う伸
    縮性布または応力除去処理布より成る外被布25
    と、前記各歯の一部分内に分布させた補強繊維2
    7とから成る確実駆動式伝動ベルトにおいて、 前記各溝の領域における前記抗張力部材と外被
    布との間の界面には実質的に前記補強繊維を存在
    させず、前記各歯内においては前記外被布に隣接
    する部分内に前記繊維を分布させ、該繊維を該ベ
    ルトの無端径路の方向に配向させたことを特徴と
    する伝動ベルト。 2 前記抗張力部材は、複数巻きのコード23に
    よつて構成し、前記繊維27を該コードとコード
    の間の空間29の少くとも一部分内に存在させた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の伝
    動ベルト。 3 前記外被布は、前記歯の領域におけるよりも
    前記溝の領域においてより大きく伸長されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または2
    項記載の伝動ベルト。 4 ベルトの長手方向に対して横断方向に延びる
    複数の溝とエラストマー材製の歯とを交互に備え
    た特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    確実駆動式伝動ベルトを製造するための方法にお
    いて、 溝付金型30の周りに歯外被布25を巻きつけ
    る段階と、該外被布の周りに一定の方向に配向し
    た繊維入りエラストマー材層48を、該繊維の長
    手軸線が前記金型の円周に対して平行に向けられ
    るようにして巻きつける段階と、前記繊維入りエ
    ラストマー材および前記外被布の一部分を前記金
    型の各溝32内に圧入させる段階と、前記繊維入
    りエラストマー材層を被つて抗張力部材22を巻
    きつける段階と、該抗張力部材を被つてエラスト
    マー材層53を巻きつけることによつてベルト積
    層体を完成させる段階と、該ベルト積層体を熱お
    よび圧力下において加硫する段階とから成る伝動
    ベルト製造方法。 5 前記繊維入りエラストマー材および前記外被
    布をほぼ100〜212〓(38〜100℃)の範囲の温度
    にまで加熱した後前記金型溝内へ圧入させること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の伝動ベ
    ルト製造方法。 6 前記繊維入りエラストマー材層48は、エラ
    ストマー100重量部当り約0.5〜約40重量部、好ま
    しくは5〜20重量部の繊維を含むものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の伝動ベ
    ルト製造方法。 7 ベルトの長手方向に対して横断方向に延びる
    複数の溝とエラストマー材製の歯を交互に備えた
    特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の確
    実駆動式伝動ベルトを製造するための装置におい
    て、 フレームと、 外周面に複数の軸方向に延びる溝32を有する
    円筒形のベルト層成金型30を回転自在に、か
    つ、取外し自在に取付けるための手段と、 前記金型を回転させるための手段41と、 コード布設用ホイール44を取付けたコード布
    設腕43と、該腕を前記金型の回転軸線に平行な
    方向に移動させるための手段とを含むコード巻付
    手段と、 前記金型上に積層された各ベルト構成部材を加
    熱するための加熱手段45と、 前記加熱されたベルト構成部材を前記金型の溝
    内に圧入させるための手段とから成る伝動ベルト
    製造装置。 8 前記ベルト構成部材を前記圧入手段によつて
    前記金型溝内へ圧入させる前に該ベルト構成部材
    を局部的に加熱するために前記加熱手段45を前
    記コード布設腕43に組合せて取付けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載の伝動ベルト
    製造装置。 9 前記圧入手段と前記コード布設用ホイール4
    4とを一体的に構成し、その一体手段は、少くと
    も1つのコード巻付用円周溝51と、該溝に近接
    させて設けた少くとも1つの圧入用ビード50を
    有するホイール44から成るものとしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第7項または8項記載の
    伝動ベルト製造装置。 10 前記溝51およびビード50は、断面半円
    形状であり、該溝は前記コード23の半径にほぼ
    等しい深さを有し、該ビードは該コードの半径に
    少くとも等しい高さを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第9項記載の伝動ベルト製造装置。
JP14038579A 1978-11-02 1979-10-30 Toothed belt * its manufacture and its manufacturing device Granted JPS5563038A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/957,280 US4235119A (en) 1978-11-02 1978-11-02 Toothed belt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563038A JPS5563038A (en) 1980-05-12
JPS62381B2 true JPS62381B2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=25499352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14038579A Granted JPS5563038A (en) 1978-11-02 1979-10-30 Toothed belt * its manufacture and its manufacturing device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4235119A (ja)
JP (1) JPS5563038A (ja)
CA (1) CA1136822A (ja)
DE (1) DE2944209B2 (ja)
DK (1) DK463579A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690664A (en) * 1978-11-02 1987-09-01 Dayco Products, Inc. Toothed belt
US4695269A (en) * 1983-02-14 1987-09-22 Dayco Products, Inc. Layer of reinforced polymeric material, method and apparatus for making the same and a product containing the same
US4504342A (en) * 1983-06-09 1985-03-12 Dayco Corporation Belt construction and method of making same
US4586973A (en) * 1983-06-09 1986-05-06 Dayco Corporation Method of making belt
IT1176829B (it) * 1984-09-27 1987-08-18 Pirelli Cinghia trapezoidale
US4626232A (en) * 1984-10-09 1986-12-02 Dayco Corporation Belt construction and method of making the same
WO1988000878A1 (en) * 1984-10-09 1988-02-11 Dayco Products, Inc. Belt construction and method of making the same
US4617075A (en) * 1984-10-09 1986-10-14 Dayco Corporation Method of making a belt
JPS62147142A (ja) * 1985-12-19 1987-07-01 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
DE3645345C2 (de) * 1986-08-08 1997-02-13 Dayco Products Inc Verfahren zur Herstellung eines Zahnriemens
US4775357A (en) * 1987-03-06 1988-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Positive drive belt
ES2104140T3 (es) * 1992-03-02 1997-10-01 Dayco Products Inc Estructura de correa formada esencialmente de material termoplastico, y procedimiento de fabricacion de la misma.
GB2314398B (en) * 1996-06-20 2001-02-14 Unitta Co Ltd Toothed belt
US6406397B1 (en) 1996-06-20 2002-06-18 Unitta Company Toothed belt including short fibers distributed therein
US5971879A (en) * 1997-04-22 1999-10-26 The Gates Corporation Belt reinforcing material and belt constructed therewith
WO2000004098A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Aktieselskabet Roulunds Fabriker Elastomeric composition and the use thereof in an article subject to dynamic loading
DE1129308T1 (de) 1998-11-19 2002-02-21 Gates Corp Treibriemen
DE60204373T2 (de) * 2001-03-16 2006-05-04 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Triebriemen mit geschnittenen Kohlenstofffasern
SG105586A1 (en) * 2002-10-04 2004-08-27 Inventio Ag Door with sliding door leaf and with guide means
DE502004000538D1 (de) * 2004-01-06 2006-06-14 Inventio Ag Aufzugsanlage
US8932165B2 (en) * 2006-03-31 2015-01-13 The Gates Corporation Toothed power transmission belt
EP1886794B1 (de) * 2006-08-11 2010-02-03 Inventio Ag Aufzugriemen für eine Aufzuganlage und Verfahren zur Herstellung eines solchen Aufzugriemens
EP1886957A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-13 Inventio Ag Aufzugriemen für eine Aufzuganlage und Verfahren zur Herstellung eines solchen Aufzugriemens
US8454464B2 (en) 2010-09-21 2013-06-04 The Gates Corporation Power transmission belt and method of making same
BR112014014676B1 (pt) * 2011-12-14 2021-02-02 The Gates Corporation sistema e método para produzir uma correia em camadas reforçada sem fim
DE102014221979A1 (de) 2014-10-28 2016-04-28 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zahnriemen sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben
CN110546400B (zh) 2017-04-27 2021-06-29 盖茨公司 带有单向织物增强件的同步带
WO2018201030A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Gates Corporation Synchronous belt with stiffened teeth

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078206A (en) * 1959-02-25 1963-02-19 Us Rubber Co Method of forming belt teeth in reinforced positive drive belts
JPS4927891A (ja) * 1972-07-08 1974-03-12

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1273806B (de) * 1958-03-24 1968-07-25 Goodyear Tire & Rubber Verfahren und Einrichtung zum Herstellen endloser Riemen
US3418186A (en) * 1965-01-11 1968-12-24 Uniroyal Inc Method for making toothed drive belts
US3535946A (en) * 1968-01-05 1970-10-27 Uniroyal Inc Positive drive belt
NL163607C (nl) * 1969-04-14 1980-09-15 Pirelli Getande drijfriem.
AT326427B (de) * 1972-12-29 1975-12-10 Pirelli Zahnriemen
US3995507A (en) * 1975-09-15 1976-12-07 Dayco Corporation Endless power transmission belt and method of making same
US4041789A (en) * 1975-12-18 1977-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt drive including toothed belts and toothed pulleys of improved tooth configurations
US4011766A (en) * 1976-02-19 1977-03-15 Dayco Corporation Endless power transmission belt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078206A (en) * 1959-02-25 1963-02-19 Us Rubber Co Method of forming belt teeth in reinforced positive drive belts
JPS4927891A (ja) * 1972-07-08 1974-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE2944209A1 (de) 1980-05-08
DK463579A (da) 1980-05-03
CA1136822A (en) 1982-12-07
US4235119A (en) 1980-11-25
DE2944209B2 (de) 1980-12-11
JPS5563038A (en) 1980-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62381B2 (ja)
US4343666A (en) Method of making toothed belt
EP1992837B1 (en) Method of producing a power transmission belt in an upright manner
US3897291A (en) Method and assembly for making a power transmission belt and belt made thereby
US4311474A (en) Synchronous belt and method for making the same
US4533420A (en) Toothed belt
CA1229709A (en) Method of fabricating double-toothed belts
US5421927A (en) Process for manufacturing toothed belts of elastomeric material
US4448621A (en) Long synchronous belt and method for making the same
US4690664A (en) Toothed belt
US4415397A (en) Apparatus for making toothed belt
US4042443A (en) Flexible matrix for forming a portion of a toothed power transmission belt
US3989580A (en) Assembly for making a power transmission belt
US4541823A (en) Long synchronous belt
JP5329613B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
JPS6228340B2 (ja)
JPS6323413B2 (ja)
CA1130113A (en) Positive drive power transmission belt
JP4772518B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
JP2532954B2 (ja) 両歯歯付無端ベルトおよびその製造方法
JPH0216694B2 (ja)
EP1630451A2 (en) Power transmission belt using stabilized open mesh textile material in overcord for enhanced rubber penetration
JPS62135353A (ja) ダブルタイミングベルトの製造方法
JP2007051765A (ja) 動力伝動用ベルトとその製造方法
JPS59133034A (ja) 歯付ベルトの製造方法