JPH01245447A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01245447A
JPH01245447A JP7208288A JP7208288A JPH01245447A JP H01245447 A JPH01245447 A JP H01245447A JP 7208288 A JP7208288 A JP 7208288A JP 7208288 A JP7208288 A JP 7208288A JP H01245447 A JPH01245447 A JP H01245447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical recording
metal
layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sekiya
昌彦 関谷
Kiyoshi Chiba
潔 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7208288A priority Critical patent/JPH01245447A/ja
Publication of JPH01245447A publication Critical patent/JPH01245447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野] 本発明はレーザ等の光により情報の記録・再生・消去等
を行う光磁気記録媒体に関する。更に詳細には、透明合
成樹脂基板上に膜面に垂直な方向に磁化容易方向を有し
た金属薄膜よりなる記録層を形成し、磁気光学効果によ
り情報を記録再生する光磁気記録に用いられる耐環境性
の秀れた光磁気記録媒体に関する。
[従来技術] 光記録媒体は高密度・大容量の情報記録媒体として種々
の研究開発が行なわれている。特に情報の消去可能な光
磁気記録媒体は応用分野が広く種々の材料・システムが
発表されており、その実用化が待望されている。
上述の光磁気記録材料としては、例えば、特開昭52−
31 ro3号公報記載のFerb、特開昭56−12
6907号公報記載のFeTbGd、特開昭58−73
746号公報記載のFeTbCo、 FeCoDy、特
開昭61−165846号公報記載のFeNd等既に多
くの提案かある。しかし、これらの情報の消去可能な光
磁気記録媒体の実用化には、記録・再生特性のより一層
の向上及びその記録層を構成する記憶材料の大半は酸化
等の腐蝕を起こしやすいため、その耐酸化性を含めた耐
久性を向上させることが必要といわれている。
これに対して、例えば特開昭59−110052号公報
には、光メモリ素子の記録層を少なくとも一方か誘電体
層である2層の酸素を含有しない膜間に挟持することに
より記録層の酸化を防止することが提案されている。ま
たこのような基板と記録層との間に誘電体を設けてカー
回転角を向上させることが広く知られている。そしてこ
の場合においては誘電体層は酸素を含有していないこと
が必要であり、誘電体層としてはAi’N、 H(]F
2 、 Zn3゜Ce[3、Δff1F:+・3NaF
、 Si:+ N4等の窒化物、弗化物等で形成される
ことが好ましいとされている。
ところでこれらの中で耐環境性に秀れているといわれる
AfN、S!3N4等の窒化膜について検討したところ
、その製膜速度が遅いこと、また膜中ヒズミが大きく特
にプラスチックス基板上に多層膜を形成した場合、環境
劣化試験によりグループに沿った剥離等が生じる問題が
あり、耐酸化性とは別の而での耐久性での問題があるこ
と等より一層の改善が必要なことがわかった。
[発明の目的] 本発明はかかる現状に鑑みなされたもので、透明合成樹
脂基板上に誘電体層を介して記録層を設けた耐久性の良
い光磁気記録媒体を目的とするものである。すなわち、
具体的には前記記録媒体の1M境安定化をはかり特に基
板と誘電体層界面の劣化によるワレ、剥離を防止するこ
とを第1の目的とする。また誘電体層と光磁気合金層と
の界面の安定化を第2の目的とする。また、プラスチッ
ク基板より必るいは基板を通し光磁気記録層界面に侵入
する特に[120等の劣化因子を抑制することを第3の
目的とする。
[発明の構成2作用] 上述の目的は、以下の本発明により達成される。
すなわら本発明は透明合成樹脂基板上に少なくとも誘電
体層を介して光磁気記録層を設けた光磁気記録媒体にお
いて、前記誘電体層が、一般式%式% : 7は原子分率、■は酸化度)で表わされるところのチタ
ン金属を含むインジウム金属及び/又はスズ金属の誘電
性の酸化物膜であることを特徴と−する光磁気記録媒体
でおる。
該誘電性酸化物膜中のチタン金属は、酸化物膜自身に部
分的に存在する遊離又は結合の不完全な酸素を吸着及び
/又は結合し、光磁気合金層への酸素の侵入を防止する
こと、及び合金膜との界面を安定化する効果を有する。
従ってチタン金属の存在は、媒体の耐久性の而で有効と
なる。酸化物膜中のチタン金属含有率は、前述の酸素に
対する効果及び酸化物膜白身の屈折率と透明性の3点の
兼ね合いから、前記一般式中の7の値において1京子分
率で0.35以下、更に好ましくは0.20以下である
また、本発明の構成において、酸化物膜と光磁気記録膜
との間にざらに金属チタン薄膜からなる前面金属保護層
を設けることが耐酸化性、耐透湿性の而からより好まし
い。この金属チタン薄膜の膜厚は記録・再生の面から5
0Å以下であることか必要で、更に媒体のC/Nを高め
るという点から20Å以下が好ましい。
本発明における前記誘電性酸化物膜の製造方法としては
、公知の真空蒸着法、スパッタリング法で作られるが、
高温高湿耐環境性試験で生じるハガレを生じざぜないた
めにプラスチックス基板との接着性が大ぎい条件で作製
することか好ましい。
このためにはスパッタリング法が好ましい。
本発明の光磁気記録層としては、光磁気効果により記録
、再生できるものであれば良く、公知の膜面に垂直な方
向に磁化容易方向を有し任意の反転磁区を作ることによ
り光磁気効果に基いて情報の記録再生が可能な磁性金属
薄膜、例えばFerb合金系のFeTbCo合金、 F
eTbGd合金、 NdDyFeCo合金。
Fe−Nd系の合金、 Fe−Pr、 Fe−Ce等が
適用できる。
本発明における合成樹脂基板としてはポリカーボネー1
〜樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、4−メチル−ペ
ンテン樹脂などまたそれらの共重合体などか適用できる
が、機械強度、耐候性、耐熱性、透湿量の点でポリカー
ボネート樹脂が好ましい。
本発明の光磁気記録層の基板と反対側に設ける裏面保護
膜としては、誘電体及び/又は金属等の無機物、史には
感光性樹脂等の有機物が用いられる。誘電体保護層とし
ては、膜表面から光磁気記録層への酸素やト[20の侵
入を防ぐために、亀裂やピンホールの少ない物質か好ま
しく、/’J!N。
H’lFz 、 2nS、 CeF:+、 AIF+ 
・3NaF、 5i3N4 。
SiQ、 5iQ2. Zrz 03. Inz 03
.5n02などの窒化物。
弗化物1M化物、又はこれらの複合体などが適用できる
。特に、本発明による前述の一般式%式% : 2は原子分率、■は酸化度)で表わされるところのチタ
ン金属を含むインジウム金属及び/又はスズ金属の誘電
性の酸化物は、前述の理由によりかかる保護層としても
適したものである。
また、光磁気記録層と上記誘電性酸化物からなる誘電体
保護層の界面に存在する酸素や、酸化物保護層自身の持
つ遊離または結合不完全な酸素が光磁気記録層に侵入す
るのをざらに抑えるため、光磁気記録層と該誘電体保護
層の間に、膜厚50Å以下の金属チタン膜を設けること
が更に好ましい。
この金属チタン膜の膜厚は、記録時の感度の面から20
Å以下か特に好ましい。
裏面保護層として金属保護層を用いる場合には、AJl
、 Cu、八u、 Cr、八q、Ti、 Zr、 Si
などが適用できるが、記録時レーザービームスポットか
らの熱拡散を少なくするために、熱伝導度の小さい物質
、即らTi、 Zrか特に好ましい。これらは公知の真
空蒸着法、スパッタリング法で作製できる。
更に裏面保護層として有機物保護層を用いることができ
る。かかる有機物保護層としては公知の各種感光[生樹
脂等が適用でき、コーティング法等により形成できる。
なお有機保護層は前述の無機保護層と組み合わせ、無機
保護層が記録層に接するように配置して用いることが好
ましい。裏面保護層としては上記各保護層の組合せでし
良い。なお裏面保護層は少なくとら記録層の側面まで被
覆するように設けるのか好ましい。
上述の本発明の作用は以下のとおりである。
透明プラスチック基板を用い、膜面反射によるカー回転
角を大きくするため基板と光磁気記録層との間に誘電体
膜を設けた光磁気記録媒体では、前述の通り誘電体膜と
して代表的な公知のSiQ。
ZnS、 AIN、Si3N4等を用いディスクを構成
した場合、高温高湿及びまたはヒートサイクルによる耐
久性試験を行うとディスクに亀裂がはいり光磁気特性が
急激に劣化することがI2察された。これは主にプラス
チック基板界面での誘電体膜のはかれに起因する。
ところが本発明による、誘電体層に一般式%式% : は原子分率、yは酸化度)で表わされるところのチタン
金属含有の誘電性酸化膜を用いたディスクではおどろく
べきことにこの界面での劣化によるハクリは生じず、ま
たディスクの耐久性か箸しく改善される作用があること
を見出した。これは該透明誘電性酸化膜とプラスチック
界面、特にポリカーボネート基板との親和性が大きいこ
とによるものと思われる。これらの効果は通常の環境下
での長期安定性と共にヒートサイクル、ヒートショツタ
に対して特に有効となる。また、本発明の酸化物膜の誘
電体層と光磁気記録層との間にざらにTiの薄膜を設け
ることにより酸化物表面に吸着する02あるいは[(2
0を1ヘラツブする作用があり耐久性をより増すことが
できる。この11膜は光磁気記録層に書き込まれる記録
スポット形状には影響を与えないように前述の通り50
Å以下の膜厚であることが必要である。
ざらに、本発明において裏面保護層として、上記誘電体
層と同じの一般式 %式% わされるところのチタン金属含有の誘電性酸化膜を用い
たディスクでは、光磁気記録層の酸化等によるピンホー
ルの発生は全く見られなかった。
以上の通り、本発明はプラスチックス基板上に一般式[
(In203)   (SnOy )   ]   T
ix      1−x  1−z  z(O≦X≦1
,1≦y≦2.O≦7≦0.35 )で表わされるとこ
ろのチタン金属をふくむインジウム金属及び/またはス
ズ金属の誘電性の酸化物膜からなる誘電体層、史には該
酸化物膜からなる保護層を設置プることにより、耐環境
性か極めて優れ、高い動特性を持つ光磁気記録媒体を実
現したものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 以下のようにして第1図に示す構成の光磁気記録媒体を
作成し評価した。図において1は単板。
2は誘電体層、3は記録層、4は裏面保護層である。
直径130111m 、厚さ1.2mmの円盤で、1.
6 μmピッチのグループを有するポリカーボネート樹
脂(PC)のディスク阜板1を3ターグツ1〜の高周波
マグネトロンスパッタ装置くアネルバ■yspr−43
0型)の真空槽内に固定し、4 X 10−71’or
rになるまで排気する。なお、膜形成において単板1は
水冷し15rpmで回転させた。
次にAI”カス(5N)を真空層内に導入し圧力1X 
10−2 rorrになるJ:うに酊ガス流量を調整し
た。
ターゲットとしては、直径100mm 、厚さ5mmで
、Inz 03 : 5n02=95 : 5 (wt
%)の焼結体からなる円盤上に金属チタンのチップを配
置し、放電電力100W、放電周波数13.56聞2で
高周波スパッタリングを行い、誘電体層2として[(I
n203)。、9(Sn01.5 > 0.1 ] 0
.9丁l□、 1  (SnQの添数字は酸化度、それ
以下の添数字は原子分率)を約800人堆積した。
続いて光磁気記録層3としてターゲットを[b23Fe
a9COa合金(添数字は組成(原子%)を示す)の円
盤に変え、上述と同様の放電条件でrbreco合金膜
を約400人1粁積した。
続いて裏面保護層4としてターゲットをTiに変え、上
述と同様の放電条件でTi膜を約500人堆積した。以
上の順序で第1図に示すところのPC/([(In20
:り   (Sn01.5 ) 0.1]0.90.9 Tio、1) /TbFeCo/Tiの積層体、即ら光
磁気記録媒体を1qだ。
この積層体のC/N [尚、C/N=S/N+101o
101o音帯域)/(分解能帯域幅))を測定した。こ
の測定は光磁気記録再生装置(ナカミチ0H3−100
0TVI)e (I[I ) )を用い、900rpm
でディスクを回転させ、1.024)IHzの信号を5
.0m−半導体レーザー光で記録したのら、0.8mm
の半導体レーIアー光で読み出した。印加磁界は500
0e (エルステッド)である。その結果、媒体のC/
Nは52dBであった。この媒体の媒体面を観察したと
ころ、ピンホールは観察されなかった。
次にこの積層体を60℃、90%R1+の高温高湿下に
500時間放置した。その後のC/Nを測定したところ
、放置前の測定結果と比較して全く変化は見うレナかっ
た。また、媒体面もピンホールの発生は全く見られなか
った。
以上の通り、本実施例1において本発明の有意性か示さ
れた。
実施例2 第2図に示す構成の光磁気ディスクを以下のようにLノ
で作成し評価した。図において、5は曲面保護層、その
他は第1図と同じである。
直径130mm 、厚さ1.2mmの円盤で、1.6 
μmビッチのグループを右するポリカー小ネー1〜樹脂
(PC)のディスク基板1を、実施例1と同じ装置内に
全く同じ条件で設置した。
次に、Arカス(5N)を貞空層内に導入し、圧力1 
x tO−2rOrrになるようにArガスの流量を調
整した。ターゲットとしては、直径100mm 、厚ざ
5InmのIn203焼結体からなる円盤上に金属チタ
ンのチップを配置し、放置電力100W、放電周波数1
3.56Htlzで高周波スパッタリングを行い、誘電
体層2として(In203) 0.97”0.03 (
添数字は原子分率)を約800人堆積した。
続いて前面保護層5として、ターゲットをTiに変え上
述と同様の放電条件で金属[i膜を約10人堆積した。
次に記録層3としてターゲラ1へを1b23[069C
08合金(添数字は組成(原子%)をしめす)に変え、
上述と同様の放電条件でI’ b l−e Co合金膜
を約600人堆積した。
ざらに、第1の裏面保護層4aとして、ターゲットを再
度Tiに変え、上述と同様の放電条件で金属[i膜を約
10人堆積した。
最後に、第2の裏面保護層4bとして、ターゲットをI
nz 03焼結体上に金属チタンチップを配置した複合
ターゲットに戻し、上jホと同様の放電条件で、誘電性
酸化物膜(In203 ) o、 47T!o、 o3
(添数字は原子分率)を約800人堆積した。
以上の順序で第2図に示すところのPC/[(In20
3)  o、g7rio、o3]  /Ti/丁bFe
Co/Ti/[(In203) 0.g7日0.03]
の積層体、叩ら光磁気記録媒体を得た。
この積層体のC/Nを実施例1と同じ条件で測定したと
ころ、52dBであった。また、媒体面を観察したとこ
ろ、ピンホール等の欠陥は見られなかった。
次にこの積層体を60’0.90%RHの高温高湿下に
1000時間放置し、その後のC/Nを測定したところ
、放置前と比較して全く変化は見られなかった。
また、媒体面もピンホール等の欠陥の発生は全く見られ
なかった。
上述のごとく、本実施例2から、本発明の有意性か示さ
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の構成を示す断面図、第2図は実施例
2の構成を示す側断面図である。 1:基板、2:誘電体層、3:記録層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明合成樹脂基板上に少なくとも透明誘電体層を介
    して光磁気記録層を設けた光磁気記録媒体において、前
    記透明誘電体層が、一般式[(In_2O_3)_x(
    SnO_y)_1_−_x]_1_−_zTi_z(0
    ≦x≦1、1≦y≦2、0≦z≦0.35:x、zは原
    子分率、yは酸化度)で表わされるところのチタン金属
    を含むインジウム金属及び/又はスズ金属の誘電性の酸
    化物膜であることを特徴とする光磁気記録媒体。 2、前記酸化物膜と光磁気記録膜との間に、膜厚が50
    Å以下の金属チタン膜よりなる前面金属保護層が設けら
    れた請求項1記載の光磁気記録媒体。 3、光磁気記録層の基板と反対側の面に、一般式[(I
    n_2O_3)_x(SnO_y)_1_−_x]_1
    _−_zTi_z(0≦x≦1、1≦y≦2、0≦z≦
    0.35:x、zは原子分率、yは酸化度)で表わされ
    るところのチタン金属を含むインジウム金属及び/又は
    スズ金属の誘電性の酸化物からなる混合物保護層を設け
    た請求項1若しくは2記載の光磁気記録媒体。 4、光磁気記録層の基板と反対側の面に接して金属チタ
    ン膜からなる裏面金属保護層が設けられた請求項1、2
    若しくは3記載の光磁気記録媒体。 5、透明合成樹脂基板がポリカーボネート樹脂よりなる
    請求項1〜4記載のいずれかの光磁気記録媒体。
JP7208288A 1988-03-28 1988-03-28 光磁気記録媒体 Pending JPH01245447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208288A JPH01245447A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208288A JPH01245447A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245447A true JPH01245447A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13479132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208288A Pending JPH01245447A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245447A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172547A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS62172545A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JPS62175949A (ja) * 1985-10-15 1987-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 複合酸化物で保護された光磁気記録媒体
JPS62192949A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPS62209750A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体
JPS62239443A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPS62298954A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fujitsu Ltd 光磁気デイスク

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175949A (ja) * 1985-10-15 1987-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 複合酸化物で保護された光磁気記録媒体
JPS62172547A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS62172545A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JPS62192949A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPS62209750A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体
JPS62239443A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPS62298954A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fujitsu Ltd 光磁気デイスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157052A (ja) 光学的記録媒体
JPH0325737A (ja) 光磁気記録媒体
US5512364A (en) Magneto-optical recording medium
JPH03288346A (ja) 光記録媒体
JPS61144744A (ja) 光磁気記録素子及びその製法
JPH01245447A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62239349A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03156753A (ja) 光記録媒体
JPH03122845A (ja) 光記録媒体
JP2523180B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH02285533A (ja) 光記録媒体
JP2550118B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2960470B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2528173B2 (ja) 光記録媒体
JPH02128346A (ja) 光磁気デイスク
JP3498327B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2548311B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS63279446A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH043350A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02308454A (ja) 光磁気記録媒体
JP2904848B2 (ja) 光磁気記録素子及びその製造方法
JPH0296951A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03134834A (ja) 光記録媒体
JPH03142728A (ja) 光記録媒体
JPS59171054A (ja) 磁気光学記憶素子