JPH01245377A - カード処理装置 - Google Patents
カード処理装置Info
- Publication number
- JPH01245377A JPH01245377A JP63071807A JP7180788A JPH01245377A JP H01245377 A JPH01245377 A JP H01245377A JP 63071807 A JP63071807 A JP 63071807A JP 7180788 A JP7180788 A JP 7180788A JP H01245377 A JPH01245377 A JP H01245377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- passage
- cards
- return
- conveyance path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気カード、ICカード等の厚みの異なる2
3類のカードを連続的にかつ同時に利用可能にしたカー
ド処理装置に関する。
3類のカードを連続的にかつ同時に利用可能にしたカー
ド処理装置に関する。
近時、磁気カード、ICカード、磁気・rc兼用カード
等種々のカードが使用されるに至っているが、このよう
なカードに記録されている情報の読出し、書込みを行う
カード処理装置としては、いずれも専用機であったため
、カードの種類に応じて複数種のカード処理装置が必要
とされていた。
等種々のカードが使用されるに至っているが、このよう
なカードに記録されている情報の読出し、書込みを行う
カード処理装置としては、いずれも専用機であったため
、カードの種類に応じて複数種のカード処理装置が必要
とされていた。
しかし、複数種のカード処理装置を設置することは不経
済で、使用者にとっても混同しやすく故障等のトラブル
の原因になるため、最近では例えば特開昭60−207
987号公報、特開昭62−80792号公報等にみら
れるように磁気ストライプカードと磁気ストライブ付I
Cカードの双方を処理可能とした装置が提案されている
。
済で、使用者にとっても混同しやすく故障等のトラブル
の原因になるため、最近では例えば特開昭60−207
987号公報、特開昭62−80792号公報等にみら
れるように磁気ストライプカードと磁気ストライブ付I
Cカードの双方を処理可能とした装置が提案されている
。
しかしながら、上記引用側公報に開示されたカード読取
り、書込み装置はいずれも単に同一搬送路中にIC情報
処理部と、山気情報処理部とを設け、その位置関係を規
定しているにすぎず、厚みの異なるカードの同時利用に
対しては不十分であった。
り、書込み装置はいずれも単に同一搬送路中にIC情報
処理部と、山気情報処理部とを設け、その位置関係を規
定しているにすぎず、厚みの異なるカードの同時利用に
対しては不十分であった。
すなわち、カードの種類は大別すると、■ キャッシュ
カードやクレジット−カードなどのJIS型カード (2′) ICカード(磁気ストライプ有、無)0)
テレホンカードなどのプリペイドカードの3種類に分け
られ、その材質、厚み並びに曲げ剛性を比穀した場合、
■、(■のカードは硬質塩化ビニール材で、0.7〜0
.8 mm程度、■のカードはPET (ポリエチレン
テレフタレート)樹脂で、0.2〜0.3mm程度の厚
みを有し、曲げ剛性が■、■のカードより一般的に小と
され、したがって、兼用した場合、厚みの差によシカー
ド搬送力が一定せず、カード情報の読出し、書込み精度
が低下するからである。
カードやクレジット−カードなどのJIS型カード (2′) ICカード(磁気ストライプ有、無)0)
テレホンカードなどのプリペイドカードの3種類に分け
られ、その材質、厚み並びに曲げ剛性を比穀した場合、
■、(■のカードは硬質塩化ビニール材で、0.7〜0
.8 mm程度、■のカードはPET (ポリエチレン
テレフタレート)樹脂で、0.2〜0.3mm程度の厚
みを有し、曲げ剛性が■、■のカードより一般的に小と
され、したがって、兼用した場合、厚みの差によシカー
ド搬送力が一定せず、カード情報の読出し、書込み精度
が低下するからである。
したがって、本発明は上述したような問題点を解決し、
簡単な構造で厚みの異なるカードに応じたカード処理搬
送路を設けることにより厚みの異なる211類のカード
の同時利用を可能にしたカード処理装置を提供すること
を目的とするものである。
簡単な構造で厚みの異なるカードに応じたカード処理搬
送路を設けることにより厚みの異なる211類のカード
の同時利用を可能にしたカード処理装置を提供すること
を目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するために、厚みの異なる2種
類のカードを挿入・返却するカード挿入会返却口と、一
端が前記カード挿入・返却口と連通し前記挿入されたカ
ードを内部に取込み通路と、この取込み通路の他端と略
直線状に連通し厚みの大なるカードのデータ処理を行う
第1のカード処理搬送路と、前記カード挿入・返却口の
下方に所定距離はなれて設けられ厚みの小なるカードを
返却するカード返却口と、一端が前記カード返却口に連
通して前記取込み通路の下方にこれと略平行に設けられ
た厚みの小なるカードの返却・待機用通路と、この返却
・待機用通路の他端と略直線状に連通し、かつ該通路の
他端と前記取込み通路の他端とを連通させる傾斜通路部
を含み厚みの小なるカードのデータ処理を行う第2のカ
ード処理搬送路と、前記第1のカード処理搬送路七前記
傾斜通路部とを前記取込み通路に選択的に連通させる第
1のカード振分は機構と、前記返却・待機用通路と前記
傾斜通路部とを前記第2のカード処理搬送路に選択的に
連通させる第2のカード振分は機構とで構成したもので
ある。
類のカードを挿入・返却するカード挿入会返却口と、一
端が前記カード挿入・返却口と連通し前記挿入されたカ
ードを内部に取込み通路と、この取込み通路の他端と略
直線状に連通し厚みの大なるカードのデータ処理を行う
第1のカード処理搬送路と、前記カード挿入・返却口の
下方に所定距離はなれて設けられ厚みの小なるカードを
返却するカード返却口と、一端が前記カード返却口に連
通して前記取込み通路の下方にこれと略平行に設けられ
た厚みの小なるカードの返却・待機用通路と、この返却
・待機用通路の他端と略直線状に連通し、かつ該通路の
他端と前記取込み通路の他端とを連通させる傾斜通路部
を含み厚みの小なるカードのデータ処理を行う第2のカ
ード処理搬送路と、前記第1のカード処理搬送路七前記
傾斜通路部とを前記取込み通路に選択的に連通させる第
1のカード振分は機構と、前記返却・待機用通路と前記
傾斜通路部とを前記第2のカード処理搬送路に選択的に
連通させる第2のカード振分は機構とで構成したもので
ある。
本発明において、第1のカード振分は機構は厚みの異な
る2種類のカードを振分け、可撓性の少ない厚いカード
をカード取込み通路と略直線状に形成した第1のカード
処理搬送路に、可撓性の大きい薄いカードを、第1のカ
ード処理搬送路のカード厚み方向に並設された第2のカ
ード処理搬送路にそれぞれ導く。第2のカード根分は機
構は薄いカードの取込み時に第2のカード処理搬送路と
その傾斜通路部とを連通させ薄いカードの待機および返
却時に前記第2のカード処理通路と返却・待機用通路と
を連通させる。
る2種類のカードを振分け、可撓性の少ない厚いカード
をカード取込み通路と略直線状に形成した第1のカード
処理搬送路に、可撓性の大きい薄いカードを、第1のカ
ード処理搬送路のカード厚み方向に並設された第2のカ
ード処理搬送路にそれぞれ導く。第2のカード根分は機
構は薄いカードの取込み時に第2のカード処理搬送路と
その傾斜通路部とを連通させ薄いカードの待機および返
却時に前記第2のカード処理通路と返却・待機用通路と
を連通させる。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明に係るカード処理装置の一実施例を示す
第3図1−I線断面図、第2図は第3図■−■線断面図
、第3図は平面図である。これらの図において、全体を
符号1で示すカード処理装置は、互いに対向する左右一
対の側板2A 、 2B、前面板3等によって前後方向
に長い箱形を呈し、前面板3に厚みの異なる2種類のカ
ード4 (4A。
第3図1−I線断面図、第2図は第3図■−■線断面図
、第3図は平面図である。これらの図において、全体を
符号1で示すカード処理装置は、互いに対向する左右一
対の側板2A 、 2B、前面板3等によって前後方向
に長い箱形を呈し、前面板3に厚みの異なる2種類のカ
ード4 (4A。
4B)を挿入・返却するカード挿入・返却口5と、この
カード挿入・返却口5の下方に適宜距離はなれて設けら
れ薄いカード4Bを返却するカード返却口6が設けられ
、内部には前端が前記カード挿入・返却口5に連通し該
返却口5に挿入されたカ−ド4を内部に取込む略水平な
取込み通路7と、この取込み通路7の後端と略直線状に
連通し厚いカード4Aのデータ処理を行う第1のカード
処理搬送路8と、前端が前記カード返却口6に連通して
前記取込み通路7の下方にこれより長く形成され薄いカ
ード4Bを返却または一時待機させる略水平な返却・待
機用通路9と、この返却・待機用通路9の後端と略直線
状に連通ずることによシ前記第1のカード処理搬送路8
の下方にこれと略平行に形成され薄いカード4Bのデー
タ処理を行う第2のカード処理搬送路10とが設けられ
、また該第2のカード処理搬送路10はその前端に傾斜
して設けられることにより前記取込み通路7の後端に連
通する傾斜通路部10Aを有している。
カード挿入・返却口5の下方に適宜距離はなれて設けら
れ薄いカード4Bを返却するカード返却口6が設けられ
、内部には前端が前記カード挿入・返却口5に連通し該
返却口5に挿入されたカ−ド4を内部に取込む略水平な
取込み通路7と、この取込み通路7の後端と略直線状に
連通し厚いカード4Aのデータ処理を行う第1のカード
処理搬送路8と、前端が前記カード返却口6に連通して
前記取込み通路7の下方にこれより長く形成され薄いカ
ード4Bを返却または一時待機させる略水平な返却・待
機用通路9と、この返却・待機用通路9の後端と略直線
状に連通ずることによシ前記第1のカード処理搬送路8
の下方にこれと略平行に形成され薄いカード4Bのデー
タ処理を行う第2のカード処理搬送路10とが設けられ
、また該第2のカード処理搬送路10はその前端に傾斜
して設けられることにより前記取込み通路7の後端に連
通する傾斜通路部10Aを有している。
前記取込み通路Tにはカードの厚みを検出してその種別
を判別するカード厚み検出機構12と、該通路Tの後端
を開閉制御するシャッタ機構13とが配設されている。
を判別するカード厚み検出機構12と、該通路Tの後端
を開閉制御するシャッタ機構13とが配設されている。
前記カード厚み検出機構12は、取込み通路7を挾んで
上下に対向配置された上部ロー215および下部ローラ
16と、上部ロー215の回転を検出する検出部14と
を備えている。上部ロー215は軸1Tに回動自在に配
設されたホルダ1Bに回転自在に取付けられ、前記ホル
ダ18はスプリング19によって第2図時計方向の回動
習性を付与されストッパ20に圧接されることにより前
記上部ローラ15と下部ロー216との間隔を所定の間
隔、すなわち厚いカード4Aの厚みよシ′小で薄いカー
ド4Bの厚みよシ大なる間隔に設定保持している。した
がって、厚いカード4Aが挿入されると、該カード4A
の表面が上部ロー215の下面に接触しその摩擦力で該
ロー215を回転させる。一方、薄いカード4Bは薄く
て上部ローラ15に接触しないため、該ロー215を回
転させることはない。前記上部ローラ15と下部ローラ
16との間隔は調整ねじ22によって最適値に可変設定
される。前記上部ローラ15の軸23は右側の側板2B
の外側に延長され、その先端に多数のスリット(図示せ
ず)が円周方向に列設された円板24が増付けられ、こ
れに対応して前記側板2Bにフォトインタラプタ2工が
設けられ、これらによって前記検出部14を構成してい
る。そして前記軸23は折9曲がった薄いカード4B等
によシ上部ローラ15が回転するのを防止するため僅か
ながら摩擦力による制動力が付与されている。したがっ
て、上部ロー215を回転させるには前記制動力以上の
回転力が必要とされる。
上下に対向配置された上部ロー215および下部ローラ
16と、上部ロー215の回転を検出する検出部14と
を備えている。上部ロー215は軸1Tに回動自在に配
設されたホルダ1Bに回転自在に取付けられ、前記ホル
ダ18はスプリング19によって第2図時計方向の回動
習性を付与されストッパ20に圧接されることにより前
記上部ローラ15と下部ロー216との間隔を所定の間
隔、すなわち厚いカード4Aの厚みよシ′小で薄いカー
ド4Bの厚みよシ大なる間隔に設定保持している。した
がって、厚いカード4Aが挿入されると、該カード4A
の表面が上部ロー215の下面に接触しその摩擦力で該
ロー215を回転させる。一方、薄いカード4Bは薄く
て上部ローラ15に接触しないため、該ロー215を回
転させることはない。前記上部ローラ15と下部ローラ
16との間隔は調整ねじ22によって最適値に可変設定
される。前記上部ローラ15の軸23は右側の側板2B
の外側に延長され、その先端に多数のスリット(図示せ
ず)が円周方向に列設された円板24が増付けられ、こ
れに対応して前記側板2Bにフォトインタラプタ2工が
設けられ、これらによって前記検出部14を構成してい
る。そして前記軸23は折9曲がった薄いカード4B等
によシ上部ローラ15が回転するのを防止するため僅か
ながら摩擦力による制動力が付与されている。したがっ
て、上部ロー215を回転させるには前記制動力以上の
回転力が必要とされる。
前記シャッタ機構13は、前記取込み通路7の後端部に
該通路Tを挾んで上下に対向配置されたシャツタ板25
およびシャッタローラ26と、シャツタ板25を動作さ
せるソレノイド30とを備えている。シャツタ板25は
軸27によって上下方向に回動自在に軸支され、かつス
プリング29によって第1図時計方向の回動習性が付与
されることによシ通常は後端に設けたカード係止部28
Aが前記シャッタローラ26の上側局面を押圧し前記取
込み通路7を閉鎖している。前記シャッタローラ26は
、前記下部ローラ16の軸31に回動自在に軸支され、
かつ不図示のスプリングによって第2図反時計方向の回
動習性を付与されたり一ラブラケット32の自由端に回
転自在に配設されている。前記シャッタローラ26の上
方には従動プーリ33が前記シャツタ板25の一側に位
置して配設され、このプーリ33と前記第1のカード処
理搬送路8の中央上方側に配設された駆動ブー1ノ34
間に厚いカード4Aを前記第1のカード処理搬送路8に
搬送するベルト35が張架されており、これらによって
厚いカード4Aの搬送手段36を構成している。前記シ
ャッタローラ26は、スプリング29のシャツタ板25
に対する付勢力がローラプラケット32を付勢している
スプリング(図示せず)の付勢力より大であるため、通
常シャツタ板25によって押し下げられることによフベ
ルト35と離間しており、シャツタ板25がソレノイド
30への通電によってスプリング29に抗して反時計方
向に回動されると、上昇して前記ベルト35を介して駆
動プーリ33に圧接されるように構成されている。
該通路Tを挾んで上下に対向配置されたシャツタ板25
およびシャッタローラ26と、シャツタ板25を動作さ
せるソレノイド30とを備えている。シャツタ板25は
軸27によって上下方向に回動自在に軸支され、かつス
プリング29によって第1図時計方向の回動習性が付与
されることによシ通常は後端に設けたカード係止部28
Aが前記シャッタローラ26の上側局面を押圧し前記取
込み通路7を閉鎖している。前記シャッタローラ26は
、前記下部ローラ16の軸31に回動自在に軸支され、
かつ不図示のスプリングによって第2図反時計方向の回
動習性を付与されたり一ラブラケット32の自由端に回
転自在に配設されている。前記シャッタローラ26の上
方には従動プーリ33が前記シャツタ板25の一側に位
置して配設され、このプーリ33と前記第1のカード処
理搬送路8の中央上方側に配設された駆動ブー1ノ34
間に厚いカード4Aを前記第1のカード処理搬送路8に
搬送するベルト35が張架されており、これらによって
厚いカード4Aの搬送手段36を構成している。前記シ
ャッタローラ26は、スプリング29のシャツタ板25
に対する付勢力がローラプラケット32を付勢している
スプリング(図示せず)の付勢力より大であるため、通
常シャツタ板25によって押し下げられることによフベ
ルト35と離間しており、シャツタ板25がソレノイド
30への通電によってスプリング29に抗して反時計方
向に回動されると、上昇して前記ベルト35を介して駆
動プーリ33に圧接されるように構成されている。
前記取込み通路Tの後端、すなわち前記第1のカード処
理搬送路8と傾斜通路部10Aとの分岐部にはこれら両
通路8.1OA を選択的に開閉制御する第1のカー
ド振分は機構38が配設されている。第1のカード振分
は機構3Bは、軸39によって上下方向に回動自在に軸
支され、厚いカード4AO*込み時に傾斜通路部10A
を閉鎖し、薄いカード4Bの取込み時に第1のカード処
理搬送路8を閉鎖する上方セレクタ40と、軸41によ
って回動自在に軸支されると共にスプリング(図示せず
〕によシ反時計方向に付勢され前端に設けたピン42が
前記上方セレクタ40に開設された窓43に挿入係合さ
れ、後端に回転自在なピンチローラ44が前記駆動プー
リ34に対応して設けられたリンクブラケット45と、
軸4Bによって回動自在に軸支されソレノイド47によ
って反時計方向に回動される押えブラケット48等で構
成されている。前記押えブラケット48は前記ピンチロ
ー244に対応する押え片50を一体的に育してスプリ
ング49により時計方向の回動習性を付与されることに
よp前記押え片50を一体的に有してスプリング49に
よル時計方向の回動習性を付与されるととKより前記押
え片50が通常前記ピンチローラ44に圧接され、これ
ら押えブラケット48をピンチロー244とで厚いカー
ド4Aのクラッチ機構51を構成している。ピンチロー
ラ44に押え片5oが圧接された状態において、前記リ
ングブラケット45は時計方向に回動されて第2図示の
状態に設定保持され、上方セレクタ40は前記リンクブ
ラケット45によって時計方向に回動されて上方位置に
係止されることによシ、第1のカード処理搬送路8を閉
鎖し、傾斜通路部10Aを開いている。前記押え片50
は摩擦係数の大きい材質で形成され、ソレノイド47の
駆動によシ押えブラケット48がスプリング49に抗し
て反時計方向に回動されると、前記ピンチローラ44か
ら離間される。すると、リンクブラケット45は押え片
50から解放されるため、スプリング力によって反時計
方向に回動されてピンチローラ44を駆動プーリ34に
ベルト35を介して圧接し、上方セレクタ40を同方向
に回動下降させ、これKよって取込み通路7に対する傾
斜通路部10Aと、第1のカード処理搬送路8の連通、
不連通状態が切替えられる。
理搬送路8と傾斜通路部10Aとの分岐部にはこれら両
通路8.1OA を選択的に開閉制御する第1のカー
ド振分は機構38が配設されている。第1のカード振分
は機構3Bは、軸39によって上下方向に回動自在に軸
支され、厚いカード4AO*込み時に傾斜通路部10A
を閉鎖し、薄いカード4Bの取込み時に第1のカード処
理搬送路8を閉鎖する上方セレクタ40と、軸41によ
って回動自在に軸支されると共にスプリング(図示せず
〕によシ反時計方向に付勢され前端に設けたピン42が
前記上方セレクタ40に開設された窓43に挿入係合さ
れ、後端に回転自在なピンチローラ44が前記駆動プー
リ34に対応して設けられたリンクブラケット45と、
軸4Bによって回動自在に軸支されソレノイド47によ
って反時計方向に回動される押えブラケット48等で構
成されている。前記押えブラケット48は前記ピンチロ
ー244に対応する押え片50を一体的に育してスプリ
ング49により時計方向の回動習性を付与されることに
よp前記押え片50を一体的に有してスプリング49に
よル時計方向の回動習性を付与されるととKより前記押
え片50が通常前記ピンチローラ44に圧接され、これ
ら押えブラケット48をピンチロー244とで厚いカー
ド4Aのクラッチ機構51を構成している。ピンチロー
ラ44に押え片5oが圧接された状態において、前記リ
ングブラケット45は時計方向に回動されて第2図示の
状態に設定保持され、上方セレクタ40は前記リンクブ
ラケット45によって時計方向に回動されて上方位置に
係止されることによシ、第1のカード処理搬送路8を閉
鎖し、傾斜通路部10Aを開いている。前記押え片50
は摩擦係数の大きい材質で形成され、ソレノイド47の
駆動によシ押えブラケット48がスプリング49に抗し
て反時計方向に回動されると、前記ピンチローラ44か
ら離間される。すると、リンクブラケット45は押え片
50から解放されるため、スプリング力によって反時計
方向に回動されてピンチローラ44を駆動プーリ34に
ベルト35を介して圧接し、上方セレクタ40を同方向
に回動下降させ、これKよって取込み通路7に対する傾
斜通路部10Aと、第1のカード処理搬送路8の連通、
不連通状態が切替えられる。
前記上方↓レクタ40の後方には上方磁気ヘッド54と
、回転自在なタッチローラ55が前記第1のカード処理
搬送路8を挾んで配設されている。
、回転自在なタッチローラ55が前記第1のカード処理
搬送路8を挾んで配設されている。
上方磁気ヘッド54は回動レバー56に取付けられ前記
タッチローラ55に圧接されている。
タッチローラ55に圧接されている。
前記第1のカード処理搬送路8の後端部にはICカード
接点機構58と、前記駆動プーリ34を正逆回転させる
駆動モータとしてのパルスモータ59が配設されている
。前記ICカード接点機構58は、上端が41160に
よって回動自在に軸支され時計方向の復!習性を付与さ
れた回動レバー61と、との回動レバー61の下端に連
結されたスライド部材62と、このスライド部材62の
下面に設けられたrcカード検出用の接触子63と、ス
ライド部材62の上面に設けられた斜面62a K接
触する回転自在なガイドローラ64等で構成され、前記
ベルト35等からなる搬送手段36によって搬送されて
きた厚いカード4Aの先端が前記スライド部材62の下
端部62bに当接すると、前記回動レバー61が反時計
方向に回動され、これに伴ってスライド部材62が引き
下げられ、前記接触子63が厚いカード4AK圧接され
る。そして、厚いカード4Aは所定の位置まで達すると
、パルスモータ59が停止し、その位置に停止される。
接点機構58と、前記駆動プーリ34を正逆回転させる
駆動モータとしてのパルスモータ59が配設されている
。前記ICカード接点機構58は、上端が41160に
よって回動自在に軸支され時計方向の復!習性を付与さ
れた回動レバー61と、との回動レバー61の下端に連
結されたスライド部材62と、このスライド部材62の
下面に設けられたrcカード検出用の接触子63と、ス
ライド部材62の上面に設けられた斜面62a K接
触する回転自在なガイドローラ64等で構成され、前記
ベルト35等からなる搬送手段36によって搬送されて
きた厚いカード4Aの先端が前記スライド部材62の下
端部62bに当接すると、前記回動レバー61が反時計
方向に回動され、これに伴ってスライド部材62が引き
下げられ、前記接触子63が厚いカード4AK圧接され
る。そして、厚いカード4Aは所定の位置まで達すると
、パルスモータ59が停止し、その位置に停止される。
前記返却・待機用通路9と前記傾斜通路部10Aとの分
岐部には、これら両通路9.1OA を前記第2のカ
ード処理搬送路1oに選択的に連通させる第2のカード
振分は機構65が配設されている。
岐部には、これら両通路9.1OA を前記第2のカ
ード処理搬送路1oに選択的に連通させる第2のカード
振分は機構65が配設されている。
この第2のカード振分は機構65は、軸67によって回
動自在に軸支された下部セレクタ66を有し、このセレ
クタ66は前記シャッタブラケット32に設けられたセ
レクタカム68によって通常押圧され反時計方向に回動
されることによシ、第2図に示す上方位RK係止され、
これによって前記返却・待機用通路9と第2のカード処
理搬送路10とを連通させ、傾斜通路部IOAを閉鎖し
ている。シャツタ板25がソレノイド30によって上昇
回動され、シャッタローラ26が前記シャツタ板25か
ら解放されると、シャッタプラケット32はスプリング
力によって反時計方向に回動される。すると、セレクタ
カム68も上昇して下方セレクタ66を解放するため、
該セレクタ66は自重もしくは弱いスプリング力によっ
て時計方向に回動し、返却・待機用通路9を閉鎖する一
方、傾斜通路部10Aを開く。
動自在に軸支された下部セレクタ66を有し、このセレ
クタ66は前記シャッタブラケット32に設けられたセ
レクタカム68によって通常押圧され反時計方向に回動
されることによシ、第2図に示す上方位RK係止され、
これによって前記返却・待機用通路9と第2のカード処
理搬送路10とを連通させ、傾斜通路部IOAを閉鎖し
ている。シャツタ板25がソレノイド30によって上昇
回動され、シャッタローラ26が前記シャツタ板25か
ら解放されると、シャッタプラケット32はスプリング
力によって反時計方向に回動される。すると、セレクタ
カム68も上昇して下方セレクタ66を解放するため、
該セレクタ66は自重もしくは弱いスプリング力によっ
て時計方向に回動し、返却・待機用通路9を閉鎖する一
方、傾斜通路部10Aを開く。
70は前記返却・待機用通路9と第2のカード処理搬送
路100両通路に亘って延在する如く配設された薄いカ
ード4B搬送用のカード搬送手段で、このカード搬送手
段TOは、上下一対のベル)71.72と、これらのベ
ルト71.72がそれぞれ張設される複数個のプーリ7
3A−73Gと、プーリ73Gに対応して配設された排
出プーリT4等で構成され、プーリ73Cの軸75に前
記パルスモータ59の回転が伝達されるように構成され
ている。そして、第2のカード処理搬送路10の中央に
はタッチローラ76と下方磁気ヘッド7Tが該搬送路1
0を挾んで対向配置されている。タッチローラ76は、
回動自在で反時計方向に付勢されたレバー78に取付け
られることによ〕前記磁気ヘッド77に圧接されている
。
路100両通路に亘って延在する如く配設された薄いカ
ード4B搬送用のカード搬送手段で、このカード搬送手
段TOは、上下一対のベル)71.72と、これらのベ
ルト71.72がそれぞれ張設される複数個のプーリ7
3A−73Gと、プーリ73Gに対応して配設された排
出プーリT4等で構成され、プーリ73Cの軸75に前
記パルスモータ59の回転が伝達されるように構成され
ている。そして、第2のカード処理搬送路10の中央に
はタッチローラ76と下方磁気ヘッド7Tが該搬送路1
0を挾んで対向配置されている。タッチローラ76は、
回動自在で反時計方向に付勢されたレバー78に取付け
られることによ〕前記磁気ヘッド77に圧接されている
。
次に、上記構成によるカード処理装置1の動作を説明す
る。カード4をカード挿入・返却口5から取込み通路7
に挿入すると、その先端がシャツタ板25のカード係止
部28Aに当接する。カード4が薄いカード4Bである
場合は、上部ローラ15が該カード4Bによっては回転
されず、カード厚み検出機構12が薄いカードであると
判別し、その判別信号によってソレノイド30が駆動さ
れる。すると、シャツタ板25はソレノイド30によっ
て第4図に示すように反時計方向に回動されて取込み通
路7を開くと同時にシャッタローラ26に対する押圧状
態を解除し、シャッタブラケット32はシャッタローラ
26がシャツタ板25から解放されるととで、反時計方
向に上昇回動して前記シャッタロー928を従動プーリ
33にベルト35を介して圧接する。この時、下方セレ
クタB6はシャッタプラケット32の上昇回動に伴いセ
レクタカム68から解放されることによシ時計方向に回
動下降し、傾斜通路部10Aを第2のカード処理搬送路
10に連通させる。一方、上方セレクタ40はソレノイ
ド47が非駆動状態を維持するため動作されず、第4図
に示す状態、すなわち取込み通路Tと傾斜通路部10A
とを連通させ、第1のカード処理搬送路8を閉鎖した
状態に保持されている。
る。カード4をカード挿入・返却口5から取込み通路7
に挿入すると、その先端がシャツタ板25のカード係止
部28Aに当接する。カード4が薄いカード4Bである
場合は、上部ローラ15が該カード4Bによっては回転
されず、カード厚み検出機構12が薄いカードであると
判別し、その判別信号によってソレノイド30が駆動さ
れる。すると、シャツタ板25はソレノイド30によっ
て第4図に示すように反時計方向に回動されて取込み通
路7を開くと同時にシャッタローラ26に対する押圧状
態を解除し、シャッタブラケット32はシャッタローラ
26がシャツタ板25から解放されるととで、反時計方
向に上昇回動して前記シャッタロー928を従動プーリ
33にベルト35を介して圧接する。この時、下方セレ
クタB6はシャッタプラケット32の上昇回動に伴いセ
レクタカム68から解放されることによシ時計方向に回
動下降し、傾斜通路部10Aを第2のカード処理搬送路
10に連通させる。一方、上方セレクタ40はソレノイ
ド47が非駆動状態を維持するため動作されず、第4図
に示す状態、すなわち取込み通路Tと傾斜通路部10A
とを連通させ、第1のカード処理搬送路8を閉鎖した
状態に保持されている。
この状態においてパルスモータ59が正方向に回転され
、その回転が駆動プーリ34およびプーリ3Cに伝達さ
れることによシ、ベルト35.71が反時計に、ベルト
72が時計方向廻シにそれぞれ回転走行され、薄いカー
ド4Bの搬送を開示する。したがって、薄いカード4B
は傾斜通路部10Aを通って第2のカード処理搬送路1
0に導かれ、下方磁気へラド7Tによるデータの読取り
、書込みが行われる。薄いカード4Bが取込まれると、
ソレノイド30への通電が直ちに停止され、シャッタ板
25.シャッタローラ26および下方セレクタ66を第
2図に示す元の状態に復帰させる。そして、処理が終了
すると、前記ベル)71.72は上記とは反対方向に走
行され、薄いカード4Bを返却・待機用通路9を経てカ
ード返却口6へ返却する。なお、薄いカード4 は可撓
性が大であるため、傾斜通路部10Aを通る際、屈曲し
、第2のカード処理搬送路10に円滑かつ確実に送り込
まれる。
、その回転が駆動プーリ34およびプーリ3Cに伝達さ
れることによシ、ベルト35.71が反時計に、ベルト
72が時計方向廻シにそれぞれ回転走行され、薄いカー
ド4Bの搬送を開示する。したがって、薄いカード4B
は傾斜通路部10Aを通って第2のカード処理搬送路1
0に導かれ、下方磁気へラド7Tによるデータの読取り
、書込みが行われる。薄いカード4Bが取込まれると、
ソレノイド30への通電が直ちに停止され、シャッタ板
25.シャッタローラ26および下方セレクタ66を第
2図に示す元の状態に復帰させる。そして、処理が終了
すると、前記ベル)71.72は上記とは反対方向に走
行され、薄いカード4Bを返却・待機用通路9を経てカ
ード返却口6へ返却する。なお、薄いカード4 は可撓
性が大であるため、傾斜通路部10Aを通る際、屈曲し
、第2のカード処理搬送路10に円滑かつ確実に送り込
まれる。
一方、カード挿入・返却口5に挿入されたカード4によ
って上部ローラ15が回転されカード厚み検出機構12
が厚いカード4Aと判別した場合は、該検出機構12に
よる検卸信号によってソレノイド30.47が共に駆動
される。ソレノイド30の駆動によシ前述した通りシャ
ツタ板25が上昇回動してシャッタローラ26が微動プ
ーリ33にベルト35を介して圧接され、下方セレクタ
66が回動下降して返却・待機用通路9を閉鎖する。
って上部ローラ15が回転されカード厚み検出機構12
が厚いカード4Aと判別した場合は、該検出機構12に
よる検卸信号によってソレノイド30.47が共に駆動
される。ソレノイド30の駆動によシ前述した通りシャ
ツタ板25が上昇回動してシャッタローラ26が微動プ
ーリ33にベルト35を介して圧接され、下方セレクタ
66が回動下降して返却・待機用通路9を閉鎖する。
ソレノイド4Tが駆動すると、第5図に示すように押え
ブラケット4Bが反時計方向に回動されて押、を片50
によるピンチローラA4の抑圧状態を解除し、これによ
ってリンクブラケット45がスプリングによる付勢力に
よって反時計方向に回動してピンチローラ44を駆動プ
ーリ34にベルト35を介して圧接すると同時に上方セ
レクタ40を同方向に回動させる。したがって、上方セ
レクタ40は傾斜通路部10Aを閉鎖し、取込み通路7
と第1のカード処理搬送路8を連通させる。
ブラケット4Bが反時計方向に回動されて押、を片50
によるピンチローラA4の抑圧状態を解除し、これによ
ってリンクブラケット45がスプリングによる付勢力に
よって反時計方向に回動してピンチローラ44を駆動プ
ーリ34にベルト35を介して圧接すると同時に上方セ
レクタ40を同方向に回動させる。したがって、上方セ
レクタ40は傾斜通路部10Aを閉鎖し、取込み通路7
と第1のカード処理搬送路8を連通させる。
この状態でパルスモータ59が正方向に駆動してその回
転がベルト35に伝達されると、該ベルト35は反時計
方向に走行され、厚いカード4Aを第1のカード処理搬
送路8に搬送する。そして厚いカード4Aは第6図に示
すようにスライド部材62の下端部62b に当接して
これを押圧し、所定位置に達すると、パルスモータ59
が停止するため、その位置に停止される。この時、スラ
イド部材62は厚いカード4Aによって押圧されること
により、レバー61の回動とガイドローラ64の作用に
よシ斜め後方下方に平行移動されて接触子63をカード
4Aの表面所定箇所に押付け、カード4AがICカード
の場合上方磁気ヘッド54と接触子63によるデータの
読取り、書込み処理が行われる。但し、クレジットカー
ド等のJIS型カードの場合は、ICカードと異なり演
算部としてのマイクロコンピュータ等を内蔵していない
ため、上方磁気ヘッド54によってのみデータの読取り
、書込み処理が行われる。そして、処理が終了すると、
ベルト35が時計方向に走行されて厚いカード4Aを逆
送し、カード挿入・返却口5に返却する。
転がベルト35に伝達されると、該ベルト35は反時計
方向に走行され、厚いカード4Aを第1のカード処理搬
送路8に搬送する。そして厚いカード4Aは第6図に示
すようにスライド部材62の下端部62b に当接して
これを押圧し、所定位置に達すると、パルスモータ59
が停止するため、その位置に停止される。この時、スラ
イド部材62は厚いカード4Aによって押圧されること
により、レバー61の回動とガイドローラ64の作用に
よシ斜め後方下方に平行移動されて接触子63をカード
4Aの表面所定箇所に押付け、カード4AがICカード
の場合上方磁気ヘッド54と接触子63によるデータの
読取り、書込み処理が行われる。但し、クレジットカー
ド等のJIS型カードの場合は、ICカードと異なり演
算部としてのマイクロコンピュータ等を内蔵していない
ため、上方磁気ヘッド54によってのみデータの読取り
、書込み処理が行われる。そして、処理が終了すると、
ベルト35が時計方向に走行されて厚いカード4Aを逆
送し、カード挿入・返却口5に返却する。
厚いカード4Aを取り込んだ後薄いカード4Bをカード
挿入・返却口5に挿入すると、このカードの検知信号に
よってクラッチ機構51のソレノイド41への通電が絶
たれる。したがって、押えブラケット48はスプリング
49のばね力によって第1図時計方向に回動復帰して押
え片50をピンチローラ44に厚いカード4Aを介して
圧接させ、該ロー244を押し下げる。この結果、厚い
カード4Aは第6図に示すようにベルト35から離間し
てベルト搬送力が絶たれ、前記ピンチローラ44と押え
片50とで挾持される。押え片50は大きな摩擦係数を
有して厚いカード4Aをピンチローラ44に押し付けて
いるため、ICカード接点機構58の復帰力によっては
厚いカード4人が戻されることはなく、その位置に停止
している。
挿入・返却口5に挿入すると、このカードの検知信号に
よってクラッチ機構51のソレノイド41への通電が絶
たれる。したがって、押えブラケット48はスプリング
49のばね力によって第1図時計方向に回動復帰して押
え片50をピンチローラ44に厚いカード4Aを介して
圧接させ、該ロー244を押し下げる。この結果、厚い
カード4Aは第6図に示すようにベルト35から離間し
てベルト搬送力が絶たれ、前記ピンチローラ44と押え
片50とで挾持される。押え片50は大きな摩擦係数を
有して厚いカード4Aをピンチローラ44に押し付けて
いるため、ICカード接点機構58の復帰力によっては
厚いカード4人が戻されることはなく、その位置に停止
している。
つまシ、厚いカード4Aは一時搬送保留状態となる。こ
の状態でベル)35,71.72は取込み方向に走行さ
れることKよシ、薄いカード4Bを取込み、第2のカー
ド処理搬送路10に導く。この時、上方セレクタ40は
前記押えブラケット48に連動してリンクブラケット4
5が時計方向に回動されることでこれと同方向に回動さ
れ、第1のカード処理搬送路8を閉鎖する。また下方セ
レクタ66はシャツタ板13の上昇回動に伴いシャッタ
ブラケット32が上昇回動しセレクタカム68より解放
されることによシ、時計方向に回動し返却・待機用通路
9を閉鎖する。したがって、取込み通路7は第4図に示
すように傾斜通路部10Aを介して第2のカード処理搬
送路10と連通し、薄いカード4Bの取込みを可能にす
る。
の状態でベル)35,71.72は取込み方向に走行さ
れることKよシ、薄いカード4Bを取込み、第2のカー
ド処理搬送路10に導く。この時、上方セレクタ40は
前記押えブラケット48に連動してリンクブラケット4
5が時計方向に回動されることでこれと同方向に回動さ
れ、第1のカード処理搬送路8を閉鎖する。また下方セ
レクタ66はシャツタ板13の上昇回動に伴いシャッタ
ブラケット32が上昇回動しセレクタカム68より解放
されることによシ、時計方向に回動し返却・待機用通路
9を閉鎖する。したがって、取込み通路7は第4図に示
すように傾斜通路部10Aを介して第2のカード処理搬
送路10と連通し、薄いカード4Bの取込みを可能にす
る。
そして処理が゛秘了すると、ベル)35,71゜72の
走行方向が切替えられ、先ず薄いカード4Bが返却・待
機用通路9を通ってカード返却口6に返却され、次いで
ソレノイド30が駆動してシャツタ板25を上昇回動さ
せることKよシ厚いカード4Aが取込み通路1を通って
カード挿入φ返却口5に返却される。
走行方向が切替えられ、先ず薄いカード4Bが返却・待
機用通路9を通ってカード返却口6に返却され、次いで
ソレノイド30が駆動してシャツタ板25を上昇回動さ
せることKよシ厚いカード4Aが取込み通路1を通って
カード挿入φ返却口5に返却される。
ことで、薄いカード4Bの返却時にカード返却口6また
は返却・待機用通路9が詰ったシしていて前記カード返
却口6に返却できない場合は、この異常を検知してソレ
ノイド30を駆動し、シャツタ板25を開く。すると、
これに連動して下方セレクタ6Bが回動下降して傾斜通
路部10Aを開き、薄いカード4Bを傾斜通路部10A
を経て取込み通路Iに導きカード挿入・返却口5よシ返
却する。しかる後、上述したように厚いカード状が返却
される。
は返却・待機用通路9が詰ったシしていて前記カード返
却口6に返却できない場合は、この異常を検知してソレ
ノイド30を駆動し、シャツタ板25を開く。すると、
これに連動して下方セレクタ6Bが回動下降して傾斜通
路部10Aを開き、薄いカード4Bを傾斜通路部10A
を経て取込み通路Iに導きカード挿入・返却口5よシ返
却する。しかる後、上述したように厚いカード状が返却
される。
薄いカード4Bを挿入した後厚いカード4Aを挿入使用
する場合は、第2のカード処理搬送路10内に搬送され
た薄いカード4Bを逆為して一旦第管 7図に示すように返却・待機用通路9に待機させる。こ
の逆送時においては第2図に示すようにソレノイド30
は駆動されず、このためシャツタ板25は閉じていてシ
ャッタロー226を押し下げており、また、下方セレク
タ66はセレクタカム6Bによシ押圧回動されて上方位
置に係止され、返却・待機用通路9と第2のカード処理
搬送路10とを連通させている。このような薄形カード
4Bの待機状態で厚いカード4Aがカード挿入−返却口
5に挿入されてこれをカード厚み検出機構12が検出し
、ソレノイド3(1,47およびパルスモータ59を駆
動することにより厚いカード4Aの取込み動作が行われ
る。この時、ソレノイド30の駆動によりシャツタ板2
5が第7図に示すように開き、シャッタローラ26が厚
いカード4Aを介してベルト35に圧接され、下方セレ
クタ66はセレクタカム68よシ解放されることによυ
その自重または弱いスプリングの力により時計方向に回
動してその先端が待機中の薄いカード4Bに当接する。
する場合は、第2のカード処理搬送路10内に搬送され
た薄いカード4Bを逆為して一旦第管 7図に示すように返却・待機用通路9に待機させる。こ
の逆送時においては第2図に示すようにソレノイド30
は駆動されず、このためシャツタ板25は閉じていてシ
ャッタロー226を押し下げており、また、下方セレク
タ66はセレクタカム6Bによシ押圧回動されて上方位
置に係止され、返却・待機用通路9と第2のカード処理
搬送路10とを連通させている。このような薄形カード
4Bの待機状態で厚いカード4Aがカード挿入−返却口
5に挿入されてこれをカード厚み検出機構12が検出し
、ソレノイド3(1,47およびパルスモータ59を駆
動することにより厚いカード4Aの取込み動作が行われ
る。この時、ソレノイド30の駆動によりシャツタ板2
5が第7図に示すように開き、シャッタローラ26が厚
いカード4Aを介してベルト35に圧接され、下方セレ
クタ66はセレクタカム68よシ解放されることによυ
その自重または弱いスプリングの力により時計方向に回
動してその先端が待機中の薄いカード4Bに当接する。
ソレノイド47の駆動により上方セレクタ40は反時計
方向に回動されて傾斜通路部10Aを閉鎖する一方、取
込み通路Tと第10カード処理搬送路8とを連通させる
。次いでパルスモータ59の駆動によシベルト35が反
時計方向に走行されるため、厚いカード4Aは上方セレ
クタ40の上面を通って第1のカード処理搬送路8に搬
送される。同時に待機中の薄いカード4Bもベル)71
.72(第1図)の走行により下方セレクタ66の下を
通って第2のカード処理搬送路10に搬送される。そし
て、厚いカード4Aはそのデータが上方磁気ヘッド54
によって読取られ、ICカード接点機構58を右方に移
動させて所定の停止位&(第6図の位置)まで達すると
、パルスモータ59が停止し、両カード4A、4Bが停
止する。その後、第6図に示すようにクラッチ機構51
の駆動により厚いカード4Aをベルト35から離反させ
て一時搬送保留状態とすることにより、薄いカード4B
のみの搬送が可能となる。この場合、薄いカード4Bは
記録されている情報を使い切るとカード返却口6に使用
済みカードとして返却されるため装置自体がOFFにな
るが、次の薄いカードをカード挿入拳返却口5にあらか
じめ挿入しておくと、これを使用済カードの返却後直ち
に取込み、カード処理装置1を連続的に使用し得る。
方向に回動されて傾斜通路部10Aを閉鎖する一方、取
込み通路Tと第10カード処理搬送路8とを連通させる
。次いでパルスモータ59の駆動によシベルト35が反
時計方向に走行されるため、厚いカード4Aは上方セレ
クタ40の上面を通って第1のカード処理搬送路8に搬
送される。同時に待機中の薄いカード4Bもベル)71
.72(第1図)の走行により下方セレクタ66の下を
通って第2のカード処理搬送路10に搬送される。そし
て、厚いカード4Aはそのデータが上方磁気ヘッド54
によって読取られ、ICカード接点機構58を右方に移
動させて所定の停止位&(第6図の位置)まで達すると
、パルスモータ59が停止し、両カード4A、4Bが停
止する。その後、第6図に示すようにクラッチ機構51
の駆動により厚いカード4Aをベルト35から離反させ
て一時搬送保留状態とすることにより、薄いカード4B
のみの搬送が可能となる。この場合、薄いカード4Bは
記録されている情報を使い切るとカード返却口6に使用
済みカードとして返却されるため装置自体がOFFにな
るが、次の薄いカードをカード挿入拳返却口5にあらか
じめ挿入しておくと、これを使用済カードの返却後直ち
に取込み、カード処理装置1を連続的に使用し得る。
以上述べたように本発明に係るカード処理装置によれば
、厚みの異なる2種類のカードに対してそれぞれ専用の
カード処理搬送路を設けているので、カードの搬送動作
が安定かつ確実で、データ処理の信頼性を向上させる。
、厚みの異なる2種類のカードに対してそれぞれ専用の
カード処理搬送路を設けているので、カードの搬送動作
が安定かつ確実で、データ処理の信頼性を向上させる。
また、2種類のカードを挿入・返却するカード挿入・返
却口に加えて、薄いカード専用の返却口を設けているの
で、薄いカードによる連続使用が可能であり、しかも薄
いカードの返却・待機用通路を設けているので、装置内
部に取込んだ薄いカードを一旦逆送して前記返却・待機
用通路に待機させ、その後厚いカードをカード挿入φ返
却口に挿入し、これら両カードを同時に搬送することに
より、1つの駆動モータで2種類のカードの取込み操作
を行うことができる。
却口に加えて、薄いカード専用の返却口を設けているの
で、薄いカードによる連続使用が可能であり、しかも薄
いカードの返却・待機用通路を設けているので、装置内
部に取込んだ薄いカードを一旦逆送して前記返却・待機
用通路に待機させ、その後厚いカードをカード挿入φ返
却口に挿入し、これら両カードを同時に搬送することに
より、1つの駆動モータで2種類のカードの取込み操作
を行うことができる。
第1図は本発明に係るカード処理装置の一実施例を示す
第3図I−I線断面図、第2図は第3図■−■線断面図
、第3図は平面図、第4図は薄いカードの取込み動作を
説明するための図、第5図は厚いカードの取込み動作を
説明するだめの図、第6図は厚いカードの待機状態を示
す図、第7図は薄いカードの待機状態を示す図である。 1−・φ・カード処理装置、4A・・・・厚イカード、
4B ・me・薄いカード、5・・・・カード挿入・
返却口、6・・・・カード返却口、7・・・・取込み通
路、8・俸・・第1のカード処理搬送路、s會・・・返
却・待機用通路、10・φΦ・第2のカード処理搬送路
、10A・・・・傾斜通路部、3B・・・・第1のカー
ド振分は機構、65・・・・第2のカード振分は機構。
第3図I−I線断面図、第2図は第3図■−■線断面図
、第3図は平面図、第4図は薄いカードの取込み動作を
説明するための図、第5図は厚いカードの取込み動作を
説明するだめの図、第6図は厚いカードの待機状態を示
す図、第7図は薄いカードの待機状態を示す図である。 1−・φ・カード処理装置、4A・・・・厚イカード、
4B ・me・薄いカード、5・・・・カード挿入・
返却口、6・・・・カード返却口、7・・・・取込み通
路、8・俸・・第1のカード処理搬送路、s會・・・返
却・待機用通路、10・φΦ・第2のカード処理搬送路
、10A・・・・傾斜通路部、3B・・・・第1のカー
ド振分は機構、65・・・・第2のカード振分は機構。
Claims (1)
- 厚みの異なる2種類のカードを挿入、返却するカード挿
入・返却口と、一端が前記カード挿入・返却口と連通し
前記挿入されたカードを内部に取込む取込み通路と、こ
の取込み通路の他端と略直線状に連通し厚みの大なるカ
ードのデータ処理を行う第1のカード処理搬送路と、前
記カード挿入・返却口の下方に所定距離はなれて設けら
れ厚みの小なるカードを返却するカード返却口と、一端
が前記カード返却口に連通して前記取込み通路の下方に
これと略平行に設けられた厚みの小なるカードの返却、
待機用通路と、この返却、待機用通路の他端と略直線状
に連通し、かつ該通路の他端と前記取込み通路の他端と
を連通させる傾斜通路部を含み厚みの小なるカードのデ
ータ処理を行う第2のカード処理搬送路と、前記第1の
カード処理搬送路と前記傾斜通路部とを前記取込み通路
に選択的に連通させる第1のカード振分け機構と、前記
返却・待機用通路と前記傾斜通路部とを前記第2のカー
ド処理搬送路に選択的に連通させる第2のカード振分け
機構とを備えたことを特徴とするカード処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63071807A JPH01245377A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | カード処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63071807A JPH01245377A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | カード処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01245377A true JPH01245377A (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=13471209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63071807A Pending JPH01245377A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | カード処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01245377A (ja) |
-
1988
- 1988-03-28 JP JP63071807A patent/JPH01245377A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5240368A (en) | Sheet handling apparatus | |
US4968419A (en) | Document processing system | |
JP2727372B2 (ja) | 紙幣と磁気カードの搬送装置 | |
JPH01245377A (ja) | カード処理装置 | |
JPH01241691A (ja) | カード処理装置 | |
EP0456814B1 (en) | Sheet handling apparatus | |
JP2550656Y2 (ja) | カード処理装置 | |
JP2550655Y2 (ja) | カード処理装置 | |
JP2547967Y2 (ja) | カード処理装置 | |
JP2514396B2 (ja) | カ―ド処理装置 | |
JP3605109B2 (ja) | カード処理装置 | |
JPH0637481Y2 (ja) | カード送り装置 | |
JP3610831B2 (ja) | カード処理装置 | |
JP3683982B2 (ja) | カード発行装置 | |
US8973917B2 (en) | Deposit module | |
JPH0248784A (ja) | カード処理装置 | |
JPH0248783A (ja) | カード処理装置 | |
JP3409720B2 (ja) | 非接触型ic媒体処理装置 | |
JP2782667B2 (ja) | カード振分け送り装置 | |
JP2552539Y2 (ja) | 自動改札機用搬送媒体の反転装置 | |
JPH06119515A (ja) | 券発行機の券磁気処理装置 | |
JPH0519877Y2 (ja) | ||
JPH0634261B2 (ja) | 板状記録担体の出入装置 | |
JPS6115474B2 (ja) | ||
JPH0512498A (ja) | 磁気カードリーダのカード搬送装置 |