JPH01245246A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH01245246A
JPH01245246A JP7200388A JP7200388A JPH01245246A JP H01245246 A JPH01245246 A JP H01245246A JP 7200388 A JP7200388 A JP 7200388A JP 7200388 A JP7200388 A JP 7200388A JP H01245246 A JPH01245246 A JP H01245246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
diazo
resin
diazo resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7200388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622711B2 (ja
Inventor
Shinichi Fumiya
文屋 信一
Eriko Katahashi
片橋 恵理子
Masabumi Uehara
正文 上原
Shinichi Matsubara
真一 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63072003A priority Critical patent/JP2622711B2/ja
Publication of JPH01245246A publication Critical patent/JPH01245246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622711B2 publication Critical patent/JP2622711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性組成物に係シ、特に感光性平版印刷に
有用な感光性組成物に関する。
〔従来の技術〕
感光性印刷版は、一般に、アルミニウム板等の支持体上
に感光性組成物を塗布し、陰画等を通して紫外線等の活
性光線を照射し、光が照射された部分を重合あるいは架
橋させ現像液に不溶化させ、光の非照射部分を現像液に
溶出させ、それぞれの部分を、水を反発して油性インキ
を受容する画像部、及び水を受容して油性インキを受容
する非画像部とすることにより得られる。
この場合における感光性組成物としては、p−ジアゾジ
フェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物などのジ
アゾ樹脂が広く用いられてきた。
しかし、従来知られているジアゾ樹脂は、感光度が低く
、を九一般にアルカリ可溶性を有していないため、それ
を含む感光性組成物に対して、感光後、アルカリ現像液
にて現像する際、現像性、特にアンダー条件下での現像
性が良好でなく、更に現像後の支持体表面上にジアゾ樹
脂が膜状に残るいわゆるジアゾ残りを生じ、印刷適性の
低下?招く問題などもちる。
また、感光性印刷版は、新聞印刷の分野では非画線部を
湿らす水(湿し水)としてアルカリ性の湿し水が使われ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この様なアルカリ性の湿し水を用いた印刷では従来知ら
れているジアゾ樹脂を利用した感光性印刷版では、画線
部のインキ受容性の劣化が激しくロングラン適性、いわ
ゆる耐刷力に、不満が持たれていた。
また例えば、特公昭49−48001号では、芳香族ジ
アゾニウムと芳香族アミン、フェノール、チオフェノー
ル、フェノールエーテル、芳香族チオエーテル、芳香族
複素環式化合物、芳香族炭化水素及び有機酸アミドを共
縮合して得られた縮合生成物は、貯蔵安定性に優れ、平
版印刷版に用いた場合、有利に用いられると提案されて
いる。
しかし、この場合でも、上記の様な印刷条件下では、や
はシ耐刷性が十分ではない。
そこで、本発明の主たる目的は、現像性に浸れ、かつ、
アルカリ性湿し水を用いた印刷条件下で高い耐刷性を示
す新規な感光性組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は感光性組成物に関する発
明であって、水酸基を有する親油性高分子化合物とジア
ゾ樹脂とを含有する感光性組成物において、該ジアゾ樹
脂が、下記一般式: (式中、R,、R,及びR5は、各々水素、アルキル基
又はアルコキシ基、R,及びR1は、各々水素、アルキ
ル基又はフェニル基、XはPF、又はBIF、、Y F
i−NEI−1−ト又は−〇−12は、置換基としてス
ルホン酸基、スルホン酸塩基、スルフィン酸基及びスル
フィン酸塩基よりなる群から選択した基を少なくとも1
個有し、かつ他に置換基を有し又は有しないフェニレン
基若しくはナフチレン基と示す)で表される構造単位を
有する共縮合ジアゾ樹脂であることを特徴とする。
本発明者らは、上記問題点に留意し、鋭意検討した結果
、ジアゾ樹脂として芳香族ジアゾ化合物と少なくともス
ルホン酸基、スルホン酸塩基、スルフィン酸基又はスル
フィン酸塩基のいずれか21個以上含む芳香族化合物と
を構成単位として含む共縮合ジアゾ樹脂と水酸基を有す
る親油性高分子化合物とを使用することで所期の目的が
達成されることを見出し、本発明を完成するに至つ九。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明のジアゾ樹脂は、前記一般式l及び■で表される
構造単位を有し、後述の一般弐■及び■で表される芳香
族化合物と活性カルボニル化合物との共縮合によって得
られる。
一方の芳香族ジアゾ化合物は、下記一般弐■で表される
: R1 (式中、R3、R8、R1、X及びYは式1と同義であ
る。R8、R1及びR1の列としては水素、メチル基、
エチル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等の
アルコキシ基が挙げられ、好ましくは水素又はメトキシ
基、特に好ましいのは水素である。まfcYで示される
基の中で好ましいのは−NH−である) 本発明に利用されるかかる芳香族ジアゾ化合物の具体列
としては、4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミ
ン・六フフ化リン酸塩、4−シアソー4′−エトキシジ
フェニルアミン・六フフ化リン酸塩、4−ジアゾ−4′
−プロポキシジフェニルアミン・四フフ化ホウ酸塩、4
−ジアゾ−5−メトキシジフェニルアミン・六7ツ化リ
ン酸塩、4−ジアゾ−3−メトキシジフェニルアミン・
四フッ化ホウ酸塩、4−ジアゾ−ジフェニルアミン・六
フッ化リン酸塩等が挙げられる。そのうち好ましい芳香
族ジアゾ化合物としては、4−ジアゾ−41−メトキシ
ジフェニルアミン塩、4−ジアゾ−4′−エトキシジフ
ェニルアミン塩及び4−ジアゾ−3−エトキシジフェニ
ルアミン塩、4−ジアゾ−ジフェニルアミン塩が挙げら
れる。
また、他方の芳香族化合物は、下記一般式Vで表される
: 2′        ・・・CIVI (式中、z′はスルホン酸基、スルホン酸塩基、スルフ
ィン酸基、及びスルフィン酸塩基よシなる群から選択し
た置換基を少なくとも1個有し、他に置換基を有し又は
有しないフェニル基若しくはす7チル基を示す。好まし
くはスルホン酸基又はスルホン酸塩基で置換されたフェ
ニル基を示す) 前記一般式Iにおける2中、及び一般弐Nにおける他の
置換基の例としては、アミノ基、カルボキシル基、塩素
等のハロゲンが挙げられる。
本発明に利用されるかかる芳香族化合物の具体声1とし
ては、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸ソーダ
、m−ベンゼンジスルホン酸2ンーダ、p−)ルエンス
ルホン酸、p−)ルエンスルホン酸ンーダ、p−)ルエ
ンスルフイン酸、p−)ルエンスルフィン酸y−タ、ベ
ンゼンスルフィン酸ンーダ、アニリン−2−スルホン酸
、4−アミノ−m−トルエンスルホン酸、4−アミノ−
m−)ルエンスルホン酸ンーダ、λ5−ジアミノベンゼ
ンスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、1−アミノ
−2−ナフタレンスルホン酸、5−アミノ−2−す7タ
レンスルホン酸、7−アミノ−1,5−す7りVンジス
ルホン酸、2−アミノ−t5−ナフタレンジスルホン酸
、4−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸ソーダ、5−
アミノ−1−ナフタレンスルホン酸ソーダ、6−アミノ
−1−ナフタレンスルホン酸ソーダ、5−スルホインフ
タル酸ソーダ、2−スルホ安息香酸、p−クロロベンゼ
ンスルホン酸等が挙げられる。
そのうち好ましい芳香族化合物としては、ベンゼンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸ソーダ、p−)ルエンスル
ホン酸、p−)ルエンスルホン酸ノー/、p−)ルエン
スルフイン酸、p−トルエンスルフィン酸ソータ、ベン
ゼンスルフィン酸、5−スルホイン7タル酸ソーダ、2
−スルホ安息香酸、4−アミノ−m−)ルエンスルホン
酸、4−アミノ−m−トルエンスルホン酸ン〜ダ、1−
す7タレンスルホン酸、2−アミノ−1,5−す7りV
ンジスルホン酸、5−アミノ−1−ナフタレンスルホン
酸ソーダ、p−クロロベンゼンスルホン酸が挙ケられる
本発明に係る感光性ジアゾ共縮合樹脂は、公知の方法、
例えば、フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エ
ンジニアリンク(Phot□。
scl、 Eng、 )第17巻、第33頁(1975
)、米国特許第2.06 A631号、同第2.679
.498号6明細書に記載の方法に従い、硫酸やリン酸
あるいは塩酸中で、前記一般弐厘で表されるジアゾニウ
ム塩、前記一般式■で表される芳香族化合物及びアルデ
ヒド類、列えばパラホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒドあるいはケトン類、例えばアセト
ン、アセFフェノンとを重縮合させることによって得ら
れる。
また、前記一般弐瓜で表される芳香族ジアゾ化合物と前
記一般弐■で表される芳香族化合物の仕込みモル比は1
:11〜[Ll:1、好ましくは(15: 1〜1:α
2、よシ好ましくは1:1〜1:CL2である。またこ
の場合、前記一般式厘で表される芳香族ジアゾ化合物、
及び前記一般弐yで表される芳香族化合物の合計とアル
デヒド類又はケトン類とをモル比で通常(lL6〜t5
:1、好ましくはα7〜1.4 : 1で仕込み、低温
で短時間、同えば3時間程度反応させることによシジア
ゾ共縮合樹脂が得られる。
本発明において使用されるジアゾ樹脂の対アニオンは、
ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸である。
本発明におけるジアゾ共縮合樹脂の具体例としては、ベ
ンゼンスルホン#1−4−ジアゾ−4′−メトキシジフ
ェニルアミン・六フフ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹
脂、ベンゼンスルホン酸ノーダー4−ジアゾ−41−メ
トキシジフェニルアミン・六フフ化リン酸塩−ホルムア
ルデヒド樹脂、p −)ルエンスルホン酸−4−ジアゾ
−4′−メトキシジフェニルアミン・六7ツ化リン酸塩
−ホルムアルデヒド樹脂、ベンゼンスルホン酸ンーダー
4−ジアゾ−3−メトキシジフェニルアミン・六フッ化
リン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、m−ベンゼンジスル
ホン酸2ンーダ−4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニ
ルアミン・六フフ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、
4−アミノ−m−)ルエンスルホン酸−a−シアソー4
′−メトキシジフェニルアミン・六フッ化リン酸塩−ホ
ルムアルデヒド樹脂、1−ナフタレンスルホン酸−4−
ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミン・六7ツ化リ
ン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、1−アミノ−2−ナフ
タレンスルホン酸−4−ジアゾ−4′−メトキシジフェ
ニルアミン・六フッ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂
、5−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸ソーダー4−
ジアゾ−ジフェニルアミン・六フフ化リン酸塩−ホルム
アルデヒド樹脂、4−アミノ−m−トルエンスルホン酸
ソーター4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミン
・四フフ化ホウ酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、2−スル
ホ安息香酸−4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルア
ミン・六フッ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、1)
−)ルエンスルホン酸ンーダー4−ジアゾ−4′−メト
キシジフェニルアミン・六7フ化リン酸塩−ホルムアル
デヒド樹脂、ベンゼンスルホン酸ンーダー4−ジアゾ−
ジフェニルアミン・六7ツ化リン酸塩−ホルムアルデヒ
ドIf脂、p −)ルエンスルフィンfI!−4−ジア
ゾ−41−メトキシジフェニルアミン・六フフ化リン酸
塩−ホルムアルデヒド樹脂、p−トルエンスルフィン酸
ソーダー4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミン
・六フッ化すン酸塩−ホルムアルデヒド樹月旨、ベンゼ
ンスルフィン酸ソーダー4−ジアゾ−4′−メトキシジ
フェニルアミン・六フフ化リン酸塩−ホルムアルデヒド
樹脂等があり、このうち好ましくは、ベンゼンスルホン
酸−4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミン・六
フッ化すン酸塩−ホルムアルデヒ)’ 41 Jl 、
ベンゼンスルホン酸ンー1−4−’)アゾ−41−メト
キシジフェニルアミン・六フッ化リン酸塩−ホルムアル
デヒド樹脂、p−クロロベンゼンスルホン酸−a−シ1
ソーa’−1)キシジフェニルアミン・六フフ化リン酸
塩−ホルムアルデヒド樹脂、1−ナフタレンスルホン酸
−4−ジアゾ−41−メトキシジフェニルアミン・六7
ツ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、4−アミノ−m
−)ルエンスルホン酸ソーター4−シアソー4′−メト
キシジフェニルアミン・四フフ化ホウ酸塩−ホルムアル
デヒド樹脂、p−トルエンスルホン酸−4−ジアゾ−4
′−メトキシジフェニルアミン・六フフ化すン酸塩−ホ
A/ ムフルデヒ)”樹UL p −)ルエンスルホン
酸ソーダー4−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミ
ン・六フッ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹脂、p−ト
ルエンスルフィン酸−4−ジアゾ−4′−メトキシジフ
ェニルアミン・六フッ化リン酸塩−ホルムアルデヒド樹
脂である。
本発明のジアゾ共縮合樹脂は、各単濾体のモル比及び縮
合条件を種々変えることによυ、その分子1は任意の値
として得ることができるが、本発明の目的とする使途に
有効に供するためには分子量が約400〜1α000の
ものが使用可能であるが、好ましくは、約800〜(0
00のものが適当である。
本発明に用いられる感光性ジアゾ樹脂は通常1〜60重
量係、好ましくは3〜30重1優含有させる。
上記の感光性ジアゾ共縮合樹脂は、アルカリ可溶性若し
くは膨潤性の水酸基を有する親油性高分子化合物をバイ
ンダー樹脂として使用して、これと組合せて使用するの
が望ましい。
この水酸基を有する親油性高分子化合物としては、下記
(1)及び/又は(2)、更に必要に応じて(3)〜(
tりに示すモノマーをその構造単位とする通常2〜25
万0分子盪ともつ共重合体が挙げられる。
(1)  芳香族水酸基を有するアクリルアミド類、メ
タクリルアミド類、アクリル酸エステル、及びメタクリ
ル酸エステル類、例えばN−(4−ヒドロキシフェニル
)アクリルアミド又tiN−(4−ヒドロキシフェニル
)メタクリルアミド、o +、 !11 +、 p−ヒ
ドロキシスチレン、O−+ m−e p−ヒドロキシフ
ェニル−アクリレート又はメタクリレート、(2)脂肪
族水酸基を有するアクリル酸エステル類、及びメタクリ
ル酸エステル類、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレ
−) 又u 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、 (3)  アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸
等のα、−−不飽和カルボン酸、 (4)  アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル
、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸−2−クロロエチル、グリシジルアクリレート、N−
ジメチルアミノエテルアクリレート等の(置換)アルキ
ルアクリレート、 (5)メチルメタクリレート、エテルメタクリレート、
グリシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、アミ
ルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、4
−ヒドロキシブチルメタクリレート、グリシジルメタク
リレ−)、M−ジメチルアミノエチルメタクリレート等
の(置換)アルキルメタクリレート、(6)  アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、lj−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−エチ
ルアクリルアミド、N−ヘキシルメタクリルアミド、N
−シクロヘギシルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチ
ルアクリルアミド、N−フェニルアクリル7ミ)”、N
−ニトロフェニルアク’)Atアミド、N−エチル−N
−フェニルアクリルアばド等のアクリルアミド若しくは
メタクリルアミド類、 (7)  エチルビニルエーテル、2−/ロロエチルビ
ニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、プロ
ピルビニルエーテル、フチルビニルエーテル、オクチル
ビニルエーテル、フェニルビニルエーテル等のビニルエ
ーテル類、(81ビニルアセテート、ビニルクロロアセ
テート、ビニルブチレート、安息香酸ビニル等のビニル
エステル類、 (9)  スチレン、α−メチルスチレン、メチルスチ
レン、クロロメチルスチレン等のスチレン類、 四メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、プロピル
ビニルケトン、フェニルビニルケトン等のビニルケトン
類、 ■ エチレン、フロピレン、インブチレン、フタジエン
、インダノン等のオレフィン類、(13ml−ビニルピ
ロリドン、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルピリジ
ン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等 更に、本発明の効果を損わない範囲で上記モノマーと共
重合し得る他のモノマーを共重合させてもよい。また、
上記モノマーO共重合によって得られる共重合体を例え
ば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト等によって修飾したものも含まれるがこれらに限られ
るものではない。
上記共重合体は、好ましくは、上記(1)の芳香族水酸
基を有する構成単位、特に好ましくは、下記一般式V〜
■で表される構成単位を含む。
R・ $ (式中、R1は水素又はアルキル基、R1はヒドロキシ
ル基、mは1〜3の数を示す)−an、−a−・・・ 
CVD N (式中、R1は水素又はアルキル基を示す)R・ (式中、Ro及びR1゜は同−又は異な9水素又はアル
キル基を示す) 上記各構成単位は、共重合体中、前記−紋穴vOモノマ
ー単位は、少なくとも1〜40モル係、好ましくは5〜
30モル係含まれる必要がある。他のモノマー単位は、
一般式■は、5〜40モA/憾、好ましくは10〜50
モル係、一般式■は、5〜80モ/&/ % 、好まし
くは10〜70モル憾の範囲から選ばれる。
上記共重合体の好ましい分子量は4〜20万である。
また上記共重合体には必要に応じて、ポリビニルブチラ
ール樹脂、ボリウVタン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキ
シ樹脂、ノボラック樹脂、天然樹脂等を添加してもよい
本発明に用いられる水酸基を有する酸油性高分子化合物
は感光性組成物の固形分中に通常40〜99重量係、好
ましくは50〜95重量係含有させる。
本発明の感光性組成物には、更に色素を用いることがで
きる。該色素は、露光による可視画像(露光可視画像)
と現像後の可視画像を得ることを目的として使用される
該色素としては、フリーラジカル又は酸と反応して色調
を変化するものが好ましく使用できる。ここに「色調が
変化する」とは、無色から有色の色調への変化、有色か
ら無色あるいは異なる有色の色調へのいずれ分も包含す
る。好ましい色素は酸と塩を形成して色調を変化するも
のである。
例えば、ビクトリアピュアブルーBOIII[保土谷化
学社製〕、オイルブルーナ603〔オリエント化学工業
社製〕、パテントピュアブルー〔住友三国化学社製〕、
クリスタルバイオレット、ブリリアントグリーン、エチ
ルバイオレット、メチルバイオレット、メチルグリーン
、エリスロシンB1ベイシックツクシン、マラカイトグ
リーン、オイルレッド、m−クレゾールパープル、ロー
ダミンB1オーラミン、4−p−ジエチルアミノフェニ
ルイミナフトキノン、ンへ アノ−p−ジエチルアミノフェニルアセトアニリド等に
代表されるトリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系
、オキサイジン系、キサンチン系、イミノナフトキノン
系、アゾメチン系またはアントラキノン系の色素が有色
から無色あるいは異なる有色の色調へ変化する変色剤の
例として挙げられる。
一方、無色から有色に変化する変色剤としては、ロイコ
色素及び、例えばトリフェニルアミン、ジフェニルアミ
ン%O−/ロロアニリン、L2.3−)リフェニルグア
ニジン、ナフチルアミン、ジアミノジフェニルメタン、
  p、p’−ビス−ジメチルアミノシフエールアミン
、t2−ジアニリノエチレン、P + P tI)’ 
−)リス・−’) 7 f /l/l/アミノトリフェ
ニルメタンDP’−ビス−ジメチルアミノジフェニルメ
チルイミン、p+pSp’−トリアミノ−O−メチルト
リフェニルメタン、p、p’−ビス−ジメチルアミノジ
フェニル−4−アニリノナフチルメタン、p+p:p’
−)リアミノトリフェニルメタンに代表される第1級又
は第2級アリールアミン系色素が挙げられる。
特に好ましくはトリフェニルメタン系、ジフェニルメタ
ン系色素が有効に用いられ、更に好ましくはトリフェニ
ルメタン系色素でちシ、特にビクトリアピュアブルーE
OHである。
上記色素は、感光性組成物中に通常約15〜約10重量
係が好ましく、よシ好ましくは約1〜5重量僑含有させ
る。
本発明の感光性組成物には、更Km々の添加物を加える
ことができる。
飼えば、塗布性を改良するためのアルキルエーテルa(
N、tばエテルセルロース、メチルセルロース)、フッ
素系界面活性剤類や、ノニオン系界面活性剤〔例えば、
プルロニックL−64(旭電化株式会社製)〕、塗膜の
柔軟性、耐摩耗性を付与するための可塑剤(例えばブチ
ル7タリル、ホリエチレングリコール、クエン酸トリブ
チル、フタル酸ジエチル、7タル酸ジブデル、フタル酸
ジヘキシル、7タル酸ジオクチル、リン酸トリクレジル
、リン酸トリブチル、リン酸トリオクチル、オレイン酸
テトラヒドロフルフリル、アクリル酸又はメタクリル酸
のオリゴマー及びポリマー)、画像部O感脂性を向上さ
せる丸めの感脂化剤(列えば、特開昭55−527号公
報記載のスチレン−無水マレイン酸共重合体のアルコー
ルによるハーフエステル化物等)、安定剤〔例えば、リ
ン酸、亜リン酸、有a[(クエン酸、クユウ酸、ベンゼ
ンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、4−メトキシ−
2−ヒドロキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、酒石
酸等)〕等が挙げられる。これらの添加剤の添加量はそ
の使用対象目的によって異なるが、一般に全固形分に対
して、α01〜30]1jilである。
このような感光性組成物は、支持体上に塗設される。こ
の支持体としては、アルミニウム板若しくはその合金板
、亜鉛板、銅板、ステンレス板等の金属板、あるいはポ
リエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等のグラス
テックスなどがある。
本発明の感光性組成物を感光性平版印刷版の製造に適用
する場合には、アル1ニウム又はその合金板等の支持体
上に設けられて使用される。
前記の感光性平版印刷版に使用される支持体としては、
紙、プラスチックス(例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレンなど)ラミネート紙、アルミニウ
ム(アルミニウム合金も含む)、亜鉛、銅などのような
金属の板、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロ
ピオン酸セルロース、ホリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ
ビニルアセタール等のようなプラスチックのフィルム、
上記のごとき金属がラミネート若しくは蒸着された紙若
しくはグラスチックフィルム、アルミニウム若しくはク
ロムメツキが施された鋼板などが挙げられ、これらのう
ち特に、アルミニウム及びアルミニウム被覆された複合
支持体が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で粗面化処理されているこ
とが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法及びこれらの組合せ
が挙げられ、好ましくはブラシ研摩法、電解エツチング
、化学的エツチング及び液体ホーニングが挙げられ、こ
れらのうちで、特に電解エツチングの使用を含む粗面化
方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用いられ
る電解浴としては、酸、アルカリ又はそれらの塩を含む
水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いられ、こ
れらのうちで特に塩酸、硝酸又はそれらの塩t−含む電
解液が好ましい。更に、粗面化処理の施されたアルミニ
ウム板は、必要に応じて酸又はアルカリの水溶液にてデ
スマット処理される。こうして得られたアルミニウム板
は、陽極酸化処理されることが望ましく、特に好ましく
は、硫酸又はリン酸を含む浴で処理する方法が挙げられ
る。また、更に必要に応じて、ケイ酸アルカリや熱水に
よる封孔処理、その池水溶性高分子化合物やフッ化ジル
コニウム酸カリウム水溶液への浸漬などによる表面処理
を行うことができる。
上述の感光性組成物を支持体上に設けるには、感光性ジ
アゾ共縮合樹脂、水酸基を有する親油性高分子化合物、
及び必要に応じて種々の添加剤の所定it適当な溶媒(
メチルセロンロプ、エチルセロンロブ、メチルセロンル
プアセテート、アセトン、メチルエチルケトン、メタノ
ール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
水又はこれらの混合物等)中に溶解させ感光性組成物の
塗布液を調整し、これを支持体上に塗布、乾燥すればよ
い。塗布する際の感光とが望ましい。この場合、感光性
組成物の塗布量は、おおむね、12〜1017m” 8
度とすればよい。
支持体上に塗布された感光材料は、従来の常法が適用さ
れる。すなわち、線画像、網点画像等分有する透明原画
2通して感光し、次いで、水性現像液で現像することに
より、原画に対してネガのレリーフ像が得られる。露光
に好適な活性光の光源としては、カーボンアーク灯、水
銀灯、Φセノンランプ、メタルハライドランプ、ストロ
ボ等が挙げられる。
本発明に係る感光性組成物の現像処理に用いられる現像
液は、特定の有機溶媒と、アルカリ剤と、水とを必要成
分として含有する。ここに特定の有機溶媒とは、現像液
中に含有させたとき上述の感光性組成物層の非露光部(
非画像部)を溶解又は膨潤することができ、しかも常温
(20℃)において水に対する溶解度が10i1%以下
の有機溶媒をbう。このような有機溶媒としては上記の
ような特性を有するものであシさえすればよく、以下の
もののみに限定されるものではないが、これらを列示す
るならば、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチ
ル、酢酸アミル、酢酸ベンジル、エチレングリコールモ
ツプチルアセテート、乳酸ブチル、レブリン酸ブチルの
ようなカルボン酸エステル:エチルブチルケトン、メチ
ルインブチルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン
類:エテVングリコールモノフチルエーテル、エチレン
グリコールベンジルエーテル、エチレングリコールモノ
フェニルエーテル、ベンジルアルコール、メチルフェニ
ルカルビノール、n−アミルアルコール、メチルアミル
アルコールのようなアルコール類:キシレンのようなア
ルキル置換芳香族炭化水素二メチレンジクロライド、エ
チレンジクロライド、モノクロロベンゼンのようなハロ
ゲン化炭化水素などがある。これら有機溶媒は一種以上
用いてもよい。これら有機溶媒の中でfl、エチレング
リコールモノフェニルエーテルとベンジルアルコールが
特に有効である。また、これら有機溶媒の現像液中にお
ける含有量は、おおむね1〜20重量%であり、特に2
〜10重量%のときよシ好ましい結果を得る。
他方、現像液中に必須成分として含有されるアルカリ剤
としては、 (A>  ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化
カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第二又
は第三リン酸のナトリウム又はアンモニウム塩、メタケ
イ酸ナトリウム、炭酸す) IJウム、アンモニウム等
の無機アルカリ剤、 φ) モノ、ジ又はトリメチルアミン、モノ、ジ又はト
リエチルアミン、モノ又はジインプロピルアミン、n−
ブチルアミン、モノ、ジ又はトリエタノールアミン、モ
ノ、ジ又はトリイングロパノールアミン、エチレンイオ
ン、エチレンジアミン等の有機アミン化合物等が挙げら
れる。
これらアルカリ剤の現像液中における含有量は通常α0
5〜4重量暢で、好ましくはCL5〜2重量僑である。
また、保存安定性、耐剛性等をよ9以上に高めるために
は、水溶性亜硫酸塩を現像液中に含有させることが好ま
しい。このような水溶性亜硫酸塩としては、亜硫酸のア
ルカリ又はアルカリ土類金属塩が好ましく、例えば亜硫
酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫
酸マグネシウム等がある。これらの亜硫酸塩の現像液組
成物における含有量は通常105〜4重量優で、好まし
くは11〜1重t%である。
かかる現像液を、現像露光後の感光性組成物と接触させ
たり、あるhは現像液によシすったシすれば、おおむね
常温〜40℃にて10〜60秒後には、感光性組成物層
の露光部に悪影響を及ぼすことなく、非露光部の感光性
組成物が完全に除去され、例えば感光性平版印刷版が得
られる。
以下、本発明及び比較例で使用する共縮合ジアゾ樹脂、
親油性高分子化合物及び、砂目の製造例を示す。
製造例1 共縮合ジアゾ樹脂1の合成 ベンゼンスルホン酸ンー/45f(1025モル)、及
び4−ジアゾ−4′−メトキクジフェニルアミン硫酸塩
2t5f(1075モル)を水冷下で901の濃硫酸に
溶解した。この反応後に2.7tのバラホルムアルデヒ
ド(α09モル)1にゆつ〈〕添加した。仁の際、反応
温度が10℃を超えないように添加していった。その後
、2時間水冷下かくはんを続けた。この反応混合物を水
冷下、1tのエタノールに注入し、生じた沈殿をF遇し
た。エタノールで洗浄後、この沈殿物を200−の純水
に溶解し、この液に115fの塩化亜鉛を溶解した冷濃
厚水溶液を加えた。生じ九沈殿を一過した後エタノール
で洗浄し、これを300艷の純水に溶解した。
この液に1五7fのへキサフルオロリン酸アンモニウム
を溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈殿ftF別
し水洗した後、30℃、1昼夜乾燥して共縮合ジアゾ樹
脂1を得た。
この共縮合ジアゾ樹脂1t−GPO(ゲルパーミェーシ
ョンクロマトグラフィー)により分子量を測定したとこ
ろ、重量平均分子量で約2300であった。
製造例2 共縮合ジアゾ樹脂2の合成 共縮合ジアゾ樹脂1のベンゼンスルホン酸ソーダをp−
トルエンスルフィン酸五9f(α025モル)に替えた
以外は共縮合ジアゾ樹脂1の合成の場合と同様にし共縮
合ジアゾ樹脂2を得た。
GPOによシ分子量を測定したところ、重量平均分子量
で約2500であった。
製造例3 共縮合ジアゾ樹脂3の合成 共縮合ジアゾ樹脂1の4−ジアゾ−4′−メトキシジフ
ェニルアミン硫酸塩t4−ジアゾシフz 二A/了ミン
硫酸塩22.0f(cL075モル)に替えた以外は共
縮合ジアゾ樹脂1の合成の場合と同様にし共縮合ジアゾ
樹脂3を得た。
GPOによ)分子量を測定したところ、重量平均分子量
で約2450であった。
製造例4 共縮合ジアゾ樹脂40合底 共縮合ジアゾ樹脂1のベンゼンスルホン酸ン−1”t−
4−アミノ−m−トルエンスルホン酸ンーダ129(α
025モル)に替え、ヘキサフルオロリン酸アンモニウ
ムをテトラフロオロホウ酸アンモニウム&81Fに替え
た以外は、共縮合ジアゾ樹脂1の合成の場合と同様にし
共縮合ジアゾ樹脂4を得た。GPCの測定をしたところ
、重量平均分子量で約2100でめった。
製造例5 共縮合ジアゾ樹脂5の合成 共縮合ジアゾ樹脂1のベンゼンスルホン酸ン−fk、1
−1−フタレンスルホン酸&1 f(1025モル)に
替えた以外は、共縮合ジアゾ樹脂1の合成の場合と同様
にし、共縮合ジアゾ樹脂5を得た。GPOの測定よυ重
量平均分重量で約2000であった。
製造gAJ6 ジアゾ樹脂6の合成(比較ジアゾ樹脂)p−ジアゾジフ
ェニルアミン硫酸塩29F(α1モル)を、水冷下でq
otの濃硫酸に溶解した。この液に2.7F(109モ
ル)のバラホルムアルデヒドをゆつくシ滴下した。この
際反応温度が10℃を超えないようにした。その後2時
間の間水冷下でかくはんを続けた。
この反応混合物を水冷下、500dのエタノールに滴下
し、生じた沈殿を炉別した。エタノールで洗浄後、この
沈殿物を100dの純水に溶解し、この液に、6−8t
の塩化亜鉛を溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈
殿を炉別した後エタノールで洗浄し、これを150mの
純水に溶解した。この液に、8tのへキサフルオロリン
酸アンモニウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じ
た沈殿を1取し水洗した後、温度30℃で1昼夜乾燥し
てジアゾ樹脂6を得た。
このジアゾ樹脂60分子量をGPOによシ測定したとこ
ろ、重量平均分子量として、2700であった。
製造例7 ジアゾ樹脂7の合成(比較ジアゾ樹脂)p−ジアゾジフ
ェニルアミン硫酸塩22?(1075モル)と、フェノ
ール2fC1025モル)を水冷下で90tの濃硫酸に
溶解し丸。
この液に2.7F(α09モル)のパラホルムアルデヒ
ドをゆつくシ滴下した。この際反応温度が10℃を超え
ないようにした。その後2時間の間水冷下でかくはんを
続けた。
この反応混合物を水冷下、5OO−のエタノールに滴下
し、生じた沈殿を炉別した。エタノールで洗浄後、この
沈殿物を100−の純水に溶解し、この液に、Letの
塩化亜鉛を溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈殿
を炉別し友後エタノールで洗浄し、これを150−の純
水に溶解した。こ0′l&に、8fのへキサフルオロリ
ン酸アンモニウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生
じた沈殿をP取し水洗した後、温度30℃で1昼夜乾燥
してジアゾ樹脂7を得た。
このジアゾ樹脂70分子量をGPOによシ測定したとこ
ろ、重量平均分子量として2200であった。
製造例8 親油性高分子化合物1の合成 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミドI(
Lot、アクリロニトリル25t、エチルアクリレート
60t1メタクリル酸5を及びアゾビスインブチロニト
リルt6fをアセトン−メタノール1:1混合溶液11
2dに溶解し、窒素置換した後60℃で8時間加熱した
反応終了後、反応液を水5tにかくはん下注ぎ、生じた
白色沈殿をν取乾燥して親油性高分子化合物15!:9
0 f得た。
この親油性高分子化合物1をGPCによシ分重量の測定
をしたところ、重量平均分子量はa5万であった。
製造例9 親油性高分子化合物2の合成 2−とドロキシエチルメタクリレ−) 45 f。
アクリロニトリル10f1エチルメタクリV −) 5
5 F、メタクリル酸101FとL2fの過酸化ベンゾ
イルの混合液を100℃に加熱したエチレンクリコール
モノメチルエーテル500tに2時間かけて滴下した。
滴下終了後エチレングリコールモノメチルエーテル50
0tと過酸化ベンゾイルa3Fを加えてそのまま4時間
反応させ丸。反応終了後メタノールで希釈して水5tに
かくはん下注ぎ、生じた白色沈殿を戸数乾燥して親油性
高分子化合物2を909得九。
この親油性高分子化合物2をGPOによシ分重量の測定
をしたところ、重量平均分子量はaO万であった。
製造9i1J10 砂目の製造 アルミニウム板を3係水酸化ナトリウム水溶液にて脱脂
し、これを2優塩酸浴中で25℃、3ム/ dm”の電
流密度で電解エツチングし、水洗53ats硫酸浴中で
30℃、t5ム/ dm”の条件で2分間陽極酸化処理
した。次に1%メタケイ酸ナトリウム水溶液85℃、5
0秒間封孔処理し、水洗、乾燥して、平版印刷用アルミ
ニウム板を得た。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施列に限定されない。
実施列1〜6、比較列1〜5 前記のようにして得られたアルミニウム板に下記に示す
組成の感光液をホワラーを用いて感光層O膜厚が1.6
 r/m” ”’w 1+ 71!/m”となるように
塗布し85℃3分間乾燥した。
(感光液組成) 親油性高分子化合物1〜2   10f(共縮合)ジア
ゾ樹脂1〜7   1fポリアクリル酸(日本紬薬社製 ジュリマームc−1OL)          α6t
ビクトリア−ピュアーブルーEOH (保土ケ谷化学社製)           α2f2
−メトキシエタノール     160ゴなお、親油性
高分子化合物、ジアゾ樹脂との組合せについては表−1
に示した。
得られた感光性平版印刷版を3kWの超高圧水銀灯で1
00cNO距離から、30秒間露光したのち、下記の現
像液を用いて、25℃、45秒現像して、平版印刷版を
得た。
(現像液) ベンジルアルコール        Satトリエタノ
ールアミン       15?亜硫酸ンーダ    
       51界面活性剤           
50F(商品名「ペレックスliBペースト」花王■製
)水                      1
000Fこれらの版の感度及びジアゾ残シを調べ丸。
ジアゾ残シは、こうして得られた印刷版の非画像部分に
ついて半分を再度露光し、再露光しない部分と比較する
ことで目視判別した。
また、強制保存(55℃ 湿度15%RE以下3日間)
した後、上述と同様に製版し、非画線部の汚れ具合を現
像性として調べた。
更に、アルカリ性の湿し水(pu=1o)を用いて、耐
刷力試験を枚葉印刷機にて実施し、画線部の着肉不良又
は画線部のカスレを生じた印刷枚数を耐刷力とした。
これらの結果を表−1にまとめて示した。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物は、ジアゾ残シ、現像性に優れ、
かつ、アルカリ湿し水を使った印刷において、耐刷力に
も優れた感光層が得られるという顕著な効果が奏せられ
る。
特許出願人   三菱化成工業株式会社同   コニカ
株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水酸基を有する親油性高分子化合物とジアゾ樹脂と
    を含有する感光性組成物において、該ジアゾ樹脂が、下
    記一般式 I 及びII: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 (式中、R_1、R_2及びR_3は、各々水素、アル
    キル基又はアルコキシ基、R_4及びR_5は、各々水
    素、アルキル基又はフェニル基、XはPF_6又はBF
    _4、Yは−NH−、−S−又は−O−、Zは、置換基
    としてスルホン酸基、スルホン酸塩基、スルフィン酸基
    及びスルフィン酸塩基よりなる群から選択した基を少な
    くとも1個有し、かつ他に置換基を有し又は有しないフ
    ェニレン基若しくはナフチレン基を示す)で表される構
    造単位を有する共縮合ジアゾ樹脂であることを特徴とす
    る感光性組成物。
JP63072003A 1988-03-28 1988-03-28 感光性組成物 Expired - Fee Related JP2622711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072003A JP2622711B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072003A JP2622711B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245246A true JPH01245246A (ja) 1989-09-29
JP2622711B2 JP2622711B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=13476809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072003A Expired - Fee Related JP2622711B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622711B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163551A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH03240060A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333116A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hoechst Ag Photosensitive copying composition
JPS59222842A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用感光性組成物
JPS6271961A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333116A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hoechst Ag Photosensitive copying composition
JPS59222842A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用感光性組成物
JPS6271961A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163551A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH03240060A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622711B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102457A (ja) 感光性組成物
JP2810998B2 (ja) 感光性組成物
JPH01102456A (ja) 感光性組成物
CA1311071C (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate
JP2657516B2 (ja) 感光性組成物
JPH01245246A (ja) 感光性組成物
JP2671406B2 (ja) 感光性組成物
JPH02189544A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH02195356A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH02189545A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH01102467A (ja) 感光性平版印刷版
JPH02294646A (ja) 感光性平版印刷版
JPH024251A (ja) ネガ型感光性組成物
JPH02220062A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JPS63183441A (ja) 耐薬品性およびインキ着肉性に優れた感光性組成物
JP2596004B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2684251B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH02293752A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0377947A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH03296755A (ja) 画像形成方法
JPH02189546A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPS62262049A (ja) ジアゾ感光性平版印刷版
JPH036562A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH01114841A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0468354A (ja) 感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees