JPH01243858A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH01243858A
JPH01243858A JP63070285A JP7028588A JPH01243858A JP H01243858 A JPH01243858 A JP H01243858A JP 63070285 A JP63070285 A JP 63070285A JP 7028588 A JP7028588 A JP 7028588A JP H01243858 A JPH01243858 A JP H01243858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output current
output
switching element
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63070285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722440B2 (ja
Inventor
Kenji Sawai
沢井 憲司
Jinichi Ito
仁一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Omron Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP63070285A priority Critical patent/JP2722440B2/ja
Publication of JPH01243858A publication Critical patent/JPH01243858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722440B2 publication Critical patent/JP2722440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモータを駆動するインバータと、このインバー
タの出力電流を検出する出力電流検出回路とを有するイ
ンバータ装置に関する。
(従来の技術) 従来、3相交流モータを駆動する回路としては第4図に
示すような方式がある。この方式では3相交流電源1の
出力がコンバータ2により直流に変換されてコンデンサ
3で平滑され、その平滑した電圧Vccがインバータ4
によりPWM変調(パルス幅変調)されて3相のパルス
としてモータ5に印加され′る。インバータ4からモー
タ5へ出力される出力電流は例えば2相分が出力電流検
出回路6,7により検出され、制御回路8は出力電流検
出回路6,7の出力信号によりインバータ4を制御する
上記出力電流検出回路6,7はそれぞれ第5図に示すよ
うに構成することにより制御回路8と絶縁している。す
なわち制御回路8における電源ドライブ回路9は電源用
パルストランス10を介して電源回路11を駆動し、イ
ンバータ4からモータ5へ出力される出力電流は抵抗1
2により検出される。出力電流検出回路6,7は電源回
路11により電源電圧が印加されることにより動作して
抵抗12の電圧に応じたパルス信号を出力し、このパル
ス信号は信号用パルストランス14を介して制御回路8
における復調回路15へ送られる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の方式では電源ドライブ回路9、電源用パルストラ
ンス10及び電源回路11を用いて出力電流検出回路6
,7を動作させている高圧側の電源回路11からトラン
ス10を通じて電源ドライブ回路9に漏れ電流が流入し
制御回路8にノイズを与え誤動作を起こす基になってい
た。また装置が大型でコストが高くなる。
(課題を解決するための手段) 本発明はスイッチング素子と、スイッチング素子駆動回
路と、スイッチング素子駆動回路用電源と、出力電流検
出回路とを有するインバータ装置において、上記スイッ
チング素子駆動回路用電源の出力を電源出力として上記
出力電流検出回路に供給するようにしたものである。
(作用) スイッチング素子は直流電源の出力をPWM変調してモ
ータに供給し、スイッチング素子駆動回路はスイッチン
グ素子駆動回路用電源により動作してスイッチング素子
を駆動する。出力電流検出回路はスイッチング素子駆動
回路用電源の出力がit M B!J力として供給され
て動作し、スイッチング素子によりモータへ供給される
出力電流を検出する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す。
この実施例のインバータ装置は上述の方式のインバータ
装置の代りに用いられ、3組のトランジスタからなるス
イッチング素子21〜26.フライホイールダイオード
27〜32.スイッチング素子駆動回路33〜36及び
スイッチング素子!駆動回路用電源37〜40からなる
インバータと、出力電流検出用抵抗41.42を含む出
力電流検出回路6,7とにより構成されている。スイッ
チング素子21〜26は一対づつ直列に接続されてその
各直列回路が直流電源と並列に接続されている。
インバータはコンデンサ3の電圧が直流電源電圧Vcc
として供給され、これをスイッチング素子21.22.
23,24.25.26によりpwM変調して3相のパ
ルス信号に変換してモータ5へ供給することによりモー
タ5を駆動する。スイッチング素子駆動回路33〜36
はそれぞれスイッチング素子駆動回路用電源37〜40
の出力Ea、Eb、Ec、Edによりスイッチング素子
21.22.23.23〜26をオンさせて直流電源の
出力Vccより3相の出力a、b、cを作らせる。この
場合互いに直列に接続されている各1対のスイッチング
素子21と22.23と24.25と26はそれぞれ相
互にオン/オフ、オフ/オンを繰り返し、出力電圧a、
b、cはパルス幅が第2図点線のような3相の交流電圧
に応じて変化する第2図実線のようなパルス波形となる
。スイッチング素子駆動回路用電源37〜40の出力E
 a、 E b。
Ec、Edはこの出力電圧a、b、cと同一の電圧変動
をし、出力電流検出回路43.44はそれぞれスイッチ
ング素子駆動回路用電源37.38の出力Ea、Ebが
電源電圧として供給されて動作する。この出力電流検出
回路43.44はインバータからモータ5へ供給される
A、B相の出力電流を抵抗41.42で検出してこの出
力電流に応したパルス信号を制御回路8における信号処
理回路15へ出力する。なおこの実施例ではC相の出力
電流を検出していないが、A、B相の出力電流と同様に
検出するようにしてもよい。またC相の出力電流は制御
回路8の内部で−(A相の出力電流子B相の出力電流)
=C相の出力電流として出力電流検出回路43.44の
出力から合成するようにしてもよい。
出力電流検出回路6,7は具体的にはそれぞれ第3図に
示すように構成され、スイッチング素子駆動回路用電源
37.38の出力Ea、Ebが電源電圧として供給され
て動作する。抵抗41.42に生じた信号↑電圧は増幅
器45により増幅され。
PWM変調回路46によりPWM変調されて増幅器45
の出力信号に応じたパルス幅のPWM信号となる。この
P W M信号は発光ダイオード47とフォトトランジ
スタ48からなるフォトカプラ(または第5図で示した
パルストランス14)を介して制御回路8へ送られ、制
御回路50はこのPWM信号を復調回路15により復調
してインバータの制御に用いる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば直流電源の出力をPWM変
調してモータに供給するスイッチング素子と、このスイ
ッチング素子を駆動するスイッチング素子駆動回路と、
このスイッチング素子駆動回路を動作させるスイッチン
グ素子駆動回路用電源と、上記スイッチング素子により
上記モータへ供給される出力電流を検出する出力電流検
出回路とを有するインバータ装置において、上記スイッ
チング素子駆動回路用電源の出力を電源出力として上記
出力電流検出回路に供給して上記出力電流検出回路を動
作させるので、出力電流検出回路の専用電源が不要にな
り、電源から制御回路側への漏れ電流の流入によるノイ
ズを防止することができる。また装置を小型で低コスト
にできる。図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例の出力波形を示す波形図、第3図は同実施例の
出力電流検出回路を示すブロック図、第4図は従来の3
相交流モ一タ駆動回路を示すブロック図、第5図は同3
相交流モータ駆動回路の一部を示すブロック図である。
21〜26・・・スイッチング素子、33〜36・・・
スイッチング素子駆動回路、37〜40・・・スイッチ
ング素子駆動回路用電源、6,7・・・出力電流検出回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源の出力をPWM変調してモータに供給するスイ
    ッチング素子と、このスイッチング素子を駆動するスイ
    ッチング素子駆動回路と、このスイッチング素子駆動回
    路を動作させるスイッチング素子駆動回路用電源と、上
    記スイッチング素子により上記モータへ供給される出力
    電流を検出する出力電流検出回路とを有するインバータ
    装置において、上記スイッチング素子駆動回路用電源の
    出力を電源出力として上記出力電流検出回路に供給して
    上記出力電流検出回路を動作させることを特徴とするイ
    ンバータ装置。
JP63070285A 1988-03-24 1988-03-24 インバータ装置 Expired - Fee Related JP2722440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070285A JP2722440B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070285A JP2722440B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243858A true JPH01243858A (ja) 1989-09-28
JP2722440B2 JP2722440B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13427059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070285A Expired - Fee Related JP2722440B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215163A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の駆動回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622857A (ja) * 1985-06-25 1987-01-08 Mitsubishi Electric Corp スイツチングレギユレ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622857A (ja) * 1985-06-25 1987-01-08 Mitsubishi Electric Corp スイツチングレギユレ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215163A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722440B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600548A (en) DC content control for an inverter
US6556458B2 (en) Inverter device with improved current detector
KR20040010612A (ko) 전동기의 전류검출방법과 전동기의 제어장치
MY114099A (en) Motor system capable of obtaining high efficiency and method for controlling a motor.
KR890012440A (ko) Ac 전동기 구동 장치용 통합전류 감지 토오크 제어장치
JP4712148B2 (ja) 電力変換装置
JPH01243858A (ja) インバータ装置
JPS63190557A (ja) 電源装置
JP2005210871A (ja) モータ駆動制御装置及びモータ電流検出方法
JPH0219718B2 (ja)
JP2632586B2 (ja) 蓋付容器
JP4419312B2 (ja) 半導体電力変換器
JP4033273B2 (ja) インバータの並列運転制御方法
JPS61244275A (ja) Pwm制御電圧形インバ−タ装置
JP2599414B2 (ja) トランジスタインバータ装置
JPH1094260A (ja) インバータ装置の並列接続装置
JPH0748958B2 (ja) モ−タのドライブ回路
JPH0337394B2 (ja)
KR940001785B1 (ko) 3상 정류전압의 위상제어장치
JPH03877Y2 (ja)
JP2007104779A (ja) 電流オフセット調整方法とそれを用いた電力変換装置。
KR100202577B1 (ko) 센서리스 브러시리스 직류전동기의 구동 제어방법 및 장치
KR100228698B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 전류감지장치
JPH04351496A (ja) 誘導電動機の駆動装置
JP4375506B2 (ja) インバータ装置およびその電流制限方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees