JPH01243843A - 圧縮式冷却装置 - Google Patents

圧縮式冷却装置

Info

Publication number
JPH01243843A
JPH01243843A JP63071498A JP7149888A JPH01243843A JP H01243843 A JPH01243843 A JP H01243843A JP 63071498 A JP63071498 A JP 63071498A JP 7149888 A JP7149888 A JP 7149888A JP H01243843 A JPH01243843 A JP H01243843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise filter
cooling device
compressor motor
leakage current
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63071498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817571B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Iwasaki
岩崎 善宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63071498A priority Critical patent/JPH0817571B2/ja
Publication of JPH01243843A publication Critical patent/JPH01243843A/ja
Publication of JPH0817571B2 publication Critical patent/JPH0817571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はインバータ装置を搭載した圧縮式冷却装置に
係り1%にその漏洩電流低減に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭60−59978号公報に開示さ
れた従来のインバータ装置を搭載した圧縮式冷却装置の
電気回路図であり2図においてil+は交流電源、(2
)はこの交流電源(1)に並列に接続されたノイズフィ
ルタ、(3)はこのノイズフィルタ+21’i構成する
コンデンサ、(4)は同じく接地用コンデンサ。
(5)は同じくインダクタ、(6)は力率改善用リアク
タ。
(7)はこの力率改善用リアクタ(6)ヲ介して上記ノ
イズフィルタ(2)に並列に接続された倍電圧整流回路
(8)はこの倍電圧整流回路(7)に並列に接続された
平滑用コンデンサ、(9)は同じく倍電圧整流回路(7
)に並列接続されたインバータ装置、αυはこのインバ
ータi龜(9)に接続された圧動機モータ、■はこの圧
縮機モータaαと大地間の浮遊キャパシタンス。
a■は交流電源11)に接続されたファンモータ、αj
はその他の電気部品である。(ロ)はインバータ装&(
9)の出力縁、(ト))は圧縮式冷却装置の接地部と大
地を結ぶアース線である。
従来の圧縮式冷却装置は上記のように構成され。
交流電源Il+の交流を倍電圧整流回路(7)で直流に
変換し、この直流は平滑用コンデンサ(8)で平滑され
インバータ装置(9)中のスイッチング素子の動作によ
り直流から三相交流に変換される。この三相交流によっ
て圧縮機モータαlを駆動する。
インバータ装置(9)のスイッチング素子の動作時発生
するノイズと1倍電圧整流回路(7)の転流作用に起因
するノイズはノイズフィルタ(2)で交流電源II+へ
の漏洩が軽減される。
またインバータ装置(9)の出力線幅】における発生電
圧は第6図(a)のような波形になり、その立上り。
立下りの瞬時に第6図(b)に示すような漏洩電流がア
ース線(E)に流れる。圧縮機モータa1の駆動時の漏
洩電流とノイズフィルタ(2)に設けられた接地コンデ
ンサ(4)の答鎗との関係を調べると第7図(a)のよ
うになる。すなわち漏洩電流は成る容量で最小となりそ
れより容量が大きくなると漏洩電流は増加し、それより
容量が小さくなっても漏洩電流は増加する。これはイン
バータ装置(9)で発生する主な周波数成分であるスイ
ッチングキャリア周波数成分と交流電源+11の周波数
成分の漏洩電流が第7図(b)に示すような特性になる
ことと9両周波数成分にはある程度の相殺効果があるた
めに、その合成値は第7図(a)のようになると考えら
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の圧縮式冷却装置は以上のように構成されているの
で、圧縮機モータα1の駆動時アース線(Elの漏洩電
流が小さくなるようにノイズフィルタ(2)の接地用コ
ンデンサ(4)の容量を決めると第7図(blから解る
ように、圧縮機モータαGを停止した例えばファンモー
タα2のみを駆動する送風運転時に。
漏洩電流が交流電源周波数成分のみとなるので。
両成分の相殺効果が無くなることもあり、漏洩電流が大
きくなるという問題があり、またこの交流電源周波数成
分を小さくするために、ノイズフィルタ(2)の接地用
コンデンサ(4)の容量ヲ減らすと圧縮機モータの駆動
時、スイッチングキャリア周波数成分が大きくなり、漏
洩電流が大きくなるという問題点があった。
上記のような問題点は、圧縮機モータaIの駆動時の騒
音を小さくするためにスイッチングキャリア周波数を高
くする場合にはより顕著になる傾向があり、何らかの解
決策が望まれていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので圧縮機モータの駆動時及び停止時のいずれにお
いても漏洩電流を低減できると共に、為スイッチングキ
ャリア周波数に対応できる圧縮式冷却装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る圧縮式冷却装置は、ノイズフィルタに圧
縮機モータの駆動時並びにファンモータ等の電気部品の
みの通電時においてそれぞれに適した容lに変更可能な
接地用コンデンサを設け。
この接地用コンデンサの容ti(を制御する制御手段を
設けたものである。
〔作 用〕
この発明における圧縮式冷却装置はインバータ装置によ
る圧縮機モータの駆動時及び停止時でファンモータ等の
電気部品のみの通電時のいすわの場合においても、大地
への漏洩電流全低減するものでちる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明による圧縮式冷却装置の一実施例を示
す電気回路図であり、11)〜f3) 、 +51〜(
13は上記従来装置と全く同一のものである。ti4は
ノイズフィルタ(2)に設けられた第1接地用コンデン
サ。
α9はこの第1接地用コンデンサ(141に並列に接続
された第2接地用コンデンサ、αeはこの第2接地用コ
ンデンサαS’r開閉するスイッチ、αηはこのスイッ
チ(Iei制御するマイクロコンピュータからなる制御
回路であり、スイッチαeと制御回路αηで制御手段を
構成する。
上記のように構成された圧縮式冷却装置の動作について
、第2図のフローチャート図で説明する。
図においてステップQυで圧縮機モータa1が駆動が停
止か全判断し駆動の場合はステップ四でスイッチal’
i制御回路σηによりオンすることにより、第2接地用
コンデンサQ!9が導通し接地用コンデンサの容量が増
し、浮遊キャパシタンスr11)からの充放電電流を電
源側に戻しアース線(EJに流れる漏洩電流が減少する
。この時の接地用コンデンサの容量と漏洩電流の関係は
上記従来装置と同様第7図(a)のようになる。従って
上記第2接地用コンデンサα9の容量は、第1接地用コ
ンデンサα荀との和が。
第7図(a)で漏洩電流が最小になる容量に等しくなる
ように選ぶことにより漏洩電流を小さくすることができ
る。第2図においてステップQυで圧縮機が停止の場合
は、ステップ(ハ)でスイッチαeを制御回路(Iηで
オフすることにより第2接地用コンデンサa!9が不導
通となり、接地用コンデンサの容量は減少し、第1接地
用コンデンサ(I4の容量となる。
この時の接地コンデンサの容量と漏洩電流の関係は第7
図(b)の交流電源周波数成分の曲線になるので、漏洩
電流は第1接地用コンチン丈(14の容量に相当する小
さな値になる。この第1接地用コンデンサIの容量はイ
ンバータ装置 i9)及び倍電圧整流回路(7)で発生
するノイズを軽減するという別の目的から決められるも
のである。
なお、上記実施例ではノイズフィルタ(2)の2次側に
第1接地用コンデンサα4及び第2棲地用コンデンサa
!9を設けたものであるが、これらをノイズフィルタ(
2)の1次側に設けた構成でも同梯の効果がある。
第3図はノイズフィルタ(2)の1次側に第1接地用コ
ンデンサI及び第2接地用コンデンサa9ヲ設けたイン
バータ装置の他の実施例を示す圧縮式冷却装置の電気回
路図である。符号は第1図の実施例と全く同一で1作用
効果も同一である。
また、上記二つの実施例は交流電源(1)の交流電圧を
倍電圧整流回路(7)で、直流電圧に変換しているもの
を示したが、整流方式として全波整流を用いるものにも
適用できる。
第4図は全波整流方式を用いた圧縮式冷却装置の他の実
画例を示す電気回路図である。
図においてalは交流電源111の交流電圧を直流電圧
に変換し、インバータ装置(9)に供給する全波整流回
路である。作用効果については上記第1図の実画例と同
一である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、ノイズフィルタの接地
用コンデンサの容量を、圧縮機モータの駆動暗並びにフ
ァンモータ等の電気部品のみの通電時においてそれぞれ
に適した容量に変更できるようにしたので、圧縮機モー
タの駆動時と停止時のいずれの場合においても、−圧縮
式冷却装置の大地への漏洩電流を低減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の圧縮式冷却装置の一実施例の電気回
路図、第2図はこの発明の詳細な説明するフローチャー
ト図、第3図と第4図はこの発明の他の実施例を示す電
気回路図、第5図は従来の圧縮式冷却装置の電気回路図
、第6図は従来の圧縮式冷却装置のインバータ装置の発
生電圧波形と。 大地への漏洩電流成形の関係金示す特性図、第7図は漏
洩電流と接地用コンデンサの容量の関係を示す特性図で
ある。 図において(1)は交流電源、(2)はノイズフィルタ
。 (3)はコンデンサ、(5)はインダクタンス、(7)
は整流回路、(9)はインバータ装置、α1は圧縮機モ
ータ。 (I7Jはファンモータ、αJは電気部品、 (14)
は第1接地用コンデンサ、αっけ第2接地用コンデンサ
、a[9はスイッチ、αDは制御回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファンモータ等の電気部品を有し、交流電源にインダク
    タンスとコンデンサで構成されたノイズフィルタを介し
    て整流回路を接続して、交流電圧に変換し、この直流電
    圧をインバータ装置により可変周波数交流に変換し、こ
    の可変周波数交流によつて圧縮機モータを可変速駆動す
    る圧縮式冷却装置において、上記ノイズフィルタに上記
    圧縮機モータの駆動時並びに上記ファンモータ等の電気
    部品のみの通電時においてそれぞれに適した容量に変更
    可能な接地用コンデンサを設け、この接地用コンデンサ
    の容量を制御する制御手段を設けたことを特徴とする圧
    縮式冷却装置。
JP63071498A 1988-03-25 1988-03-25 圧縮式冷却装置 Expired - Fee Related JPH0817571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071498A JPH0817571B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 圧縮式冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071498A JPH0817571B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 圧縮式冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243843A true JPH01243843A (ja) 1989-09-28
JPH0817571B2 JPH0817571B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13462392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071498A Expired - Fee Related JPH0817571B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 圧縮式冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817571B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665059B1 (ko) * 2004-12-01 2007-01-09 삼성전자주식회사 모터 구동 장치
JP2008086154A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daikin Ind Ltd インバータの漏洩電流低減方法及び負荷駆動装置
JP2009171841A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Hitachi Ltd 電動モータシステム
WO2013080748A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 機電一体型の電動駆動装置
WO2013150200A1 (fr) 2012-04-03 2013-10-10 Renault S.A.S. Procédé de gestion de charge d'une batterie de traction et dispositifs correspondants

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561773A (en) * 1979-06-14 1981-01-09 Toyo Electric Mfg Co Ltd Inverter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561773A (en) * 1979-06-14 1981-01-09 Toyo Electric Mfg Co Ltd Inverter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665059B1 (ko) * 2004-12-01 2007-01-09 삼성전자주식회사 모터 구동 장치
JP2008086154A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daikin Ind Ltd インバータの漏洩電流低減方法及び負荷駆動装置
JP2009171841A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Hitachi Ltd 電動モータシステム
WO2013080748A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 機電一体型の電動駆動装置
JP2013115904A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 機電一体型の電動駆動装置
WO2013150200A1 (fr) 2012-04-03 2013-10-10 Renault S.A.S. Procédé de gestion de charge d'une batterie de traction et dispositifs correspondants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817571B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563487A (en) Control circuit for an inductive load
JP2003153543A (ja) 電力供給装置、電動機駆動装置、電力供給装置の制御方法
JP4389446B2 (ja) 電力変換装置
JP2002223571A (ja) 電源装置
JPH09233709A (ja) 電気自動車用充電器
JP3697988B2 (ja) 電源装置およびこれを用いた電動機または圧縮機駆動システム
JPH01243843A (ja) 圧縮式冷却装置
JP2004534659A (ja) 力率1アーク溶接機のための発電機
JPH0479773A (ja) 空気調和機
JP4169221B2 (ja) インバータ式x線高電圧装置
JPH0833392A (ja) 空気調和機
JP3733675B2 (ja) インバータ装置、放電灯点灯装置及び照明装置
JPH1198847A (ja) 整流回路
JPS58163271A (ja) 空気調和装置の力率改善回路
JPH07308070A (ja) 自励式整流回路のノイズ抑制回路
JPH0236795A (ja) インバータの漏電防止装置
JPH0765988A (ja) インバータ式x線高電圧装置
JPS61285078A (ja) 電気車用電力変換器の制御装置
JP4462390B2 (ja) 電流源を用いたインバータ
JP3461072B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH10112979A (ja) 電源装置
JPH10167593A (ja) インバータ制御装置
KR200186593Y1 (ko) 유도 가열기
Salmon PWM hybrid inverter drive circuit topologies that employ a dual voltage and current DC-link
JPH08182339A (ja) 共振形直流交流変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees