JPH1198847A - 整流回路 - Google Patents

整流回路

Info

Publication number
JPH1198847A
JPH1198847A JP26133297A JP26133297A JPH1198847A JP H1198847 A JPH1198847 A JP H1198847A JP 26133297 A JP26133297 A JP 26133297A JP 26133297 A JP26133297 A JP 26133297A JP H1198847 A JPH1198847 A JP H1198847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
resonance
voltage
switching element
rectifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26133297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509495B2 (ja
Inventor
Hirokazu Nagura
寛和 名倉
Kenji Kubo
謙二 久保
Tatsuo Ando
達夫 安藤
Makoto Ito
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26133297A priority Critical patent/JP3509495B2/ja
Publication of JPH1198847A publication Critical patent/JPH1198847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509495B2 publication Critical patent/JP3509495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】直流出力電圧が低くくてもACL電流を電流不
連続状態にできる整流回路を実現する。 【解決手段】ACLへの入力電流をスイッチング周期毎
に共振波形で取り入れる。 【効果】従来回路方式に共振用コンデンサと共振用リア
クトル各一個を追加するだけで、出力電圧が低い場合で
も高力率・高調波抑制動作が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三相あるいは単相
交流電源に接続され、電源電流の高調波低減または力率
特性改善機能を有する整流回路に関する。
【0002】
【従来の技術】交流電源から直流電源を得る手段とし
て、コンデンサ入力形整流回路が広く利用されている
が、この方式は力率が低く、また系統電源からの入力電
流に高調波を多く含むことから系統電源への悪影響が指
摘されている。そこで、コンデンサ入力形整流回路の上
記の問題点をチョッパ回路を応用した簡単な回路構成で
解決する手法として、特開平2−106171 号公報に記載
の方法が知られている。
【0003】この回路は、その一端が入力電源に接続さ
れた低域通過フィルタと、低域通過フィルタの他端に一
端が接続されたACリアクトル(以後ACLと略す)
と、ACLの他端に接続された整流ダイオード回路と、
整流ダイオード回路の直流出力に接続されたスイッチン
グ素子と、スイッチング素子に並列に接続された出力電
圧平滑用コンデンサと、スイッチング素子と出力電圧平
滑用コンデンサとの間に直列に接続された逆流阻止用ダ
イオードとから構成される。ここで、スイッチング素子
を一定の周波数、一定の通流率(スイッチング周期に対
するスイッチング素子の通電時間の比)でオン・オフす
ることで交流電源をACLを介して短絡する時間(オン
時)と開放する時間(オフ時)とを設ける。短絡時の各
相ACLには、入力電圧をvin、入力電流をiin、AC
Lの値をLacl としたとき、diin/dt=vin/L
acl の関係から、その立ち上がりの傾斜が電源電圧に比
例し、ACLのインダクタンスに反比例した急峻な電流
が流れる。このため、短絡期間には各相のACLには、
各相の入力電圧に比例した電流エネルギーが蓄えられ
る。これに対して開放時には、逆流阻止用ダイオードが
オンすることにより、ACLに蓄えられた電流エネルギ
ーは全て平滑用コンデンサに移動し、ACL電流は零ま
で減少する。このときの電源電圧波形を図7に、ACL
の電流波形を図8に示す。
【0004】図8のACL電流のピーク値を結ぶ包絡線
は電源電圧波形に相似な正弦波状となる。ACLと交流
電源との間には低域通過フィルタが接続されているた
め、交流電源から整流回路への入力電流は、スイッチン
グに伴う高周波成分が除去された系統周波数の正弦波電
流となる。
【0005】しかしながら、特開平2−106171 号公報に
記載の方法では出力の直流電圧の大きさを入力電源電圧
の相電圧実効値の約2倍以上に設定しないと、入力電流
波形の高調波成分を低減できないという問題点がある。
出力の直流電圧が低い場合のACL電流波形を図9に示
す。スイッチをオフした時のACL電流の立ち下がりの
傾斜は入力電圧の瞬時値に対する出力直流電圧の大きさ
によって決まるため、出力直流電圧が低い場合は傾斜が
緩慢になり、ACL電流がスイッチング周期内に零まで
達することなく次のスイッチング周期でオンされる。こ
の零まで下がり切れなかった電流によるエネルギーはス
イッチングの度にACLに蓄積され、ACLの電流を図
9のように増大させる。このため、ACLに流れる電流
の平均値は電源電圧の瞬時値に比例しなくなり電源電流
が正弦波波形からひずむ。
【0006】ここで、図9のようにスイッチング周期内
にACL電流が零値をとらない動作状態のことをACL
電流連続状態と呼び、反対に図8のようにスイッチング
周期毎に必ず零値をとる動作状態のことをACL電流不
連続状態と呼ぶことにする。このようなスイッチング動
作により入力電流波形を図7のような正弦波状とするに
はACL電流を不連続状態で動作させることが必須であ
る。
【0007】そこで、出力の直流電圧を低い電圧に設定
した場合でもACL電流の不連続状態を実現できるよう
にした方式として、平成8年電気学会産業応用部門全国
大会講演論文集「入力波形を改善したスイッチング三相
整流回路の一方式」に記載の方法が提案されている。こ
の方式は、特開平2−106171 号公報に記載の構成におけ
る平滑用コンデンサと負荷との間に、降圧チョッパ回路
を設け、スイッチング素子側のコンデンサの直流電圧は
高い電圧で動作させ、降圧チョッパ回路の出力の直流電
圧は所望の低電圧出力を得られるようにしたものであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術のような、出力の直流電圧値を低く設定した状態で
ACL電流を電流不連続状態化することができる整流回
路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、整流器(例えばダイオード)回路の直流出力間に接
続されたスイッチング素子に並列に共振用コンデンサを
接続し、共振用コンデンサと平滑用コンデンサとの間に
直列に共振用リアクトルを接続する。
【0010】具体的には、本発明による整流回路は、交
流電源を入力する低域通過フィルタと、低域通過フィル
タの出力に一端が接続される交流リアクトルと、交流リ
アクトルの他端に接続される整流器回路と、整流器回路
の一対の直流出力の一方の直流出力及び他方の直流出力
に、それぞれ一方の主電極及び他方の主電極が接続され
るスイッチング素子と、スイッチング素子の前記一方の
主電極に一端が接続されるダイオードと、を有する。さ
らに、本発明による整流回路においては、ダイオードの
他端及び前記スイッチング素子の他方の主電極に、それ
ぞれ一端及び他端が接続される共振用コンデンサと、共
振用コンデンサの一端に、一端が接続される共振用リア
クトルと、からなる共振回路部を有し、共振用リアクト
ルの他端及び共振用コンデンサの他端に、それぞれ一端
及び他端が接続される平滑用コンデンサを有することが
特徴的である。
【0011】上記構成において、交流電源は、三相交流
電源及び単相交流電源のどちらでも良い。特に、単相交
流電源においては、交流リアクトルの替わりに、整流器
回路を低域通過フィルタの出力に接続し、整流器回路の
一対の直流出力の一方の直流出力に一端が接続されるリ
アクトルを用い、このリアクトルの他端及び他方の直流
出力に、それぞれスイッチング素子の一方の主電極及び
他方の主電極を接続しても良い。
【0012】スイッチング素子オン時にACLに流れて
いた電流はスイッチング素子をオフすることで共振用コ
ンデンサに流れ込む。ここで、共振用コンデンサの容量
は平滑コンデンサの容量に比べて小さく設定されるた
め、共振用コンデンサ電圧を出力直流電圧である以上に
充電できる。共振用コンデンサと平滑コンデンサとの間
には共振用リアクトルが接続されているため、共振用コ
ンデンサの電圧変化に関わらず、平滑コンデンサの直流
電圧は所望の一定値となる。この結果、平滑コンデンサ
の直流電圧を高く設定することなく、共振コンデンサの
電圧のみをスイッチング動作のタイミングで、スイッチ
ング素子がオフ時を中心に高くできるので、ACLの電
流をスイッチング素子のオフ時に零になるまで減少させ
ることができる。ここで、共振用コンデンサと共振用リ
アクトルの値で決まる共振周波数は、スイッチング素子
のスイッチング周波数の近傍で、その値以下に設定す
る。これにより、負荷の大きさによらず、常に、共振用
リアクトルに流れる電流を、整流器から共振用コンデン
サに流れ込む電流と逆位相にできるため、スイッチング
素子オフ時の共振用コンデンサ電圧を高められる。
【0013】このように共振用コンデンサと共振用リア
クトルを新たに設けることにより、平滑コンデンサの直
流電圧を高く設定することなく、スイッチング素子オフ
時の共振用コンデンサ電圧を高くすることができる。こ
れによって、ACLの電流が減衰する向きにACL端子
間に高い電圧を印加することが可能となり、ACL電流
を速やかに零まで減衰させることができる。この結果、
低出力電圧時にもACL電流を不連続状態で動作させるこ
とができ、電源電流の高調波抑制や力率改善の機能を達
成できる。
【0014】また、共振用コンデンサと共振用リアクト
ルを用い、その共振周波数がスイッチング素子をオン・
オフするスイッチング周波数の近傍で、且つ、その値よ
り小さくなるよう共振用コンデンサと共振用リアクトル
の定数を設定することで、負荷の大きさによらず平滑コ
ンデンサの直流電圧を高くすることなく電流不連続状態
で動作できる。このため降圧チョッパを付加してコンデ
ンサの電圧を降圧しなくても、所望の直流電圧出力を得
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施例1 本発明の第一の実施例を図1,図11を参照して説明す
る。
【0016】本発明の実施例の構成は、図1に示すよう
に、交流電源入力端子R,S,Tに一端が接続された低
域通過フィルタと、低域通過フィルタの他端に一端が接
続されたACL4a,4b,4cと、ACLの他端に接
続された整流ダイオード回路と、整流ダイオード回路の
直流出力間に接続されたスイッチング素子6aと、スイ
ッチング素子6aのゲート入力端子に接続されたゲート
駆動回路17と、ゲート駆動回路17に接続された方形
波発生器18と、スイッチング素子6aに並列に接続さ
れた共振用コンデンサ8と、共振用コンデンサ8とスイ
ッチング素子6aとの間に直列に接続された逆流阻止用
ダイオード7と、負荷に並列に接続された平滑用コンデ
ンサ10と、平滑用コンデンサと共振用コンデンサ8と
の間の電源ライン間に直列に接続された共振用リアクト
ル9からなる。
【0017】上記構成において入力電源1a,1b,1
cは振幅が163.3V ,周波数が50Hzの正弦波電
源でそれぞれ120度の位相差をもっている。ACL4
a,4b,4cは全て40μH、共振用リアクトル9は
ACLと同じ40μH、共振用コンデンサ8は2.2μ
F 、平滑用コンデンサ10は2800μFで、スイッ
チング素子6aには絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
(IGBT)を使用している。ダイオード6bにはIG
BTに内蔵のものを使用している。方形波発生器18は
周波数が20kHzの方形波を発振している。
【0018】次に本実施例の動作説明をする。図11は
本実施例の動作波形を示しており、電流の向きは図1の
構成図において左から右に流れる電流を正とした。図1
において、方形波発生器18のパルスがHighの期間だけ
IGBT6aがオンしACLの電流が直線的に急増する。方形
波発生器18のパルスがLow になるとIGBT6aはオフし、
それまでACLに流れていた電流は共振用コンデンサ8
に流れ込み、共振用コンデンサ8の端子間電圧Vo1が
上昇する。Vo1の上昇に伴って各相ACL端子間には
それまでACLに流れていた電流を減衰させる方向に電
圧が印加されACL電流はやがて零に達する。このとき
共振用リアクトル9にも共振電流ILrが流れており、そ
の波形はfsw(IGBT6aのスイッチング周波数)>fr
(共振用リアクトル9と共振用コンデンサ8からなる共
振回路の共振周波数)の条件下では、整流ダイオード回
路の出力電流Irecとほぼ逆位相となり、ILrの交流成
分は共振用コンデンサ8に流れ込む。すなわち、共振用
リアクトル9を流れる電流もまた、ACL電流と同様IG
BT6aオフ時のACL電流を減衰させる働きをする。この
結果、共振用コンデンサ8と共振用リアクトル9を用い
ない場合には、ACLの電流が連続状態となってしまう
出力電圧の大きさであっても、ACL電流を不連続化で
きる。これにより、出力電圧を大きくすることなくスイ
ッチング素子を一個用いた回路によって電源電流の高調
波を抑制し、力率を改善できる。以上、述べたように本
実施例によれば、簡単な回路で電源高調波を抑制し、力
率改善できるという効果がある。
【0019】本実施例において、共振用リアクトル9と
共振用コンデンサ8からなる共振回路の共振周波数fr
はIGBT6aのスイッチング周波数の近傍で、その値以下に
設定する。いま、共振用リアクトル9をACL2a〜2
cと同一の値である40μHに設定する。共振用コンデ
ンサ8の値を
【0020】
【数1】
【0021】(Lr:共振用リアクトルのインダクタン
ス、Cr:共振用コンデンサの容量)の関係から、共振
周波数frがスイッチング周波数近傍となるように設定
すると、Cr=1.6μF となる。そのときの共振用コ
ンデンサ8の端子間電圧Vo1を図12に示す。このと
き、IGBT6aがオンする以前にVo1が電源電圧の波高値
である280V以下に低下している。このため、整流用
ダイオード5a〜5bが順バイアスされ、IGBT6aのオン
・オフに関係なく電源から回路に電流が流れ込む現象が
発生し、通流率による出力制御が不可能となる。これを
防ぐ為に、本実施例では、共振用コンデンサ8の容量を
共振周波数がスイッチング周波数と等しくなる値よりも
大きく設定する。これにより、共振周波数はスイッチン
グ周波数より小さくなり、Vo1の電圧位相を、IGB
Tのスイッチング位相に対して図13のように遅らせる
ことができる。ここで、Lr=40μHでCr=2.2
μFとするとfr=17kHzとなりスイッチング周波
数に対する比は0.85 となる。この結果、IGBT6aがオ
ンする以前のVo1を280V以上にでき、負荷の大き
さによって通流率を変化させた場合でも常にこの条件を
満足させることができる。
【0022】次に、図14に共振用コンデンサ8の容量
値Crに対するIGBTがオンする直前のVo1である
Vonと、Vo1のピーク電圧Vpの関係を示す。図1
4より、Crを大きくして共振周波数をスイッチング周
波数の近傍で、その値より小さく設定することで、Vo
nを280V以上に設定できることがわかる。しかし、
一方で、Crを大きくすることで、Vo1のピーク値で
あるVpが低下するために、共振によるACL電流の不
連続領域拡大効果は薄れてしまう。そこで、Vonを2
80V以上、且つVpをなるべく大きくするCrを選定
する必要がある。本実施例では、その結果としてCr=
2.2μF に選定している。
【0023】実施例2 本発明の第二の実施例を図2を用いて説明する。実施例
2は実施例1の高力率整流回路に出力電圧制御機能を付
加したものである。すなわち、本実施例では出力電圧V
o2を電圧検出器により検出し、このVo2検出信号を
差動増幅器13の一方の入力端子に接続している。差動
増幅器13の他方の入力端子には出力電圧を設定する為
の基準電圧源12が接続されており設定電圧Vo2*と
実際の出力電圧との偏差を求めている。差動増幅器13
の出力端子はPI回路14の入力端子に接続され、PI
回路14の出力端子は比較器15の一方の入力端子に接
続されている。比較器15の他方の入力端子には周波数
20kHzの三角波発生回路16の出力が接続されてい
る。その結果、比較器15の出力はPI回路からの電圧
によって通流率が変化する周波数20kHzのPWM波
形となる。比較器15の出力端子はIGBTゲート駆動
回路17の入力端子に接続されている。IGBTゲート
駆動回路17の出力端子はIGBT6aのゲート入力端子に接
続されている。その結果、負荷電流が変動した場合で
も、上記のフィードバック制御機構によりIGBT6aの通流
率が変化し、出力電圧は所定の一定値に制御される。
【0024】以上のように構成することにより、共振用
コンデンサ8と共振用リアクトル9を用いない場合には
ACLの電流が連続状態となってしまう出力電圧の大き
さであっても、出力電圧を一定に保った状態でACL電
流を不連続化することにより電源高調波を抑制し、力率
を改善できる。
【0025】実施例3 本発明の第三の実施例を図3を参照して説明する。実施
例第三は一端が単相入力電源1に接続された低域通過フ
ィルタと、低域通過フィルタの他端に直列に一端が接続
されたACLと、ACLの他端に接続された整流ダイオ
ード回路と、整流ダイオード回路の直流出力間に接続さ
れたスイッチング素子6aと、スイッチング素子6aの
ゲート入力端子に接続されたゲート駆動回路17と、ゲ
ート駆動回路17に接続された方形波発生器18と、ス
イッチング素子6aに並列に接続された共振用コンデン
サ8と、共振用コンデンサ8とスイッチング素子6aと
の間に直列に接続された逆流阻止用ダイオード7と、負
荷11に並列に接続された平滑用コンデンサ10と、平
滑用コンデンサと共振用コンデンサ8との間の電源ライ
ン間に直列に接続された共振用リアクトル9からなる構
成である。
【0026】上記構成において単相入力電源1は振幅が
141.4V ,周波数が50Hzの正弦波交流電源であ
る。ACL4は40μH、共振用リアクトル9はACL
と同じ40μH、共振用コンデンサ8は2.2μF 、平
滑用コンデンサ10は2800μFで、スイッチング素子6
aには絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を、
ダイオード6bにはIGBTに内蔵のものを使用してい
る。方形波発生器18は周波数20kHzの方形波を発
振している。
【0027】本実施例によれば、単相電源の場合でも三
相電源の場合と同様に、共振用コンデンサ8と共振用リ
アクトル9を用いることにより、出力電圧を大きく設定
することなくスイッチング素子を一個用いた簡単な回路
によって電源高調波を抑制し、力率改善できるという効
果がある。
【0028】実施例4 本発明の第四の実施例を図4を用いて説明する。実施例
4は実施例3の高力率整流回路に出力電圧制御機能を付
加したものである。すなわち、本実施例では出力電圧V
o2を電圧検出器により検出し、このVo2検出信号を
差動増幅器13の一方の入力端子に接続している。差動
増幅器13の他方の入力端子には出力電圧を設定する為
の基準電圧源12が接続されており設定電圧と実際の出
力電圧との偏差を求めている。差動増幅器13の出力端
子はPI回路14の入力端子に接続され、PI回路14
の出力端子は比較器15の一方の入力端子に接続されて
いる。比較器15の他方の入力端子には周波数20kH
zの三角波発生回路16の出力が接続されている。その
結果、比較器15の出力はPI回路からの電圧によって
通流率が変化する周波数20kHzのPWM波形とな
る。比較器15の出力端子はIGBTゲート駆動回路1
7の入力端子に接続されている。IGBTゲート駆動回
路17の出力端子はIGBT6aのゲート入力端子に接続され
ている。この結果、第二の実施例の場合と同様に、単相
電源の場合でも負荷電流によらず出力電圧を一定に制御
できる。
【0029】以上のように構成することにより、共振用
コンデンサ8と共振用リアクトル9を用いない場合には
ACLの電流が連続状態となってしまう出力電圧の大き
さであっても、ACL電流を不連続化することにより電
源高調波を抑制し、力率を改善できる。さらに、負荷電
流が変動した場合でも、上記のフィードバック制御機構
によりIGBT6aの通流率が変化し、出力電圧は所定の一定
値に制御される。
【0030】実施例5 本発明の第五の実施例を図5を参照して説明する。実施
例第五は、一端が単相入力電源1に接続された低域通過
フィルタと、低域通過フィルタの他端に接続された整流
ダイオード回路と、整流ダイオード回路の直流出力間に
接続されたスイッチング素子6aと、整流ダイオード回
路と前記スイッチング素子6aとの間の電源ラインに直
列に接続されたリアクトル4と、スイッチング素子6a
のゲート入力端子に接続されたゲート駆動回路17と、
ゲート駆動回路17に接続された方形波発生器18と、
スイッチング素子6aに並列に接続された共振用コンデ
ンサ8と、共振用コンデンサ8と前記スイッチング素子
6aとの間に直列に接続された逆流阻止用ダイオード7
と、負荷11に並列に接続された平滑用コンデンサ10
と、平滑用コンデンサと共振用コンデンサ8との間の電
源ライン間に直列に接続された共振用リアクトル9から
なる構成である。
【0031】上記構成において単相入力電源1は振幅が
141.4V 、周波数が50Hzの正弦波電源である。
リアクトル4は40μH、共振用リアクトル9はリアク
トル4と同じ40μH、共振用コンデンサ8は2.2μ
F 、平滑用コンデンサ10は2800μFで、スイッ
チング素子6aには絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
(IGBT)を、ダイオード6bにはIGBTに内蔵の
ものを使用している。方形波発生器18は周波数20k
Hzの方形波を発振している。
【0032】単相電源の場合は交流側に設けたリアクト
ルと整流ダイオード回路の出力側に設けたリアクトルと
は同じ働きをすることから、本実施例の動作は、図3,
図4の実施例におけるACL4の働きを本実施例5のリ
アクトル4の働きに置き換えることで説明できる。すな
わち共振用コンデンサ8と共振用リアクトル9を用いな
い場合には、リアクトル4の電流が連続状態となってし
まう出力電圧の大きさであっても、本実施例によりリア
クトル4の電流を不連続化できる。これより、出力電圧
を大きくすることなくスイッチング素子を一個用いた回
路によって電源電流の高調波を抑制し、力率を改善でき
る。
【0033】以上、述べたように本実施例によれば、簡
単な回路で電源高調波を抑制し、力率改善できるという
効果がある。
【0034】実施例6 本発明の第六の実施例を図6を用いて説明する。実施例
6は実施例5の高力率整流回路に出力電圧制御機能を付
加したものである。すなわち、本実施例では出力電圧V
o2を電圧検出器により検出し、このVo2検出信号を
差動増幅器13の一方の入力端子に接続している。差動
増幅器13の他方の入力端子には出力電圧を設定する為
の基準電圧源12が接続されており設定電圧と実際の出
力電圧との偏差を求めている。差動増幅器13の出力端
子はPI回路14の入力端子に接続され、PI回路14
の出力端子は比較器15の一方の入力端子に接続されて
いる。比較器15の他方の入力端子には周波数20kH
zの三角波発生回路16の出力が接続されている。その
結果、比較器15の出力はPI回路からの電圧によって
通流率が変化する周波数20kHzのPWM波形とな
る。比較器15の出力端子はIGBTゲート駆動回路1
7の入力端子に接続されている。IGBTゲート駆動回
路17の出力端子はIGBT6aのゲート入力端子に接続され
ている。この結果、負荷電流が変動した場合でも、上記
のフィードバック制御機構によりIGBT6aの通流率が変化
し、出力電圧は所定の一定値に制御される。
【0035】以上のように構成することにより、共振用
コンデンサ8と共振用リアクトル9を用いない場合に
は、リアクトル4の電流が連続状態となってしまう出力
電圧の大きさであっても、出力電圧を一定に保った状態
でリアクトル4の電流を不連続化することにより電源高
調波を抑制し、力率を改善できる。
【0036】実施例7 本発明を空気調和機に適用した実施例を図15を用いて
説明する。本実施例7は、実施例1の高力率整流回路の
負荷11に相当するインバータ回路26,インバータ回
路26において、三相交流出力を作るための素子をモジ
ュール化したトランジスタモジュール18,トランジス
タモジュール18をPWM制御するインバータ制御手段
21,インバータ回路26の三相交流出力に接続される
電動機19,電動機19により駆動される圧縮機20か
ら構成される。
【0037】空気調和機は冷暖房の負荷の大きさによっ
てインバータ26により圧縮機20を可変速駆動する。
インバータ26は直流電圧を所望の周波数と大きさの電
圧に変換し、これにより圧縮機20の回転速度を制御で
きる。ここで、インバータに対する直流電圧を供給する
ための整流回路として本発明の高力率整流回路を用い
る。
【0038】これにより、インバータ負荷の大きさによ
らず常にACLの電流を電流不連続状態で動作できるの
で電源電流の高調波を抑制できる。
【0039】本実施例によれば空気調和機のように負荷
の大きさが大きく変化する場合でも、整流回路への入力
電流を常に正弦波状に制御できるという効果がある。
【0040】本実施例ではさらに、図15に示すように
外部要求信号受信手段25を備える。高調波電流の抑制
は設置者の要求により行われるものであり、場合によっ
ては必要のないことも有り得る。高調波抑制中はコンバ
ータ部でも損失が発生しているので、不要の場合は任意
に高調波抑制制御を解除できるようにしておく必要があ
る。外部要求信号受信手段25に信号を入力することに
より、任意に高調波抑制制御を停止できる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば従来回路方
式に共振用コンデンサと共振用リアクトルを追加するだ
けで、出力電圧が低い場合でも高力率・高調波抑制動作
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である高力率整流回路の
構成図。
【図2】本発明の第二の実施例である高力率整流回路の
構成図。
【図3】本発明の第三の実施例である高力率整流回路の
構成図。
【図4】本発明の第四の実施例である高力率整流回路の
構成図。
【図5】本発明の第五の実施例である高力率整流回路の
構成図。
【図6】本発明の第六の実施例である高力率整流回路の
構成図。
【図7】入力電源電圧の波形。
【図8】ACL電流不連続状態でACLに流れる電流波
形。
【図9】ACL電流連続状態でACLに流れる電流波
形。
【図10】電流不連続状態でACLに流れる電流波形。
【図11】第一の実施例における回路各部の動作波形を
示す。
【図12】第一の実施例における共振用コンデンサ8の
電圧波形(調整前)を示す。
【図13】第一の実施例における共振用コンデンサ8の
電圧波形(調整後)を示す。
【図14】第一の実施例における、共振コンデンサの容
量とそのピーク電圧の関係と、共振コンデンサの容量と
IGBTオン時の共振用コンデンサの端子間電圧の関係
を示す。
【図15】本発明を空気調和機に適用した場合の実施例
を示す。
【符号の説明】
1a,1b,1c…交流入力電源、2a,2b,2c…
低域通過フィルタ用リアクトル、3a,3b,3c…低
域通過フィルタ用コンデンサ、4a,4b,4c…AC
L、5a,5b,5c,5d,5e,5f…整流用ダイ
オード、6a…スイッチング素子、6b…逆並列ダイオ
ード、7…逆流阻止用ダイオード、8…共振用コンデン
サ、9…共振用リアクトル、10…平滑用コンデンサ、
11…負荷、12…基準電圧源、13…差動増幅器、1
4…PI回路、15…比較器、16…三角波発生回路、
17…スイッチング素子駆動回路、Vo1…共振コンデ
ンサ端子間電圧、Vo2…コンバータ出力電圧、Io…
負荷電流、R,S,T…交流電源入力端子、Irec…整流
器出力電流、ILr…共振用リアクトル9を流れる電
流。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 誠 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所空調システム事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源を入力する低域通過フィルタと、 前記低域通過フィルタの出力に一端が接続される交流リ
    アクトルと、 前記交流リアクトルの他端に接続される整流器回路と、 前記整流器回路の一対の直流出力の一方の直流出力及び
    他方の直流出力に、それぞれ一方の主電極及び他方の主
    電極が接続されるスイッチング素子と、 前記スイッチング素子の前記一方の主電極に一端が接続
    されるダイオードと、 前記ダイオードの他端及び前記スイッチング素子の他方
    の主電極に、それぞれ一端及び他端が接続される共振用
    コンデンサと、 前記共振用コンデンサの一端に、一端が接続される共振
    用リアクトルと、 前記共振用リアクトルの他端及び前記共振用コンデンサ
    の他端に、それぞれ一端及び他端が接続されると共に、
    両端が負荷に接続される平滑用コンデンサと、 前記スイッチング素子の制御電極にオン・オフ制御信号
    を与える駆動回路と、を有することを特徴とする整流回
    路。
  2. 【請求項2】請求項1記載の整流回路において、前記共
    振用リアクトルと前記共振用コンデンサからなる共振回
    路の共振周波数frを、 【数1】 (Lr:共振用リアクトルのインダクタンス、Cr:共
    振用コンデンサの容量)で与えたとき、スイッチング素
    子に対するオン・オフ制御信号のスイッチング周波数f
    swと前記共振周波数frとの関係が、 【数2】 fsw>fr …(b)
    であることを特徴とする整流回路。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の整流回路において、スイ
    ッチング素子に対するオン・オフ制御信号のオン時間と
    スイッチング周期との比の大きさに関わらず、スイッチ
    ング素子がオンするときの共振用コンデンサの端子間電
    圧が、電源電圧の線間電圧波高値近傍となることを特徴
    とする整流回路。
  4. 【請求項4】請求項1記載の整流回路において、前記平
    滑用コンデンサの電圧を検出し、得られた電圧検出信号
    と基準電圧を差動増幅器に入力し、前記差動増幅器によ
    り得られた出力電圧と基準電圧との偏差を比例積分補償
    器に入力し、前記比例積分補償器の出力と三角波発生器
    の出力を比較器に入力し、前記比較器の出力を前記駆動
    回路に入力し、前記駆動回路が出力するPWM制御信号
    をスイッチング素子の制御電極に与えることを特徴とす
    る整流回路。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記交流電源が三相交
    流電源であることを特徴とする整流回路。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記交流電源が単相交
    流電源であることを特徴とする整流回路。
  7. 【請求項7】単相交流電源を入力する低域通過フィルタ
    と、 前記低域通過フィルタの出力に接続される整流器回路
    と、 前記整流器回路の一対の直流出力の一方の直流出力に一
    端が接続されるリアクトルと、 前記リアクトルの他端及び他方の直流出力に、それぞれ
    一方の主電極及び他方の主電極が接続されるスイッチン
    グ素子と、 前記スイッチング素子の前記一方の主電極に一端が接続
    されるダイオードと、 前記ダイオードの他端及び前記スイッチング素子の他方
    の主電極に、それぞれ一端及び他端が接続される共振用
    コンデンサと、 前記共振用コンデンサの一端に、一端が接続される共振
    用リアクトルと、 前記共振用リアクトルの他端及び前記共振用コンデンサ
    の他端に、それぞれ一端及び他端が接続されると共に、
    両端が負荷に接続される平滑用コンデンサと、 前記スイッチング素子の制御電極にオン・オフ制御信号
    を与える駆動回路と、を有することを特徴とする整流回
    路。
  8. 【請求項8】請求項7記載の整流回路において、前記平
    滑用コンデンサの電圧を検出し、得られた電圧検出信号
    と基準電圧を差動増幅器に入力し、前記差動増幅器によ
    り得られた出力電圧と基準電圧との偏差を比例積分補償
    器に入力し、前記比例積分補償器の出力と三角波発生器
    の出力を比較器に入力し、前記比較器の出力を前記駆動
    回路に入力し、前記駆動回路が出力するPWM制御信号
    をスイッチング素子の制御電極に与えることを特徴とす
    る整流回路。
JP26133297A 1997-09-26 1997-09-26 整流回路 Expired - Fee Related JP3509495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133297A JP3509495B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133297A JP3509495B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 整流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198847A true JPH1198847A (ja) 1999-04-09
JP3509495B2 JP3509495B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=17360352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26133297A Expired - Fee Related JP3509495B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509495B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117777A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの電力変換装置
EP2020737A2 (en) 2007-07-31 2009-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply apparatus
JP2011030315A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Panasonic Corp 電力変換装置
JP2012115139A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas 制御された電流源を備え且つ単相モードで接続された電力変換器
CN108023469A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种低通滤波电路、直流电源和家用电器
WO2023061010A1 (zh) * 2021-10-15 2023-04-20 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 电压驱动电路、系统及家电设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117777A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの電力変換装置
EP2020737A2 (en) 2007-07-31 2009-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply apparatus
JP2011030315A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Panasonic Corp 電力変換装置
JP2012115139A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas 制御された電流源を備え且つ単相モードで接続された電力変換器
CN108023469A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种低通滤波电路、直流电源和家用电器
WO2023061010A1 (zh) * 2021-10-15 2023-04-20 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 电压驱动电路、系统及家电设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509495B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6194885B1 (en) Boosting active filter system and controller for boosting active filter
Fujita et al. Pulse-density-modulated power control of a 4 kW, 450 kHz voltage-source inverter for induction melting applications
US9099935B2 (en) Single-phase active front end rectifier system for use with three-phase variable frequency drives
CN100550589C (zh) 频率转换器及其控制方法
JPH0851790A (ja) 誘導性負荷用制御回路
JP2007143392A (ja) 可変速度駆動装置用の力率補正装置
CN107567680B (zh) 具有有源转换器的变速驱动器
US9735666B2 (en) Power conversion device
JPH02184267A (ja) 無損失スナッバ・リセット部品を有する直列共振インバータ
JP2003153543A (ja) 電力供給装置、電動機駆動装置、電力供給装置の制御方法
JPWO2008090917A1 (ja) 直流電源装置とそれを備えた空気調和機
KR20160099293A (ko) Llcl 필터를 이용한 단상 그리드 인버터 제어 장치
JP2000152647A (ja) 系統連系インバータ
US7141759B2 (en) Generator for unitary power factor arc welders
JP3509495B2 (ja) 整流回路
JP2000188867A (ja) コンバータ回路および直流電圧制御用装置
JP3864799B2 (ja) Pwmサイクロコンバータ
JP2001128462A (ja) インバータ装置の制御方法
CN114204596B (zh) 一种有源功率解耦电路及控制方法
Burlaka et al. Development of single-phase high-power factor inverter welding sources
von Zimmermann et al. Bi-directional AC-AC Z-source inverter with active rectifier and feedforward control
JP2514885B2 (ja) 直流電源装置
Alghar et al. Second Order Sliding Mode Controller for a Bridgeless Boost Power Factor Correction
Swathi et al. Reduction of Harmonics using DC-link Shunt Compensator in Single Phase Grid Connected Motor Drive System
Singh et al. Three-phase electric drive with modified electronic smoothing inductor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees