JPH01242621A - 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法 - Google Patents

精製されたポリカーボネート樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH01242621A
JPH01242621A JP63067164A JP6716488A JPH01242621A JP H01242621 A JPH01242621 A JP H01242621A JP 63067164 A JP63067164 A JP 63067164A JP 6716488 A JP6716488 A JP 6716488A JP H01242621 A JPH01242621 A JP H01242621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
impurities
supercritical fluid
compd
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63067164A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kondo
近藤 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP63067164A priority Critical patent/JPH01242621A/ja
Priority to EP89105117A priority patent/EP0334314A3/en
Priority to US07/327,889 priority patent/US4918160A/en
Publication of JPH01242621A publication Critical patent/JPH01242621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/40Post-polymerisation treatment
    • C08G64/406Purifying; Drying
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、゛公知の製造法で得られる粉末、ペレット又
は成形品である固形のポリカーボネート樹脂に含まれる
有機性不純物、無機性不純物、溶媒、添加物、モノマー
、オリゴマーなどの不純物を高効率で除去したポリカー
ボネート樹脂の製造法であり、本発明方法によるポリカ
ーボネート樹脂は、安定性、金属等の腐食性も大幅に改
良されたものであり、このような用途に極めて好適に使
用できるものである。
〔従来の技術〕
ポリカーボネート樹脂の含有する有機性不純物、無機性
不純物、溶媒、添加物、モノマー、オリゴマーなどの不
純物を除去する方法としては、これまで下記の如き技術
が提案されている。
(1)、ポリカーボネート樹脂粉末をメチレンクロライ
ド/トルエンなどの混合溶媒で抽出する方法(特公昭3
8−16347号公報、同48−6620号等)。
(2)、ポリカーボネート樹脂溶液を活性炭と接触させ
る方法(特公昭42−2915号公報)。
(3)、ポリカーボネート樹脂溶液をアルカリ水溶液で
抽出する方法(特公昭42−2915号公報)。
(4)、ポリカーボネート樹脂溶融物を高真空下撹拌す
る方法(特公昭42−16079号公報)。
しかし、これらの方法は下記のような問題点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記(1)、(2)、(3)の方法は、いずれも精製時
に溶媒を用いるため、溶媒および溶媒中の不純物の残留
が完全には回避できず、かつ精製の適用範囲はポリカー
ボネート樹脂粉末の段階以前に限定され、押出・成形両
過程で熱分解により生成した不純物や、成形後には不要
となり逆に不純物として扱うべき安定剤、離型剤などの
添加物を除去ずろ必要のあるベレットや成形品の精製に
は全く無効である。また、精製効果の点においても、(
1)、(2)の方法は有機性不純物やモノマー、オリゴ
マーの除去には有効であっても、無機性不純物が除去で
きず、(3)の方法では実質的にはモノマーのみの除去
に止まり、部分的な精製に限定される。
更に、これらの方法では、精製機排出される混合溶媒、
活性炭、アルカリ水溶液の後処理や再生処理が複雑かつ
高価となる欠点を有する。
上記(4)の方法は、溶媒、有機性不純物、モノマーの
除去には有効であるが、無機性不純物やオリゴマーなど
の不揮発性不純物の除去は不能な上、加熱による樹脂の
変質という欠点を持つものである。
従って、現在のところ、ポリカーボネート樹脂中の種々
の不純物を1つの処理で高い効率の下に、かつ固形樹脂
の段階で除去ずろ方法は知られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、従来技術の欠点を改否し、効果的かつ適用
範囲が広い精製方法について鋭意検討を重ねた結果、ポ
リカーボネート樹脂を二酸化炭素の超臨界流体に接触さ
せると種々の不純物が極めて効果的に除去されることを
見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、固形のポリカーボネート樹脂を二
酸化炭素が70重量%以上である超臨界流体と接触させ
ることを特徴とするfi製されたポリカーボネ−1・樹
脂の製造法である。
以下、本発明の構成について説明する。
本発明の精製に使用する二酸化炭素を70重量%以」−
含有する超臨界流体とは、二酸化炭素単独又はこれに−
挿具」−のその他の化合物を配合してなるものであり、
配合するその他の化合物としては除去対象とする不純物
の特性に応じて適宜選択する。ここに30重量%以下の
量で併用する化合物としては、臨界温度が300℃以下
、臨界圧力が100kg/cII!以下の化合物が好ま
しく、フロン−12、n−ブタン、亜酸化窒素、二酸化
硫黄、メタノール、ジエチルエーテルなどが挙げられ、
例えば、無機性不純物を特に効果的に除去したい場合に
はメタノールなどの極性化合物を、有機性不純物や添加
物を特に効果的に除去したい場合にはn−ブタンなどの
無極性乃至低極性化合物を配合する。
また、接触(乃至抽出)時間は超臨界流体の組成、圧力
、温度およびポリカーボネート樹脂の形状によって異な
るが、通常、1分乃至120分て圧力の上昇、温度の低
下、樹脂形状の細粒化により、接触時間を短くすること
ができる。
本発明の精製に用いるポリカーボネート樹脂とは、下記
一般式(1)で表される脂肪族、脂環族または芳香族ポ
リカーボネート樹脂の粉体、ペレット或いは成形品のい
ずれかの固体であれば、特に限定はないが、接触(抽出
)による不純物除去を効率よく、又、均一に行うために
は、平均粒子径が1IIII11以下の微粒子に加工し
た一Lで行うことが好ましい。更に、成形品の場合には
、不純物の除去が接触面(表面)から順次内部に進行す
るので、実用」二は精製の必要な深さで操作を停止する
ことが好ましい方法の一つである。
一般式(1) :  −+ 0−R−11f”(=0)
÷。  ・・・ (1)(式中のRは、2価のヒドロキ
シ化合物であり、nは20以上の整数である。)上記ポ
リカーボネート樹脂中に含まれる有機性不純物、無機性
不純物、溶媒、添加物、モノマー、オリゴマーとしては
、反応に使用する溶媒、触媒、未反応モノマー、反応副
生物など、反応時に原料、溶媒、反応容器材質などから
生成する不純物、更に押出、成形等のために使用する安
定剤、離型剤などが挙げられる。
ここに、本発明の精製により除去される不純物を、現在
商業的生産の大部分を占める界面重合法ビスフェノール
Aホモポリカーボネート樹脂の場合について例示すると
、有機性不純物としては原料ビスフェノールAの不純物
として含まれるクマロン化合物、トリフエノールなど、
押出・成形両過程で熱分解によって精製含有されるイン
プロペニルフェノールとそのダイマーなど、および全て
の製造工程を通じて混入したオイル分などが挙げられ、
これはfillとして樹脂中に0,01wt%内外含ま
れており、従来技術では除去が困難な難溶性、難揮発性
の中性乃至弱酸性の有機性不純物である。無機性不純物
の例としては、通常の製造・精製時の残留物や添加した
無機酸エステル系安定剤が押出・成形時に熱分解tて生
成或いは樹脂の取り扱い時等に周囲環境からの混入によ
り含有されるNa”、 Cド、 po、’−,5o32
−などが挙げられる。
除去可能な溶媒としては、通常の製造時や加工時に使用
したものが残留して含有されてくる溶媒でメチレンクロ
ライド、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン、シクロ
ヘキサン、ヘプタン、アセトン、イソプロピルアルコー
ル、ベンゼンなどが挙げられる。又、除去可能な添加物
としては、ペンタエリスリチル−テトラキス(3−(3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕(商品名;イルガノックス1010)など
の酸化防止剤、ブチルステアレートやシリコンオイルな
どの離型剤などが挙げられる。
更に、除去可能なモノマーとしては製造時の残留や押出
・成形・加工時の熱分解、加水分解によって生成し含有
されるビスフェノールA、末端停止剤のフェノールやp
−t−ブチルフェノールなどがあり、オリゴマーとして
は重合度が10以下の低重合成分が除去可能であるが、
除去効率は重合度が低いもの程高くなり、特に重合度3
以下のオリゴマーが効果的に除去される。
なお、本発明の精製により除去が困難乃至不可能な不純
物としてはCa3 (POo 2. Ba5O,などの
難溶性の塩類や金属単体の微細片などが挙げられるが、
これらは種類が限定され、かつポリカーボネート樹脂中
に混入することは極めて稀なものである。
本発明の精製されたポリカーボネート樹脂の製造法は、
固形状態のポリカーボネート樹脂を抽出或いは接触用の
圧力容器に入れ、これに本発明の上記した超臨界流体を
導入して接触させる方法などによる。
上記方法により精製されたポリカーボネート樹脂は、超
臨界流体を排出後、接触器から取り出すが、必要に応じ
て100℃以下の温度で常圧又は真空下に加熱して、使
用した流体を除去する。
また、使用した超臨界流体は、接触抽出器から分離器に
移し、溶解している不純物の大部分を分離した上で廃棄
または循環使用するが、循環使用する場合には、水洗、
活性炭吸着などの精製処理を行うことが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例、比較例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
尚、実施例、比較例の接触精製処理前後のポリカーボネ
ート樹脂の分析方法は下記の方法によった。
・溶媒、添加物、有機性不純物類; 試料を真空封管中で300℃、30分間加熱し、N2ガ
スで常圧とした後、管中の気体をガスクロマトグラフ(
GC)にて測定。
・モノマー、オリゴマー; 試料をクロロホルムに溶解し、低分子量域用カラムと紫
外線吸収検出器を付けたゲル・パーミェーション・クロ
マトグラフ(GPC)にて測定。
・無機性不純物; 試料を精製メチレンクロライドに溶解し、溶液を量分し
、一方は希塩酸で抽出し原子吸光法でNa“ (: a
 2 +などの金属類を定量し、他方は純水で抽出しイ
オンクロマトグラフでPD<’ 、 CI−などのアニ
オンを定量した。
実施例 1 撹拌器、ホスゲン吹込管、温度径を有する1f!の三ツ
ロフラスコに純水600mf、水酸化す) IJウム4
3.6g、ソジウムハイドロサルファイt−0,1gメ
チレンクロライド250mj’及びビスフェノールA(
以下、BPAと記す)91.2gを撹拌下に順次加え、
外部冷却により温度を15〜20℃の間に保ちながら、
ホスゲン45.0gを撹拌下に30分間で吹き込み、そ
の後、パラ−ターシャリ−ブチルフェノール(以下、P
TBPと記す)  2.0gとトリエチルアミン(以下
、TEAと記す)0.1gとを加え約1時間撹拌を続は
重合させた。
重合終了後、下層の樹脂溶液を分離し、純水で一回洗浄
した後、10%のリン酸100−を加えて中和し、純水
で三回洗浄した上で加熱してメチレンクロライド(以下
、MCと記す)を留去し、粉砕後120℃で3時間乾燥
することにより粘度平均分子量が2.5X10’の粉末
状のポリカーボネート樹脂を得た。
この粉末各logを日本分光工業■製5UPER−10
0型SFE/SFC、(超臨界流体抽出/超臨界流体ク
ロマトグラフィー)装置の抽出カートリッジに入れ、温
度40℃、圧力250kg/efflO下に二酸化炭素
(以下、CO□と記す)100%及びCO□9Qwt%
とジエチルエーテル(以下、DEEと記す> lQwt
、%の混合組成の2種類の超臨界流体による抽出をいず
れも5分間ずつ行った。
上記操作の前後のポリカーボネート樹脂の主要不純物の
分析結果を第1表に記載した。
比較例 1 実施例1で得たポリカーボネート樹脂粉末10gにトル
エン70容量%とMC30容量%の混合溶媒 50mj
!を加え、時々振り混ぜながら60分間抽出し、吸引濾
過して粉末を回収し120℃で一昼夜真空乾燥した。
得られた粉体の分析結果を第1表に示した。
なお、第1表中の*は、下記である。
・1.5量体:BP^とPTBPがカーボネート基で結
合されたオリゴマーの量。
・2量体 : BPA二分子分子−ボネート基で結合さ
れ、両端がIll基のもの、およびその片端或いは両端
にTPBPがカーボネート基で結合されたオリゴマーの
合計量。
第1表より、実施例1の場合、多くの不純物の大部分が
短時間に除去され、精製された高純度のポリカーボネー
ト樹脂が得られることが理解される。これに対して、比
較例1の場合BPAはかなり減少しているが、1.51
体や2量体に代表されるオリゴマーは約1/2程度の減
少に止まり、効果は不十分である。
実施例 2 市販のポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学■製、商品
名;ニーピロン5−3000)の粉末5kgにブチルス
テアレート15g1イルガノツクス10101゜5gを
配合した後、スフIJ 5−径 40mmの押出機で直
径、長さ共に3+n+nのペレットとした。
このベレッ) Logおよびこのペレットを射出成形し
て製造した厚み3mm、 20mm x50mmの試験
片を用い、実施例1と同様のCD2(100%)による
超臨界流体抽出を各々30分間ずつ行った。
抽出前後のペレット及び試験片の主要不純物の分析結果
を第2表に示した。
第2表 実施例 3 実施例2で作成した試験片を用い、実施例1と同様の超
臨界流体抽出装置の抽出カートリッジに入れ、温度45
℃、圧力200kg/cdの下にco□cio。
%)による超臨界流体抽出を5分間行った。
処理前後の試験片の分析は、そのまま全体を検体とした
場合と深さ0.1市まで切削して得た表面層を検体とし
た場合について行った。結果を第3表に示した。
処理前後の試験片表面は目視観察では全く平滑で白化な
ど全く無く、また、第3表の結果から、極めて短時間で
不純物の除去がなされていることが確認された。
比較例 2 実施例2で作製した試験片3点を用い、ビーカーにいれ
、各々50艷のイソプロピルアルコール(=IPA)、
DPE 、 n−ヘプタン(=nHP)を加え、室温下
24時間抽出し、実施例3と同様にして表面層0.1m
mの分析をした結果を第4表に示した。
第4表の結果から、比較的抽出効果が高かったジエチル
エーテル(=DE8)の場合には表面層が白化し、その
他の場合には表面層の変化等はないが不純物の除去効果
は不十分であることが理解される。
〔発明の作用および効果〕
ポリカーボネート樹脂は透明性、耐熱性などの点で優れ
た性能を有するために、近年、情報記録ディスクや医療
基材などへの利用が増加しているが、これらの用途では
樹脂に含まれる種々な不純物が使用中にブリードアウト
や分解して表面に現れた場合、その機能特性や信頼性、
安全性を大きく損なうため、含有不純物の低減に多くの
努力が払われている。
本発明の製造法によれば、実施例で具体的に説明した如
く、ポリカーボネート樹脂の殆ど全ての不純物に対して
効果的な除去が極めて短時間の処理で可能であり、しか
も、処理剤の残留などもないものであり、従って、情報
・電子・医療分野用途への好適な高純度ポリカーボネー
ト樹脂材料の提供が容易に可能となる。
しかも、本発明の製造法は成形品の段階での適用が可能
であることから、表面から0;1mm程度の層まで、表
面を何ら損なうことなく容易に精製できるものであるこ
とから、表面層の不純物が特に原因となる例えばディス
クの記録膜の性能維持や医療用基材の長期の安全性の確
保に極めて有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  固形のポリカーボネート樹脂を二酸化炭素が70重量
    %以上である超臨界流体と接触させることを特徴とする
    精製されたポリカーボネート樹脂の製造法。
JP63067164A 1988-03-23 1988-03-23 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法 Pending JPH01242621A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067164A JPH01242621A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法
EP89105117A EP0334314A3 (en) 1988-03-23 1989-03-22 Method for producing purified polycarbonate resins
US07/327,889 US4918160A (en) 1988-03-23 1989-03-23 Method for producing purified polycarbonate resin with fluid containing CO2

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067164A JPH01242621A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242621A true JPH01242621A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13336981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067164A Pending JPH01242621A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4918160A (ja)
EP (1) EP0334314A3 (ja)
JP (1) JPH01242621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083304A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Mitsubishi Chem Corp 光学成形品用ポリカーボネート
JP2012074436A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Murata Mfg Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
WO2024111539A1 (ja) * 2022-11-25 2024-05-30 三菱瓦斯化学株式会社 精製ポリカーボネート樹脂の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939230A (en) * 1988-11-16 1990-07-03 The Dow Chemical Company Elimination of monocarbonate from polycarbonate
US5215799A (en) * 1989-01-25 1993-06-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Optical disk substrate and optical information-storage medium
DE4118230A1 (de) * 1990-12-20 1992-06-25 Bayer Ag Verfahren zur isolierung von polymeren aus ihren loesungsmitteln mit kohlendioxid-haltigen fluessigkeiten
DE4117751A1 (de) * 1991-05-30 1992-12-03 Bayer Ag Verfahren zur isolierung von polycarbonaten
DE4128683A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Bayer Ag Isolierung von poly(ester)carbonaten aus methylenchlorid mit hilfe von kohlendioxid-fluid
DE4130105A1 (de) * 1991-09-11 1993-03-18 Bayer Ag Kohlendioxid-destraktion von polycarbonat
DE69511067T2 (de) * 1994-01-31 1999-12-09 Bausch & Lomb Verfahren zur behandlung von kontaktlinsen mit superkritischen fluidum
US5478921A (en) * 1994-08-25 1995-12-26 United States Surgical Corporation Method of purifying bioabsorable polymer
US5670614A (en) * 1994-08-25 1997-09-23 United States Surgical Corporation Method of increasing the plasticity and/or elasticity of polymers via supercritical fluid extraction and medical devices fabricated therefrom
US5739270A (en) * 1995-08-01 1998-04-14 Farmer; Peter H. Method and apparatus for separating polymer from a plastic, and the resulting separated polymer
US5908510A (en) * 1996-10-16 1999-06-01 International Business Machines Corporation Residue removal by supercritical fluids
DE19918728A1 (de) * 1999-04-24 2000-12-14 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Eindampfen von Polymerlösungen thermoplastischer Polymere
JP2001158827A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Daicel Chem Ind Ltd プラスチック成形品の表面改質方法及び表面改質プラスチック成形品
US6938439B2 (en) * 2003-05-22 2005-09-06 Cool Clean Technologies, Inc. System for use of land fills and recyclable materials
US7253253B2 (en) * 2005-04-01 2007-08-07 Honeywell Federal Manufacturing & Technology, Llc Method of removing contaminants from plastic resins
US20070228600A1 (en) * 2005-04-01 2007-10-04 Bohnert George W Method of making containers from recycled plastic resin
CN100384908C (zh) * 2006-04-30 2008-04-30 内蒙古蒙西高新技术集团有限公司 脂肪族聚碳酸亚丙酯的脱溶方法
US20100236580A1 (en) * 2007-05-15 2010-09-23 Delaurentiis Gary M METHOD AND SYSTEM FOR REMOVING PCBs FROM SYNTHETIC RESIN MATERIALS
WO2009076576A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Eco2 Plastics Continuous system for processing particles
CN101456946B (zh) * 2008-12-07 2010-12-22 内蒙古蒙西高新技术集团有限公司 聚碳酸亚丙酯工业化生产的脱溶、离心、干燥一体化工艺
JP5966251B2 (ja) * 2010-03-26 2016-08-10 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
CN110372852A (zh) * 2019-07-18 2019-10-25 甘肃银光聚银化工有限公司 一种高效浓缩聚碳酸酯的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1193240A (en) * 1968-08-07 1970-05-28 Ppg Industries Inc Purifying Polycarbonates
US3668181A (en) * 1970-03-06 1972-06-06 Allied Chem Purification of polycarbonate resins
DE3323940A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur reinigung von polymeren
IT1188204B (it) * 1985-11-19 1988-01-07 Cobarr Spa Procedimento per la riduzione del tenore di acetaldeide in contenitori biorientati ottenuti da preforme di polietilene tereftalato
IT1199668B (it) * 1986-11-21 1988-12-30 Cobarr Spa Procedimento per la produzione di resina poliestere ad alto peso molecolare
IT1211471B (it) * 1987-07-24 1989-11-03 Cobarr Spa Procedimento per la riduzione di impurezze di resine poliesteri

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083304A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Mitsubishi Chem Corp 光学成形品用ポリカーボネート
JP2012074436A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Murata Mfg Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
WO2024111539A1 (ja) * 2022-11-25 2024-05-30 三菱瓦斯化学株式会社 精製ポリカーボネート樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334314A2 (en) 1989-09-27
EP0334314A3 (en) 1990-07-25
US4918160A (en) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242621A (ja) 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法
EP2731981B1 (en) Process for purifying poly(alkylene carbonate)
US4528364A (en) Removal of alkaline catalysts from polyether polyols and polyalkylene carbonate polyols
US4880896A (en) Polycarbonate for disc substrate having low bisphenol content
JPH02265903A (ja) 重合体から二重金属シアン化物コンプレックス触媒を採取する方法
JPH0959374A (ja) 臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリエーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及び医薬品の製造における使用
EP0369422A2 (en) Polycarbonate composition and process for manufacturing the same
JP2621890B2 (ja) 光ディスク用ポリカーボネート成形材料
US3668181A (en) Purification of polycarbonate resins
TWI413654B (zh) 二苯醚低聚物之製造方法
US2706722A (en) Preparation of anhydrous linear polyester compositions and shaping thereof into useful products
JP3290054B2 (ja) ポリカーボネートの化学的再生法
JPH0286604A (ja) 重合体の精製方法
Gioia et al. Chemical recycling of post-consumer compact discs towards novel polymers for powder coating applications
KR101794912B1 (ko) 폴리알킬렌카보네이트 수지의 제조방법
JPS5819605B2 (ja) 水処理による粗製クロロホスフアゼン化合物の精製
KR100554773B1 (ko) 휘발성염소가적은폴리카보네이트수지및그의제조방법
JPH0657747B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
KR20240042170A (ko) 흡착제 및 흡착제의 제조 방법
WO2003014050A1 (fr) Composition du type 2,6 dimethylphenol
JPH09165442A (ja) 光記録媒体用ポリカーボネート
JPH0527647B2 (ja)
CZ223193A3 (en) Process for preparing polyphenylene esters with a low content of fine particles
JPS62253623A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
JP3297519B2 (ja) 粒状ベンジリックエーテル型フェノール樹脂の製造方法