JPH0959374A - 臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリエーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及び医薬品の製造における使用 - Google Patents

臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリエーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及び医薬品の製造における使用

Info

Publication number
JPH0959374A
JPH0959374A JP8231270A JP23127096A JPH0959374A JP H0959374 A JPH0959374 A JP H0959374A JP 8231270 A JP8231270 A JP 8231270A JP 23127096 A JP23127096 A JP 23127096A JP H0959374 A JPH0959374 A JP H0959374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether polyol
ppm
less
polyether
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8231270A
Other languages
English (en)
Inventor
Pramod Dr Gupta
プラモート・グプタ
Gundolf Jacobs
グンドルフ・ヤコブス
Joel Leuridan
ジヨエル・ロリダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0959374A publication Critical patent/JPH0959374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/30Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール
を製造すること。 【解決手段】 ポリエーテルポリオールを、5〜30重
量%の水を液体粒子直径約5〜100μの微細分割形態
で1〜5時間の計量添加時間にわたり精製すべきポリエ
ーテルポリオール中に添加しながら、温度110〜15
0℃、圧力10〜70hPaで精製することによって解
決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、臭気の弱い高分子
量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリ
エーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及
び医薬品の製造における使用に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエーテルポリオールの工業的製造は
通常、ツェレウィチノフ活性水素原子を含む適当な出発
化合物のアルコキシル化によって行われる。この反応
は、ポリエーテルポリオールを含む反応混合物を生成す
る。しかしながら該反応混合物は、中和し、脱水し、次
いで濾過して無機塩を除去しなければならない。得られ
るポリエーテルポリオールは、使用する手順に応じて、
約0.1〜2重量%の残留水と、約2重量%以下の溶媒
(通常は有機溶媒)と、臭気を放つ物質、例えばアルデ
ヒド、ジオキソラン、ジオキサン、アリルアルコール並
びにモノ−、ジ−及びトリプロピレングリコールアリル
エーテルとを含む。これらの臭気を放つ物質は通常は少
量存在するだけであるが、それでも特徴的な強い芳香族
臭をポリエーテルポリオールに与える。そこで、ポリエ
ーテルポリオールの製造で生じる望ましくない副産物を
ポリエーテルポリオールから除去するために種々の精製
方法が当業界で開発され、開示された。例えばドイツ特
許出願公開明細書第2,755,089号には、問題と
なる副産物を除去するための改善された方法が記載され
ている。この方法は特に、螺旋管蒸発器(spiral
tube evaporator)を用いる少量の水
及び溶媒の除去に関するものであり、低分子量グリコー
ル及び臭気の強い物質の除去にも関する。しかしながら
この方法は、存在する有機溶媒を完全には除去せず、臭
気の強い物質を僅かしか除去しないという欠点を有す
る。このドイツ特許に開示されている方法はまた、必要
な装置の値段が高いという欠点も有する。
【0003】原則として、ポリエーテルポリオールの精
製には落膜蒸発器(fallingfilm evap
orator)も使用し得る。しかしながら該装置は、
前記ドイツ特許に開示されている螺旋管蒸発器による精
製処理と同じ欠点を有する。日本国特許出願公開明細書
第56/104,936号には、pH>6.5で、 1)粗ポリエーテルポリオールを減圧下、高温で蒸留す
るか、又は2)水、蒸気もしくは窒素を同じく減圧下高
温で粗ポリエーテルポリオールに通すことからなる、ポ
リエーテルポリオール精製方法が開示されている。しか
しながら、この日本国特許出願公開明細書の比較実施例
2が示しているように、粗ポリエーテルポリオール混合
物に水を通した場合には、望ましくない臭気発生物質は
不十分な程度にしか除去されない。これは、対応する分
析結果及び臭気試験で明らかにされている。更に、比較
実施例2で得られたポリエーテルポリオールは耐久性が
低かった。即ち、許容し得ない臭気と同様に、ポリエー
テルポリオールのアルデヒド含量が増加した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エーテルポリオールが実質的に無臭となるように、臭気
発生副産物を最大限に除去したポリエーテルポリオール
を提供することにあった。このような実質的に無臭のポ
リエーテルポリオールは、特に家具又はマットレスの製
造に使用されるポリウレタン及びPU軟質フォームの製
造に使用する場合には、現在の要件を満たす。また、化
粧品産業、食品包装産業及び医薬産業で使用されるポリ
エーテルポリオールの純度には厳しい条件が課せられて
いるが、本発明のポリエーテルポリオールはこれらの条
件、特に無味であるという条件を満たすことができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、臭気の弱い高
分子量ポリエーテルポリオールの製造方法に関する。こ
の方法は、ポリエーテルポリオールを、約110〜15
0℃、好ましくは約115〜140℃の温度、約10〜
70hPa、好ましくは約20〜50hPaの圧力で、
存在するポリエーテルポリオールの量の約5.0〜3
0.0重量%、好ましくは約7.0〜25.0重量%の
水を加えながら精製することからなり、前記水を、約
5.0〜100μ、好ましくは約7〜50μの液体粒子
直径で微細分割した形態で、約1時間〜5時間、好まし
くは約2時間〜4時間の計量添加時間にわたり、精製す
べきポリエーテルポリオールに通す。本発明は、一官能
価又は多官能価であり、分子量が約750〜18,00
0、好ましくは約1,000〜15,000、最も好ま
しくは約2,000〜12,000、25℃の粘度が約
40〜25,000、好ましくは約50〜10,000
mPa.s.である、臭気の弱いポリエーテルポリオー
ルにも関する。これらのポリエーテルポリオールは、
(存在するポリエーテルポリオールの量の)約5〜30
重量%の水を約1時間〜約5時間にわたってポリエーテ
ルポリオールに計量添加しながら、約110〜150℃
の温度、約10〜70hPaの圧力でポリエーテルポリ
オールを精製することにより製造される。ポリエーテル
ポリオールに計量添加する水は微細分割形態を有し、液
体粒子直径が約5〜100μである。この方法では、
a)1.5ppm未満、好ましくは0.2ppm未満の
2−メチル−2−ペンテナル、b)1.0ppm未満、
好ましくは0.2ppm未満のアリルアルコール、c)
15ppm未満、好ましくは5.0ppm未満のアリル
オキシプロパノール、d)50ppm未満、好ましくは
0.5ppm未満のジプロピレングリコールアリルエー
テル、及びe)1.0ppm未満、好ましくは0.2p
pm未満のプロピオンアルデヒドを含む精製ポリエーテ
ルポリオールが得られる。
【0006】本明細書で使用する分子量という用語は、
数平均分子量を意味する。これはポリエーテルポリオー
ルのOH数及び官能価に基づくものであり、下記の式:
【数1】 〔式中、MWはポリエーテルポリオールの数平均分子量
を表し、Fはポリエーテルポリオールの官能価を表し、
OH♯はポリエーテルポリオールのOH数を表す〕に従
って容易に計算できる。本明細書中の粘度は、ヘプラー
粘度計をDIN53015に従って使用して測定したも
のである。
【0007】本発明の方法で精製すべきポリエーテルポ
リオールは、当業者に公知のように、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒ
ドロフラン、スチレンオキシド又はエピクロルヒドリン
のようなエポキシドを、例えば酸の存在下で互いに重合
させるか、又はこれらのエポキシドを、反応性水素原子
を含む出発成分に、触媒としての酸もしくは好ましくは
強塩基の存在下で、好ましくは混合状態で、もしくは順
に加えることによって製造する。前記出発成分の具体例
としては、n−ブタノール、n−ヘキサノール、フェノ
ール、水、エチレングリコール、1,2−及び1,3−
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルプロパン、グリセリン、
トリメチロールプロパン、エリトリトール、ソルビトー
ル、アンモニア、エチレンジアミン、アニリン、エタノ
ールアミン及びトリエタノールアミンのような化合物が
挙げられる。例えばドイツ特許公告公報第1,176,
358号及び第1,064,938号に記載のようなス
クロースポリエーテル、並びにビニルポリマーで改質し
たポリエーテル、例えばポリエーテルの存在下でスチレ
ン及びアクリロニトリルを重合させることによって製造
したようなもの(例えばDE−B第1,152,536
号並びにその開示が本明細書に参考として包含される米
国特許発明明細書第3,383,351号、第3,30
4,273号、第3,523,093号及び第3,11
0,695号に記載のもの)も本発明の方法で精製でき
る。好ましいポリエーテルポリオールは、エチレンオキ
シド及び/又はプロピレンオキシドをベースとし、ヒド
ロキシル基を1〜8、好ましくは2〜6個含み、上述の
範囲の分子量及び粘度を有するものである。
【0008】本発明の方法では、水の計量添加を、温度
が蒸留温度の下限を下回らないように、且つ圧力の上限
を超えないように、ポリエーテルポリオールの精製中に
実施することが重要である。これは、計測速度(met
ered rate)でポリエーテルポリオールに添加
すべき水の計量添加に必要な時間を予め決定することに
よって達成される。予め決定した蒸留条件が守られない
と、ポリエーテルポリオール中の臭気発生物質は不十分
にしか除去されないことになる。前述のように、本発明
の精製ポリエーテルポリオールを得るためには、水を極
めて小さい液体粒子の形態でポリエーテルポリオール中
に導入することも重要である。これは、例えば毛管、焼
結金属フリット、又は細い圧力ノズルもしくは空気式二
流体ノズルを使用することによって達成される。導入し
た水が精製すべきポリエーテルポリオールと密着するよ
うに、蒸留混合物の十分な混合が生起することが好まし
い。そのためには、公知のミキサー装置、例えばクロス
アーム撹拌器、グリッド撹拌器又はウルトラソラックス
(ultrathorax)ミキサーを使用し得る。本
発明の方法は、公知のポリエーテルポリオール製造プロ
セスの下流に別個の精製ステップとして配置することが
できる。勿論、市販のポリエーテルポリオールを実質的
に無臭形態で得るために、未精製形態の市販のポリエー
テルポリオールを、後で、本発明の方法を用いる精製に
かけることもできる。本発明の臭気の弱いポリエーテル
ポリオールは、ポリエーテルポリオールから合成される
臭気放出の少ない(low−emission)ポリマ
ー、例えばポリウレタン、特にポリウレタン軟質フォー
ム、もしくはエラストマーの製造、又は化粧品、医薬品
及び食品包装製品の製造に使用することができる。
【0009】以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
尚、部及び%は特に断りがない限りいずれも重量部及び
重量%である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下の実施例では、種々のポリエ
ーテルポリオール(後述)1000gを120℃に加熱
した。水200g(20重量%)を、18hPaの圧力
で、細い導入管(直径0.2mm)を介して、温度が1
20℃を下回らず且つ圧力が40hPaを超えないよう
な速度で導入した。前記水は、3時間かけて未精製ポリ
エーテルポリオールに加えた。水蒸気泡の平均直径は7
〜50μであった。これらの実施例では、二官能価及び
三官能価のPO−及びPO/EOポリエーテルを使用し
た。使用したポリエーテルポリオール中の不純物に対す
る本発明の精製の効果は第1表から明らかである。精製
後は、特に臭気発生作用を有する望ましくない副産物が
大々的に除去されていることが明白に知見される。ヘッ
ドスペース(head−space)ガスクロマトグラ
フィーで分析を行った。ポリエーテルポリオール1: グリセリンを出発材料と
する分枝鎖エチレンオキシド/プロピレンオキシドポリ
エーテル、OH数約46、分子量約3660、粘度約5
60mPa.s.。ポリエーテルポリオール2: プロピレングリコールを
出発材料とする直鎖プロピレンオキシドポリエーテル、
OH数約112、分子量約1000、粘度約140mP
a.s.。ポリエーテルポリオール3: プロピレングリコールを
出発材料とする直鎖プロピレンオキシドポリエーテル、
OH数約56、分子量約2000、粘度約310mP
a.s.。ポリエーテルポリオール4: トリメチロールプロパン
を出発材料とする分枝鎖プロピレンオキシド/エチレン
オキシドポリエーテル、OH数約28、分子量約600
0、粘度約1120mPa.s.。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】以上、本発明を例示の目的で詳細に説明し
たが、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、特許請求の
範囲によって限定される以外は、本発明の思想及び範囲
を逸脱することなく各種の改変が当業者によってなされ
得るものとする。
【0014】以下、本発明の実施態様を要約すれば次の
通りである: 1. 一官能価又は多官能価であり得、分子量が約75
0〜18,000、25℃の粘度が約40〜25,00
0mPa.s.である臭気の弱いポリエーテルポリオー
ルの製造方法であって、1)ポリエーテルポリオール
を、存在するポリエーテルポリオールの量の約5〜3
0.0重量%の水を液体粒子直径5〜100μの微細分
割形態で約1時間〜5時間かけて前記ポリエーテルポリ
オール中に計量添加しながら、約110〜150℃の温
度、約10〜70hPaの圧力で精製することからな
り、その結果得られるポリエーテルポリオールが、a)
約1.5ppm未満の2−メチル−2−ペンテナル、
b)約1.0ppm未満のアリルアルコール、c)約1
5ppm未満のアリルオキシプロパノール、d)約50
ppm未満のジプロピレングリコールアリルエーテル、
及びe)約1.0ppm未満のプロピオンアルデヒドを
含む前記製造方法。 2. 前記ポリエーテルポリオールの分子量が約100
0〜約15,000、25℃の粘度が約50〜10,0
00mPa.s.である上記1項に記載の方法。 3. 前記ポリエーテルポリオールの分子量が約200
0〜約12,000である上記2項に記載の方法。 4. 存在するポリエーテルポリオールの量の約7〜2
5重量%の水を約2〜4時間かけて前記ポリエーテルポ
リオール中に計量添加し、前記水の液体粒子直径が約7
〜50μである上記1項に記載の方法。 5. 前記蒸留を約115〜140℃の温度、約20〜
50hPaの圧力で実施する上記1項に記載の方法。
【0015】6. 上記1項に記載の方法で製造した臭
気の弱い一官能価又は多官能価ポリエーテルポリオー
ル。 7. 分子量が1000〜15,000であり、25℃
の粘度が50〜10,000mPa.s.である上記6
項に記載のポリエーテルポリオール。 8. a)前記2−メチル−2−ペンテナルが約0.2
ppm未満の量で存在し、b)前記アリルアルコールが
約0.2ppm未満の量で存在し、c)前記アリルオキ
シプロパノールが約5.0ppm未満の量で存在し、
d)前記ジプロピレングリコールアリルエーテルが約
0.5ppm未満の量で存在し、e)前記プロピオンア
ルデヒドが約0.2ppm未満の量で存在する上記6項
に記載のポリエーテルポリオール。 9. ポリイソシアナート重付加プロセスによってポリ
イソシアナートをイソシアナート反応性成分と反応させ
ることからなるポリウレタンの製造方法において、前記
イソシアナート反応性成分が上記6項に記載の臭気の弱
い一官能価又は多官能価ポリエーテルポリオールからな
ることを改良点とする前記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨエル・ロリダン ベルギー国ベー2018 アントヴエルペン、 ドラーク・シユトラート 18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一官能価又は多官能価であり得、分子量
    が約750〜18,000、25℃の粘度が約40〜2
    5,000mPa.s.である臭気の弱いポリエーテル
    ポリオールの製造方法であって、1)ポリエーテルポリ
    オールを、存在するポリエーテルポリオールの量の約5
    〜30.0重量%の水を液体粒子直径5〜100μの微
    細分割形態で約1時間〜5時間かけて前記ポリエーテル
    ポリオール中に計量添加しながら、約110〜150℃
    の温度、約10〜70hPaの圧力で精製することから
    なり、その結果得られるポリエーテルポリオールが、
    a)約1.5ppm未満の2−メチル−2−ペンテナ
    ル、b)約1.0ppm未満のアリルアルコール、c)
    約15ppm未満のアリルオキシプロパノール、d)約
    50ppm未満のジプロピレングリコールアリルエーテ
    ル、及びe)約1.0ppm未満のプロピオンアルデヒ
    ドを含む前記製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法で製造した臭気の
    弱い一官能価又は多官能価ポリエーテルポリオール。
  3. 【請求項3】 ポリイソシアナート重付加プロセスによ
    ってポリイソシアナートをイソシアナート反応性成分と
    反応させることからなるポリウレタンの製造方法におい
    て、前記イソシアナート反応性成分が請求項2に記載の
    臭気の弱い一官能価又は多官能価ポリエーテルポリオー
    ルからなることを改良点とする前記方法。
JP8231270A 1995-08-18 1996-08-14 臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリエーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及び医薬品の製造における使用 Pending JPH0959374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19530388.1 1995-08-18
DE19530388A DE19530388A1 (de) 1995-08-18 1995-08-18 Geruchsarme, höhermolekulare Polyetherpolyole, ein Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung für die Herstellung von auf Polyetherpolyolen aufbauenden Polymeren, Kosmetika und pharmazeutischen Produkten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959374A true JPH0959374A (ja) 1997-03-04

Family

ID=7769784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231270A Pending JPH0959374A (ja) 1995-08-18 1996-08-14 臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリエーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及び医薬品の製造における使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5652319A (ja)
EP (1) EP0759452A3 (ja)
JP (1) JPH0959374A (ja)
KR (1) KR970010830A (ja)
CN (1) CN1082970C (ja)
BR (1) BR9603466A (ja)
CA (1) CA2183400A1 (ja)
DE (1) DE19530388A1 (ja)
PL (1) PL185548B1 (ja)
TW (1) TW339342B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150418A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Dic Corp ポリエステルポリオールの精製方法
JP2009286963A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオキシアルキレンアルコールの製造方法
JP2010077417A (ja) * 2008-08-26 2010-04-08 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオキシアルキレンアルコールの製造方法
JP2012519743A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 グリーン ウレタンズ リミテッド ポリウレタンフォーム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IS4687A (is) * 1998-03-13 1998-04-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Aðferð við framleiðslu á lyktarlitlum pólýeter pólýólum
JP4545844B2 (ja) 1999-04-23 2010-09-15 横浜ゴム株式会社 低臭気ポリオキシアルキレンポリオール、その製造方法およびウレタン組成物
SE525080C2 (sv) * 2003-03-21 2004-11-23 Perstorp Specialty Chem Ab Förfarande för framställning av en allyleter
US6927310B2 (en) * 2003-10-15 2005-08-09 Equistar Chemicals, Lp Tripropylene glycol production
KR101137783B1 (ko) * 2004-06-09 2012-04-24 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 냄새없는 폴리에테르 폴리올의 제조 방법
CN104151540B (zh) * 2014-08-06 2016-08-17 山东蓝星东大化工有限责任公司 低voc含量高回弹聚氨酯泡沫用聚醚多元醇的制备方法
RU2017123561A (ru) * 2014-12-05 2019-01-09 Басф Се Водная дисперсия клеящего вещества, содержащая полиуретаны и этоксилированные жирные спирты
KR101574493B1 (ko) * 2015-02-16 2015-12-11 (주)고려퍼프 액상 화장료 담지용 발포폼의 제조방법 및 그 발포폼
US20180186921A1 (en) * 2015-07-02 2018-07-05 Shell Oil Company Improvements relating to polyurethanes
CN105037703A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 句容宁武新材料发展有限公司 一种抽提聚醚多元醇中甲醛和乙醛的方法
CN108148190B (zh) * 2016-12-02 2020-03-27 山东蓝星东大有限公司 高活性低挥发物聚醚多元醇的制备方法
CN108148192A (zh) 2016-12-06 2018-06-12 科思创聚合物(中国)有限公司 低气味聚醚多元醇及其制备方法
CN106892799A (zh) * 2017-02-27 2017-06-27 江苏钟山化工有限公司 连续减压四段控温精馏精制聚醚丙二醇的方法
KR102209085B1 (ko) * 2017-07-04 2021-01-27 한국조선해양 주식회사 선박용 추진 장치
FR3073856B1 (fr) * 2017-11-22 2019-10-18 Bostik Sa Composition a base de polyurethane
BR112021010606A2 (pt) * 2019-01-23 2021-08-24 Clariant International Ltd. Agente dispersante
CN110358070B (zh) * 2019-06-12 2021-11-09 佳化化学科技发展(上海)有限公司 一种低气味聚醚多元醇的生产工艺及系统
CN110862529B (zh) * 2019-11-01 2022-09-06 武汉帕浦安科技有限公司 一种用于燃油添加剂的聚醚多元醇及其制备方法和应用
CN112710743B (zh) * 2020-10-29 2022-08-19 山东海科新源材料科技股份有限公司 碳酸酯溶剂中杂质的分离与检测方法及其应用
CN114602536B (zh) * 2020-12-03 2023-07-11 万华化学集团股份有限公司 一种催化剂的制备方法及降低聚醚多元醇中voc含量的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653183A (en) * 1970-02-12 1972-04-04 Northern Petro Chem Co Methyl ethers of polyalkoxylated polyols for removing acidic gases from gases
JPS5260899A (en) * 1975-11-14 1977-05-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd Purification method of polyalkylene
DE2755089C3 (de) * 1977-12-10 1982-05-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Reinigung von Rohpolyäthern
JPS56104936A (en) * 1980-01-24 1981-08-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Purification of polyether polyol
JPS5770124A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Purification of polyether-polyol
DE3229216A1 (de) * 1982-08-05 1984-02-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur reinigung von rohen polyether-polyolen
US4985551A (en) * 1988-12-29 1991-01-15 Basf Corporation Process for purification of catalysts from polyols using ion exchange resins
JP2644327B2 (ja) * 1989-05-19 1997-08-25 三井東圧化学株式会社 ポリエーテルポリオールの精製方法
US5248794A (en) * 1993-02-16 1993-09-28 The Dow Chemical Company Process for purifying propylene oxide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150418A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Dic Corp ポリエステルポリオールの精製方法
JP2009286963A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオキシアルキレンアルコールの製造方法
JP2010077417A (ja) * 2008-08-26 2010-04-08 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオキシアルキレンアルコールの製造方法
JP2012519743A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 グリーン ウレタンズ リミテッド ポリウレタンフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2183400A1 (en) 1997-02-19
CN1145372A (zh) 1997-03-19
US5672768A (en) 1997-09-30
EP0759452A2 (de) 1997-02-26
DE19530388A1 (de) 1997-02-20
PL315705A1 (en) 1997-03-03
EP0759452A3 (de) 1998-05-06
PL185548B1 (pl) 2003-05-30
CN1082970C (zh) 2002-04-17
BR9603466A (pt) 1998-05-12
KR970010830A (ko) 1997-03-27
TW339342B (en) 1998-09-01
US5652319A (en) 1997-07-29
MX9603380A (es) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0959374A (ja) 臭気の弱い高分子量ポリエーテルポリオール、その製造方法、並びにポリエーテルポリオールから合成されるポリマー、化粧品及び医薬品の製造における使用
DE69728440T2 (de) Mit Doppelmetallcyanidkatalysatoren hergestellte Polyether
JP4538103B2 (ja) 開始剤の連続添加による二重金属シアン化物触媒を用いたポリオールの製法
AU702431B2 (en) Viscosity-stable isocyanate-terminated prepolymers and polyoxyalkylene polyether polyols having improved storage stability
US7612159B2 (en) Process for working up polyethersiloxanes
CA3015884A1 (en) Processing of alkali-catalysed alkoxylation products
JP2001516782A5 (ja)
CN101775132A (zh) 低气味聚醚多元醇的精制方法
US6376625B1 (en) Process for purifying polyethers
JPS643220B2 (ja)
JPS5946972B2 (ja) 重合体のオリゴマ−性環状エ−テル分減少方法
EP3689943A1 (en) Polytrimethylene ether glycol and preparation method therefor
RU2560724C2 (ru) Способ получения простых полиэфироспиртов из алкиленоксидов
CA2405200A1 (en) Polyetherols produced using aluminum phosphonate catalysts
US3341599A (en) Purification of polyethers
US20050177005A1 (en) Method for producing polyether alcohols
JPH06207000A (ja) ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコールのオキソニウムカップリングを経由するブロックコポリエーテル
KR100265869B1 (ko) 폴리올 중의 불포화도를 감소시키는 방법
US6245947B1 (en) Treatment for polyether polyols
JP2999798B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3610506B2 (ja) 消泡剤
MXPA96003380A (en) Polyols polyols of high molecular weight, low odor, a process for the production of them and its use for the production of polymers, cosmetics and pharmaceutical products synthetized from polyolylene polyols
JPS5938969B2 (ja) テトラヒドロフランとアルキレンオキシドとのコポリエ−テルグリコ−ル類の精製方法
JP2001510852A (ja) プロピレンオキシドの精製
CN117801284A (zh) 一种低气味无色聚醚改性硅油的制备工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313