JPH01241305A - 継目無管の製造方法 - Google Patents

継目無管の製造方法

Info

Publication number
JPH01241305A
JPH01241305A JP6879188A JP6879188A JPH01241305A JP H01241305 A JPH01241305 A JP H01241305A JP 6879188 A JP6879188 A JP 6879188A JP 6879188 A JP6879188 A JP 6879188A JP H01241305 A JPH01241305 A JP H01241305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
sizer
rear end
stand
bends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6879188A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Sato
佐藤 克二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6879188A priority Critical patent/JPH01241305A/ja
Publication of JPH01241305A publication Critical patent/JPH01241305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマンネスマン方式による継目無管の製造方法に
関し、特に鼻曲がりを解消できる継目無管の製造方法を
提供することを目的とする。
〔従来の技術〕
マンネスマン方式における継目無管の製造方法は丸ビレ
ットに対する穿孔、拡径、肉厚圧延を経てリーラで磨管
後サイプで所定の真円寸法となし更に冷却後ストレート
ナ−で曲がり矯正が行われる。
然るところサイプの出側から得られた管の端部1m程度
は一方に曲がった状態となっている(これを鼻曲がりと
称する)。この鼻曲がりの発生原因は不明であるが、後
端部についてはサイプの前段スタンドに比し後段スタン
ドのロール周速度を高め、管に張力を付与することで解
消されることが知られているが、管先端部についてはこ
れが不可能であり、またストレートナ−においても矯正
できないから、一般にはクロップとして切り捨てるか或
いはオフラインで油圧プレスによって矯正することとし
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがクロップによる無駄が多く、またオフラインで
の矯正も工数が多く、生産能率向上の阻害要因となって
いた。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、定径
工程を2回実施することにより先端の鼻曲がりも解消で
きるようにした継目無管の製造方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る継目無管の製造方法は磨管工程の後に定径
工程を実施する継目無管の製造方法において、定径工程
用のミルに2回通すこととし、1回目は磨管工程におけ
る先端をその先端とし、2回目は同後端をその先端とし
て通ずことを特徴とする。
ミルに2回通す方法としてはミルを2基設けること又は
1基のミルに2回通ずことの2通りの方法がある。
〔作用〕
2回の定径工程で各後端の鼻血がりが解消される。
〔実施例〕
以下本発明を定径ミルを2基設けて実施する場合の例を
示す図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明に係る継目無管製造方法の工程全体を示
す模式図である。
丸ビレット1は加熱炉2で所定温度にまで加熱された後
ピアサ3で穿孔され、必要に応じてエロンゲータ4で拡
径され、次いでプラグミル5で肉厚圧延が施され、次い
でリーラ6で磨管され、第1サイザ7で定径される。そ
して管10の先、後方向を逆にして第2サイザ8に通し
て再度定径する。
第2図はサイプ7,8の部分を拡大して示している。リ
ーラ6出側の管10は先、後端部に鼻血がりを有してい
るが、該第1サイザ7において後段スタンドの周速度を
前段スタンドのそれより高くして管10に張力を与える
。これにより管10の後端の鼻血がりは解消される。第
1サイザ7は例えば7スタンドのものを用い、2〜7ス
タンドで張力を付与する。
次に第2サイザ7においては先、後端部を逆として管1
0を通す。この場合にも同様に周速度に差を設けて管1
0に張力を付与する。これによって管先端(第2サイザ
8における後端)の鼻血がり(よ解消される。第2サイ
ザ8としては第1ザイザより小さい5スタンドのもので
よく張力付与は2〜5スタンドで行う。
なお、第1.第2サイザ7,8として各スタンドの回転
数を独立に設定し得るものはその速度差によって張力を
付与し、またそれができないものはロールのフランジ径
を相違させて周速度差を得ることとすればよい。
〔数値例〕
第1サイザ 7スタンド 圧下配分 第1スタンド 4.0% 圧下配分 第2スタンド 16.2% 圧下配分 第3スタンド 21.4% 圧下配分 第4スタンド 27.7% 圧下配分 第5スタンド 16.7% 圧下配分 第6スタンド lO19% 圧下配分 第7スタンド 3.1% 第2サイザ 3スタンド 圧下配分 第1スタンド 22.2% 圧下配分 第2スタンド 55.6% 圧下配分 第3スタンド 22.2% 管仕様 API規格    C75 外径     244.5 tm 肉厚      11.99■■ 長さ      12500■醜 材質      H54 この場合において磨管後の鼻血がりが先端で2.5mm
、後端で0.8■lであったものが先、後ともOになっ
た。
次に第3図に基づき1つのサイプを用いて2パスの定径
を行う場合の実施例に9いて説明する。
第3図はその工程全体を示す模式図である。1)−ラ6
によって磨管された管10はサイプ9に通され次いで同
すイザ9に逆送して通される。その他第1図の工程と同
様の部分には同記号を付しである。この場合も第1パス
では後端の鼻血がりが矯正され、第2パスで先端(但し
第2パスの後端)の鼻血がりが矯正される。第2パスで
はサイプ9出側(第1バス出側)のコンベア及びサイプ
8のロールの回転方向を逆転することは勿論である。
第4図はサイプ9を拡大して示しており、図示のサイプ
9は7スタンド9L92・・・97からなり後段のスタ
ンド95,96.97はAGCi能を有するものとして
いる。1パス内ではこれらのスタンドを使用しな(でも
よい。次にこれらのスタンド95,96,970ロール
をこれらの側からの通管による定径に適する位置に移動
させてこれらにより定径を行う。
以上いずれのパスにおいても周速度の調整により張力を
付与することは勿論である。
〔数値例〕
tI述したところと同様の管を7スタンドのサイプによ
って定径した。
圧下配分    第1パス       第2バス第1
スタンド 15%  第7スタンド 22.2%第2ス
タンド 35%  第6スタント 55.6%第3スタ
ンド 35%  第5スタンド 22・2%第4スタン
ド 15% この場合も先端の鼻曲がり2゜5 ms、後端の鼻曲が
り0,8 mが解消できた。
なお本発明の実施に際しては1回目の定径と2回目の定
径との間で管の回転がないように搬送すること及びこの
間における管温度の低下がないようにすることが発明の
効果を十分に発揮する上で重要である。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明による場合はクロップによる無駄がな
く、またオフラインでの矯正なしに鼻曲がりを解消でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が第1実施例の工程の企図を示す模式図
、第2図はそのサイプ部分の拡大図、第3図は第2実施
例の工程の企図を示す模式図、第4図はそのサイプ部分
の拡大図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磨管工程の後に定径工程を実施する継目無管の製造
    方法において、定径工程用のミルに2回通すこととし、
    1回目は磨管工程における先端をその先端とし、2回目
    は同後端をその先端として通すことを特徴とする継目無
    管の製造方法。
JP6879188A 1988-03-22 1988-03-22 継目無管の製造方法 Pending JPH01241305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6879188A JPH01241305A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 継目無管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6879188A JPH01241305A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 継目無管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241305A true JPH01241305A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13383896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6879188A Pending JPH01241305A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 継目無管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004085086A1 (ja) 継目無管の製造方法
JPH01241305A (ja) 継目無管の製造方法
JPH0377005B2 (ja)
JP3004875B2 (ja) エロンゲータ圧延方法
JPS6224827A (ja) 拡管用マンドレル
JPS6035206B2 (ja) 継目無鋼管製造法
JP4487847B2 (ja) 延伸圧延による継目無金属管の熱間製造方法。
JP3353880B2 (ja) 継目無角形鋼管の製造方法
JPH07185609A (ja) 継目無管の圧延設備列
JPH0819805A (ja) 管の延伸圧延方法
JP2682387B2 (ja) 鋼管の冷間圧延方法
JP3473553B2 (ja) 中空体の製造方法、製造装置、製管装置及び製管方法
JP2000288616A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2000126805A (ja) ストレッチ・レデューサの運転方法
JP3380765B2 (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPH07185610A (ja) 継目無管の圧延設備列
JP2002263711A (ja) マンドレル・ミルによる鋼管の圧延方法
JPH10328722A (ja) 継目無鋼管の延伸圧延制御方法
JP2001246405A (ja) 孔型圧延ロールの切削方法
JPS61126913A (ja) マンドレルミルによる管圧延方法
JPH08300028A (ja) 鋼管の延伸圧延制御方法
CN114939601A (zh) 一种消缺小规格圆钢轧制竹节弯的方法
JPS6012138B2 (ja) 連続式延伸圧延機における管の伸し長さ制御方法
JPH10258303A (ja) 継目無角形鋼管の製造方法
JPH012708A (ja) 管の連続延伸圧延方法およびその圧延機