JPS6224827A - 拡管用マンドレル - Google Patents

拡管用マンドレル

Info

Publication number
JPS6224827A
JPS6224827A JP16528185A JP16528185A JPS6224827A JP S6224827 A JPS6224827 A JP S6224827A JP 16528185 A JP16528185 A JP 16528185A JP 16528185 A JP16528185 A JP 16528185A JP S6224827 A JPS6224827 A JP S6224827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
straight body
slope
tube
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16528185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Akiyama
雅義 秋山
Shigeki Hagi
萩 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16528185A priority Critical patent/JPS6224827A/ja
Publication of JPS6224827A publication Critical patent/JPS6224827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、金属管、例えば鋼管の拡管を行うマンドレル
の、とくに先端プラグ形状の改良に係シ、更に詳しくは
拡管後の管内外径が軸方向に不安定となる現象を防止す
るマンドレ)vに関する。
〈従来の技術〉 例えば原子力発電関係の配管用鋼管としては、大径かつ
薄肉の継目無鋼管が求められるが、かかる要求に適合す
るような薄肉大径管は、通常の、すなわちロール穿孔圧
延法(マンネスマン法)や熱間押抜法(エルハルト法)
にて直接つくり出すのは実際上困難で、例え製造し得た
としても、製造歩留、能率の面で大きな不利は免れない
このような薄肉大径管全製造する方法に、マンドレルに
よる拡管の方法がある。すなわち、第6図に示す如く先
太多形状のプラグ部<21 e先端に具1ff17tマ
ンドレル(1)金用い、これに、上記の如き製管法で得
た継目無管(N)を素材として挿入し、その後端(u)
tブツシャヘッド(3)で押圧することによって、管(
N)を先端(U)から順にプラグ部(21に押し込み通
過させ、拡管加工を行うもの(以下、マンドレル拡管法
と呼ぶ)である。この加工は、プラグ部(2)付近に高
周波コイル等の加熱手段(Q) ’e配する等して熱間
で行うこと全原則とするが、条件°によっては冷間での
作条も考えられる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、このマンドレル拡管法は、製品の寸法精度に
問題がある。すなわち、第7図に示すように拡管後の管
側がマンドレルプラグ部の直胴部(精整加工部)21)
に沿わず、管径(D)が目標より大きくなって軸方向に
不安定なものとなシ、或いは更にその管が一方向に湾曲
した形となる等の現象がしばしばみられる。
本発明の目的は、上記のような現象を防止してマンドレ
ル拡管法による製品としての薄肉大径管の寸法精度、品
質の向上を図ることにあり、そのような目的にかなった
拡管用マンドレルを提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 マンドレル拡管法に使用するマンドレルの一般構造とし
ては、次のようなものである。すなわち、前出第7図に
示すように、マンドレルはまずマンドレル本体(1a)
と先端プラグ部(2)とに分けられる。
先端プラグ部(2)は、先太9部翰と直胴部21)とか
らなシ、先太り部翰は前記本体(1a)から続き、直胴
部■υはその先太り部の大径側に接続する。先太υ部翰
の加工面(ホ)は、通常1段まだは先端側に向かって順
次勾配がきつくなる複数段のテーパ面で構成される。
管(6)はマンドレル本体(1a)にその後端(1a)
側からセットされ、ここから先端のプラグ部(2)に押
し込み通過させられる。そのプラグ部(2)による加工
は、先太り部翰において実質的な拡管を行い、次いで直
胴部Q℃により精整(矯正)71I]工を施して形状を
整えるものである。
本発明者らは、このようなマンドレルのプラグ部の形状
を調整することによって先述した如き仕上管の形状不良
?解消することを考え、プラグ部の形状について詳細に
実験、検討を行い、その結果、次のような事実全見い出
した。
■ 仕上管における管径の不安定、或いはその湾曲等の
現象は、もとより管材料がプラグ部直胴部(21)に沿
わないことにその原因がある。すなわち、管は先太υ部
翰で拡管されたままの状態では、真円度の不良や曲がシ
ラ本質的に伴っている。これは、素管自体の偏肉や加工
時に使用する潤滑剤の分布不均一等によるものである。
このような形状不良は、上記のようなマンドレル拡管の
考え方からすれば、次段としての直胴部(21)におい
て取シ除かれることになるわけであるが、その直胴部に
おいて材料がそこに沿わず浮き上つ之状態で素通シする
ような形になると、その形状不良はそのまま残り仕上管
(財)に持ち来たされることとなる。仕上管の形状不良
は、こうして生じるものである。
管(N)が直胴部01)に沿わず浮き上った形となるの
は、先太シ部翰と直胴部12υの境界位置(A)?a−
挾んでその両側にある材料部分において、先太シ部側(
U/)から直胴部側(−)に拡管TiJf続させようと
する拘束力(モーメント)が働くことによるものである
■ 仕上管の形状不良の防止策としてはしたがって、上
記拡管継続力としてのモーメントの作用を抑えて管を直
胴部121)K沿わせるようにすることである。ここで
、上記モーメント力の大きさは、先太り部(1)の、直
胴部(ハ)へ続く最後段部分(20,2)(第1図謬照
)の形状寸法により変化するものであシ、間部(20J
)の勾配(テーパ角惇))を緩くし、またその緩勾配部
分の長さく至)を大きくとるほど、小さくなる傾向があ
る。すなわち、同モーメント力を緩和して管を直胴部C
ηに沿わせるには、上記勾配全1/1o以下とするとと
もに、その部分の長さく力ヲ直胴部I!21)の径の)
を基準にその0.1倍以上に設定することである。この
ようなプラグ部先太り部の形状設定により、管は直胴部
21)に沿い安定かつ効果的な矯正加工を施されること
になシ、その結果仕上管における形状不良の発生は有効
に防止されるものである。
本発明は以上のような事実の究明に基づくものであシ、
すなわち不発明に係る拡管用マンドレルは、先端プラグ
部の先太り部において、その最後段に、直前の部分より
勾配が小さい単一テーパ面或いは先端側に向かって順次
勾配が緩くなる多段テーパ面もしくは曲面よりなる仕上
加工面を設定し、その全体または直胴部寄りの一部全勾
配置/1゜以下に設定し、かつその部分の軸方向長さと
して0. I X D (但し、D:直胴部直径)を確
保した点に特徴がある。
上記不発明マンドレルの具体例を、以下に詳しく説明す
る。
前出第1図は不発明マンドレルの、最も基本的な一例?
示したものである。
本発明マンドレルも、基本構成は、先に述べた従来のも
のと同じである。すなわち、マンドレルはまず、マンド
レル本体(1a)と先端プラグ部(2)とで構成される
。マンドレル本体(1a)の径(d)は、拡管しようと
する素管(2)の内径(du)サイズより僅かに小さ目
である。プラグ部(21は、先太り部翰と直胴部ODに
分けられ、先太シ部翰が上記本体(1a)に接続しその
径(dx)が同本体径(C1)から先端側に向かって漸
増し、その大径側に直胴部C→が付設された形である。
さて本発明マンドレルにおいては、上記プラグ部先太り
部翰は、主加工部(20/)と仕上加工部(20りとで
構成される。
主加工部(20/)は、同図図示例では加工面(財)が
単一のテーパ面からなっている。この加工面のテーパ角
(のけ、素材の材料特性(変形抵抗、変形能等)、必要
拡管量等に応じ、素管押圧力の設備的制約を勘案の上、
決められる。鋼管の場合においては、熱論管径にもよる
が、大体8°〜25°前後が適当である。この部分にお
いては、全拡管量の殆ど、具体的には全体の90%はど
の拡管全行うようにする。
開部加工面(財)としてはこの他、第2図に示す如く先
端側に向かって順次勾配(テーパ角(θl)(θコ))
がきつくなる2段、或いはそれ以上の段数のテーパ面(
M/XMコ)で構成してもよい。このような構成は、と
くに加工初期の段階で材料に過大な変形力が作用するの
を防止する上で有効であシ、拡管加工をし易くする。た
だし、このような構成の場合、隣接するテーパ面(M/
XMJ)どうしの接続位置◎付近において、材料との間
に空隙が生じ、ここに溜った潤滑剤が加工の進行ととも
に破裂現象をくシ返し、これにより仕上管の内面に軸方
向の波打ち現象が現われる傾向がある。この対策として
は、隣接テーパ面(M/)(Mコ)の接続部分に、同図
に鎖線で示すようにアール■全つけてその両テーバ面(
M/)(Mコ)に滑らかにつなげるようにすることであ
シ、とくにそのアール面の大きさを加工対象としての素
管の内半径(du、)以上、望ましくはその内径00以
上の大きさとするのが最も効果的である。すなわち、複
数段のテーパ面を設定する構成の場合には、その隣接テ
ーパ面間に円弧面(MO)を配して両テーパ面に滑らか
につなげるようにすることが推奨される。なお、このよ
うな構成をベークに、その円弧面(M□)の曲率半径■
を大きくしてゆきその範囲を前後のテーパ面(M/XM
J)側へ拡張していった場合のことを考えると、特殊な
ケースとして、主加工部の加工面(財)全体が円弧面(
単一または複数)だけで構成されるような形が想定され
るが、加工面(財)としてはこのような構成の採用も可
能である。
主加工部(20/)の軸方向長さくtハとしては、同加
工面のテーバ形状、必要拡管量から自ずと特定されてく
るものであるが、設備的、或いは作業性。
生産性等の面で不都合のない長さとなるよう考慮する。
次に、仕上加工部(20J)は、上記主加工部(20)
 ’i)通過してきた管を、次段の直胴部Qυへ沿わせ
る働きをする部分であシ、先の主加工部(20J)で残
された分の拡管を行う。第1図図示例においては、回部
(20/)の加工面■は、単一テーバ面で形成されてい
る。この加工面は、テーパ角韓)全その直前の部分のそ
れよりも小さく、勾配で曇。以下となるように設定し、
かつこの部分の軸方向長さく、tJ’i直徊部Q→の直
径(対目標仕上内径)Ωの0.1倍以上とする必要があ
る。かかる条件設定は、先に述べた本発明者らの知見に
よるもので、この条件が満たされ°ないと、先太シ部側
の材料部分(Ul)から直胴部側の材料部分(uJ)に
作用する拘束力(モーメント力)の緩和が不足し、直胴
部I2υの加工面に対し管(N))内面が十分に沿う状
態が得られず、拡管の工程で生じた形状不良の解消が不
十分となる。
上記の条件全満足させることによって、直胴部Cυによ
る拡管後の管の形状矯正が効果的に行われ、安定した形
状の製品を得ることが可能となるのである。なお、この
勾配は、とくに暑0以上にとるのが、効果上望ましい。
間部加工面■の、この他の例としては、第8図(イ)、
(N)に示されるようなものが考えられる。すなわち、
(イ)図は多段テーパ面(N/XNJXNJ)からなる
例で、テーパ面の勾配(テーパ角(α/Xαコ)(αJ
))は、全て直前の部分(財)よりも小で、先端側(材
料出側)に向かって順次ゆるくなる傾向である。この場
合、多段テーパ面の全部、或いは直胴部寄りの一部にお
いて勾配が先の条件將0以下を満たすよ−うにし、この
部分の長さとして0. I X D以上を確保する。例
えば、図の例において初段(N/)の勾配がし 全こえ
、2段目(Nコ)以降が勾配暑。以下になっているもの
とすると、この2段目(Nコ)以降の長さく2段目の始
点(p)〜88段目最終段)終点(9間の距離)(至)
として、0.1×D以上を確保するということである。
同図(N)のものは、単円弧面或いは復円弧面等の曲面
(No)’jc使った例で、この場合は先の例における
テーパ面勾配を接線勾配におきかえて考えればよい。す
なわち、接線勾配が全域に亘シその直前の部分(財)の
勾配より小さく、先端側へ向かって次第にゆるくなる形
に設けられ、先例と同様、その全体或いは直胴部寄りの
一部が先の勾配条件を満たすようにして、その部分の長
さe O,I X D以上に設定するものである。曲面
(No)は、図示例においてはその前後の、主加工部(
20/)と直胴部I21)の加工面に滑らかに接続して
いるが、これは必ずしも必要でなく、テーパ面構成の場
合と同様腰折れ状につながる形としても差支えない。
最後に、直胴部CDは、径G))については目標仕上内
径に略々一致させ、また長さくト)としては、とくに制
限はないが、矯正効果上、置部径(Dと同等もしくはそ
れ以上にとるのが望ましく、また取扱性、工具費等の面
からは、長くとも2×D@gとするのがよい。
く実施例〉 第4図に示す各部寸法で、先太シ部(202)の最後段
(20りの加工面(N)(単一テーパ面構成ζ長さり:
0、1×D−3眉)についてその勾配aoヲ種々に変え
たマンドレルを用い、内径41 az、肉厚3.5Mの
鋼管を素材として、マンドレル拡管を行い(目標仕上内
径=801mf)、仕上管について内径を測定してその
最大偏差(=MaX内径−Min内径)を調べたところ
、第5図に示すとおりの結果となった。
同図において、内径の最大偏差は勾配囚が号。
以下のところにおいて、実質O′1に示し、それをこえ
るところでは勾配(3)がきつくなるにつれ急激に増大
する傾向をみせておシ、本発明に基づく条件設定の有効
性が確認される。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように本発明のマンドレ〜は、
マンドレル拡管における仕上管の管径不安定や曲がりと
いった形状不良の発生をきわめて効果的に防止するもの
であり、マンドレル拡管製品の寸法精度、品質の向上に
大いに貢献し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明マンドレルの、最も基本的な例を示す側
面(2)、第2図は本発明マンドレルのプラグ部先太り
部の、とくに主加工部について他の形状例を説明する図
、第3図(イ)、(嗜は本発明マンドレルのプラグ部先
太シ部の仕上加工部について他の形状例を示す要部拡大
図、第4図はマンドレル拡管の実験に用いたマンドレル
の各部寸法を示す図、第5図はその実験の結果を示す図
、W、6図はマンドレル拡管法を説明する模式図、Wf
jT図は拡管用マンドレルの従来例並びに仕上管の形状
不良について説明するための側面図、である。 [中、1 :マンドレル、1a:マンドレル不体、2ニ
ブラグ部、20:先太り部、201:主加工部、20コ
ニ仕上加工部、21:直胴部、3:プッシャヘッド  
              −第4図11仇:m亀 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先太り状のプラグ部(2)を先端に備え、これに
    金属管を押し込み通過させて拡管加工を行うマンドレル
    であつて、前記先端プラグ部(2)は実質的な拡管を行
    う先太り部(20)とそれに続く精整加工部としての直
    胴部(21)からなり、直胴部に連なる先太り部最後段
    に、その直前の部位より勾配が小さい単一テーパ面或い
    は先端側に向けて勾配が順次きつくなる多段テーパ面も
    しくは曲面状でその全体または直胴部寄りの一部が勾配
    1/10以下でかつその部分の軸方向長さが0.1×D
    (但し、D:直胴部直径)以上の仕上加工面(N)を有
    することを特徴とする拡管用マンドレル。
JP16528185A 1985-07-25 1985-07-25 拡管用マンドレル Pending JPS6224827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16528185A JPS6224827A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 拡管用マンドレル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16528185A JPS6224827A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 拡管用マンドレル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224827A true JPS6224827A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15809347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16528185A Pending JPS6224827A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 拡管用マンドレル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224827A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260719A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管端矯正設備および金属管端矯正方法
JP2008221280A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Jfe Steel Kk Uoe鋼管の拡管方法及び拡管装置
JP2011230194A (ja) * 2011-07-11 2011-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管端矯正設備
US8079243B2 (en) 2004-09-21 2011-12-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plug, method of expanding inside diameter of metal pipe or tube using such plug, method of manufacturing metal pipe or tube, and metal pipe or tube
JP2012176423A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Jfe Steel Corp 金属管の拡管製造方法
WO2013179496A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 Jfeスチール株式会社 金属管の拡管製造方法
JP2023509623A (ja) * 2020-01-28 2023-03-09 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 自動車用クラッシュボックスのための拡径管及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079243B2 (en) 2004-09-21 2011-12-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plug, method of expanding inside diameter of metal pipe or tube using such plug, method of manufacturing metal pipe or tube, and metal pipe or tube
JP2007260719A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管端矯正設備および金属管端矯正方法
WO2007114176A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 金属管端矯正設備および金属管端矯正方法
US7788957B2 (en) 2006-03-28 2010-09-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Apparatus for pipe end sizing and method for pipe end sizing
JP2008221280A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Jfe Steel Kk Uoe鋼管の拡管方法及び拡管装置
JP2012176423A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Jfe Steel Corp 金属管の拡管製造方法
JP2011230194A (ja) * 2011-07-11 2011-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管端矯正設備
WO2013179496A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 Jfeスチール株式会社 金属管の拡管製造方法
JP2023509623A (ja) * 2020-01-28 2023-03-09 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 自動車用クラッシュボックスのための拡径管及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006326651A (ja) 冷間圧延法による超薄肉継目無金属管の製造方法
US2959849A (en) Method and apparatus for making pipe
JPS6224827A (ja) 拡管用マンドレル
JPS6224828A (ja) 拡管用マンドレル
US3404449A (en) Heavy walled pipe manufacture
JPH0454531B2 (ja)
JPS62124023A (ja) スパイラルフイン付き金属管の製造方法
JP4603707B2 (ja) 継目無管の製造方法
JPS6035206B2 (ja) 継目無鋼管製造法
JPH1058013A (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JPS5980716A (ja) 二相合金管の製造方法
JPH0586287B2 (ja)
JPS63165021A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP2004082174A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2002113506A (ja) 継目無管の製造方法およびその装置
JP2013027899A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH0919705A (ja) 継目無管製造用穿孔プラグ及び継目無管製造方法
JPH11104711A (ja) 継目無角形鋼管の製造方法
JP3724130B2 (ja) 薄スケール鋼管およびその製造方法
JPH08141670A (ja) 鋼管の管端部加工方法
JPS63154205A (ja) オ−ステナイト系ステンレス継目無鋼管のマンドレルミル圧延方法
JPS5861903A (ja) ストレツチレデユ−サにおけるエンドレス圧延のための装置
JPS635162B2 (ja)
JP2005138164A (ja) 継目無鋼管の矯正方法
JPH04167925A (ja) 曲げロール