JPS61126913A - マンドレルミルによる管圧延方法 - Google Patents

マンドレルミルによる管圧延方法

Info

Publication number
JPS61126913A
JPS61126913A JP24814184A JP24814184A JPS61126913A JP S61126913 A JPS61126913 A JP S61126913A JP 24814184 A JP24814184 A JP 24814184A JP 24814184 A JP24814184 A JP 24814184A JP S61126913 A JPS61126913 A JP S61126913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
stands
rear end
rolling
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24814184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamamoto
健一 山本
Toshio Imae
今江 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24814184A priority Critical patent/JPS61126913A/ja
Publication of JPS61126913A publication Critical patent/JPS61126913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各側部動式ロールスタンドを有するマンドレ
ルミルによる管圧延方法に関する。
[従来の技術] 一般に、穿孔圧延工程、延伸圧延工程、及び絞り圧延工
程を経て製造される管、例えば、継目無鋼管は、第5図
に示す如く、丸!1i11を、例えば回転炉床式の加熱
炉2中で加熱した後、マンネスマンピアサ3の如き穿孔
圧延機で穿孔して中空素管4とし、次に、マンドレルミ
ル5の如き延伸圧延機でマンドレルバ−6を装入した状
態で肉厚を減じ、その長さを伸ばして、レデューサ素管
8とし、更に、例えばウオーキングビーム式の再加熱炉
9により再び加熱した後、スI・レッチレデューサ10
の如き絞り圧延機により外径を定め、或いは外径を絞っ
て小径とすることによって製造されている。
前記のような製管工程で延伸圧延機として用いられてい
るマンドレルミル5は、マンネスマンピアサ3で穿孔さ
れた中空素管4にマンドレルバー6を装入したまま延伸
圧延する圧延機であり、通常8基のスタンドから構成さ
れ、各スタンドは水平に対して45度傾斜し、交互に9
0度ずつ配列を変えたXミルとされているのが一般的で
ある。又、各スタンドのロール7は直流電動機により独
立に駆動されており、上流2スタンドで縮管減肉延伸さ
れた素管は、第3、第4スタンドで更に減肉延伸され、
肉厚仕上げスタンドとしての第5、第6スタンドで肉厚
が精度良く仕上げられる。第7スタンドでは圧下をかけ
ることも出来るが、通常、第7.第8スタンドは真円に
するためのサイジングスタンドとして使われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このようなマンドレルミルを用いて圧延した
レデューサ素管8の長手方向肉厚分布を見ると、第2図
に示すように、管先端部及び後端部に肉厚が目標値を大
幅に超える、いわゆる先端ストマック、後端ストマック
と呼ばれる部分が生成される。特に、先端ストマックに
比較して後端ストマックの方が著しく大きい傾向にあり
、製品の歩止り低下、寸法績・度劣化の主要因となって
いる。これは、中空素管4の後端が各スタンドを通り抜
ける時点で、マンドレルバ−速度が増加し、肉厚仕上げ
スタンドの圧延荷重増加を招くことに起因している。
従来、このような、レデューサ素管後端のストマック生
成を防止するため、例えば、特公昭47−44870号
、特公昭5G−12389号、特開昭50−17380
号に示された如く圧延ロール周速度を適宜減速制御し、
素管に対し張力を作用させ後端ストマックを解消する方
法が提案されている。
例えば、特公昭47−44870号においては、素管が
第1スタンドを通り抜ける時点で、第2スタンド以降の
ロール周速を、マンドレルバ−と材料間及びロールと材
料間の摩擦係数を考慮して全体的に低下させ以後、第2
スタンド以降の通り抜は時点においても、同様に各スタ
ンドのロール周速を全体的に低下させている。しかしな
がら、この方法によれば、後端ストマック生虞の主要因
となるミル後段の肉厚仕上げスタンドにおいて、効率良
く材料に張力を作用させることは、不可能であるばかり
か、ロール周速減少量についても最適とはいい難い、ま
た、特公昭50−123813号、特開昭5O−173
H号におい・ても、素管が第1スタンドを通り抜けてか
ら圧延が終了するまでの間でロール周速を段階的に減少
させて材料に張力を作用させながら圧延する方法が提案
されているが、制御タイミングと制御量の点から後端ス
トマックを完全に消去することができるものとは考えら
れない、特に、特開昭50−17380号では、素管が
通り抜けしたスタンドの直後の圧延途上中の2〜3スタ
ンドのロール周速のみを減少させるだけであるため、十
分な効果は期待できない。
以上の事情にかんがみて、本発明は、後端ストマックを
完全に解消し、仕上がり管の歩止り向上、寸法精度向上
を図ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、直列に配列された複数スタンドの孔型ロール
とマンドレルバ−とによって素管を圧延するマンドレル
ミルによる管圧延方法において、圧延中の素管の後端が
各スタンドを通過してから圧延を終了するまでの間で、
前記素管の後端が各スタンドを通過するタイミングで、
該通過スタンドの下流側の予め選択した所定スタンドの
ロール回転数を変更することにより、肉厚仕上げスタン
ドにかみ込んでいる材料に集中的に張力をかけるように
したものである。
[作 用] 本発明によれば、素管が各スタンドを通過するタイミン
グを利用して、肉厚仕上げスタンドにかみ込んでいる材
料に確実に張力をかけることとなり、後端ストマックを
完全に解消し、仕上がり管の歩止り向上、寸法精度向上
を達成することが可能となる。
[実施例] 本発明は、本発明者らが、マンドレルミル圧延において
圧延荷重、先進率に及ぼすマンドレルバ−速度の影響、
隣接するスタンドのロール回転数偏差が前方張力及び後
方張力として材料に作用した場合の圧延荷重、フランジ
部肉厚、外径に及ぼす影響を詳細に調査し、さらにマン
ドレルミル圧延時の後端ストマック生成を最終的に決定
づけている要因が何であるかを検討した結果得られた知
見を基に発明した制御方法である。以下、木発明を具体
的に説明する。
第3図(A)は、マンドレルミル圧延時の各スタンド圧
延荷重を示す線図、第3図(B)はレデューサ素管8の
平均肉厚の長手方向分布を示す線図である。この第3図
(A)、(B)から明らかなように、レデューサ素管8
の平均肉厚の長手方向分布は、肉厚仕上げスタンドであ
る第5、第6スタンドの圧延荷重分布と非常に良く対応
しており、後端ストマックの生成は、第5、第6スタン
ドの圧延荷重増加に起因しているといえる。さらに、当
該スタンドの圧延荷重は、素管4が第2スタンドを通り
抜けるタイミングで増加しており、これは、同タイミン
グでマンドレルバ−速度が増加し、それに伴ない、第5
、第6スタンドの圧延荷重及び先進率が大幅に変動する
ためである。したがって、上記圧延状態下で後端ストマ
ックを効率良く解消するためには、素管4が第2スタン
ドを通り抜けるタイミングで、第5、第6スタンドにか
み込まれている材料に集中的に前後方張力をかけるべく
、予め選択した第3〜第6スタンドのロール回転数を減
少させることが重要である。実際には、各スタンドのモ
ーター動特性を考慮して、素管4が上記第2スタンド前
段の第1スタンドを通り抜ける信号を基準に、タイマー
で設定した一定時間の後、上記各スタンドのロール回転
数低減指令を出す必要がある。第1図は、上記各スタン
ドのロール回転数低減状態を示す線図である。素管4が
前述のように第1スタンドを通り抜け(OFF )てか
らΔを秒後に各スタンドに対するロール回転数低減指令
が出され、第2スタンドを通り抜けした時点で、第3〜
第6スタンドの基準ロール回転数Ni  (i = 3
〜6)に対するロール回転数低減率が、上記指令値ΔN
i/N1(i=3〜6)に制御される。ΔN、/N3、
ΔN、/ N、。
ΔNr/ N、、ΔN、/N、の比率については、各外
径、肉厚毎のストマック生成量によって異なってくるが
、一般的には、ΔN3/NJ=ΔN、/N+、ΔN5/
N5〜213(Δへ/N+)、  ΔN、/N、〜1/
3(ΔN+/N、)近傍の値となる。この時、肉厚仕上
げスタンドとしての第5、第6スタンドにかみ込まれて
いる材料(第1図に斜線で示す部分)には1前後方張力
が作用して圧延荷重の増加が抑制され、後端ストマ7り
の発生が、抑えられる。素管4が第3スタンドを尻抜け
た時点での第4〜第6スタンドのロール回転数低減率Δ
〜/ N+、Δ鴫/ Nr、ΔN’/ Nは、前述の低
減率ΔN4/N+、ΔNf/ N、、t ΔNl/N、とは異なっており、一般的には、より低減
する方向の値をとる。これは、各スタンドを素管4が通
り抜けるにしたがって、マンドレルバ−は増速され、そ
れに伴ない、第5、第6スタンドの圧延荷重が増加して
いくため、より大きな前後方張力を作用させる必要があ
るからである。素管4が第4スタンドを通り抜けた時の
第5、第6スタンドのロール回転数低減率、第5スタン
ドを通り抜けた時の第6スタンドのロール回転数低減率
についても同様である。
第1図において、制御は、第3〜第6スタンドのロール
回転数を低減する方向で行なっているが、任意スタンド
をピボットにして、その前段スタンドのロール回転数を
低減し、後段スタンドのロール回転数を増速することに
より、第4図の場合と同様、第5、第6スタンドにかみ
込まれている材料に#後方張力をかけて圧延し、後端ス
トマックを解消することも可能である。しかしながら、
圧延のサイクルタイムの点から考えれば、通り抜は時の
み各スタンドのロール回転数を低減していく方が有利と
いえる。
以上の方法で、肉厚仕上げスタンドとしての第5、第6
スタンドにかみ込まれている材料に適正な前後方張力を
作用させることにより、後端ストマックのない、長手方
向に均一な肉厚分布を有するレデューサ素管8が得られ
る。
なお、ここでは、素管4の後端が第2スタンドを通り抜
けるタイミングで、後端ストマックの生成が開始される
場合を例にとって説明したか、同タイミングは、各スタ
ンドのロールカリバー形状、パススケジュール等によっ
て異なってくることもある。(素管4が第1スタンドを
通り抜ける時、第3スタンドを通り抜ける時等)。しか
しながら、第5、第6スタンドにかみ込まれてぃ′る材
料に前後方張力をかけるべく、各スタンドのロール回転
数を変更していくパターン自体は、同様である。
本発明による後端ストマック解消のためのロール回転数
制御の具体的実施例を以下に示す、外径14[1a+m
 、肉厚8.Qmmのレデューサ素管8を造管する場合
であり、各スタンドの基準ロール回転数及び素管4の後
端が第2〜第5スタンドを通り抜ける時のロール回転数
低減量を表1に示す。
マンドレルミル圧延後のレデューサ素管8の平均肉厚の
長手方向分布測定結果を第4図に示す。
同図から明らかなように、後端ストマックがほぼ完全に
解消されており、長手方向に均一な肉厚分布を有するレ
デューサ素管8が得られている。この結果、寸法精度と
歩止りの著しい向上が図られ、本発明によるロール回転
数制御方法の有効性が明らかになった。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、直列に配列された複数スタン
ドの孔型ロールとマンドレルバーとによって素管を圧延
するマンドレルミルによる管圧延方法において、圧延中
の素管の後端が各スタンドを通過してから圧延を終了す
るまでの間で、前記素管の後端が各スタンドを通過する
タイミングで、該通過スタンドの下流側の予め選択した
所定スタンドのロール回転数を変更することにより、肉
厚仕上げスタンドにかみ込んでいる材料に集中的に張力
をかけるようにしたものである。したがって、後端スト
マックを完全に解消し、仕上がり管の歩止り向上、寸法
精度向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による各スタンドロール回転数変更パ
ターンを表わす線図、第2図は、通常のマンドレルミル
圧延後のレデューサ素管の肉厚パターンを表わす線図、
第3図(A)、(B)は、後端ストマックの生成される
タイミングを表わす線図、第4図は本発明を実施した場
合のレデューサ素管の長手方向肉厚分布を表わす線図、
第5図はマンネスマン−マンドレルミル圧延方式による
継目無管の製造工程を示す図である。 4・・・中空素管、5・・・マンドレルミル、6・・・
マンドレルバ−0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直列に配列された複数スタンドの孔型ロールとマ
    ンドレルバーとによって素管を圧延するマンドレルミル
    による管圧延方法において、圧延中の素管の後端が各ス
    タンドを通過してから圧延を終了するまでの間で、前記
    素管の後端が各スタンドを通過するタイミングで、該通
    過スタンドの下流側の予め選択した所定スタンドのロー
    ル回転数を変更することにより、肉厚仕上げスタンドに
    かみ込んでいる材料に集中的に張力をかけることを特徴
    とするマンドレルミルによる管圧延方法。
JP24814184A 1984-11-26 1984-11-26 マンドレルミルによる管圧延方法 Pending JPS61126913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24814184A JPS61126913A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 マンドレルミルによる管圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24814184A JPS61126913A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 マンドレルミルによる管圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126913A true JPS61126913A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17173831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24814184A Pending JPS61126913A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 マンドレルミルによる管圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104640644A (zh) * 2012-09-19 2015-05-20 斯姆丝因斯股份公司 辊轧设备、辊轧机及辊轧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104640644A (zh) * 2012-09-19 2015-05-20 斯姆丝因斯股份公司 辊轧设备、辊轧机及辊轧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743609B2 (ja) 継ぎ目無し管の圧延装置および圧延制御方法
JPS61126913A (ja) マンドレルミルによる管圧延方法
JPS58196109A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPH0221324B2 (ja)
JPH09174118A (ja) 管圧延機およびロール位置設定方法
JPS58196111A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPS63144807A (ja) 円管の絞り圧延方法
JPS6072602A (ja) 金属管の後端速度補償圧延方法
JPS59104207A (ja) マンドレルミルにおける鋼管の伸ばし長さ制御方法
JP2658793B2 (ja) 管の延伸圧延機の圧下制御方法
JPS6046805A (ja) マンドレルミルの制御法
SU730396A1 (ru) Способ пилигримовой прокатки труб
JPH0452010A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS59104203A (ja) 継目無鋼管のマンドレルミルによる圧延方法
JP3397225B2 (ja) ストレッチレデューサによる管の圧延方法
JP2002035818A (ja) 継目無管の圧延装置および圧延制御方法
JPS61108409A (ja) マンドレルミル圧延方法
JPH10211510A (ja) 継目無管の製造方法
SU719717A1 (ru) Способ непрерывной прокатки труб
SU622518A1 (ru) Способ настройки трехвалкового стана винтовой прокатки
JPS59130608A (ja) 底付管の連続圧延法
JPH05304A (ja) 管の絞り圧延方法
JPS6245408A (ja) マンドレルミル圧延方法
JPS63157711A (ja) 圧延時における張力制御方法
JPH04158906A (ja) 絞り圧延機の肉厚制御方法