JPS58196111A - 鋼管の延伸圧延方法 - Google Patents

鋼管の延伸圧延方法

Info

Publication number
JPS58196111A
JPS58196111A JP57076518A JP7651882A JPS58196111A JP S58196111 A JPS58196111 A JP S58196111A JP 57076518 A JP57076518 A JP 57076518A JP 7651882 A JP7651882 A JP 7651882A JP S58196111 A JPS58196111 A JP S58196111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
bulge
width
roll
bulge width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57076518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357122B2 (ja
Inventor
Toshio Imae
今江 敏夫
Kiyoshi Okumura
奥村 精
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP57076518A priority Critical patent/JPS58196111A/ja
Publication of JPS58196111A publication Critical patent/JPS58196111A/ja
Publication of JPS6357122B2 publication Critical patent/JPS6357122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼管の延伸圧延方法に係り、特に、マンドレ
ルバ−が挿入された中空素管をマンドレルバルによって
延伸圧延するに好適な鋼管の延伸圧延方法に関する。
一般に、継目無鋼管の製造工程は、素材丸棒に孔をあけ
る穿孔工程と、穿孔された中空素管を減肉延伸する延伸
圧延工程と、延伸圧延された仕上圧地機素管を所簀の外
径にまで絞る仕上圧地工程の3工程からなる。すなわち
、第1図に示すように、素材丸棒11は回転炉床式加熱
炉12にて所要の温度にまで加熱された後、マンネスマ
ンビアす13により穿孔圧延されて中空素管14となる
この中空素管14は厚肉でかつ短尺であることから、延
伸圧延機としてのマンドレルミル15によって減肉延伸
される。マンドレルミル15は、中空素管14にマンド
レルバ−16を挿入した状態で地神圧延する圧延機であ
り、通常7基ないし8基のロールスタンドから構成され
ている。各ロールスタンドは2組の孔形ロール17を備
え、隣接するロールスタンド間ではこの孔形ロール11
の1転軸を圧延軸に垂直な面内で相互に90’ずらして
配置している。これらの孔形ロール11は、ロールスタ
ンドごとに独立に駆動されるととt&:%その圧下位置
を調整可能とされている。中空素管14は、マンドレル
ミル15で2倍ないし4倍の長さに延伸され、仕上圧延
機素管18となる。仕上圧延機素管18は、必要に応じ
て再加熱炉19において再加熱された後、仕上圧延機と
してのストレッチレデューサ20において仕上圧延され
る。
xトレツチレデューt20は、fit30−ル式孔形連
続圧延機が使用され、8基ないし28基のロールスタン
ドを相互に60°ずつ位相を変えて連続的に配置してい
る。このストレッチレデューサ20を構成するロールは
各ロールスタンドごとに独立駆動され、ロール回転数配
分を適当に設定することにより、圧延中の管材長手方向
に張力をかけて肉厚を制御している。ストレッチレデュ
ーサ20により、管材外径は最大で75%も絞られ、管
材外表面はストレッチレデューサ20の最終側数スタン
ドの真円孔形ロールによって定形され比較酌量れた外形
寸法精度の仕上がり管21が得られる・ところが、仕上
圧延機素管18の外径および肉厚寸法精度が悪い場合に
は、仕上がり管21の肉厚寸法精度が悪くなる。すなわ
ち、ストレッチレデューサ20の入側素管外径および肉
厚が長手方向に均一でない場合には、その出側仕上がり
管の長手方向肉厚分布が不均一となるのであり、その理
由は、入側素管の太径部分は実質的外径絞り量が大きく
なって仕上がり管21のその部分が厚内となり、入側素
管の1lll径蕩分は実質的外径績ヤ量が小さくなって
仕上がり管21のその部分が薄肉となるからである。し
たがって、長手方向に肉厚の均一な仕上がり管21を得
るえめには、その画工1であるマンドレルミル15にお
いて長手方向に均一な外径および肉厚を有する仕上圧延
機素管18を製造する必要がある。
ところで、マンドレルミル15においては、各スタンド
の孔形ロール11が圧延中の管材の断画積に逆比例して
、上流側スタンド程遅く、下流側スタンド程遠く回転さ
れている。各スタンドで単位時間に圧延される材料体積
が等しい場合には、各スタンドの出側材料断面形状は一
足となる。しかしながら、一般的に実際の圧延で1!掬
される圧延途中の管材の任意スタンド出側断−形状は、
材料先端の噛込み時点から灰抜は時点までの間に複雑に
変化して5おり、その原因としては、マンドレルバ−1
6と中空素管14との間の潤滑状態の経時的変化、潤滑
材の付着量の不均一分布に起因するマンドレルバ−16
と中空素管14との閾の摩擦係数の変化、スタンド間の
材料に働く張力の変化、マンドレルバー16の速度変化
にともなう各スタンドのロール中立点の変化等が考えら
れる。
そこで従来、マン「レルミルにおいて、長手方向に均一
な外径および肉厚の管材を圧延可能とすべく、例えば、
マンドレルミルの各ロール回転速度を圧延中に強制的に
変化させてスタンド間の材料に働く張力を調整し、不均
一な外径および肉厚分有を打消し可能とする形状制御技
術が提案されている。
しかしながら、マンドレルミルにおける上記従来の形状
制御技術においては、同一ロツシ内の圧延において前回
圧延材の圧延結果に基づいて次回圧延材におけるロール
回転速度配分を決定するというようなピース間でのフィ
ードバック制御は可能であるものの、同一管材における
長手方向の外径分布をその圧延中に制御するというよう
なピース内動的制御を行なうことができない。
本発明は、マンドレルミルにおいて、同一管材長手方向
の外径を圧延中に調整し、マンドレルミル出側の管材の
外径を高精度に制御可能とする鋼管の延伸圧延方法を提
供することを目的とする。
上記目的を達成する丸めに、本発明は、1基の各細部動
式ロールスタンドを連続配置してなるiンドレルばルに
よって、マンドレルバ−が挿入され友中空素管を延伸圧
延する鋼管の延伸圧延方法において、第1スタンド出儒
の管材バルジ@(BA)の基準バルジ幅(BoL)に対
する変化率(ΔBa)をパラメータとする場合に、第1
スタンドにおけるロール回転速度(N/)の基準回転速
度(Noρに対する加減速率(ΔN7)が第tスタンド
出側の管材バルジ幅(BJ)の基準バルジII (Bo
b)に対する変化率(ΔBρに及ぼす影響係数を記憶し
ておき、第1スタンド出伺の管材バルジ@(Ba)を測
定し、該測定値(B1)の基準バルジ幅(Bo= )に
対する実変化率(ΔBi’)と前記影響係数に基づいて
、第1ス、タンド出側の管材バルジ−(Baの基準バル
ジ幅(BO7)に対す−る変化率(ΔB/)を零とする
、第1スタンドにおけるロール回転速度(N/)の基準
回転速度(No/ )に対する調整加減速率(ΔNI′
)を求め、上記バルジ@(ml)の測定と同時に、少く
とも第1スタンドにおけるロール回転速度(N7)が上
記調整加減速率(ΔN7’ )で変化するように%11
1L4スタンド前後のロール(ハ)板速度を相互に反対
方向にiw*するとともに、上記バルジ幅(B1)の測
定部分の纂jスタンド出側における管材バルジ幅(Ba
を測定し、核測定値(B/)の基準バルジ@(Boj)
に対する実変化率(Δn、/ )を零とすべく腕記影畳
係数を修正するようにしたものである。
1s2図は本発明が適用されるマンドレルミルを示す制
御系統図、第aaOは同マンドレルミルによる圧延状態
を示すモデル図、1ita図は第3図のy−W纏に沿う
断面図、第5図は第3図のv−v線に沿う断面図である
第2図および第3図に示すよう註、マンドレルバ−16
が挿入され友中空素管14は、マンドレルミル15の各
スタンドに設けられているロール11によって順次圧下
された後、仕上圧延機素管18となる。ここで、各スタ
ンドにおいて、ロール11はロールチョックに支持され
、主電動機31によってそれぞれ独立に駆動可能とされ
ている。
主電動機31は、主電動機制御装置32によってそのロ
ール回転速度を調整可能とされている。他方、マンドレ
ルミル15の第五スタンfc33A)の出側にはバルジ
幅セン+34が配置され、leaスタンFよ抄下流側の
第1スタンド(3:l)の出側にはバルジ幅センサ35
が配置されている。4)バルジ幅セン+34.35の検
出信号は、バルジ−測定装置36において解析され、そ
れぞれ第411に示すバルジ幅BtおよびaSSに示す
バルジ@BIを測定可能としている。ここで、バルジ幅
は、ロール圧下方向と直角方向の管材外径であり、本発
明者の知見によれば、バルジ幅の増減は圧延材料の幅方
向における拡縮によく対応している。
上記バルジ暢測定装置36によって測定された各バルジ
暢謝定値は主演算装置31に伝達される。
主演算装置31は、!@6111に示すように、第1ス
タンド出儒の管材バルジ幅(B1)の基準バルジIII
(Blj)に対する変化率(ΔBA)をパラメータとす
る場合に、第1スタンドにおけるロール−板速度(N/
)の基準−板速度(NO7)に対する加減速率(ΔNρ
が第1スタンド出儒の管材バルジ幅(B#)の基準バル
ジ@(Bl)7)に対する変化率(ΔB、)に及ぼす影
響係数を予じめ記憶している。そこで、主演算装置37
は、菖Aスタンド出側で測定されたバルジ幅(B1)の
基準バルジ@(B)a)に対する実変化率(ΔBa’)
と上記影響係数に基づいて、第tスタンド出側の管材バ
ルジ幅(B7)の基準バルジ幅(Boρに対する変化率
(ΔB、)を零とする、第1スタンドにおけるロール自
転速度CNj)の基準1転速度(N、/)に対する調整
加減速率(ΔNt′)を演算する。演算装置31は、そ
の演算結果を主電動機制御装置32に伝達する。
主電動機制御装置32は、前記バルジ幅(BA)の測定
と同時に、少なくと4117スタンドにおけるロール1
転遭度(N7)が上記演算された調整加減速率(ΔNI
)で変化するように、I11スタンド前後のロール回転
速度を相互に反対方向に調整すべく、ロール11を駆動
する主電動機31の回転速度を制御可能としてiる。
すなわち、主演算装置31および主電動機制御装置32
は、第7図に示すように、各スタンFのロール1転速度
をそれらの基準回転速度に対し、第8図に示す加減速率
で調整可能としている。具体的には、第4スタンド出側
のバルジ幅がその基準バルジ幅より小なる場合には、纂
1スタンドの材料に働く前後方張力を相対的に低減すべ
く、すなわちその部分に前後方圧縮力を付加すべく、第
8図においてaまたはbに示すように、該バルジ幅の測
定と同時に、上gL@のスタン「のロール回転速度を相
対的に増加させ、少なくとも第iスタンドにおけるロー
ル(ロ)転速度が前記調整加減速率で変化するように、
第1スタンド前後のロール回転速度を相互に反対方向に
調整する。逆に、第1スタンド出側のバルジ幅が目標値
より大々る場合には、第iスタンドの材料に働く前後方
張力を相対的に増加すべく、すなわち、その部分の材料
に前後方引張り力を付加すぺぐ、・t47図にCまたは
dで示すように、該バルジ幅の#J足と同時に、上流側
のスタンドのロール回転速度を相対的に低減し、少なく
ともallスタンドにおけるロール1転速度が前記調整
加減速率で変化するように、第1スタンド前後のロール
1転速度を相互に反対方向に調整する。なお、上記第8
図におけるaの設定はbの設定に比してよ抄圧縮力の大
きな設定であ勢、同様に上記dの設定はCの設定に比し
てより引張り力の大きな設定である。その中間的な設定
をとることも勿論可能である。
ここで、制御因子としての各スタンドにおけるロール1
転速度の調整加減速率がバルジ幅の変動に及ぼす影響係
数を正確に把握していない場合には、不充分な制御ある
輪は過分な制御を与えることになり、いずれも適正な形
状制御を行なうことができない。そこで、本発明におい
ては、第1スタンドにおける前後方張力を制御して第4
スタンド出側におけるバルジ幅の不均一を是正可能とす
るとともに、より後段の第1スタンドにおいて、第1ス
タンドにおいてバルジ幅(B1)を測定された部分の第
1スタンド出匈におけるバルジ@(B/)の、基準バル
ジ幅(Bob)に対する実変化率(ΔB、/ )を演算
し、その実変化率(ΔBi>を零とすぺ〈前記予じめ記
憶している影響係数を常時検定、修正することによって
、適正な影響係数を把握可能としている。
次に、本発明の具体的実施結果について説鳴する。この
具体的実施結果は、直径127瓢のマンドレルバ−を使
用しfc8スタンドからなるフルフロート式マンドレル
ミルにより、外径175m。
する場合について得られた結果であり、バルジ翰センナ
は$1!4スタンドの出側およびI!7スタンドの出側
にそれぞれ取付けられ、$12−に示したと同様な制御
1略に基づく制御が打なわれた。
すなわち、この具体的実施例においては、第4スタンド
出個の測定バルジ幅をその目標バルジ−と比較し、1榛
値よりも大きい場合には1184スタンドの材料に相対
的に前後方張力を付加すべく、例えば無8−のCまたは
dに′示したように、各スタンドのロール−転速度を変
化させ、糊足バルジ幅が目標バルジ輪よりも小さい場合
には第4スタンドの材料に相対的に前後方圧縮力を付加
すべく、例えばaSwJに1またはbに示したように各
スタンドのロール1転速度を変化させた。第9図は、本
発明に基づく上記外径制御を実施しなかった場合におけ
る、第4スタンドおよび第7スタンド出側のバルジ幅測
定結果を示す線図である。これに対し、第10図は、本
発明による上記外径制御を実施した場合における、lE
4スタンドおよび第7スタンド出儒のバルジ幅測定結果
を示す線図である。第9図と菖10図とによれば、本発
明による上記外ll制御の実施により、管材外径の長手
方向分布が均一化可能となることが認められる。
すなわち、本発明の実施によれば、圧延初期段階に形成
されつつある外径の不均一分布を比較的上流スタンドで
検出し、当皺スタンドを含むその前後のスタンドのロー
ル1転速度を制御することにより、時間遅れなしに同一
管材長手方向の外径を圧延中に修正することが可能とな
る。また、制御因子としてのロール1転遍度の加減速率
が管材バルジ幅の変化に及ぼす影響係数が、より後段の
スタンドにおいて検定され、修正されることから、よ塾
信頼度の高い制御を行なうことが可能となる。
以上のように、本発明に係る鋼管の延伸圧延方法によれ
ば、マンげレルミルにおいて、同一管材長手方向の外径
を圧延中に修正し、マンドレルミル出側の管材の外径を
高精度で制御することが可能となる。なお、本発明は、
フルフロート式マンドレルミル、セミフロー)式(リス
トレイン式)マンドレルミル、固定式マンドレルミル、
マルチスタンドパイプミル等に広く適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の鋼管製造1機を示す工程図、纂2図は本
発明が適用されるマンドレルミルを示す制御系統図、第
3図は同マンドレルミルにおける圧延状態を示すモデル
図、第4図は@3図のW−■−に沿う断面図、第5wA
は第3図の■−v線に沿う断面図、第6図は本発明の実
施例における影響係数を示す線図、第7図は本発明の実
施例における各スタンドのロール−転速度の調整状態を
示す説明図、第8図は本発明の実施例における各スタン
Fのロール回転速度の加減速率を示す線図、golla
は従来例におけるバルジ幅の長手方向分布を示す18図
、纂10alは本発明の実施例におけるバルジ幅の兼手
方向分布を示す線図である。 14・・・中空素管、  15・・・マンドレルミル、
16・・・マンドレルパー、  11・・・ロール、3
1・・・主電動機、 32・・・圧電動機制御装置、3
4.35・・・バルジ幅センナ、  36・・・バルジ
暢側代珊人 9fl1士 塩 川 修 治 第3図 第4“−図      第5図 第6図 第7図 −1−図 ; 先mかみ込みからの時間(η)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n基の各細部動式ロールスタンドを連続配置して
    なるマンドレルきルによって、マンドレルバ−が挿入さ
    れた中空素管を延伸圧延する鋼管の延伸圧延方法におい
    て、第1スタンド出儒の管材バルジ@(Ba)の基準バ
    ルジ幅(BOa)に対する変化率(ΔBa)をパラメー
    タとする場合に、11/スタンドにおけるロール回転速
    度(N7)の基準回転速度(Nl)7)に対する加減速
    率(ΔN7)が第1スタンド出側の管材バルジ幅(B/
    )の基準バルジ幅(Bo/)に対する変化率(ΔB7)
    に及ばす影響係数を記憶しておき、落1スタンド出側の
    管材バルジ@(BA)を側足し、鉄剣定値(B1)の基
    準バルジ幅(BOt )に対する実変化率(ΔB;)と
    前記影響係数に基づいて、第1スタンド出匈の管材バル
    ジ幅(Bρの基準バルジ@ (81B7)に対する変化
    率(ΔB7)を零とする、第tスタンドにおけるロール
    1転速度(Nlの基準1転速度(−7)に対する調整加
    減速率(ΔNt′)を求め、上記バルジ1I(Bz)の
    一定と同時に、少くとも第jスタンドにおけるロール1
    転適度(Nlが上記調整加減速率(ΔNi)で変化する
    ように、I11スタンド前後のロール回転適度を相互に
    反対方向に調整するとともに、上記バルジ@(BA)の
    測定部分のallスタンド出儒出側ける管材バルジII
    (Bρを11足し、該測定値(Bρの基準バルジ幅(B
    0ρに対する実変化率(ΔB7’)を零とすべく前記影
    響係数を修正することを特徴とする鋼管の延伸圧延方法
JP57076518A 1982-05-10 1982-05-10 鋼管の延伸圧延方法 Granted JPS58196111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076518A JPS58196111A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 鋼管の延伸圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076518A JPS58196111A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 鋼管の延伸圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196111A true JPS58196111A (ja) 1983-11-15
JPS6357122B2 JPS6357122B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=13607492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076518A Granted JPS58196111A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 鋼管の延伸圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196111A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140317A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Kawasaki Steel Corp マンドレルミルの圧延制御方法
WO2005095013A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 管の定径圧延制御方法及び定径圧延制御装置
US9333548B2 (en) 2013-08-12 2016-05-10 Victaulic Company Method and device for forming grooves in pipe elements
US10245631B2 (en) 2014-10-13 2019-04-02 Victaulic Company Roller set and pipe elements

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160934U (ja) * 1987-10-14 1989-04-18

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535203A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Tdk Corp Multipolar magnetizing magnet disc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535203A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Tdk Corp Multipolar magnetizing magnet disc

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140317A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Kawasaki Steel Corp マンドレルミルの圧延制御方法
WO2005095013A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 管の定径圧延制御方法及び定径圧延制御装置
EP1733817A1 (en) * 2004-03-30 2006-12-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and device for controlling fixed diameter rolling of tube
EP1733817A4 (en) * 2004-03-30 2008-02-20 Sumitomo Metal Ind METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE ROLLING OF TUBES WITH FIXED DIAMETER
EP2045026A1 (en) * 2004-03-30 2009-04-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and device for controlling sizing mill of pipe or tube
US9333548B2 (en) 2013-08-12 2016-05-10 Victaulic Company Method and device for forming grooves in pipe elements
US10449589B2 (en) 2013-08-12 2019-10-22 Victaulic Company Method and device for forming grooves in pipe elements
US10245631B2 (en) 2014-10-13 2019-04-02 Victaulic Company Roller set and pipe elements
US11110503B2 (en) 2014-10-13 2021-09-07 Victaulic Company Roller set and pipe elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357122B2 (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58196111A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JP3743609B2 (ja) 継ぎ目無し管の圧延装置および圧延制御方法
JPS58196109A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
US3496745A (en) Process for stretch-reducing tubes
EP2193855B1 (en) Rolling control method, rolling control apparatus and control program for a mandrel mill, and a seamless tube or pipe
JPH0242003B2 (ja)
JPS58196110A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JP2000126805A (ja) ストレッチ・レデューサの運転方法
JPH0153127B2 (ja)
JPS5978704A (ja) マンドレルミルにおける内外面疵防止圧延方法
JPS59104207A (ja) マンドレルミルにおける鋼管の伸ばし長さ制御方法
JP2000288616A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS5994514A (ja) サイザ−における外径制御方法
JPS6030513A (ja) マンドレルミルの圧延制御方法
JPS6054223A (ja) 継目無鋼管用素管の圧延方法
JPS63230214A (ja) 管圧延制御方法
JPS59104208A (ja) 継目無鋼管のマンドレルミルによる圧延方法
JPS6054209A (ja) 継目無鋼管製造用傾斜ロ−ル圧延機
JPH0312962B2 (ja)
JP2748852B2 (ja) 継目無管の伸し長さ制御方法
JPS60227910A (ja) 外径定型方法
JPS58116917A (ja) 継目無管の肉厚制御方法
JPH0452010A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS6115761B2 (ja)
JPS60199514A (ja) 管の絞り圧延方法