JPH012403A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH012403A
JPH012403A JP62-158426A JP15842687A JPH012403A JP H012403 A JPH012403 A JP H012403A JP 15842687 A JP15842687 A JP 15842687A JP H012403 A JPH012403 A JP H012403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
conductor film
dielectric block
end surface
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-158426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583001B2 (ja
JPS642403A (en
Inventor
清水 利雄
広岡 晋
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to JP62-158426A priority Critical patent/JPH012403A/ja
Publication of JPS642403A publication Critical patent/JPS642403A/ja
Publication of JPH012403A publication Critical patent/JPH012403A/ja
Publication of JPH0583001B2 publication Critical patent/JPH0583001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば自動車電話、パーソナル無線、コード
レス電話等の通信機のVCO(電圧制御発振器)等に使
用するための誘電体共振器に関する。
[従来の技術] ■CO等に使用するための従来の174波長の分布定数
型誘電体共振器は、第6図に示す如く、貫通孔2を有す
る円筒状□誘電体ブロック1左、誘電体ブロック1の内
周面即ち貫通孔2の壁面3と外周面4と一端面5とに設
けられた導体膜6と、結合コンデンサ7とから成る。導
体膜6は、貫通孔2の壁面3に設けられた内導体膜6a
と、誘電体ブロック1の外周面4に設けられた外導体膜
6bと、内導体膜6aと外導体膜6bとを短絡するよう
に一端面5に設けられた端面導体膜6Cとから成り、結
合コンデンサ7の一方の端子8は誘電体ブロック1の開
放端面9側から貫通孔2に挿入され、内導体Ml 6 
aに半田10で結合されている。
結合コンデンサ7は開放端面9の上に配置され、この他
方の端子11が共振器の入出力端子として機能している
。誘電体ブロック1の外周面4の外導体膜6bは鎖線で
示す金属シールドケースに接続されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、誘電体共振器をプリント回路基板に実装した
時における誘電体共振器の基板面からの高さを低くする
ことが要求されている。しかし、誘電体ブロック1の高
さ即ち貫通孔2の長さしは次式により決定されるために
、大幅に小さくすることは困難である。
L=c7<t  x(τ−)/4 0       「 ここで、Cは光速、foは共振周波数、ε、は誘電体ブ
ロック1の誘電率である0例えば、共振周波数f を4
0ONllZ  にしない場合に、誘電率t が90で
あれば、長さしは約21mmになる。誘電「 体ブロック1の誘電率ε、を高くすれば、長さしを短く
することができるが、誘電率ε を大幅に「 増大させることは困難である。
そこで、本発明の目的は、高さを低くすることが可能な
誘電体共振器を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し、上記目的を達成するための本発明
は、実施例を示す第1図及び第2図の符号を参照して説
明すると、第1の貫通孔23を有し、且つ一端面33及
び他端面34が電気的に共に開放されている第1の誘電
体ブロック21と、前記第1の貫通孔23の壁面25に
設けられた第1の内導体膜27と、前記第1の誘電体ブ
ロック21の外周面29に設けられた第1の外導体膜3
1と、前記第2の貫通孔24を有して前記第1の誘電体
ブロック21に並置された第2の誘電体ブロック22と
、前記第2の誘電体ブロック22の前記第2の貫通孔2
4の壁面26に設けられた第2の内導体膜28と、前記
第2の誘電体ブロック22の外周面30に設けられた第
2の外導体膜32と、前記第2の誘電体ブロック22の
一端面35にて前記第2の内導体膜28と前記第2の外
導体wA32とを短絡するように設けられた端面導体膜
36と、前記第1及び第2の誘電体ブロック21.22
の他端面34.37側にて前記第1の内導体膜27と前
記第2の内導体膜28とを電気的結合する手段(例えば
実施例の接続導体39)と、前記第1及び第2の誘電体
ブロック21.22の前記他端面34.37側にて前記
第1及び第2の内導体膜27.28に接続された例えば
実施例の接続端子52.53のような外部結合手段と、
例えば実施例のシールドケース58のような前記第1及
び第2の外導体M31.32をグランドに接続する手段
とから成る誘電体共振器に係わるものである。
[作用] 第1及び第2の誘電体ブロック21.22の長さをa、
bとすれば、 C/(a+b)/C弓/4に対応する周波数f1で反共
振を起こし、第1の誘電体ブロック21に基づく共振器
は C/&/r弓/4に対応する周波数f2で共振を起
こす、従って、周波数f1では共振器のインピーダンス
が無限大になって信号伝送が可能になり、周波数f2で
は共振器のインピーダンスが低くなるため、信号の伝送
量を減衰させることが可能になる。
[実施例] 次に、本発明の実施例に係わる174波長分布定数型誘
電体共振器を第1図〜第5図に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示す誘電体共振器は、円筒状のチタ
ン酸バリウム系磁器から成る第1及び第2の誘電体ブロ
ック21.22を備えている。互いに並置されている第
1及び第2の誘電体ブロック21.22の中央には第1
及び第2の貫通孔23.24が設けられている。第1及
び第2の貫通孔23.24の壁面25.26には第1及
び第2の内導体膜27.28が設けられ、第1及び第2
の誘電体ブロック21.22の外周面29.30には第
1及び第2の外導体131.32が設けられている。第
1の誘電体ブロック21の一端面33及び他端面34は
共に電気的に解放面となっているが、第2の誘電体ブロ
ック22の一端面35には端面導体膜37が設けられ、
他端面37のみが解放面になっている。導体膜36は第
2の内導体wA28と第2の外導体膜32とを電気的に
短絡している。第1の誘電体ブロック21の一端面33
には、第1の内導体膜27と第1の外導体膜31との短
絡を防止するために絶縁膜38が設けられている。第1
及び第2の内導体膜27.28、第1及び第2の外導体
膜31.32及び端面導体膜36は銀ペーストを塗布し
、焼付けることにより形成されている。
第1及び第2の誘電体ブロック21.22に基づく2つ
の共振器を接続するためにコ字状に折り曲げられた金属
導体棒から成る接続導体39が半田40によって第1及
び第2の内導体膜27.28に固定接続されている。
第1及び第2の誘電体ブロック21.22から成る誘電
体共振器を外部回路に接続するために、金属製の第1及
び第2の接続端子41.42が解放端面34.37側に
て第1及び第2の内導体膜27.28に半田43.44
によって接続されている。
第1及び第2のコンデンサ46.47を得るために誘電
体磁器基板45に2組の電極48.49及び50.51
が設けられ、各コンデンサ46.47の一方の電極49
.51は半田52.53によって第1及び第2の接続端
子41.42に接続され、各他方の電極48.50は半
田54.55によって第1及び第2のリード端子う6.
59に接続されている。
第1及び第2のコンデンサ46.47を備えた誘電体共
振器は、第1図に鎖線で示す金属製接地シールドケース
58に収納され、第1及び第2の外導体膜31.32は
ケース58に接地されている。
第1図の誘電体共振器の電気的接続関係を第3図によっ
て示すことができる。そして、この誘電体共振器は、 周波数f 1=C/ (a + b ) / E丁T/
 4において反共振を起こし、インピーダンスが無限大
になる。また、第1の誘電体ブロック21に基づく共振
器が周波数f 2 =C/ a / C弓/ 4におい
て共振を起こし、インピーダンスが零になる。但し、a
は第1の誘電体ブロック21の長さ、bは第2の誘電体
ブロック22の長さである。
第4図は第1図の共振器の周波数特性を示すものであり
、この例ではCrが約90、a+bが約20.8mmで
あり、周波数f1  が約400MHz、周波数f2が
600MIIzとなっている。従って、第3図の端子5
6.57を信号伝送ラインに直列に接続した場合に、周
波数f1でインピーダンスが無限大になって信号が伝送
され、周波数f2でインピーダンスが零になり、信号が
アースに落ち、伝送量が減衰する6 第1図及び第2図に示す如く2つの共振器の組み合わせ
構造にすれば、各誘電体ブロック21.22の長さa、
bを1/4波長に設定しなくともb’4波形の誘電体共
振器を得ることができ、第6図の従来の共振器に比べて
高さを大福(最大で半分)に抑えることができる。
又、第5図から明らかな如く、第1及び第2の誘電体ブ
ロック21.22の長さa、bの割合いを変化させるこ
とによって周波数f1を400Htlzにほぼ固定して
周波数f2 (トラップ周波数)1.0<f2/f1<
3.0の範囲で任意に動かすことができる。
更に又、第1図に示す誘電体共振器では、結合コンデン
サ46.47が共通の磁器基板45を使用して板状に形
成されているので、結合コンデンサ46.47を含めた
高さも従来に比べて低くすることができる。
[変形例コ 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
(1) 各導体膜27.28.31.32.36をメツ
キで形成してもよい。
(2) 誘電体ブロック21.22を角柱状に形成して
もよい。
(3) 第2のリード端子57を伝送路の入力側に接続
し、第1のリード端子56を伝送路の出力側に接続して
もよい。
(・1) 接続導体39の代りに1及、び第2の誘電体
ブロック21.22上に配線導体層を設け、これによっ
て2つの導体層27.28を接続してもよい。また、絶
縁基板に導体層を設け、これによって2つの導体膜27
.28を接続してもよい。
[発明の効果] 上述から明らかな如く、本発明によれば誘電体ブロック
の高さ即ち共振器の高さを低くすることができる。
4、 図面のWlittな説明 第1図は本発明の実施例に係わる誘電体共振器を示す断
面図、 第2図は第1図から結合コンデンサを除いた状態の誘電
体共振器を示す斜視図、 第3図は741図の等価回路図、 第4図は第1図の誘電体共振器の周波数特性図、?45
図は第1及び第2の誘電体ブロックの高さの変化とトラ
ップ周波数の変化との関係を示す図、第6図は従来の誘
電体共振器を示す断面図である。
21・・・ 第1の誘電体ブロック、22・・・ 第2
の誘電体ブロック、23・・・第1の貫通孔、24・・
・第2の貫通孔、25.26・・・壁面、27・・・第
1の内導体膜、28・・・第2の内導体膜、29.30
・・・外周面、31・・・第1の外導体膜、32・・・
第2の外導体膜、33・・・一端面、34・・・他端面
、36・・・端面導体膜、39・・・接続導体。
第1図 第5図 一旦 第6図 派 冒ボ毛□ 区 寸 綜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]第1の貫通孔(23)を有し、且つ一端面(33
    )及び他端面(34)が電気的に共に開放されている第
    1の誘電体ブロック(21)と、前記第1の貫通孔(2
    3)の壁面(25)に設けられた第1の内導体膜(27
    )と、 前記第1の誘電体ブロック(21)の外周面(29)に
    設けられた第1の外導体膜(31)と、前記第2の貫通
    孔(24)を有して前記第1の誘電体ブロック(21)
    に並置された第2の誘電体ブロック(22)と、 前記第2の誘電体ブロック(22)の前記第2の貫通孔
    (24)の壁面(26)に設けられた第2の内導体膜(
    28)と、 前記第2の誘電体ブロック(22)の外周面(30)に
    設けられた第2の外導体膜(32)と、前記第2の誘電
    体ブロック(22)一端面 (35)にて前記第2の内導体膜(28)と前記第2の
    外導体膜(32)とを短絡するように設けられた端面導
    体膜(36)と、 前記第1及び第2の誘電体ブロック(21)(22)の
    他端面(34)(37)側にて前記第1の内導体膜(2
    7)と前記第2の内導体膜(28)とを電気的結合する
    手段と、 前記第1及び第2の誘電体ブロック(21)(22)の
    前記他端面(34)(37)側にて前記第1及び第2の
    内導体膜(27)(28)に接続された外部結合手段と
    、 前記第1及び第2の外導体膜(31)(32)をグラン
    ドに接続する手段と から成る誘電体共振器。
JP62-158426A 1987-06-24 誘電体共振器 Granted JPH012403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158426A JPH012403A (ja) 1987-06-24 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158426A JPH012403A (ja) 1987-06-24 誘電体共振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS642403A JPS642403A (en) 1989-01-06
JPH012403A true JPH012403A (ja) 1989-01-06
JPH0583001B2 JPH0583001B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366021B2 (ja) アンテナ共用器
JPS63311801A (ja) 誘電体フィルタ装置
US5808523A (en) High frequency filter including both dielectric and surface acoustic wave resonators
JPH012403A (ja) 誘電体共振器
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2566086Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0583001B2 (ja)
JP2910685B2 (ja) 誘電体共振器及びそれを用いた電子機器
JPH03173202A (ja) フィルタ
JPH047904A (ja) 誘電体同軸共振器とそれを用いた誘電体フィルタ
JPH0648965Y2 (ja) 誘電体共振器
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JP3521462B2 (ja) 誘電体共振器装置
JPH0648966Y2 (ja) 誘電体共振器
JP2566558Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0631765Y2 (ja) 誘電体共振器
JP3422059B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0450641Y2 (ja)
JP2577792Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2853703B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07115303A (ja) 高周波フィルタ
JPH0693562B2 (ja) 誘電体共振器
JPH0367361B2 (ja)
JPH0416013A (ja) ノイズ・フイルタ