JPH01240148A - 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法 - Google Patents

動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法

Info

Publication number
JPH01240148A
JPH01240148A JP63066921A JP6692188A JPH01240148A JP H01240148 A JPH01240148 A JP H01240148A JP 63066921 A JP63066921 A JP 63066921A JP 6692188 A JP6692188 A JP 6692188A JP H01240148 A JPH01240148 A JP H01240148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
oil
soluble
water
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63066921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766891B2 (ja
Inventor
Shuzo Nakazono
中園 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63066921A priority Critical patent/JP2766891B2/ja
Publication of JPH01240148A publication Critical patent/JPH01240148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766891B2 publication Critical patent/JP2766891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温
脱水法に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、動物の残滓より飼料あるいは食品原料を製造する
には、まずこの残滓を高温で加熱すると共に、圧搾処理
を行って固形物と液体物とに分離する。
さらに、固形物中には、多量の蛋白成分、水分夕景の油
分が含まれており、同円形′物を乾燥処理することによ
り、高蛋白成分を有した飼料あるいは食品原料を製造し
ている。
一方、分離した液体物中には、少量の蛋白成分、多量の
水分及び油分が含まれており、同液体物を遠心分離器に
かけて、水溶性蛋白質及び親水性脂肪等を含む物質いわ
ゆるソリューブルと油分に分離している。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点ところが、この
ソリニープル中には、蛋白質が含まれており、このソリ
ューブルをそのまま上記のpifl等の原料中に添加し
ていたが、このソリエーブル中の蛋白質の変性によって
同ソリューブル中に含まれたアンモニア等の悪臭成分よ
り悪臭を発生させる欠点を有していた。
また、粘着性を有したソリュープルは、乾燥処理を行う
と、蛋白質が容易にこげてしまい、そこで、このソリエ
ーブル中の蛋白質のみを抽出することは不可能である為
に、そのまま廃棄処分していた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、動物の残滓から抽出された水溶性蛋白質、及
び親水性脂肪等を含む物質を動物油あるいは植物油等を
熱媒体としてクツカー内で加熱し、同クツカー内を小さ
な初期減圧と、大きな後期減圧との二段階減圧による脱
水処理を行い、その後、脱油処理を行うことを特徴とす
る動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法を
提供するものである。
(ホ) 作用・効果 本発明では、動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質及び
親水性脂肪等を含む物質、いわゆるソリュープルを、動
物油等を熱媒体としたクツカー内にて加熱し、しかも、
同クッカー内を小さな初期減圧、及びその後の大きな後
期減圧の二段階減圧によって脱水処理を行い、ソリエー
ブル中の水溶性蛋白質を凝固安定化し、これらの成分の
流失を防止することができる。
また、その減圧の際に、ソリュープルが油温による加熱
によって蛋白質を熱変性させながら、水分とともに悪臭
成分を蒸散させることにより、悪臭の発生を防止するこ
とができる。
さらに、脱水処理した後に、脱油処理を行い、ソリニー
プル中の親水性脂肪を脱油と熱媒体を脱油して、ソリュ
ーブルより蛋白成分を損うことなく抽出することができ
、飼料あるいは食品原ネ1に添加して、有効に利用する
ことができる。
(へ) 実施例 以下、本発明を、実施例にもとづいて詳説する。
まず、原料としては、動物の肉、骨、内臓等の残滓から
抽出された水溶性蛋白質及び親水性l脂肪等を含む物質
(ソリュープル)を使用するするものである。
特に、本実施例では、かかる原料的1000kgを、内
部に撹拌羽根を内蔵した約4.5 rd’のクツカー中
に投入するものであり、同クッカー中には、動物油、植
物油1kJを熱媒体として120℃前後に加熱した状態
で収納する。
さらに、原料を投入したクツカー内は、まず、初期にお
いて油中で加温後、5分〜20分間程度10〜2011
118!I+の減圧、次いで750111111(1前
後の減圧をして脱水処理を行い、約3時間前後油温脱水
を!I続する。
このようにして、クツカー中にて油温により加熱された
原料には、加熱油が原料組織中に浸透して組織内部に均
一な加熱を行い、組織自体は、約り0℃〜約100℃に
保持される。
そして、原料組織が内部まで加熱されていくと、自己保
有水分は脱水されていき、含水率が、約6%以下になり
、さらには、組織そのものが熱変性により破壊されてい
き、水分と共に揮発性化合物、例えば、カルボニル化合
物、トリメチルアミン、H2S、アンモニア、インドー
ル、スカトール等は蒸散分離していき、同時に組織中、
のゼラチン、水溶性蛋白質は熱変性を生じて凝固するこ
とになる。
次いで、油温による加熱が終了した時点で、原料中の含
有油脂は、圧搾による圧油或いはノーマルヘキサン等の
溶剤による脱油が行われて、油脂の分離され、蛋白質を
有した粉末状の油温処理物が残る。
かかる方法により、ソリエーブル中の蛋白成分を抽出し
、しかも、この蛋白質の熱変性によって悪臭の発生を防
止することにより、そのソリューブルを廃棄するとこと
なく、飼料あるいは食品原料として有効に利用すること
ができる。
また、かかる1本発明方法により回収した製品を、従来
法による製品と比較してみると、次の通りである。
なお、アンモニア濃度は、ガスクロマトグラフィー試験
器によって検出した値である。
また、におい試験は、20人を対象に従来方法と本発明
方法とによる二つの製品のにおいを比較し、においが良
好なものを泗択する。
なお、第2表は、従来法によるソリュープル100に対
する成分組成及び本発明方法による最終製品100に対
する成分組成を表したものである。
第1表から明らかなように、本発明方法における最終製
品は、従来法のものと比し、異臭成分の濃度を低下させ
、また、第2表の成分組成から明らかなように、本発明
方法により回収した製品は、従来法のソリュープルと比
し、脱水・脱油処理にて水分及び油脂分の含有率を低く
し、特に、蛋白成分を飼料あるいは食品原料の成分と同
様にし、同飼料等の原料中に添加しても良好なものを得
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)動物の残滓から抽出された水溶性蛋白質及び親水性
    脂肪等を含む物質を動物油あるいは植物油等を熱媒体と
    してクッカー内で加熱し、同クッカー内を小さな初期減
    圧と、大きな後期減圧との二段階減圧による脱水処理を
    行い、その後、脱油処理を行うことを特徴とする動物の
    残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法。
JP63066921A 1988-03-18 1988-03-18 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法 Expired - Fee Related JP2766891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066921A JP2766891B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066921A JP2766891B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240148A true JPH01240148A (ja) 1989-09-25
JP2766891B2 JP2766891B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13329925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066921A Expired - Fee Related JP2766891B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766891B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1338208A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-27 Masahiro Yamamoto Method for producing KOJI feed composition using oils
US6703054B2 (en) 2001-05-11 2004-03-09 Masahiro Yamamoto Method for treating organic waste

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129159A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Tanpaku Shigen Kaihatsu Totsuk Dehydration to recover protein source from waste material of animal * fish * shellfish and like
JPS6229939A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Shuzo Nakazono 廃棄物の処理方法
JPS62113785A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 焼津ミ−ル協業組合 植物肥料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129159A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Tanpaku Shigen Kaihatsu Totsuk Dehydration to recover protein source from waste material of animal * fish * shellfish and like
JPS6229939A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Shuzo Nakazono 廃棄物の処理方法
JPS62113785A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 焼津ミ−ル協業組合 植物肥料の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703054B2 (en) 2001-05-11 2004-03-09 Masahiro Yamamoto Method for treating organic waste
EP1338208A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-27 Masahiro Yamamoto Method for producing KOJI feed composition using oils
US7067164B2 (en) 2002-02-21 2006-06-27 Noriko Yamamoto Method for producing koji feed composition using oils
AU2003200468B2 (en) * 2002-02-21 2006-11-30 Masahiro Yamamoto Method for producing koji feed composition using oils

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766891B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251092B2 (ja)
JPH01240148A (ja) 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法
JPS6247504B2 (ja)
JPH01291766A (ja) 魚節類フレーバーの抽出方法
JPH0419829B2 (ja)
JPH0215186B2 (ja)
JPS6217505B2 (ja)
JPH0634687B2 (ja) 油温脱水処理による肉の軟化方法
JPH0220223B2 (ja)
JPH04151202A (ja) 無臭乾留竹の製造方法
JPS63276442A (ja) にんにく、玉ネギ等の強臭根菜の粉抹生成法
JPH0359881B2 (ja)
JP2001169741A (ja) 無臭大豆パウダ−の製造方法
JPS6138158B2 (ja)
JPS646751B2 (ja)
JPS60164431A (ja) 玄米の長期保存処理方法
JPH066031B2 (ja) 卵黄脂質の抽出方法
JPS59129296A (ja) 野菜類、穀類、大豆類等から植物油を回収する方法
JP3323241B2 (ja) 魚類の餌の製造方法
HRP921066A2 (en) Process for the removal of cholesterol from the yolk
JPS61227733A (ja) 野菜等の油温脱水処理法
JPS63126463A (ja) 養魚用餌料の製造法
JP2633611B2 (ja) 醸造粕から飼料を製造する方法
JPS6152259A (ja) にんにくの脱水方法
JPS6098958A (ja) 調味料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees