JPH04151202A - 無臭乾留竹の製造方法 - Google Patents

無臭乾留竹の製造方法

Info

Publication number
JPH04151202A
JPH04151202A JP2277469A JP27746990A JPH04151202A JP H04151202 A JPH04151202 A JP H04151202A JP 2277469 A JP2277469 A JP 2277469A JP 27746990 A JP27746990 A JP 27746990A JP H04151202 A JPH04151202 A JP H04151202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
proper
skin
heat treatment
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277469A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenko Sasaki
佐々木 謙光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN NAISOU KK
Original Assignee
GIKEN NAISOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN NAISOU KK filed Critical GIKEN NAISOU KK
Priority to JP2277469A priority Critical patent/JPH04151202A/ja
Publication of JPH04151202A publication Critical patent/JPH04151202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、短時間に乾留させることが出来、効率の良い
製品化を可能とし、又製造工程中に排出される竹材の表
皮を抗菌剤として有効に利用し得る様にした無臭乾留竹
の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、無臭乾留竹の製造方法としては、特開昭63−1
09864号公報記載の発明が提案されている。即ち、
先ず、竹材を適宜の寸法に切断し、これを粉砕してチッ
プ状に加工した後、更に粉末加工して、竹材に含有する
エキス成分を水洗いすることにより除去した後、乾留装
置により乾燥する様にしたものである。
上記の無臭乾留竹は、熱加工処理等によるエキス成分の
除去により、脱臭、脱色、防音、保温等の効果があると
いわれており、脱臭剤等の各種の製品化がなされている
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術に係る発明は、原料となる竹材を加工する
場合において、外表面を覆う比較的に硬質な表皮を剥離
することなく、切断、粉砕、粉末加工をしており、当該
表皮を残したまま乾留等の熱処理を施すこととなリ、付
着した表皮の存在により竹材の肉質内部に熱が浸透し難
いものとなって、当該内部まで熱処理を施すには長時間
を要し、又この様に長時間の熱処理を施すと、加工竹材
の外表面と内部とは乾留の程度が相違してしまい、均一
に熱処理を施すことが出来ず、乾燥剤、吸着剤、脱色剤
等に使用した場合にその機能上において斑が生じてしま
う虞があり、用途により適当な乾留時間の選択を行うこ
とが困難となる欠点があった。
更に、今日、竹材から細菌、酵母、カビ等に対して万遍
なく効力を有する抗菌性を有する有効成分が抽出される
ことが判明し、特に、孟宗竹等の竹材の肉質部分から抽
出されるエキスのみならず、この竹材の幹の表皮をエー
テルにより抽出して得られるエーテル抽出物が、抗菌剤
として効果が高いものであることが判明した。この様な
現状の中で、前記した従来技術に係る無臭乾留竹の製造
方法に於いては、竹材の表皮も肉質部と一緒に加工処理
してしまうために、別途に抗菌剤として有効に使用に供
することが出来ない欠点があった。
本発明は上記した従来技術の欠点を解消するものであり
、孟宗竹等の竹材の表皮を剥離した後に、各加工処理を
施すことにより、短時間に乾留させることを実現し、効
率良く各種の製品(脱臭剤、吸着剤、脱色剤、濾過フィ
ルター等)の製造を可能とし、且つ加工処理前に竹材の
表皮を剥離してお(ことで、当該表皮を抗菌剤として有
効に利用し得る様にした無臭乾留竹の製造方法を提供す
るものである。
[課題を解決するための手段1 本発明は、前記目的を達成するための無臭乾留性の製造
方法に関し、各種の加工処理前に予め孟宗竹等の竹材の
表皮を剥離しておき、その後、適宜に分割して、圧力を
かけて乾留し、更に細か(破砕又は粉砕した後、水で洗
い流して除臭して、各種の製品(脱臭剤、吸着剤、脱色
剤、濾過フィルター等)として使用に供する様にしたこ
とを特徴とするものである。
[作用] 本発明は前記の手段により、各種の加工処理前に予め孟
宗竹等の竹材の表皮を剥離しておき、適宜に分割後乾留
して熱処理を加える様にしていることから、比較的硬質
な表皮が表面に付着していない分、加工竹材の内部への
熱の浸透性が良くなり、短時間に熱処理を施すことが出
来るものとなる。また、前記の如く、加工竹材内部への
熱の浸透性が良好となることから、外側と同程度に内側
も熱が加えられるものとなり、加工竹材は、内外側部に
於いて均一な焼き上り及び乾燥状態となり、熱処理の部
分的な斑が出ることがな(なる。また、竹材の加工処理
前に、予め竹材の表皮を剥離しておくことから、当該表
皮を集めで、別途加工処理して、抗菌剤として使用に供
し得るものとなる。
[実施例1 以下、本発明の一実施例を説明する。
先ず初期工程に於ては、孟宗竹等の竹材を適当な長さに
切断し、ベルトサンダーや刃物によりその外表面の表皮
を肉厚1〜2cm程度剥離する。
次に、上記の表皮を剥離した竹材を何等分かに縦割する
。この工程において剥離された竹材の表皮を用いて、エ
ーテル又は酢酸エチルにより抽出し、その後にエーテル
又は酢酸エチルを留去した抽出物を抗菌剤として使用に
供する。
次工程においては、圧力8〜IOK程度で処理時間2〜
3時間程度、温度120〜150℃程度で、蒸気蒸しに
より乾留する。また、この工程時に集められる水蒸気を
、比重の差を利用して、竹材から抽出されるエキスと水
とに分離し、エキスを採取して結晶化させ、これを前記
と同様に抗菌剤に加工して使用に供す−る。
最終工程においては、熱処理を施した加工竹材を、適宜
形状に破砕又は粉砕した後、40〜60℃程度のお湯の
中に漬けて攪拌し、暫く常置した後洗い流すことで、加
熱処理後の竹材の特有の臭いを除去する。
その後において、適宜のパッケージ等に収納して、製品
化するものである。
尚、上記の熱処理工程時における圧力、処理時間、処理
温度等の各種の諸条件については、加工竹材の使用用途
の別により任意に設定されるものとなる。例えば、水道
水などのフィルターとして使用する場合には、十分に炭
化させる必要があるため高圧化で比較的に長時間の熱処
理を施すことが必要となる。
次に、本製造方法により製造した乾留竹を、吸着剤とし
て使用した場合の高知県工業試験場で行った実験結果を
下記に示す。
[試験方法] ポリカーボネイト製デシケータ(全体内容積18β)に
試薬アンモニア水の10倍希釈液0.4mI2と下記供
試品を入れ、密封後乾燥機内で105℃で15分間放置
し、アンモニア水溶液を蒸発させる。乾燥機から取り出
した後、残存アンモニア濃度を検知管法により測定した
[測定結果] 上記のデータ中、供試品名には市販商品「キムコ」を、
供試品名Bは本製造方法に係るボード上の竹板材を、供
試品名Pは本製造方法に係るペレント状の竹材をそれぞ
れ指す。
[発明の効果] 本発明は、上記の如(の構成を採用したものであり、各
種の加工処理前に、予め孟宗竹等の比較的硬質な表皮を
剥離しておき、その後に熱処理を加える様にしているこ
とから、これにより、竹材の内部への熱の浸透が良(な
り、乾燥時間を短くすることが出来るので、この魚加工
処理に要するコストの低減化を実現することが出来るも
のとなる。
また、竹材の内部に熱が浸透し易くなることから、竹材
の外側部及び内側部における熱処理に斑が生じることが
なく、使用の用途によって、熱処理時間を任意に設定す
ることが行い易くなるものとなり、又竹材内部に熱処理
を施し、十分に炭化させることが出来るので、水道水の
フィルターとして使用する場合には、極めて濾過性に優
れたフィルターを提供することが出来るものとなり、そ
の他の用途に使用する場合においても機能性に優れた乾
留竹の提供が可能となる。
また、竹材の加工処理前に、予め竹材の表皮を剥離して
おくことから、当該表皮を集めて、別途加工処理して、
抗菌剤として使用に供し得るものとなり、竹材の無駄の
ない有効利用が図れるものとなる。
許 出 願 人 株式会社技研内装

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め孟宗竹等の竹材の表皮を剥離した後、 適宜に分割して、圧力をかけて乾留し、破砕又は粉砕し
    た後、水で洗い流して除臭して、使用に供す様にしたこ
    とを特徴とする無臭乾留竹の製造方法。
JP2277469A 1990-10-15 1990-10-15 無臭乾留竹の製造方法 Pending JPH04151202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277469A JPH04151202A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 無臭乾留竹の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277469A JPH04151202A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 無臭乾留竹の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151202A true JPH04151202A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17584032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277469A Pending JPH04151202A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 無臭乾留竹の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812515A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yoshinari Hasegawa 竹屑による脱臭抗菌材の製造方法
WO1997049531A3 (en) * 1996-06-27 1998-04-09 Henricus Johannes Vekemans Method for manufacturing bamboo chips and bamboo wool, as well as product manufactured from bamboo chips and/or bamboo wool
KR20010106357A (ko) * 2001-10-25 2001-11-29 김수규 대나무의 휘어짐, 구부러짐, 균열, 부패, 탈색방지에 대한방법
CN107803903A (zh) * 2017-10-24 2018-03-16 中南民族大学 一种水葫芦藤条的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812515A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yoshinari Hasegawa 竹屑による脱臭抗菌材の製造方法
WO1997049531A3 (en) * 1996-06-27 1998-04-09 Henricus Johannes Vekemans Method for manufacturing bamboo chips and bamboo wool, as well as product manufactured from bamboo chips and/or bamboo wool
KR20010106357A (ko) * 2001-10-25 2001-11-29 김수규 대나무의 휘어짐, 구부러짐, 균열, 부패, 탈색방지에 대한방법
CN107803903A (zh) * 2017-10-24 2018-03-16 中南民族大学 一种水葫芦藤条的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04151202A (ja) 無臭乾留竹の製造方法
US4084007A (en) Method of producing edible meal from cottonseed
JPS63109864A (ja) 無臭粉末乾留竹の製造方法
KR100402624B1 (en) Processing method for garlic
US2897192A (en) Process for the treatment of the genus amaryllidacea, liliacea and related species
RU2365180C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
KR960036942A (ko) 반숙 쌀의 제조 방법
US2901353A (en) Process for debittering soybeans
JP2766891B2 (ja) 動物の残滓から抽出した水溶性蛋白質の油温脱水法
JPH11206321A (ja) 鶏糞より飼料・肥料を製造する方法
RU2364102C1 (ru) Способ получения восстановленного чая
JPS63274486A (ja) 飼料,肥料のための鶏糞,豚糞等の処理方法
JPH0148280B2 (ja)
JPS60164431A (ja) 玄米の長期保存処理方法
US4152323A (en) Process for removing water from glue stock
RU2365151C1 (ru) Способ изготовления ароматизированного восстановленного чая
US2040871A (en) Process of drying tobacco for insecticidal purposes
JPS58187144A (ja) 動物性廃棄物からの蛋白質回収方法
JPS6136441B2 (ja)
RU2368145C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
JPH1088145A (ja) 木酢液からのフェノール除去方法
RU2369147C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2363184C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
DE615567C (de) Verfahren zur Herstellung eines entbitterten naehrstoffreichen Produktes aus Weizenkeimen
RU2365148C1 (ru) Способ производства ароматизированного чая