JPS6098958A - 調味料の製造方法 - Google Patents

調味料の製造方法

Info

Publication number
JPS6098958A
JPS6098958A JP58204606A JP20460683A JPS6098958A JP S6098958 A JPS6098958 A JP S6098958A JP 58204606 A JP58204606 A JP 58204606A JP 20460683 A JP20460683 A JP 20460683A JP S6098958 A JPS6098958 A JP S6098958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
raw material
heated
cooker
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316105B2 (ja
Inventor
Shuzo Nakazono
中園 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58204606A priority Critical patent/JPS6098958A/ja
Publication of JPS6098958A publication Critical patent/JPS6098958A/ja
Publication of JPH0316105B2 publication Critical patent/JPH0316105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水元Illは天然素材の調味料製造方法に関づ゛るもの
である。
従来、天然素材の調味料の製造方法としては、原料どし
てチキン節、イワシ、コンブ、シンタケ等を脱水して行
うものであり、原料そのものの種類が限定されているた
め、市販の調味料の味はほとんど類似しており、味の変
化が得難かった。
本発明では、加熱油を熱媒体としC1天然素材の原料を
、初期減圧過程においては小さい減圧条件下で脱水を行
い、次いで減圧を太さくし、脱水処理後圧搾機で油分と
固形分とに弁部し、11j2油溶剤で脱油した後、同固
彫分を荒粉砕し、同荒粉砕物に貝類の1キスがらを混合
し、しかも同エキスがらは貝類を加熱油を熱媒体として
油温脱水処理したものを煮出しくエキス成分を取出した
際の残留物を用いて味の変化を得られる天然素材の調味
1′![製造方法を提供Uんとづるもの【゛ある。。
本発明の詳細な説明1れぽ次の通りてあに)、。
即ら、クツカー内に動物抽又は植物油を1σ人し、かか
る油をUラヂン賀、蛋白質等が油中に溶解しないで熱凝
固づる温度である90°0以トに加熱し、同加熱油中に
初期脱水をh−)Tいないチキン節、イワシ、コンブ、
シイタケ等の天然素材を投入し、次にクツカーを閉蓋し
て、減圧しながら加熱油を熱媒体としてクツカー内で加
熱撹拌し、しがも初期減圧過程即ら投入約30分間位ま
では10〜20mmHリノ減L1−をtjイ、ツいテ圧
jE ヲ740〜750mm トI Qに減圧し、減圧
脱水を行い、3時間前後で原料をクツカーから取出し、
連続圧搾(幾で単位圧力フ000ボンドで圧搾し、I脱
油処理を行い、また必要に応じてノーマルへ士1)・ン
により脱油処理して油と分#I L /(:扁平状の固
形物とし、更に粉砕物として保管し−Cおく。
また)J−1、シジミ、アリリ等貝類を、加熱油を熱媒
体とし、クツカー内で前記と同様の減圧条件下で油温1
B2水処理し、同処理物を煮出しでエキス分の抽出し、
 l+l+ JJ1液と残留物とに分ll111!シめ
、抽出液はノリーズドライによって1キス成分を濃縮加
工すると共に、残留物を乾燥微粉化する。
この残留物の乾燥微粉化物と前記処理のチキン、節等の
粉砕物とを混合して、天然素材の調味料とりる。
本発明の実施例は上記のように構成されcd3す、ゼラ
チン質、蛋白質等が油中に溶解しないで熱凝固する温度
である90℃以上に予め加熱しI、二部中に原料を投入
した際、原料中のげラヂン費、タンパク質は瞬間的に加
熱されて熱凝固し、水分がUンチン質、蛋白質等により
エマルジ・lン化されるのを防止し、水分の蒸散がづみ
やかに行われ、ついで減圧を大きくすることによって水
分の蒸散を更に4みやかにし、水分と油とを円滑に交換
せしめて均一加熱脱水、熱効率の均一化を図り、従っで
lf2水時開時間縮を図れ、蛋白質の炭化を防止でき、
均一で高品質の処理物が1qられる、。
また従来、市販の調味料の原料であるチキン節、イワシ
、コンブ、シイタケ等に、呈味成分の凸い貝類の1キス
抽出後の残留分を加え!こので市販のしのどは異なる味
の変化をt)tr:らりことがでさる、。
本発明によれば、加熱油を熱媒体としく天然素材の原わ
1を、初期減圧過程においては小さい減圧条件下で脱水
を行い、次いで減圧を大きくし、脱水処理した後圧搾機
等で油分と固形分とに分制し、脱油溶剤でn;2油した
皆、同固形分を荒粉砕し、同荒粉砕物に貝類のエキスが
らを混合し、しがち同一■−キスがらは貝類を加熱油を
熱媒体して油温脱水処理したものを煮出してエキス成分
を取出した際の残留物を用い/jので味の変化を19ら
れるという効果を奏づる。1 特許出願人 中 園 修 三 代理人 松 尾 点 −部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1〉加熱油を熱媒体として、天然素材の原料をクツカー
    内で減圧しながら撹拌加熱し初期減圧過程においては、
    小さい減圧条fl下で脱水を(覆い、次いで減圧を大き
    クシ、原料組成中の水分を加熱油にJ−る加温によって
    蒸散せしめて、同水分と油との置換を行つclBl水処
    理した後、クツカーから取出して圧搾機等で油分と固形
    物とに分離し、脱油溶剤′C脱油した後、同固形物を荒
    粉砕し、同荒粉砕物に貝類の1キスがらを混合し、しか
    も同エキスがeGJ員類を加熱油を熱媒体とし−C油瀉
    脱水処即しIこものを煮出してエキス成分を取出した際
    の残留物を用い(イする天然素材の調味料製造方法。
JP58204606A 1983-10-31 1983-10-31 調味料の製造方法 Granted JPS6098958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204606A JPS6098958A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204606A JPS6098958A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 調味料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098958A true JPS6098958A (ja) 1985-06-01
JPH0316105B2 JPH0316105B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=16493242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204606A Granted JPS6098958A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115239A (ja) * 1985-11-12 1987-05-26 Shuzo Nakazono 鶏糞を原料とした飼料の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115239A (ja) * 1985-11-12 1987-05-26 Shuzo Nakazono 鶏糞を原料とした飼料の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316105B2 (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6098958A (ja) 調味料の製造方法
JPS6018381B2 (ja) カキエキス粉末とその製造方法
JPS6091949A (ja) 油脂加熱を伴う乾燥食品の製造法
JPS5835065B2 (ja) 「ちゅう」芥より飼料、肥料を製造する方法
US3778425A (en) Process for the manufacture of granular or powdery purified whole egg protein
JPS5947583B2 (ja) 節の製造法
JPS61139345A (ja) 食品廃棄物から飼料を製造する方法
US1536308A (en) Process for the preparation of meat powders
JPH01300875A (ja) 鰻の頭部の完全利用方法
JPS60180982A (ja) 動物魚貝類から飼料・肥料を製造する方法
JPS5871838A (ja) 動物性多脂肪原料の乾燥方法
JPS5853891B2 (ja) 節の製造方法
JPS6146095B2 (ja)
JPS5959180A (ja) 動物、魚貝類のエキス成分回収方法
RU2619986C2 (ru) Способ комплексной переработки малоценного рыбного сырья
JPH0343064A (ja) イカミールの製造法
SU839472A1 (ru) Способ производства костногобульОНА
JPS59132872A (ja) 熱凝固蛋白質源の再溶出方法
SU1050641A1 (ru) Способ производства продуктов из м сокостного сырь и отходов м соперерабатывающей промышленности
JPS63276442A (ja) にんにく、玉ネギ等の強臭根菜の粉抹生成法
JPS5925660A (ja) 動物、又は魚貝からエキス成分を製造する方法
JPS63126463A (ja) 養魚用餌料の製造法
JPS63294762A (ja) 精製肉の製法
SU1153874A1 (ru) Способ производства костного бульона
US649284A (en) Process of making meat extracts.