JPH01238799A - 機器の首振装置 - Google Patents

機器の首振装置

Info

Publication number
JPH01238799A
JPH01238799A JP6431188A JP6431188A JPH01238799A JP H01238799 A JPH01238799 A JP H01238799A JP 6431188 A JP6431188 A JP 6431188A JP 6431188 A JP6431188 A JP 6431188A JP H01238799 A JPH01238799 A JP H01238799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillating
reinforcing plate
plate
motor
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6431188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633849B2 (ja
Inventor
Masao Morimoto
正雄 森本
Yoshiya Furuya
義也 古家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63064311A priority Critical patent/JPH0633849B2/ja
Publication of JPH01238799A publication Critical patent/JPH01238799A/ja
Publication of JPH0633849B2 publication Critical patent/JPH0633849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、XA風機、電気ストーブ等の機器の首振装置
に関する。
(ロ)従来の技術 本発明に先行する技術として、特開昭62−18249
8号公報に記載の扇風機の首振装置がある。首振装置は
扇風機本体と、扇風機本体に垂設した枢軸を軸支する支
持体と、支持体に装着する首振用電動機と、枢軸に枢支
きれ、首振用電動機にて往復回動せしめられる首振回転
体と、首振回転体に係脱機構を介して連結し、扇風機主
体と一体化して回転する連結体とから形成される。
首振回転体の出力軸への装着は首振回転体と出力軸を貫
通するピンにて行なわれ、ビンの抜け止めのため、その
両端はカシメられる。従って、組み立てに手間がかかる
と共に部品数も増し、補修、修理時に分解することが容
易に行なえなかった。
首振リンクは、首振回転体及び連結体の突軸に各端部を
被嵌枢支され、抜け止めは突軸に捩じ込む螺子にて行な
われることから、首振回転体及び首振リンクの回動、移
動は、各枢支部分の寸法誤差にてガタッキ、振れるよう
な運動が行なわれる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、首振装置の組立・分解が容易で、安定した動
作を行う首振装置を提供することをその技術的課題とす
るものである。
く二)課題を解決するための手段 本発明は機器本体と、機器本体に垂設した枢軸を軸支す
る支持体と、支持体に装着し、機器本体を往復回動せし
める首振用電動機と、首振用電動機の出力軸に装着する
カム体と、カム体と往復回動する機器本体側とを連結す
る首振リンクとを備え、首振用電動機の出力軸突出面を
補強する補強板を支持体に装着し、首振リンクをカム1
本と補強板との間に挾持してカム体に回動支持し、カム
体の出力軸からの抜け止めを行う被板を補強板に弾性爪
片にて装着する手段でもって課題を解決j−るものであ
る。
首振用電動機の支持体への装着は、補強板に満振用電動
機を螺子にて固定し、補強板を支持体に螺子にて固定し
て行なう構造でもよいし、補強板と首振用電動機とを共
通の螺子で同時に支持体に固定して行う構造でもよい。
被板は、補強板に弾性爪片にて装着きれ、カム体の出力
軸からの抜け止めを行なう機能のみを持たせた構造でも
よいし、カム体の被われた側を軸支する軸受部を形成し
て、被板に軸受体の機能を持たせた構造でもよいし、支
持体の開口を閉ざす蓋体の機能を持たせた構造でもよい
被板の弾性爪片の補強板への係合は、補強板の透孔に係
合させてもよいし、周側縁に係合させてもよい。また、
補強板の周側縁を支持体の内面に近接させ、弾性爪片を
周側縁に係合さぜ、支持体の内面にて弾性爪片の変形を
阻止するようにして、外れにくく形成してもよい。
(ホ)作用 本発明は補強板にて首振用電動機の出力軸に加わる力を
受け、補強板とカム体にて首振リンクを挾持して枢支し
、被板にてカム体の出力軸からの抜け止めを行なう。補
強板は、支持体の補強部材としての作用をなす。
(へ)実施例 扇風機1に本発明の首振装置を用いた図示する構造に基
づき、本発明を具体化して説明する。
第1図は扇風機本体2を支持体としてのネックピース3
に首振自在に支持し、ネックピース3をスタンドの支柱
4上端三叉部に俯仰角度調整自在に支持した部分の右側
断面図、第2図は第1図と同様部分の断面背面図、第3
図は要部分解斜視図である。
扇風機1は、扇風機本体2と支持体としてのネックピー
ス3と、支柱4を突設したスタンドとを有する。スタン
ドは制御装置を装着した基台に支柱4を突設し、制御装
置からの給電制御コード5は支柱4内を配線し、ネック
ピース3を通して、扇風機本体2に配線される。
扇風機本体2は電動機6と、電動機6の回転軸にスピン
ナにて着脱自在に装着される送風羽根7と、電動機6の
両側を枢支して上下方向に回動自在に支持する1字状金
具8と、1字状金具8の底壁中央に垂設する枢軸9と、
電動機6の後面に出力軸10が側方に突出した上下首振
用電動機11と、電動機6と金具8と上下首振用電動機
11を被う前後カバ一体12と、送風羽根7の後方を被
うナンド体に−C着脱自在に装着する後ガード体13と
、後ガド一体13の外輪と連結して送風羽根7の前方を
被う前ガード体14とを有する。上下首振用1動機11
の出力軸lOには、カム体15を装着し1、カム体15
の外周部と1字状金具8の後部とは上下首振リンク16
にて連結している。上下首振用電動JIi11が回転す
ることで、電動機6は、上下方向にその向きを変更する
首振運動を行ない、送風羽根7による送風を上下に変更
できる。
ネックピース3は上面を開口した箱状に形成され、前部
に枢軸9を挿入軸支するボス部17を形成している。ボ
ス部17には有底筒状軸受18を挿入し、軸受18の上
端に張設した鍔部19をボス部17上端に載置して装着
する。枢軸9は軸受18を介してボス部17に軸支諮れ
ると共に、その挿入を規制され、ネックピース3の側面
よりボス部17に捩じ込む螺子20の先端を枢軸9の下
部溝部21に挿入して抜け止めを行なっている。枢軸9
がボス部17に軸支されることで、扇風機本体2は左右
方向に回動自在に支持される。また、ボス部17に軸支
した枢軸9は、その上半分をボス部17より突出して軸
支される。
ネックピース3の後部には、左右首振用電動機22と補
強板23とを同時に固定する螺子24を捩し込むボス2
5を形成している。左右首振用電動機22は下面をネッ
クピース3の下部に当接することで、2本の螺子24に
てガタッキなく装着できる。補強板23をべつの螺子2
6にてボス27に固定することで、補強板23は3点に
て支持きれ、傾くことがなく、補強板23にて左右首振
用電動機22の傾きも防止される。補強板23には、左
右首振用電動機22の出力軸28の突出する軸受部分を
嵌合支持する透孔29と、透孔29の周囲に摺動支持突
面部30を形成している。補強板23の周縁部はネック
ピース3の内面に近接位置する。
左右首振用電動機22の出力軸28には、相互に回動し
ないようにカム体31を被嵌装着している。カム体31
は、円板状に形成され、補強板23に当接する下面側に
は、出力軸28が中心とならない偏心した首振リンク3
2の被嵌軸支部33を形成している。
力15体31の被嵌軸支部33の上部には鍔部34を張
設し、鍔部34と突面部30との間で、首振リンク32
の一端部が外れることのないように挾持支持する。
カム体31の上面には出力軸28と回転中心を同しくす
る突軸35を形成している。ネックピース3の後部上面
開口は蓋体を兼用した被板36にて閉本する。被板36
にはカム体31の突軸35の軸受部37を形成している
。カム体31と首振リンク32とは被板36と補強板2
3にて挾持されることで、出力軸28からの抜け止めが
行なえる。カム体31の突軸35を被板36の軸受部3
7にて軸支することで、首振リンク32にてカム体31
に加えられる力が出力軸28に加えられても、安定した
回転を行う。被板36の周縁部には弾性爪片38を垂設
している。弾性爪片38は補強板23の周縁に弾性係合
させる。弾性爪片38は補強板23とネックピース3内
面との隙間に挿入して係合させることで、係合後の弾性
爪片38の変型はネックピース3内面にて阻止きれ、弾
性係合が確実となる。図面には示きれていないが被板3
6と補強板23にて挾持するカム体31と首振リンク3
2の寸法誤差により、その挾持が回転できない太き心と
なる場合がある。そこで、被板36の軸受部37はカム
板35のスラスト方向には多少のガタッキを持たせて軸
支しておき、カム板35と被板36との間に環状波形バ
ネ板を介在して、カム板35の挾持力を略一定として安
定回転が行なわれるようにする。さらに補強板23と首
振リンク32とカム体31と被板36との摺りを一定と
するために、グリスを各部品に付着する。グリスは粘性
が強くて流れることはないが、左右d振用寛動機22内
又はネックピース3下部に容易に付着することを補強板
23ば防止している。また、組立において、補強板23
のネックピース3への取り付けを忘れると、被板36を
装着することができず、部品の組み忘れも確認できる。
扇風機本体2のU字状金−A8より垂設した枢軸9のネ
ックピース3より突出している部分には、首振リンク3
2の他端を枢支する突軸40を形成した首振回転体41
を枢支している。首振回転体41は円板状体にて形成し
、上面中央に、枢軸9が挿通し、枢軸9に首振回転体4
1を枢支する内筒部42を突設している。突軸40は首
振回転体41の下面に形成している。首振リンク32の
突軸40からは、首振11ンク32がカム体31と補強
板23にて面部分にて挾持支持されていることから、上
下方向への振れが少なく抜けることがない。本実施構造
では突軸40からの抜けを防止するために、ネックピー
ス3のボス部17の上部に段部43を形成し、首振リン
ク32の一部を首振回転体41にて挾持するようにして
いる。首振回転体41の前部には、給電制御コード5を
挿通するコード案内保持部44を形成している。
コード案内保持部44に給電制御コード5を挿通するこ
とで、首振回転体41とネックピース3との間に給電制
御コード5が挾持されることはない。首振回転体41に
は係脱機構を形成するスプリング45と、係脱体46を
収納する凹部47を上面に形成している。
首振回転体41の内筒部42には、上面に、1字状金具
8の係合穴48への係止突起49を形成した連結体50
が被嵌される。連結体50は、首振回転体41の内筒部
42に被嵌枢支するための外筒部51と、首振回転体4
1への被嵌部52と、係止突起49を形成した連結部5
3とを有する。被嵌部52には、係脱体46が係脱する
複数の係合部54を形成している。係脱体46の係合部
S4に対する係脱は、連結体50に回転方向の外力が作
用する2行なわれ、左右首振用電動機22から首振リン
ク32を介して加えられる首振回転体41への力では係
脱は行なわれない。連結体50と首振回転体41との相
互間の回転範囲は連結体50と首振回転体41の突部(
図示しない)が衝合することで行なわれる。外筒部51
の一部に軸方向に二条の切込みを形成して、内面に爪部
55を形成した係合片56を形成している。爪部55は
外筒部51を内筒部42に被嵌した際に、係合片56の
弾性にてたわみ、内筒部42の外面に周方向に形成した
凹溝状係止部57に係合する。係合片56の爪部55が
係止部57に係合することで、首振回転体41と連結体
50とは不用意に分解することのないように、一体止さ
れる。連結体50の係合片56の後部には、係合片56
を内側に付勢するv字バネ体にて形成する弾性体58を
装着している。弾性体58にて、係合片56が内側に付
勢されることで、係合片56は内筒部42の外面に押し
付けられ、首振回転体41に対する連結体50の制動と
な灼、係脱体46が係合部54より外れ、次の係合部5
4に係合するまでの間における操作力の加えすぎによる
強い回動を緩衝する作用をなす。
<ト)発明の効果 本発明は補強板を形成したことで、首振用電動機の出力
軸部の補強とネックピースの補強が行え、補強板と被板
とにてカム体と首振リンクを挾持することで、組立が容
易で且つ安定した首振が行なえる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を示し、第1図は要部右側断面図、第2図は
要部断面背面図、第3図は要部分解斜視図である。 2・・・濁風機本体く機器本体)、3・・・ネ・ンクビ
ース(支持体)、9・・・枢軸、17・・・ボス部、2
2・・・左右首振用電動機、23・・・補強板、29・
・・透孔、30・・・摺動支持突面部、31・・・カム
体、32・・・首振リンク、36・・・被板、38・・
・弾性爪片、40・・・突軸、41・・・首振回転体、
42・・・内筒部、45・・・スプリング、46・・・
係脱体、49・・・係止突起、50・・・連結体、51
・・・外筒部、55・・・爪部、56・・・係合片、5
7・・・係止部、58・・・弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、機器本体と、機器本体に垂設した枢軸を軸支する支
    持体と、支持体に装着し、機器本体を往復回動せしめる
    首振用電動機と、首振用電動機の出力軸に装着するカム
    体と、カム体と往復回動する機器本体側とを連結する首
    振リンクとを備え、首振用電動機の出力軸突出面を補強
    する補強板を支持体に装着し、首振リンクをカム体と補
    強板との間に挾持してカム体に回動支持し、カム体の出
    力軸からの抜け止めを行う被板を補強板に弾性爪片にて
    装着してなる機器の首振装置。
JP63064311A 1988-03-17 1988-03-17 機器の首振装置 Expired - Lifetime JPH0633849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064311A JPH0633849B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 機器の首振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064311A JPH0633849B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 機器の首振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238799A true JPH01238799A (ja) 1989-09-22
JPH0633849B2 JPH0633849B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=13254564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064311A Expired - Lifetime JPH0633849B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 機器の首振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276194U (ja) * 1988-08-29 1990-06-11

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104279176B (zh) * 2013-07-04 2016-09-14 珠海格力电器股份有限公司 电风扇的电机支架结构及电风扇

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145397A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 扇風機
JPS61226599A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 扇風機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145397A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 扇風機
JPS61226599A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 扇風機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276194U (ja) * 1988-08-29 1990-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633849B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01224598A (ja) 機器の俯仰角度調整装置
US4981279A (en) Adjustable rear view mirror
JPH01138399A (ja) 扇風機
JPH01238799A (ja) 機器の首振装置
JPH01238798A (ja) 機器の首振装置
JPH01224496A (ja) 扇風機
JPH01224597A (ja) 機器の首振装置
JP2001012382A (ja) 扇風機
JPH0440557B2 (ja)
JPH05288189A (ja) 扇風機の首振り装置
JP3510665B2 (ja) 扇風機
CN215058379U (zh) 送风装置的摇头机构和塔扇
JPS6220712Y2 (ja)
JP2840508B2 (ja) 扇風機
JPH03557Y2 (ja)
JPH0229275Y2 (ja)
JPH08121380A (ja) 扇風機
JPS6079198A (ja) 送風機
JPS6088894A (ja) 送風機
JPS64839Y2 (ja)
JP2588119Y2 (ja) 扇風機のネックピース装置
KR920006816Y1 (ko) 선풍기
JPH0569494U (ja) 扇風機
JPS645110Y2 (ja)
JP2565759Y2 (ja) 扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term