JPH01238066A - 高耐圧トランジスタ - Google Patents

高耐圧トランジスタ

Info

Publication number
JPH01238066A
JPH01238066A JP6364088A JP6364088A JPH01238066A JP H01238066 A JPH01238066 A JP H01238066A JP 6364088 A JP6364088 A JP 6364088A JP 6364088 A JP6364088 A JP 6364088A JP H01238066 A JPH01238066 A JP H01238066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
silicon substrate
region
drain region
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6364088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kawai
川合 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6364088A priority Critical patent/JPH01238066A/ja
Publication of JPH01238066A publication Critical patent/JPH01238066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 高耐圧トランジスタに係り、特に5oI(Silico
non In5ulator) 構造のオフセット型M
O3F[ETに関し、SOI構造のオフセットゲート型
M[1SFETのドレイン耐圧を向上させ、しかもオン
電流の増大を同時に図ることを目的とし、 (イ)シリコン基板(1)、 (ロ)該シリコン基板(1)上に設けられた絶縁膜(2
)、 (ハ)該絶縁膜(2)上に設けられたソース領域(5)
、ドレイン領域(6)及び該ドレイン領域に近接したオ
フセット領域(4)を有してなるシリコン層、 (ニ)該シリコン層上に順次設けられたゲート絶縁膜(
7)、ゲート電極(8)、 を具備するSOI構造のオフセットゲート型M [13
F E Tにおいて、 前記ドレイン領域(5)及びオフセット領域(4)のそ
れぞれの少なくとも一部の下に設けられた前記絶縁膜(
2)直下でしかも前記シリコン基板(1)内に不純物拡
散層(10)と、該不純物拡散層と導通する引出し電極
とを設けてなることを構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は高耐圧トランジスタに係り、特にSOI (S
ilicon on In5ulator)構造のオフ
セット型MO3FBTに関する。
〔従来の技術〕
SOI構造のオフセットゲート型MOSFETは、第3
図に示すように例えばシリコン基板1上に厚い下地酸化
膜2が設けられ、更に該下地酸化膜2上にP型シリコン
層3、低濃度オフセット領域4、ソース拡散層(領域)
5、ドレイン拡散層(領域)6、更にそれらの上にゲー
ト絶縁膜7、ゲート電極8からなる構造を有する。
このような構造のオフセットゲート型MOSFETは厚
い下地酸化膜2上に設けた上記の如きシリコン層に半導
体デバイスが形成されるので、素子分離の完全性に加え
てドレイン領域6とシリコン基板1との間で接合破壊が
ないこと、オフセット領域を完全に空欠化することが可
能であること等の理由から高ドレイン耐圧を有するデバ
イス形成が可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に示した従来のMOSFETのドレイン領域6下
端近傍のP−シリコン層3 (図中A部)ではシリコン
基板1とドレイン領域6との間の電位差により電界が決
まる。そのためこの電界が太きければトランジスタのド
レイン耐圧が規定される。
しかも低濃度オフセット領域4はその上にゲート電極8
が設けられていないのでトランジスタが動作状態の時に
は抵抗として働きこれによりオン電流が規定される問題
がある。
本発明はSOI構造のオフセットゲート型MOSFET
    ’のドレイン耐圧を向上させ、しかもオン電流
の増大を同時に図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は本発明によれば (イ)シリコン基板、 (ロ)該シリコン基板上に設けられた絶縁膜、(ハ)該
絶縁膜上に設けられたソース領域、ドレイン領域及び該
ドレイン領域に近接したオフセット領域を有してなるシ
リコン層、 (ニ)該シリコン層上に順次設けられたゲート絶縁膜、
ゲート電極、 を具備するSOI構造のオフセットゲート型MO3F訂
において、 前記ドレイン領域及びオフセット領域のそれぞれの少な
くとも一部の下に設けられた前記絶縁膜直下でしかも前
記シリコン基板内に不純物拡散層と、該不純物拡散層と
導通する引出し電極とを設けてなることを特徴とする高
耐圧トランジスタによって解決される。
〔作 用〕
本発明によればシリコン基板に外部から電位を与えるこ
とができる不純物拡散層を設けているのでドレイン領域
とシリコン基板との間の電位を減少させることが可能と
なる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の高耐圧トランジスタの一実施例を示す
断面図である。
第1図においてドレイン領域6近傍の下地絶縁膜2の直
下にn型拡散層10が設けられており、該n型拡散層1
0には下地絶縁膜に設けたコンタクト窓を介して引出し
電極11が接続され、外部から正の電位がかけられるよ
うに構成されている。
このように第3図に示した従来のSOI構造のオフセッ
トゲート型MO3F[l:Tに新たにn型拡散層10と
引出し電極11を設けることにより、ドレイン領域とシ
リコン基板との間の電位差を小に保持することが可能と
なる。
以下第2A図から第2F図を用い本発明のトランジスタ
の製造方法を説明する。
第2A図に示すようにシリコン基板1に選択的にリンを
5 X1013cm−2注入しn型拡散層を形成し、そ
の後このシリコン基板を約1000℃で熱酸化し、厚さ
約1μmの8102からなる下地絶縁膜2を形成する。
次に第2B図に示すように減圧CVD法により該下地絶
縁膜2上に厚さ約0.5μmの多結晶シリコンを堆積し
、レーザビーム照射により、該多結晶シリコンを再結晶
化しSOIのシリコン層とする。このシリコン層に下地
絶縁膜−シリコン層の界面反転防止のためにl x l
 Q I 2 cm−2のドーズ量でホウ素(B)をイ
オン注入を行ない、P−シリコン層3を形成する。
次に第2C図に示すように再結晶P−シリコン層3をス
パッタエッチにより島状にエツチングしてデバイス領域
とし又下地酸化膜2を選択的にパターニングしたレジス
トを用いてエツチングしn型拡散層2とのコンタクト窓
9を開ける。
次に第2D図に示すように熱酸化によりSiO□からな
るゲート絶縁膜7を形成し、その上に多結晶シリコンを
減圧CVD法により堆積してからリン拡散を行ない、選
択的にパターニングしたレジストを用いてエツチングし
ゲート電極8を形成する。
次に第2E図に示すように2 Xl012cm−2のド
ーズ量でリンをイオン注入しオフセット低濃度層4を形
成し、続いて選択的にパターニングしたレジストを用い
て4 XIO15am−2のドーズ量でリンをシリコン
層に注入しソース拡散層5及びドレイン拡散層6を形成
する。
その後、第2F図に示すように全表面にPSG(リンガ
ラス)層12を形成した後、このPSG層12に電極引
出し用の窓を開けてAIl配線を行ないn型拡散層Aβ
引出し電極11、ソースAβ電極13、ドレインAβ電
極14を形成する。
このようにしてSOI構造のオフセットゲート型MOS
FETが製造される。このMOSFETのn型拡散層1
0に20Vの電圧を印加することによりドレイン耐圧が
20V上昇した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればn型拡散層に正の電
位を与えドレイン領域とシリコン基板との間との電位差
を弱めることが出来るのでドレイン耐圧を上昇させるこ
とが出来る。
更に本発明ではオフセット領域の電位も上昇させること
が可能となるのでトランジスタのオン電流を増加させる
ことも出来る。
なお本発明実施例はnチャンネルトランジスタのみにつ
いて説明しているがPチャンネルトランジスタにおいて
も同様に行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高耐圧トランジスタの一実施例を示す
断面図であり、 第2A図から第2F図は本発明のトランジスタの製造方
法を説明するための工程断面図であり、第3図は従来例
を説明するための断面図である。 1・・・シリコン基板、 2・・・下地絶縁膜、3・・
・P−シリコン層、 4・・・低濃度オフセット領域、 5・・・ソース拡散層、  6・・・ドレイン拡散層、
7・・・ゲート絶縁膜、 訃・・ゲート電極、10・・
・n型拡散層、 11・・・n型拡散層Aβ引出し電極、12・・・PS
G層、   13・・・ソース拡散層、14・・・ドレ
イン拡散層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(イ)シリコン基板(1)、 (ロ)シリコン基板(1)上に設けられた絶縁膜(2)
    、 (ハ)該絶縁膜(2)上に設けられたソース領域(5)
    、ドレイン領域(6)及び該ドレイン領域に近接したオ
    フセット領域(4)を有してなるシリコン層、 (ニ)該シリコン層上に順次設けられたゲート絶縁膜(
    7)、ゲート電極(8)、 を具備するSOI構造のオフセットゲート型MOSFE
    Tにおいて、 前記ドレイン領域(5)及びオフセット領域(4)のそ
    れぞれの少なくとも一部の下に設けられた前記絶縁膜(
    2)直下でしかも前記シリコン基板(1)内に不純物拡
    散層(10)と、該不純物拡散層と導通する引出し電極
    とを設けてなることを特徴とする高耐圧トランジスタ。
JP6364088A 1988-03-18 1988-03-18 高耐圧トランジスタ Pending JPH01238066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6364088A JPH01238066A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 高耐圧トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6364088A JPH01238066A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 高耐圧トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238066A true JPH01238066A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13235156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6364088A Pending JPH01238066A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 高耐圧トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113236A (en) * 1990-12-14 1992-05-12 North American Philips Corporation Integrated circuit device particularly adapted for high voltage applications
US5548150A (en) * 1993-03-10 1996-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113236A (en) * 1990-12-14 1992-05-12 North American Philips Corporation Integrated circuit device particularly adapted for high voltage applications
US5548150A (en) * 1993-03-10 1996-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935379A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0382165B1 (en) High-voltage semiconductor device having silicon-on-insulator structure with reduced on-resistance
JPH0348459A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59121976A (ja) 半導体装置
JP2755614B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11112000A (ja) 半導体装置
JPH01238066A (ja) 高耐圧トランジスタ
JPS6346586B2 (ja)
JP3105237B2 (ja) Dmos型半導体装置の製造方法
JPS61160965A (ja) 半導体集積回路装置
JP2605757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04280474A (ja) Mos型トランジスタ
JPS63305562A (ja) 半導体装置
JP2807718B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1126769A (ja) N型mosfet及びその製造方法
KR950021134A (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
JPH1098111A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JP2864499B2 (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
JPH01143357A (ja) 半導体装置およびその製法
JPS61100975A (ja) 接合形電界効果トランジスタ
JPS63114264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02201932A (ja) 高耐圧mos電界効果トランジスタ
JPH053135B2 (ja)
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000138347A (ja) 半導体装置の製造方法