JPH01236440A - 光磁気ディスク - Google Patents
光磁気ディスクInfo
- Publication number
- JPH01236440A JPH01236440A JP62276784A JP27678487A JPH01236440A JP H01236440 A JPH01236440 A JP H01236440A JP 62276784 A JP62276784 A JP 62276784A JP 27678487 A JP27678487 A JP 27678487A JP H01236440 A JPH01236440 A JP H01236440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- magneto
- optical disk
- perpendicular magnetization
- highly corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000035342 Isolated congenital onychodysplasia Diseases 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 201000010158 nonsyndromic congenital nail disorder 7 Diseases 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10584—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10586—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、光変調方式により磁性薄膜に情報が書き込
まれ、カー効果等の磁気光学効果を利用した光変調の読
み取りにより情報が読み出される光磁気ディスクに関す
る。
まれ、カー効果等の磁気光学効果を利用した光変調の読
み取りにより情報が読み出される光磁気ディスクに関す
る。
従来の技術
光磁気ディスクは、消去・書き換え可能な高密度大容量
光メモリ用記録媒体として、フンピユータ用外部メモリ
をはじめ、光デイスクファイル等の各種の分野で注目を
集めている。
光メモリ用記録媒体として、フンピユータ用外部メモリ
をはじめ、光デイスクファイル等の各種の分野で注目を
集めている。
この光磁気ディスクは、透明基板上に垂直磁気異方性を
何する磁性薄膜(光磁気記録膜:以下、垂直磁化膜と呼
ぶ)をスパッタ法または真空蒸着法等の薄膜形成技術で
形成したものを基本構成とする。このような光磁気ディ
スクにおいて、膜構造の研究は数多くなされている。
何する磁性薄膜(光磁気記録膜:以下、垂直磁化膜と呼
ぶ)をスパッタ法または真空蒸着法等の薄膜形成技術で
形成したものを基本構成とする。このような光磁気ディ
スクにおいて、膜構造の研究は数多くなされている。
その中で、特に垂直磁化膜を形成する材料とじ−では、
これまで多結晶性薄膜等が種々検討されてきたが、材料
の作製が困難なこと、記録エネルギーが多く必要である
こと、結晶粒界によるノイズを無視できないこと等によ
り、現在では、TbFe N T b F e Co、
GdTbFeCo等の希土類と遷移金属のアモルファス
合金薄膜が材料検討の中心になっている。しかし、これ
らの希土類−遷移金属アモルファス合金薄膜は、希土類
が非常に酸化し易く、最初所定の組成比を有する膜構造
であっても、時間の軽過と共に希土類の酸化が進み、遷
移金属リッチな組成に移行し、極端な場合は、高密度メ
モリに必要な垂直磁気異方性がなくなり、また、そうで
ない場合でも、保磁力Heの変化により記録特性が変化
する等のことがあり、酸化の点で問題がある。
これまで多結晶性薄膜等が種々検討されてきたが、材料
の作製が困難なこと、記録エネルギーが多く必要である
こと、結晶粒界によるノイズを無視できないこと等によ
り、現在では、TbFe N T b F e Co、
GdTbFeCo等の希土類と遷移金属のアモルファス
合金薄膜が材料検討の中心になっている。しかし、これ
らの希土類−遷移金属アモルファス合金薄膜は、希土類
が非常に酸化し易く、最初所定の組成比を有する膜構造
であっても、時間の軽過と共に希土類の酸化が進み、遷
移金属リッチな組成に移行し、極端な場合は、高密度メ
モリに必要な垂直磁気異方性がなくなり、また、そうで
ない場合でも、保磁力Heの変化により記録特性が変化
する等のことがあり、酸化の点で問題がある。
そのため、最近では、第6図に示すように、透明基板1
と垂直磁化膜2との間に下地保護層2を形成し、垂直磁
化膜3の上に保護膜4を形成して垂直磁化膜3をサンド
ウィッチし、表裏から保護したのち、さらに保護膜4の
上から紫外線硬化型樹脂、透明アクリル、エポキシ等よ
り成る保護樹脂5の層を形成した媒体構造が提案されて
いる。
と垂直磁化膜2との間に下地保護層2を形成し、垂直磁
化膜3の上に保護膜4を形成して垂直磁化膜3をサンド
ウィッチし、表裏から保護したのち、さらに保護膜4の
上から紫外線硬化型樹脂、透明アクリル、エポキシ等よ
り成る保護樹脂5の層を形成した媒体構造が提案されて
いる。
発明が解決使用とする問題点
しかしながら、上述した第6図に示す従来の媒体構造で
は、保護膜2.4による垂直磁化膜2の保護効果がそれ
ほど十分ではな(、保護膜を通して水分や酸素が侵入し
易く、そのため、界面において磁化膜が酸化し、あるい
は腐蝕したり、孔食(ピンホール)が発生したり、界面
に侵入した酸素によって希土類のみを酸化させる選択酸
化の現象が生じたりする。その結果、ディスク媒体の特
性が劣化し、経時変化によって初期特性が維持できなく
なる問題が生じていた。
は、保護膜2.4による垂直磁化膜2の保護効果がそれ
ほど十分ではな(、保護膜を通して水分や酸素が侵入し
易く、そのため、界面において磁化膜が酸化し、あるい
は腐蝕したり、孔食(ピンホール)が発生したり、界面
に侵入した酸素によって希土類のみを酸化させる選択酸
化の現象が生じたりする。その結果、ディスク媒体の特
性が劣化し、経時変化によって初期特性が維持できなく
なる問題が生じていた。
この発明は上述した問題点を解決するために提案された
ものであって、光磁気ディスクの耐湿・耐候・耐蝕性を
高め、長寿命化を図ることを目的とするものである。
ものであって、光磁気ディスクの耐湿・耐候・耐蝕性を
高め、長寿命化を図ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段
本発明は、上記目的を達成するために、垂直磁化膜と高
耐蝕性膜とを組合わせ積層させたことを要旨とするもの
である。
耐蝕性膜とを組合わせ積層させたことを要旨とするもの
である。
作用
垂直磁化膜と高耐蝕性膜とを積層させると、垂直磁化膜
の耐蝕性が高耐蝕性膜によって補完され、耐湿・耐候、
耐蝕性が改善される。したがって、腐蝕による劣化に強
い膜が形成される。
の耐蝕性が高耐蝕性膜によって補完され、耐湿・耐候、
耐蝕性が改善される。したがって、腐蝕による劣化に強
い膜が形成される。
実施例
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
この光磁気ディスクは、分子ff1lo、000〜20
.000程度の低グレードのPC(ポリカーボネイト)
、PMMA (ポリメチルメタクリレート)、エポキ
シ樹脂等から成る透明基板10上に、下地保護膜11、
垂直磁化膜12、保護膜13をスパッタによりこの順に
成膜し積層させたものである。保護膜13の上には、保
護樹脂14の層が形成されている。下地保護膜11と保
護膜13とは5i02、Y2O3等により形成されてい
る。
.000程度の低グレードのPC(ポリカーボネイト)
、PMMA (ポリメチルメタクリレート)、エポキ
シ樹脂等から成る透明基板10上に、下地保護膜11、
垂直磁化膜12、保護膜13をスパッタによりこの順に
成膜し積層させたものである。保護膜13の上には、保
護樹脂14の層が形成されている。下地保護膜11と保
護膜13とは5i02、Y2O3等により形成されてい
る。
また、保護樹脂14は透明アクリル、エポキシ樹脂等で
形成されている。
形成されている。
垂直磁化膜12としては、T b F e s T b
F eColGdTbFes GdTbFeCo等の
希土類−遷移金属アモルファス合金薄膜が用いられてい
る。
F eColGdTbFes GdTbFeCo等の
希土類−遷移金属アモルファス合金薄膜が用いられてい
る。
本発明に係る光磁気ディスクは、垂直磁化膜1 −2
と高耐蝕性膜20とを単層ずつ、あるいは交互に複数層
組合わせて積層させた膜構造を基本構成要素としている
。この場合の高耐蝕性膜20としては、NiFe (パ
ーマロイ) 、F e COlF eRus F eP
ts F eA 1等の合金膜、あるいはNi1Pt
等の単体の金属膜が適用されている。
と高耐蝕性膜20とを単層ずつ、あるいは交互に複数層
組合わせて積層させた膜構造を基本構成要素としている
。この場合の高耐蝕性膜20としては、NiFe (パ
ーマロイ) 、F e COlF eRus F eP
ts F eA 1等の合金膜、あるいはNi1Pt
等の単体の金属膜が適用されている。
その中の最も好適なものを選択し、使用すれば良い。
垂直磁化膜12の層厚は、実際には、1000A(オン
グストローム)程度に設定される。また、高耐蝕性膜2
0の膜厚は50A程度に設定されて成膜される。この膜
厚を示す数値は、夫々の膜が積層されたときの厚さ示す
ものであって、2つの膜12.20が単層ずつ組合わさ
れていても、複数順交互に積層されていても、トータル
の厚さは記録媒体として略一定である。情報の記録再生
にあたり、実際に光磁気記録膜としての機能を果すのは
主として垂直磁化g12であり、高耐蝕性膜20はその
耐候・耐湿・耐蝕性の改善に寄与する。
グストローム)程度に設定される。また、高耐蝕性膜2
0の膜厚は50A程度に設定されて成膜される。この膜
厚を示す数値は、夫々の膜が積層されたときの厚さ示す
ものであって、2つの膜12.20が単層ずつ組合わさ
れていても、複数順交互に積層されていても、トータル
の厚さは記録媒体として略一定である。情報の記録再生
にあたり、実際に光磁気記録膜としての機能を果すのは
主として垂直磁化g12であり、高耐蝕性膜20はその
耐候・耐湿・耐蝕性の改善に寄与する。
次に具体的な膜構成について説明する。
[実 施 例 1コ
第1図において、垂直磁化膜12と高耐蝕性膜20とは
単層で、組合わされて積層されている。
単層で、組合わされて積層されている。
垂直磁化膜12は、下地保護膜11を介して透明基板1
0上に成膜されている。その上に高耐蝕性膜20が成膜
され、次に、その上に保護膜13、保護樹脂14の層が
この順に形成されている。すなわち、本実施例では垂直
磁化膜12は透明基板10側にあり、高耐蝕性膜20は
垂直磁化膜を介して基板10と反対側に配置されている
。
0上に成膜されている。その上に高耐蝕性膜20が成膜
され、次に、その上に保護膜13、保護樹脂14の層が
この順に形成されている。すなわち、本実施例では垂直
磁化膜12は透明基板10側にあり、高耐蝕性膜20は
垂直磁化膜を介して基板10と反対側に配置されている
。
この実施例では、垂直磁化膜12は100OAの膜厚で
、また、高耐蝕性膜20の膜厚は50Aて夫々形成され
ており、トータルの膜厚はその和に等しい。
、また、高耐蝕性膜20の膜厚は50Aて夫々形成され
ており、トータルの膜厚はその和に等しい。
[実 施 例 2コ
第2図は第2の実施例を示している。この図で、全体の
膜構成は第1図と略同様である。垂直磁化膜13は、高
耐蝕性膜20をサンドウィッチする形で上下2層に形成
されている。その間に高耐蝕性膜20が介在されている
。すなわち、この膜構造においては、垂直磁化膜13.
13が高耐蝕性膜20を挾み、交互に積層されている。
膜構成は第1図と略同様である。垂直磁化膜13は、高
耐蝕性膜20をサンドウィッチする形で上下2層に形成
されている。その間に高耐蝕性膜20が介在されている
。すなわち、この膜構造においては、垂直磁化膜13.
13が高耐蝕性膜20を挾み、交互に積層されている。
実際にスパッタリングするにあたっては、透明基板10
上に先ず下地保護膜11が成膜され、次にその上に第1
の垂直磁化膜12a1高耐蝕性膜20、第2の垂直磁化
膜12bがこの順に成膜・積層される。そして、保護膜
13が第2の垂直磁化膜12の上の成膜された後、次の
工程で保護膜13の上に保護樹脂14の層が形成される
。その場合の手法の一例として、例えば、保護樹脂14
が紫外線硬化型樹脂より成る場合は、いわゆるスピンコ
ードと呼ばれる膜形成技術が採用される。
上に先ず下地保護膜11が成膜され、次にその上に第1
の垂直磁化膜12a1高耐蝕性膜20、第2の垂直磁化
膜12bがこの順に成膜・積層される。そして、保護膜
13が第2の垂直磁化膜12の上の成膜された後、次の
工程で保護膜13の上に保護樹脂14の層が形成される
。その場合の手法の一例として、例えば、保護樹脂14
が紫外線硬化型樹脂より成る場合は、いわゆるスピンコ
ードと呼ばれる膜形成技術が採用される。
この第2の実施例では、第1、第2の垂直磁化膜12a
、12bの膜厚は100OAの172、すなわち500
Aに夫々設定されている。高耐蝕性膜20の膜厚は上述
と同様に50Aである。
、12bの膜厚は100OAの172、すなわち500
Aに夫々設定されている。高耐蝕性膜20の膜厚は上述
と同様に50Aである。
[実 施 例 3コ
第3図は第3の実施例を示している。、この実施例にお
いて、基本的な膜構成は第1図で示す第1の実施例と略
同様である。この実施例では、垂直磁化膜12と高耐蝕
性膜20とは各単層で積層されている。高耐蝕性膜20
は、透明基板20側にあり、下地保護膜11を介して透
明基板20上に成膜されている。したがって、垂直磁化
膜12は、下地保護膜11、高耐蝕性膜20を介して透
明基板20上に成膜・積層されることになる。その上に
保護膜13、保護樹脂14の層が上述した通り形成され
る。
いて、基本的な膜構成は第1図で示す第1の実施例と略
同様である。この実施例では、垂直磁化膜12と高耐蝕
性膜20とは各単層で積層されている。高耐蝕性膜20
は、透明基板20側にあり、下地保護膜11を介して透
明基板20上に成膜されている。したがって、垂直磁化
膜12は、下地保護膜11、高耐蝕性膜20を介して透
明基板20上に成膜・積層されることになる。その上に
保護膜13、保護樹脂14の層が上述した通り形成され
る。
この実施例では、垂直磁化膜12は100OAの膜厚で
、また、高耐蝕性膜20は50Aの膜厚で形成されてい
る。
、また、高耐蝕性膜20は50Aの膜厚で形成されてい
る。
[実 施 例 4コ
次に、第4図は第4の実施例を示すもので、全体の膜構
成は、第1、第2、第3の実施例と略同様である。異な
るところは下記に述べるようなことである。
成は、第1、第2、第3の実施例と略同様である。異な
るところは下記に述べるようなことである。
この実施例では、垂直磁化膜12は3層、高耐蝕性膜2
0は2層で形成されている。すなわち2層の高耐蝕性膜
20a120bを間に挟む形で、垂直磁化膜12 al
l 2 bll 2 cと高耐蝕性膜20a120bと
が交互に積層されて成膜されている。中央の垂直磁化膜
12cは2つの高耐蝕性膜20a、20bによって表裏
からサンドウィンチされており、その外側に2層の垂直
磁化膜12at12bが形成されている。
0は2層で形成されている。すなわち2層の高耐蝕性膜
20a120bを間に挟む形で、垂直磁化膜12 al
l 2 bll 2 cと高耐蝕性膜20a120bと
が交互に積層されて成膜されている。中央の垂直磁化膜
12cは2つの高耐蝕性膜20a、20bによって表裏
からサンドウィンチされており、その外側に2層の垂直
磁化膜12at12bが形成されている。
実際に成膜するにあたっては、先ず透明基板10上に下
地保護層11が形成された後、その上に垂直磁化膜12
a1高耐蝕性膜20a1垂直畷化膜12e1高耐蝕性膜
20b1垂直磁化膜(12b)かこの順にターゲット物
質を順次変えてスパッタされる。そして、外側の垂直磁
化膜12bの上に保護膜13を成膜した後、保護・樹脂
14の層が形成される。
地保護層11が形成された後、その上に垂直磁化膜12
a1高耐蝕性膜20a1垂直畷化膜12e1高耐蝕性膜
20b1垂直磁化膜(12b)かこの順にターゲット物
質を順次変えてスパッタされる。そして、外側の垂直磁
化膜12bの上に保護膜13を成膜した後、保護・樹脂
14の層が形成される。
3層の垂直磁化膜12a112bs 12cは均等な
膜厚で形成されている。その膜厚は、1000Aのおよ
そ1/3である。
膜厚で形成されている。その膜厚は、1000Aのおよ
そ1/3である。
また、2層の高耐蝕性膜20a120bの膜厚は均等で
あり、25Aに設定されている。但しそれらの膜厚を必
要に応じて変えることも可能である。
あり、25Aに設定されている。但しそれらの膜厚を必
要に応じて変えることも可能である。
以上の第1、第2、第3、第4の各実施例で示したディ
スク媒体は、イオンビームスパッタ、RFマグネトロン
スパッタ、真空蒸着法等の薄膜形成技術を用いて形成す
ることができる。上述した各実施例では、その、中から
イオンビームスパッタ法が1つの手法として採用された
。
スク媒体は、イオンビームスパッタ、RFマグネトロン
スパッタ、真空蒸着法等の薄膜形成技術を用いて形成す
ることができる。上述した各実施例では、その、中から
イオンビームスパッタ法が1つの手法として採用された
。
その場合、スパッタの際における使用アルゴンガス圧、
スパッタパワー、用いるターゲット物質等は、最適成膜
条件に選ぶことが望ましい。その最適成膜条件の一例と
して、例えば、スパッタパワー:300W、使用アルコ
ンガス圧: lXl0−2〜1O−7Pa(パスカル)
が挙げられる。
スパッタパワー、用いるターゲット物質等は、最適成膜
条件に選ぶことが望ましい。その最適成膜条件の一例と
して、例えば、スパッタパワー:300W、使用アルコ
ンガス圧: lXl0−2〜1O−7Pa(パスカル)
が挙げられる。
以上のような膜組成で構成された光磁気ディスクは、垂
直磁化膜12と高耐蝕性膜20とが単層で、あるいは交
互に複数層組合されて積層されているので、垂直磁化f
f112の耐候・耐蝕性が高耐蝕性膜20によって補完
され、飛躍的に改善・向上する。したがって、水分や酸
素の影響を受けることなく、長期に渡って初期特性を維
持することができる。
直磁化膜12と高耐蝕性膜20とが単層で、あるいは交
互に複数層組合されて積層されているので、垂直磁化f
f112の耐候・耐蝕性が高耐蝕性膜20によって補完
され、飛躍的に改善・向上する。したがって、水分や酸
素の影響を受けることなく、長期に渡って初期特性を維
持することができる。
第6図は以上のように構成された本発明に係る光磁気デ
ィスクの耐候・耐蝕性試験の結果を示すグラフ図である
。この図で横軸は記録媒体の雰囲気中への放置時間、縦
軸は△C/N (dB)の初期値Oに対する変化量であ
る。この図でグラフAは本発明の光磁気ディスク、グラ
フBは従来の光磁気ディスクの特性を夫々表している。
ィスクの耐候・耐蝕性試験の結果を示すグラフ図である
。この図で横軸は記録媒体の雰囲気中への放置時間、縦
軸は△C/N (dB)の初期値Oに対する変化量であ
る。この図でグラフAは本発明の光磁気ディスク、グラ
フBは従来の光磁気ディスクの特性を夫々表している。
以上のようなディスク媒体を温度60℃、相対温度90
%の真空槽内で放置すると、第6図より明らかなように
、本発明の光磁気ディスクは、1000時間[Hrコを
越えて放置した段階においても、初期値ΔC/N崎0の
状態が維持されており、ノイズレベルの面だけから見て
も、長期に渡って特性の劣化はほとんどなく、高温Φ高
湿の条件下でも初期特性が長期間に渡って維持されるこ
とが確認された。これに対して、従来の膜組成を持つ光
磁気ディスクは、グラフCより明らかなように、放置開
始当初よりΔC/Nが低下し始め、1000時間[Hv
]放置した段階では初期値△C/N=Oに対して相当程
度低下していることが判る。これは記録媒体の酸化・劣
化によるものであり、1000時間放置の段階では、初
期特性を維持できなくなり、記録再生に支障を来たす程
度に劣化するので、光磁気ディスクとしては実用上使用
不可であることが理解される。
%の真空槽内で放置すると、第6図より明らかなように
、本発明の光磁気ディスクは、1000時間[Hrコを
越えて放置した段階においても、初期値ΔC/N崎0の
状態が維持されており、ノイズレベルの面だけから見て
も、長期に渡って特性の劣化はほとんどなく、高温Φ高
湿の条件下でも初期特性が長期間に渡って維持されるこ
とが確認された。これに対して、従来の膜組成を持つ光
磁気ディスクは、グラフCより明らかなように、放置開
始当初よりΔC/Nが低下し始め、1000時間[Hv
]放置した段階では初期値△C/N=Oに対して相当程
度低下していることが判る。これは記録媒体の酸化・劣
化によるものであり、1000時間放置の段階では、初
期特性を維持できなくなり、記録再生に支障を来たす程
度に劣化するので、光磁気ディスクとしては実用上使用
不可であることが理解される。
発明の効果
以上の説明で明らかなように、本発明によると、垂直磁
化膜が高耐蝕性膜によって相互捕実され、耐候・耐蝕性
が飛躍的に改善・向上するので、耐候性・耐蝕性に優れ
た光磁気ディスクを提供することができる。
化膜が高耐蝕性膜によって相互捕実され、耐候・耐蝕性
が飛躍的に改善・向上するので、耐候性・耐蝕性に優れ
た光磁気ディスクを提供することができる。
第1図〜第4図は本発明に係る光磁気ディスクの膜構成
の各実施例を示す断面図、第5図は本発明の光磁気ディ
スクの耐候・耐蝕性試験の結果を従来のディスク媒体と
対比しながら示すグラフ図である。 10・番・透明基板、 11・・・下地保護膜、 12・・−垂直磁化膜、 13・・・保護膜、 14φφ・保護樹脂の層、 特許出願人 日本電気ホームエレクトロ第2 図 第3図 第4図 手続補正書口式) 昭和62年特許願第276784号 2、発明の名称 光磁気ディスク 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市淀用区宮原三丁目5番24号氏
名(名称) (1933日本電気ホームエレクトロニ
クス株式会社 代表者 村上 隆− 4、代理人 〒160 6、補正の対象 (1)明細δの「4、図面の簡単な説明」の欄7、補正
の内容 (1)明細書の第14頁第4行〜第5行の「グラフ図で
ある。
の各実施例を示す断面図、第5図は本発明の光磁気ディ
スクの耐候・耐蝕性試験の結果を従来のディスク媒体と
対比しながら示すグラフ図である。 10・番・透明基板、 11・・・下地保護膜、 12・・−垂直磁化膜、 13・・・保護膜、 14φφ・保護樹脂の層、 特許出願人 日本電気ホームエレクトロ第2 図 第3図 第4図 手続補正書口式) 昭和62年特許願第276784号 2、発明の名称 光磁気ディスク 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市淀用区宮原三丁目5番24号氏
名(名称) (1933日本電気ホームエレクトロニ
クス株式会社 代表者 村上 隆− 4、代理人 〒160 6、補正の対象 (1)明細δの「4、図面の簡単な説明」の欄7、補正
の内容 (1)明細書の第14頁第4行〜第5行の「グラフ図で
ある。
Claims (5)
- (1)透明基板上に垂直磁気異方性を有する光磁気記録
膜(垂直磁化膜)を形成して成る光磁気ディスクにおい
て、前記垂直磁化膜と所定厚さの高耐蝕性膜とを組合わ
せて積層させたことを特徴とする光磁気ディスク。 - (2)前記高耐蝕性膜は、金属膜もしくは合金膜で微少
厚さで形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
第(1)項に記載の光磁気ディスク。 - (3)透明基板上に下地保護層を形成し、この下地保護
層を介して前記垂直磁化膜と高耐蝕性膜との積層膜を形
成し、さらにその上に保護層を形成して成ることを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項に記載の光磁気ディス
ク。 - (4)前記垂直磁化膜と高耐蝕性膜とが1層ずつ積層さ
れたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載
の光ディスク。 - (5)前記垂直磁化膜と高耐蝕性膜とが交互に複数層積
層されたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
載の光磁気ディスク。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62276784A JPH01236440A (ja) | 1987-10-31 | 1987-10-31 | 光磁気ディスク |
US07/264,381 US4980875A (en) | 1987-10-31 | 1988-10-31 | Magneto-optical disk with perpendicular magnetic anisotropy film and high corrosion-resistant film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62276784A JPH01236440A (ja) | 1987-10-31 | 1987-10-31 | 光磁気ディスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01236440A true JPH01236440A (ja) | 1989-09-21 |
Family
ID=17574322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62276784A Pending JPH01236440A (ja) | 1987-10-31 | 1987-10-31 | 光磁気ディスク |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4980875A (ja) |
JP (1) | JPH01236440A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5089358A (en) * | 1988-11-05 | 1992-02-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical recording medium |
JP3407316B2 (ja) * | 1991-12-28 | 2003-05-19 | ソニー株式会社 | 光磁気ディスク |
US7282278B1 (en) * | 2003-07-02 | 2007-10-16 | Seagate Technology Llc | Tilted recording media with L10 magnetic layer |
US8701294B2 (en) * | 2009-09-13 | 2014-04-22 | Acme United Corporation | Cutting implement with interchangeable/replaceable blades |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4680742A (en) * | 1984-07-07 | 1987-07-14 | Kyocera Corporation | Magneto-optical recording element |
US4789606A (en) * | 1986-04-17 | 1988-12-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magneto-optical recording medium |
-
1987
- 1987-10-31 JP JP62276784A patent/JPH01236440A/ja active Pending
-
1988
- 1988-10-31 US US07/264,381 patent/US4980875A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4980875A (en) | 1990-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0782674B2 (ja) | 光磁気メモリ用媒体 | |
JPH0325737A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH01236440A (ja) | 光磁気ディスク | |
US4777082A (en) | Optical magnetic recording medium | |
JPS61144744A (ja) | 光磁気記録素子及びその製法 | |
JPH01124131A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2521713B2 (ja) | 光磁気記録用媒体 | |
JP2629062B2 (ja) | 光磁気メモリ用媒体 | |
JPS62170050A (ja) | 光磁気デイスク | |
JP2723905B2 (ja) | 情報記録材料の製造方法 | |
JP3501699B2 (ja) | 光磁気記録媒体とその製造方法 | |
JPS61107555A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2918599B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2740814B2 (ja) | 光磁記録媒体 | |
JPH0528557A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2957425B2 (ja) | 光磁気ディスクおよびその製造方法 | |
JPH02285533A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS63173248A (ja) | 光磁気デイスク | |
JPH0489641A (ja) | 光磁気ディスク | |
JPS63224052A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH03238640A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS6394449A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS6187238A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH03252942A (ja) | 光記録媒体および光記録・再生方法 | |
JPH0254643B2 (ja) |