JPH01235617A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH01235617A
JPH01235617A JP6298688A JP6298688A JPH01235617A JP H01235617 A JPH01235617 A JP H01235617A JP 6298688 A JP6298688 A JP 6298688A JP 6298688 A JP6298688 A JP 6298688A JP H01235617 A JPH01235617 A JP H01235617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fibers
mold
cavity
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Murata
村田 昌彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP6298688A priority Critical patent/JPH01235617A/ja
Publication of JPH01235617A publication Critical patent/JPH01235617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形用金型、特には射出成形してもウェル
ドラインが形成されず、かっは樹脂の流れがキャビティ
内で半径方向に向かうので強度のすぐれた成形品を与え
ることができる。歯車もしくは歯車素材などのような円
筒状成形品の製造に有用とされる射出成形用金型に関す
るものである。
(従来の技術) 一般の射出成形は金型のピンゲートを通してキャビティ
に樹脂を注入する方法が用いられる。歯車などのような
円筒形の成形品の射出成形は成形品とスプルーランナー
などの湯道(パリソン)を分離し易く、かつ比較的均一
な成形品を得るために多点ピンゲートとする方法が用い
られている。
しかし、この場合には通常成形品表面に樹脂接合面・ウ
ェルドラインが形成されるために、この方法は全周にわ
たって均質が要求される歯車などのような円筒形の製品
には適しないものとされている。
すなわち、第6図に示したように上型1、中型2、下型
3とからなる射出成形用金型のキャビティ11に樹脂注
入口(ノズルタッチ孔)7から注入された樹脂は多点ピ
ンゲート1oを経てキャビティ11に注入されるが、こ
\に注入された樹脂は第7図に示したように合わせ目が
ウェルドライン25によって融着されたものとなるので
この成形品22はこの部分では強度の劣るものとなるし
、この樹脂が強化繊維を含むものであるときはこの繊維
がピンゲート痕24を中心にして放射状にひろがってキ
ャビティの半径方向に揃うことがなく、これは特にウェ
ルドライン付近で著しいので一層成形品の強度が不均一
になるという不利がある。
そのため、この種の円筒状成形品の成形については、上
型1、中型2.下型3とからなる射出成形用金型のゲー
トを第8図に示したように円環状のリングゲート16と
するという方法が提案されており、この場合(こは樹脂
注入ロアから注入された樹脂はこのリング状ゲート16
からキャビティ内に注入されるのでウェルドラインが形
成されることはないが、この樹脂の流れは主にキャビテ
ィ内を直進しキャビティの半径方向に進むことがないの
で成形品は均質な製品とならないし、この樹脂が繊維2
3を含むものであるときには第9図に示したように繊維
23が主に円周方向に配向するので強度のすぐれた成形
品を得ることができないという欠点がある。
(発明の構成) 本発明はこのような不利、欠点を解決することのできる
射出成形用金型に関するものであり、これは円筒形成形
品を製作する金型におけるリング状フィルムゲートの内
側および/または外側に樹脂注入方向に沿った溝を形成
してなることを特徴とするものである。
すなわち、本発明者は射出成形機における樹脂の流れを
好ましい方向に均一にする方法について種々検討した結
果、ゲートを円環状とした円筒形の成形品を製造するた
めの射出成形用金型において、このリング状フィルムゲ
ートの内側および/または外側に樹脂注入方向に沿った
溝を形成させると、こ\に注入された樹脂はこの溝に沿
って均一に注入され、キャビティ内で半径方向に向きを
変えて規則正しく均一に流れ、ウェルドラインが形成さ
れることなく、シかも強度が高く、寸法の均一な成形品
が得られ、さらにこの樹脂が繊維を含んだものである場
合、繊維はこの溝を通るときに流れに沿って一方向に配
向されたうえ、半径方向に均一に規則正しく配列された
ものとなるので得られる成形品はその強度が従来品にく
らべて著しく強いものになることを見出すと共に、この
成形時に注入される樹脂を加圧する落し蓋をそのキャビ
ティの一部または全部に滑動可能に設けておくとこの樹
脂の流れ、さらには樹脂に混入されている繊維を半径方
向により容易にかつ確実に配向させることができること
を確認して本発明を完成させた。
以下1本発明を添付の図面にもとづいて詳述する。
第1図a)は本発明の射出成形用金型の使用時における
縦断面図、第1図b)はその作業終了時の分割縦断面、
第1図C)はこの上型1を除いた本発明の射出成形用金
型の一部断面斜視図、d)〜g)は溝つきリング状フィ
ルムゲートの斜視図を示したものである。本発明の射出
成形用金型は第1図a)、b)、c)に示したように基
本的には上型1.中型2、下型3から構成されており、
この上型1には成形品成形用のキャビティ11が設けら
れている。中型2の上面はキャビティ11の底面を構成
すると共に中央にリング状フィルムゲート16の外壁と
なる中央円孔14があり、その下方は図に示されている
ように大きくえぐられている。下型3の中央には中型2
の中央円孔14と同志でや5小さい円柱12が設けられ
ており、この円孔14と円柱12との隙間がリング状フ
ィルムゲート16を構成する。円孔14の下方のえぐら
れている部分と円柱12および下型3の上面でトンネル
状の環状ランナー15が構成されるが。
この下型3にはこの環状ランナー15の一端に開口する
スプルー六8が貫通しており、その反対側(図では下方
)には射出成形機の樹脂射出口(ノズル)と接する樹脂
注入口(ノズルタッチ孔)7が開口している。しかして
、円柱12には中央円孔14と相対する外周に円柱軸と
は一′平行に溝13が彫り込まれているが、この溝13
は第1図d)に示したように三角形(山形)、同図e)
に示したように半丸型とすることが適当とされるが、こ
れは角溝であってもよい。この溝は第1図C)に示した
ように相接したものとすることがよいが、これはd)、
e)図に示したように若干の間隔をおいたものであって
もよい。しかし、この溝は円柱部に設けず、第1図f)
に示したように円孔14の内側に溝13aとして設けて
もよいし、また第1図g)に示したように円柱12、円
孔14の双方に溝13.i簿13aとして設けてもよく
、この数は内外で同等としても異なるものとしてもよい
。また、この溝の深さはリング状フィルムゲートの隔間
に対し0.5〜3.0倍のものとすればよく、この溝の
巾はニーに注入される樹脂が長繊維を含有しない樹脂の
みの場合またはウィスカーのような極めて短いM&維だ
けを含有するものであるときには2mm以下、好ましく
は0.5〜1.0+nmとすればよいが、これが長繊維
を含有するものであるときには繊維径の10倍以上で繊
維長の0.2倍以上のものとすることがよい。なお、こ
の溝の形成は例えば円柱12の外側に筋目ローレットを
押しつけてこ\に隙間なく溝を圧接成形したのち。
加圧して盛り上がった山部を切削または研削すればよい
また、この第1図a)、b)にはキャビティ11の内部
への樹脂注入時における樹脂の流れを半径方向に整流す
るため、こ\に注入される樹脂を加圧する落し蓋4がば
ね5で懸吊されているが、このばね5は必ずしも必要な
ものではないし、この落しM4もキャビティ11が薄い
場合には取りつける必要はない。
なお、この第1図に示したものは竪型のものであるが、
これは第5図に示したように横型のものとしてもよく、
この場合には落し蓋4が横向きになるので加圧シリンダ
ー17のピストン18によって上型1を貫通するロッド
19に連結させればよいし、加圧シリンダー17の底近
くにエアー穴20を設け、エアーの加圧、排出で落し蓋
4を左右に動かすようにすればよい。
この金型を使用した成形品の製造は樹脂注入口(ノズル
タッチ孔)7がら樹脂を注入することによって行われる
。この樹脂注入ロアに注入された樹脂はスプール8、中
型2の下方のトンネル状の環状ランナー15およびリン
グ状フィルムゲート16を経てキャビティ11に注入さ
れるが、このリング状フィルムゲート16にはその内側
および/または外側に樹脂の流れ方向に沿った′a13
が設けられており、樹脂の流れは溝13によって整流さ
れ、この樹脂が繊維を含有するものであるときにはこの
繊維も整流されるので、樹脂はキャビティ11の中でそ
の半径方向に均一に流れ、繊維もその半径方向に配向さ
れる。
つぎにこの作用について説明すると、従来公知の溝のな
いリング状フィルムゲートを有する金型を用いた場合は
第8図C)に示したようにこれからキャビティに注入さ
れた樹脂はリング状フィルムゲートに沿ってキャビティ
の周方向に流れ、この樹脂が繊維を含有するものである
ときには繊維もキャビティの周方向に流れ、得られる成
形品中において繊維は第9図に示したようにその周囲方
向に配置されたものとなる。しかるに、このリング状フ
ィルムゲート16を溝13を付したものとすると、第2
図に示したように樹脂の流れは溝13においてVで示さ
れる矢印のように溝の中央部で早く、溝壁部では遅くな
ってこNに大きな速度匂配が生じるので、この樹脂が長
繊維を含有するものであるときには溝巾より長い繊維2
3が溝の筋目に沿う流れ方向に整流されるだけでなく、
ウィスカーのようにその長さが溝巾より小さい繊維23
Aも溝の出口では溝筋に沿って配向される。
なお、このキャビティ内における樹脂の流れおよび繊維
の方向について説明すると、キャビティ11が薄い場合
には第3図a)に示したようにリングゲート痕26から
注入された樹脂および繊維はその半径方向に配向されて
成形品22が得られるが、第3図b)に示したようにキ
ャビティ11が厚い場合は繊維23は大部分は半径方向
に配向されるが必ずしも全部は半径方向に配向されない
しかし、落し蓋4がある場合は第3図C)に示したよう
に最初に注入された樹脂および繊維はキャビティ11が
薄いのですべてその半径方向に配向されて成形品22−
1となり、続いて注入された樹脂および繊維は落し蓋4
を押し上げながら成形品22−1の上に流入するのでこ
れもその半径方向に配向されて成形品22−2となって
成形品22−1の上に積層されるので、ニーに得られる
成形品22はそのすべてが半径方向に配合されたものに
なる。
このように本発明の金型を角いて作られた成形品は樹脂
、特には樹脂と繊維がすべて半径方向に配合されたもの
となるが、この成形品が歯車の場合には歯丈に沿って繊
維が配向されたものとなるのでこれが繊維によって有効
な方向に補強されたものとなり、極めて強力なものとな
るし、繊維を含まない場合もこの樹脂が配向性の強い材
料、例えば6−6ナイロンであると半径方向に均一に配
向されたものが得られるので、この場合も強度の高い歯
車が得られるという有利性が与えられる。
なお、上記において落し蓋の効果を説明したが。
この落し蓋はそれ自身重量のあるものであればばねなど
を必要としないけれども、第1図に示したようにこれを
ばね5で懸吊するか、第5図に示したようにエアー圧で
加圧することがよく、特に第5図に示した横型ではエア
ー圧で成形品をキャビティから突き出す、いわゆる突き
出し棒の役目も兼ねることができる。
このようにして成形された成形品は冷却後、第1図b)
、第5図b)に示したように型を開き、成形品22と湯
道(パリソン)27に分けられるが、この際も従来公知
の平滑なリング状フィルムゲートを使用した場合にくら
べて本発明のようにゲート痕26の断面が鋸状となって
いるので薄い部分からまず亀裂が入り、極めて容易に成
形品とパリソンが分解されるという利点が与えられる。
(発明の効果) 本発明の射出成形用金型はリング状フィルムゲートの内
側または外何あるいはこの両側に樹脂注入方向に沿った
溝を設けたものであり、これによれば成形時における樹
脂の流れが整流され、樹脂または樹脂と繊維が流れの方
向に揃えられてキャビティに注入され、キャビティの半
径方向に向かうし、キャビティが厚い場合も落し蓋を設
けることによって同様の効果が与えられるので、樹脂ま
たは樹脂と繊維が半径方向に均一に成形された。
強度の大きい、外径寸法も均一な成形品を容易に得るこ
とができるという有利性か与えられる。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例 外径52mm、歯巾LoamのMIX50Tの歯車型キ
ャビティを有する金型に樹脂注入のための1)0.7m
Itφの4点ピンポイントゲート。
2)穴径35s+m、柱径34.5mm、隙間0.25
mmのリング状フィルムゲート、 3)穴径35mm、柱径34.8mmを筋目ローレット
で深さ0.5mmの溝加工をしたのち、柱径34.8m
mに研削したリング状フィルムゲート を設け、これらを取りつけた射出圧力500気圧のプラ
ンジャー型射出成形機を用いてナイロン66・宇部ナイ
ロン2020U C宇部興産■製商品名〕、ポリアセタ
ール・ジュラコンM90[ポリプラスチック■製部品名
〕、これらの樹脂100重量部に直径0 、7 am、
長さ3mmのパン系炭素繊維・TR06[三菱レイヨン
■製部品名]を20重量部添加した炭素繊維入りナイロ
ン66、炭素繊維入りポリアセタールの4種を射出して
、MIX50T−歯巾10m++mのプラスチック歯車
を成形した。
ついで、このプラスチック歯車をMIX50T。
歯巾10m5の鋼製歯車とかみ合わせたのち、プラスチ
ック歯車と同軸に取りつけた直径2001のプーリーに
重錘10kgを吊り下げ、減速装置を介して鋼製歯車で
プラスチック歯車を往復回転させて重錘を上下させる捲
上げ、捲下しの繰り返し負荷試験(静止トルク1kgf
−m、制動トルク3 kgf−m)を1サイクル、4秒
で行ない、プラスチック歯車が破壊されるまでの回数を
しらべてこれらの強さを比較したところ、第1表に示し
たとおりの結果が得られた。
また、上記の金型におけるキャビティを外径54、!m
、厚さ15mmの円筒形のものとし、これを外径54m
m、厚さ5mm、重さ90gの落し蓋を8ケのスプリン
グ(圧縮時のスプリング強さ1ヶ当り15kg)で孕吊
したものでおしつけたもの、またこの落し蓋キャビティ
上部に固定したゾけで加圧しないものとしたほかは上記
と同様に処理して外径54IIIm、厚さ10+n+o
のプラスチック円柱を作り。
これを歯切加工してMIX50T、歯巾10mmのプラ
スチック歯車をつくり、これについて上記と同じ試験を
したところ、第2表に示したとおりの結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金型の実施例を示したもので、このa
)は型を閉めて射出成形中の状態を示す縦断面図、b)
は型を開き成形品を取り出せる状態とした縦断面図、C
)は上型を取り除いた状態の一部断面を表した斜視図、
d)〜g)はこの溝の形状を示す斜視図、第2図はこの
金型のリング状フィルムゲート部の斜視図、第3図は射
出成形時におけるキャビティ内での樹脂および繊維の流
れを示す縦断面図、第4図はこの方法で得られた成形品
(歯車)の斜視図を示したものであり、第5図は本発明
の金型の他の実施例を示したもので、このa)は型を閉
めて射出成形中の状態を示す縦断面図、b)は型を開き
成形品を取り出せる状態とした縦断面図を示したもので
ある。 また、第6図は従来公知の金型による比較例を示したも
ので、このa)は型を閉めて射出成形中の状態を示す縦
断面図、b)は型を開き成形品を取り出せる状態とした
縦断面図、C)は上型を取り除いた状態の一部断面を表
わす斜視図、第7図はこの方法で得られた成形品の斜視
図であり、第8図は従来公知の他の金型による比較例を
示したもので、このa)は型を閉めて射出成形中の状態
を示す縦断面図、b)は型を開き成形品を取り出せる状
態とした縦断面図、C)は上型を取り除いた状態の一部
断面を表わす斜視図で、第9図はこの方法で得られた成
形品の斜視図を示したものである。 1・・・上型、 2 ・中型、 3・・・下型。 4・・・落し蓋、 5・・・ばね、 6・・成形品中子
、7・・・樹脂注入口、 8・・・スプルー孔、9・・
・溝状ランナー。 10・・・ピンポイントゲート、 ]1・・・キャビティ、  12・・・円柱、13.1
3a・・・溝、 14・・・円孔、15・・・環状ラン
ナー、 16・・・リング状フィルムゲート、 17・・・加圧シリンダー、  18・・・加圧ピスト
ン、19・・・ロッド、 20・・・エアー穴、21・
・・インサート保持孔、  22・・・成形品、22−
1・・・成形品下部、 22−2・・・成形品上部、  23・・・繊維、24
・・・ピンゲート痕、  25・・・ウェルドライン、
26・・・リングゲート痕、  27・・・パリソン、
第1図 /hl 第1図 (d)              (e)(f)  
           (glv23’A 第3図 /6 第4図 第5図 (b) 第8図 (bl  21 21′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状成形品を製作する金型におけるリング状フィ
    ルムゲートの内側および/または外側に樹脂注入方向に
    沿った溝を形成してなることを特徴とする射出成形用金
    型。 2、キャビティーの一部または全部にこゝに注入される
    樹脂を加圧する滑動可能な落し蓋を設けてなる請求項1
    に記載した射出成形用金型。
JP6298688A 1988-03-16 1988-03-16 射出成形用金型 Pending JPH01235617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298688A JPH01235617A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298688A JPH01235617A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235617A true JPH01235617A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13216194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298688A Pending JPH01235617A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235617A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1108515A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Gate for injection molding rubber compounds
JP2005343111A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 成形用金型、リング状樹脂部品及びリング状樹脂部品の製造方法
EP2206594A1 (en) * 2007-10-05 2010-07-14 NGK Insulators, Ltd. Shaping mold and method of shaping
US7769324B2 (en) 2003-09-18 2010-08-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, drive mechanism of image forming apparatus and manufacturing method of a worm gear set
JP2013124106A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾール容器用マウンテンカップの取付構造、パッキン部材およびエアゾール容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1108515A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Gate for injection molding rubber compounds
US7769324B2 (en) 2003-09-18 2010-08-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, drive mechanism of image forming apparatus and manufacturing method of a worm gear set
JP2005343111A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 成形用金型、リング状樹脂部品及びリング状樹脂部品の製造方法
JP4622322B2 (ja) * 2004-06-07 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 リング状樹脂部品
EP2206594A1 (en) * 2007-10-05 2010-07-14 NGK Insulators, Ltd. Shaping mold and method of shaping
EP2206594A4 (en) * 2007-10-05 2014-02-19 Ngk Insulators Ltd MOLDING TOOL AND FORMING METHOD
JP2013124106A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾール容器用マウンテンカップの取付構造、パッキン部材およびエアゾール容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3331449A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen eines verbund-vorformlings
US2578719A (en) Injection molding apparatus
JPH01235617A (ja) 射出成形用金型
EP0393370B1 (de) Vorrichtung zum Blasformen eines Hohlkörpers
US1245898A (en) Die for tire-tubing machines.
EP0529938A2 (en) Self-coupling mould assemblies
JP3515249B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
EP0933181A3 (de) Schliessvorrichtung für Formen zum Herstellen von Gegenständen aus thermoplastischem Kunststoff
KR920700891A (ko) 인방성형재
JPS62249721A (ja) 円弧状中空プラスチツク部品の製造装置
DE2263785C2 (de) Vorrichtung zum Blasformen eines Behälters aus thermoplastischem Kunststoff
JPS6360692B2 (ja)
JP3311685B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
EP0679491B1 (de) Spritzgiessmaschine zur Herstellung von Hohlwandigen Behältnissen
CA2157074C (en) Injection molding parts with pinholes
JP3320003B2 (ja) ゴム製品の成形型及び成形方法
EP1753592B1 (de) Verfahren der herstellung von kunststoffformteilen
CN209867358U (zh) 一种耐压高精度齿盘成型模具
JPH03268853A (ja) 複合材の製造方法
JPS5998828A (ja) 射出成形用の突出しピン固定方法
JPS62101410A (ja) 多層樹脂成形品の圧縮成形方法
Paul et al. Process for the Manufacture of Composite Parts
WO2021064794A1 (ja) 加圧冷却機構、成形治具及び賦形方法
JPH0263704A (ja) 中空コンクリート製品成形法
JPH09216260A (ja) 射出成形用金型