JPH01234896A - 液晶表示装置の駆動装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH01234896A
JPH01234896A JP6303488A JP6303488A JPH01234896A JP H01234896 A JPH01234896 A JP H01234896A JP 6303488 A JP6303488 A JP 6303488A JP 6303488 A JP6303488 A JP 6303488A JP H01234896 A JPH01234896 A JP H01234896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
lcd
field
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303488A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sakata
坂田 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP6303488A priority Critical patent/JPH01234896A/ja
Publication of JPH01234896A publication Critical patent/JPH01234896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は特に低温における液晶表示装置(以下本明細書
においてはLCD と略記する。)に関する。
B1発明の概要 低温で時間応答が劣化する LCD にN個当り1個の
フィールドを抜き取って供給する。より好ましくは、1
/Hのフィールドを取り出す際に、温度が低下するほど
Nを大きくし、取り出された信号を1フイ一ルド単位の
メモリにクロック周波数 f。で記録し、再生時にはク
ロック周波数 fc/Nで読み出して LCD に供給
し、併せて走査系も 1/Hの同期とする。
C0従来の技術 LCD は直射光を透過する利点があり、屋外の表示装
置として有用であるが、液晶自身の特性として低温での
応答(偏向面の変化)に時間がか\る欠点がある。
第6図は常温での液晶の変化による画面輝度の時間応答
を示す。NTSC方式ではTp”1760 s であり
、この間T+ < Tpで液晶の偏光角が変化し、透過
光が増大し1画面輝度が高くなるものとする。t=T、
〜Tpで偏光角は元に戻り、透過光量は元に戻る。つぎ
のフィールドも信号の大きさに応じて透過光を制御する
D0発明が解決しようとする課題 所が低温では液晶の応答が悪くなり、例えば第6図に示
す破線のように応答すると、No、 2 のフィールド
では、未だNo、1  のフィールドの信号に対する応
答が終了してないので、 No、 1と N002 の
信号が重なって表示されることになる。結局1通常の信
号処理では、液晶表示では、多くのフィールドの像が重
なって表示され、移動体の表示が困難となり、輪郭は移
動方向に対してぼけ、画質を著しく損う。
[発明の目的コ 本発明の目的は、移動している画像を LCD上に低温
でも鮮明に表示することができるLCDの駆動装置を提
供することである。
E1課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明によるLCD の駆
動装置は映像信号のフィールドを所定回数(N)毎に1
回取り出す映像信号取出し手段と、所定周波数(fc)
で書き込み、fc/Nで読み出される、第1および第2
のメモリと、上記映像信号取出し手段によって取り出さ
れた信号を上記第1および第2のメモリに選択的に供給
する第1のスイッチと、該第1および第2のメモリから
読み出された信号を LCD に選択的に供給する第2
のスイッチと、上記第1および第2のスイッチを上記映
像信号取出し手段の周期に対応させ、かつ一方のメモリ
に対して書込みと読出しを同時に行なわないように切換
え駆動する手段とを含むことを要旨とする。
より簡単には、本発明による LCD の駆動装置は映
像信号のフィールドを所定回数(N)毎に1回取り出す
映像信号取出し手段と、該映像信号取出し手段によって
取り出された信号をLCDに印加する手段とから成るこ
とができる。
本発明の有利な実施の態様においては、上記Nは温度が
低下するとともに増大する。
F9作用 第2図に本発明の信号処理の原理を示す、第2図(a)
は原信号であり、第2図(a)の数字はフィールドの番
号を表わす。原信号を低温時にLCD に表示すると、
第3図の破線に示すように、No、 1  のフィール
ドの信号の表示が終らないうちにNo、 1  のフィ
ールドの表示が重なり。
さらにNo、 3  の表示が加わることになる。した
がって、低温時の LCD に通常のテレビ信号TF=
1/608  をそのまN表示すると、動く像の輪郭は
多数のフィールドが加わってぼけることになる。
そこで、第2図に示すように、第2図(b)の原信号の
No、 1  を取り出し、つぎにはNo。
6 を取り出し、第2図(b)のようにその長さ(時間
軸)を5倍に引き伸ばしてLCDで(再生)表示すると
、第3図の実線のように。
LCD の低温状態でも十分に応答して、  No。
1 のフィールドの信号に対して十分に LCDの応答
が減衰してからNo、6  のフィールドが混合するこ
とがなく、No、1  のフィールドの画像がLCD 
に鮮明に表示され、ついで、この例ではNo、6 のフ
ィールドの信号が鮮明に表示される。
N001 のつぎにNo、 6  として、フィールド
数を 115 にしたのは二Nでの1例である。
Nは温度に応じて変化させる。第3図に実線で本発明に
よる方式の LCD の画面輝度の変化を示す、第3図
の破線は通常動作で低温での例である。
G、実施例 以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず1本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
第1図は本発明による LCD の駆動装置の構成を示
すブロック図で1図中、1 は映像信号、2は 1/N
 ゲイトパルス発生器、3 は信号ゲイト、4,5 は
電子スイッチ、6 はフリップフロップ、7,8 は1
フイールドメモリ、9゜10 は記録用クロック信号 
fc、11.12は読出しクロック信号 fc/N、1
3 はLCD、14 は温度センサ、15はN制御装置
、16は走査信号を表わす。
以下上記実施例の動作を説明する。
テレビ信号 1 を 1/Nパルス発生器2 のパルス
で信号ゲイト 3 をゲイトする。すなわち、テレビ信
号1 の垂直同期信号は 1/60s間隔であるのをN
制御装置 15 からの指令でN・l/60s  間隔
で1回のパルスを 1/Nパルス発生器2で発生させる
。例えば第2図(a)に実線で示すパルスである。LC
D  を設置している近傍の温度が低示すると、温度セ
ンサ14で検知し、それにより N制御装置 15でN
の値を制御する。温度センサ 14 と N制御装置1
5 はサーミスタを発振回路に挿入した構成でもよい。
 1/N にゲイトされた信号はスイッチ4 を経て1
フイールドメモリ 7 または8 に記録される。入力
例のスイッチ4 と対になっている出力側のスイッチ 
5 は 1/Nパルス発生器2 のN・1/60s  
のパルスでフリップフロップ6 のQ出力と口出力、す
なわち、逆相のパルスで切り換わる。第1図ではメモリ
 7 にクロック周波数 fcで記録するが、対になっ
ているメモリ 8 の読出しは fc/Nで行なう。メ
モリへの書込みで 1/60s  のものを読み出して
N・1/60s  に時間を伸長する。第3図の実線の
読出し信号となる。
メモリ 7 と 8 では書込みと読出しが交互に行な
われ、書込みのクロック信号9.10では周波数は f
cであるのに対して、読出しではクロック信号 11.
12 の周波数は fc/N である、 Nの制御は温
度センサ 14 と制御回路15 による。メモリ 7
 または8 の出力をスイッチ5で選択し、LCD13
 の映像信号とする。1フイールドがN・1/60g 
 に伸長されているので、低温でも鮮明な画像として再
生される。この際、走査信号 16 も feがfc/
Nとなるので、同期が1/N になる。特に動きのある
画像に対しては輪郭が鮮明になる特長がある。
第4図は簡易駆動方式の本発明による LCDの駆動装
置の構成を示すブロック図で、図中、第1図と共通する
引用番号は第1図におけるものと同じか、またはそれに
対応する部分を表わす。
第4図に示す装置では、第1図のメモリ 7 。
8 を使用せず、書込みと読出しの走査変換も行なわな
い。この構成は、テレビ信号 1 を 1/Nパルス発
生器2 および信号ゲート 3でN回に1回取り出すこ
とまでは第1図に示す構成と同じである。すなわち、第
2図(a)の実線の信号が信号ゲート 3 の出力とな
り、これを単にLCD13  に印加するだけである。
したがって。
LCD の走査時間も通常の 1/60s  のフィー
ルド周波数である。
第5図は第4図に示す簡易方式の際のLCDの画面輝度
の変化を示す、τ =1/60s  で1フイールドで
ある。第3図の N・1760 sを1フイールドとす
る再生に較べて、十分に輝度が高くならないうちに輝度
が低下するので5画面のコントラストが十分にとれなく
なるが、第3図に破線で示すように、多くのフィールド
が加わって再生されるのではないので、画像、特に、動
きのある画像の輪郭は第1図に示す方式と同様に鮮明と
なる。
1、発明の名称 以上説明した通り、本発明によれば、低温ではフィール
ド周波数が 1/N に低下するので、時間応答が劣化
する LCDでも十分に鮮明な画像、特に動きのある画
像の輪郭が鮮明となるという利点が得られる。
簡易方式ではメモリ(走査変換系)が不要となり、コン
トラストが不十分となるが、動く画像の輪郭は鮮明とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による LCD の駆動装置の構成を示
すブロック図、第2図は本発明の原理説明図、第3図は
 fc/N駆動における輝度変化を示すグラフ、第4図
は簡易方式による LCD の駆動装置ブロック図、第
5図は簡易駆動の画像表示の時間経過を示すグラフ、第
6図はLCD の時間応答を示すグラフである。 1・・・・・・・・・映像信号、2・・・・・・・・・
 1/Nゲイトパルス発生器、3・・・・・・・・・信
号ゲイト、4,5・・・・・・・・・電子スイッチ、6
・・・・・・・・・フリップフロップ、7゜8・・・・
・・・・・ 1フイールドメモリ、9.10・・・・・
・・・・記録用クロック信号 fc、11.12・・・
・・・・・・読出しクロック信号 fc/N 、13・
・・・・・・・・ LCD、14・・・・・・・・・温
度センサ、15・・・・・・・・・N制御装置、16・
・・・・・・・・走査信号。 独身   出願人 クラリオン株式会社代理人  弁理
士  永1)武三部 1 Bうま二イ1−1イ言ゴリ) 4.5 電子スイッチ 6 フリラフmクロック# 7.81フイールμ′メモリ 9.10  寡c14BりO’yり信5fc++j2 
 話;++、t LrりO−/り信g fc/N+31
LCD 14 fし宴でンゾ +s:l#I#老置 16 メ装イトイ言4シ LCO92動装置7°°Oツクρ 第1図 CD 第4図 面 而 を− 活渇1M−動0画律1表示0甥間g貰 第5図 冨唱@青、竺

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)映像信号のフィールドを所定回数(N)毎に1回
    取り出す映像信号取出し手段、および(b)該映像信号
    取出し手段によって取り出された信号を液晶表示装置に
    印加する手段 を具備することを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  2. (2) (a)映像信号のフィールドを所定回数(N)毎に1回
    取り出す映像信号取出し手段、 (b)所定周波数(f_c)で書き込み、f_c/Nで
    読み出される、第1および第2のメモリ、(c)上記映
    像信号取出し手段によって取り出された信号を上記第1
    および第2のメモリに選択的に供給する第1のスイッチ
    、 (d)該第1および第2のメモリから読み出された信号
    を液晶表示装置に選択的に供給する第2のスイッチ、お
    よび (e)上記第1および第2のスイッチを上記映像信号取
    出し手段の周期に対応させ、かつ一方のメモリに対して
    書込みと読出しを同時に行なわないように切換え駆動す
    る手段 を具備することを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  3. (3)さらに上記所定回数(N)を温度の 関数として変化させる手段を具備することを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項および第2項のいずれか一つに
    記載の液晶表示装置の駆動装置。
JP6303488A 1988-03-15 1988-03-15 液晶表示装置の駆動装置 Pending JPH01234896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303488A JPH01234896A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 液晶表示装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303488A JPH01234896A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 液晶表示装置の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234896A true JPH01234896A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13217640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303488A Pending JPH01234896A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 液晶表示装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309424A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Robert Bosch Gmbh 車両用ディスプレイユニット
JP2006189663A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Denso Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309424A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Robert Bosch Gmbh 車両用ディスプレイユニット
JP2006189663A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Denso Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08123367A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JPH03185987A (ja) 画像受信再生装置
JPH01234896A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JPH1155569A (ja) 表示制御回路
JP3237126B2 (ja) 液晶パネル駆動装置
JPH0525234B2 (ja)
JPH10260667A (ja) 映像表示装置
JP2817154B2 (ja) 静止画受信装置
JPH07163566A (ja) 超音波診断装置
JP3286479B2 (ja) 画像展示システム
JP3149810B2 (ja) 画像処理装置
JPS61243492A (ja) ビツトマツプ・デイスプレイ装置
JP3613893B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JPH05197356A (ja) 画像表示装置
JPH06180553A (ja) 表示装置の表示データ記憶方式
JPH11136643A (ja) 映像信号走査変換回路
JPH05232922A (ja) 走査同期モード切り替え装置
JPH05153487A (ja) 映像表示左右反転装置
JPS63143590A (ja) 画像処理回路制御装置
JPS6110394Y2 (ja)
JPH08272349A (ja) ウィンドウ表示制御方式
JPS6337388A (ja) 連続画像表示方式
JPH02192275A (ja) 表示制御装置
JPH0527306B2 (ja)
JPH0351356B2 (ja)