JPH11136643A - 映像信号走査変換回路 - Google Patents

映像信号走査変換回路

Info

Publication number
JPH11136643A
JPH11136643A JP9294472A JP29447297A JPH11136643A JP H11136643 A JPH11136643 A JP H11136643A JP 9294472 A JP9294472 A JP 9294472A JP 29447297 A JP29447297 A JP 29447297A JP H11136643 A JPH11136643 A JP H11136643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
video
control unit
frame memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9294472A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kurioka
栗岡  善昭
Yukihiko Sakashita
幸彦 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9294472A priority Critical patent/JPH11136643A/ja
Publication of JPH11136643A publication Critical patent/JPH11136643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ないメモリ容量で、映像信号の同一フレー
ムを2倍速で2度出力することによりフレームレートを
2倍にする映像信号処理回路を提供する。 【解決手段】 画像表示装置の映像入力信号の各々1フ
レームに相当する時間内に映像データを非同期に書き込
みと読み出しが可能なフレームメモリと、フレームメモ
リに対する、1フレーム分の映像データの書き込みを制
御するための書き込み制御部と、1フレーム分の映像デ
ータの読み出しを制御する読み出し制御部と、を備え、
フレームメモリは1フレーム分の映像データが格納で
き、書き込み制御部は、映像入力信号の各々1フレーム
に相当する時間内に映像データの書き込みを1度行い、
読み出し制御部は、フレームメモリ内の同一の映像デー
タを2回読み出すようデータの読み出しを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号走査変換
回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の映像データは、フ
レームメモリに書き込まれて、その後、所望のタイミン
グで読み出されるようになっている。この場合、フリッ
カによる低画質化を減少させるために、例えば特開平0
5−257879号公報に記載の発明のように映像信号
走査変換回路に入力される映像入力信号の1垂直同期期
間中に、フレームメモリに対して、1フレーム分の映像
信号の書き込みを1回、読み出しを2回行って、映像入
力信号の同一フレームを2回を表示している。図6の従
来例では、この方法を実現するために、書き込み制御部
2は、垂直同期信号S3の入力に応答して、書き込み制
御信号S41,S42をそれぞれフレームメモリ11,
12に出力してフレームメモリへの映像情報の書き込み
を制御し、フレームメモリ11,12は映像入力信号S
1の同一フレームの映像情報を格納し、読み出し制御部
3は、格納された同一の映像情報を映像入力信号S1の
垂直同期期間中、垂直同期期間の2分の1の期間でフレ
ームメモリ11の映像情報の読み出しを開始するために
読み出し制御部3の内部で生成され出力される読み出し
開始制御信号を発して、フレームメモリ11へ読み出し
制御信号S61を出力するとともに映像情報がフレーム
メモリ11から映像情報が出力されるようにスイッチ制
御信号をスイッチ4へ出力して、フレームメモリ11は
スイッチ4を通じて映像出力信号S2を出力し、後の2
分の1の期間でフレームメモリ12の映像情報の読み出
しを開始するために読み出し制御部3の内部で生成され
出力される読み出し開始制御信号を発して、フレームメ
モリ12へ読み出し制御信号S62を出力するとともに
映像情報をフレームメモリ12から映像情報が出力され
るようスイッチ制御信号をスイッチ4へ出力して、フレ
ームメモリ12はスイッチ4を通じて映像出力信号S2
を出力する。
【0003】つまり、従来の映像信号走査変換回路で
は、フリッカを抑制するために必要なフレームメモリの
容量が2フレーム分の容量である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例では、1
フレーム分の映像データを表示させるために、2フレー
ム分の容量のフレームメモリを必要とし、画像を出力す
るためのメモリ容量が余分であるために、メモリのコス
ト増、ボード作成上でのメモリの占有面積の増大を招い
ていた。
【0005】そこで本発明は、少ないメモリ容量で、映
像信号の同一フレームを2倍速で2度出力することによ
りフレームレートを2倍にする映像信号走査変換回路を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による画像表示装
置の映像入力信号の各々1フレームに相当する時間内に
映像データを非同期に書き込みと読み出しが可能なフレ
ームメモリと、前記フレームメモリに対する、1フレー
ム分の前記映像データの書き込みを制御するための書き
込み制御部と、1フレーム分の前記映像データの読み出
しを制御する読み出し制御部と、を備え、前記フレーム
メモリは1フレーム分の前記映像データが格納でき、前
記書き込み制御部は、映像入力信号の各々1フレームに
相当する時間内に前記映像データの書き込みを1度行
い、前記読み出し制御部は、前記フレームメモリ内の同
一の前記映像データを2回読み出すようデータの読み出
しを制御することを特徴とする。
【0007】また、本発明による映像信号走査変換回路
は、液晶表示装置の映像入力信号の各々1フレームに相
当する時間内に映像データを非同期に書き込みと読み出
しが可能なフレームメモリと、前記フレームメモリに対
する、1フレーム分の前記映像データの書き込みを制御
するための書き込み制御部と、1フレーム分の前記映像
データの読み出しを制御する読み出し制御部と、を備
え、前記フレームメモリは1フレーム分の前記映像デー
タが格納でき、前記書き込み制御部は、映像入力信号の
各々1フレームに相当する時間内に前記映像データの書
き込みを1度行い、前記読み出し制御部は、前記フレー
ムメモリ内の同一の前記映像データを2回読み出すよう
データの読み出しを制御することを特徴とする。
【0008】更に、本発明による映像信号走査変換回路
は、フレーム反転を有する液晶表示装置の映像入力信号
の各々1フレームに相当する時間内に映像データを非同
期に書き込みと読み出しが可能なフレームメモリと、前
記フレームメモリに対する、1フレーム分の前記映像デ
ータの書き込みを制御するための書き込み制御部と、1
フレーム分の前記映像データの読み出しを制御する読み
出し制御部と、を備え、前記フレームメモリは1フレー
ム分の前記映像データが格納でき、前記書き込み制御部
は、映像入力信号の各々1フレームに相当する時間内に
前記映像データの書き込みを1度行い、前記読み出し制
御部は、前記フレームメモリ内の同一の前記映像データ
を2回読み出すようデータの読み出しを制御することを
特徴とする。
【0009】更に、本発明による映像信号走査変換回路
は、入力される映像信号の各フレームから、各々1フレ
ーム分に相当する時間内に同じフレームを2回以上連続
させる形態の映像信号を順次生成して出力する映像信号
走査変換回路であって、入力される映像情報の少なくと
も1フレーム分の映像情報を書き込み可能な容量を有す
るフレームメモリと、前記フレームメモリに対して前記
入力映像情報の書き込み制御するための書き込み制御部
と、前記フレームメモリに対して入力される前記映像情
報の各々1フレーム分に相当する時間内に2回以上連続
して前記映像情報を読み出す読み出し制御部と、を備
え、前記読み出し制御部における1フレームの前記映像
情報の第一回目の読み出しは、前記書き込み制御部によ
り前記フレームメモリに少なくとも1フレームの前記映
像情報の2分の1が書き込まれた後に開始し、前記書き
込み制御部により前記フレームメモリに1フレームの前
記映像情報の全てが書き込まれた後に終了し、1フレー
ムの前記映像情報の第2回目の読み出し開始は第1回目
の読み出し終了後から前記フレームメモリに次の1フレ
ームの前記映像情報が書き込まれる前までの期間に行わ
れることを特徴とする。
【0010】更に、本発明による映像信号走査変換回路
は、入力される映像信号の各フレームから、各々1フレ
ーム分に相当する時間内に同じフレームを2回連続させ
る形態の映像信号を順次生成して出力する映像信号走査
変換回路であって、入力される映像情報の少なくとも1
フレーム分の映像情報を書き込み可能な容量を有するフ
レームメモリと、前記フレームメモリに対して入力映像
情報の書き込みを制御するための書き込み制御部と、前
記フレームメモリに対して入力される前記映像情報の各
々1フレーム分に相当する時間内に2回連続して前記映
像情報を読み出す読み出し制御部と、を備え、前記読み
出し制御部における1フレームのデータの第一回目の読
み出しは、前記書き込み制御部により前記フレームメモ
リに少なくとも1フレームの前記映像情報の2分の1が
書き込まれた後に開始し、1フレームの前記映像情報の
全てが書き込まれた後に終了し、1フレームの前記映像
情報の第2回目の読み出し開始は第1回目の読み出し終
了後から前記フレームメモリに次の1フレームの前記映
像情報が書き込まれる前までの期間に行われることを特
徴とする。
【0011】更に、本発明による映像信号走査変換回路
は、上記の映像信号走査変換回路において、前記読み出
し制御部による読み出し速度は、前記書き込み制御部に
よる書き込み速度の2倍であることを特徴とする。
【0012】本発明による映像信号走査変換回路は、映
像信号の任意の走査線の書き込みと読み出しを同時に行
える1フレームの容量を具備するフレームメモリと、入
力されてきた前記映像信号を前記フレームメモリに書き
込む書き込み制御手段と、前記書き込み制御手段の動作
タイミングに基づき、同一フレームの全走査線を前記フ
レームメモリから2倍の速度で過不足なく2回前記映像
信号を読み出すように読み出しタイミングを調整して読
み出し手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】[作用]従来の2フレーム分のフレームメ
モリを、非同期に読み出し書き込みをする単一のフレー
ムメモリに置き換え、読み出しを制御することで、フレ
ームメモリ容量を半減化する。
【0014】
【発明の実施の形態】
[実施形態1」以下、実施形態1を図面を参照して説明
する。
【0015】図1は実施形態1に関わる映像信号走査変
換回路の回路図である。
【0016】図2は図1に示される回路の動作説明に供
するタイミングチャートである。
【0017】これらの図において、従来例の映像信号走
査変換回路を構成する部分と同一の部分については同一
の符号を付して重複する説明は省略する。
【0018】本実施形態において従来例と異なる構成は
次の通りである。
【0019】本実施形態の映像信号走査変換回路は、1
フレーム分の映像情報が書き込め、映像信号の書き込み
と非同期に読み出しが可能なフレームメモリ1と、フレ
ームメモリ1に対して映像入力信号の書き込みを制御す
るための書き込み制御部2と書き込み速度の2倍の速度
で、フレームメモリ1への書き込みが開始されてから特
定の時間後に、フレームメモリ1から映像情報の読み出
しを制御できる読み出し制御部3を設けたことを特徴と
している。
【0020】図1を参照して説明すると、書き込み制御
部2は、垂直同期信号S3の入力に応答してフレームメ
モリ1へ書き込み制御信号S4を出力し、1フレーム分
の映像入力信号S1のフレームメモリ1への書き込みを
制御する。
【0021】フレームメモリ1は、書き込み制御信号S
4の入力に応答して、映像入力信号S1の映像情報を格
納する。
【0022】読み出し制御部3は、垂直同期信号S3と
書き込み制御部2からの制御信号S8の入力に応答し
て、映像入力信号S1の1垂直同期期間T1に同一フレ
ームの映像情報を2回読み出すために読み出し制御信号
S6を出力する。フレームメモリ1は、読み出し制御信
号S6の入力に応答して、フレームメモリ1に格納され
ている映像情報を取り出し、映像出力信号S2を出力す
る。
【0023】次に、図2に示されるタイミングチャート
を参照してその動作を説明する。
【0024】まず、書き込み制御部2は、映像入力信号
の垂直同期信号S3の入力に応答して、フレームAの映
像情報の書き込みを制御するために、フレームメモリ1
に書き込み制御信号S4を出力する。フレームメモリ1
は、書き込み制御信号S4の入力に応答してフレームA
の映像情報を格納する。読み出し制御部3は、垂直同期
信号S3と書き込み制御部2からの制御信号S8を受け
て、フレームメモリ1に格納されたフレームAの映像情
報を出力するために読み出し開始制御信号S5を1フレ
ーム期間中に2回発し、その読み出し開始制御信号S5
をもとに、フレームメモリ1へ読み出し制御信号S6を
出力して、フレームAの情報を2回読み出す制御を行
う。読み出し制御部3が、フレームメモリ1からフレー
ムAの情報を読み出すために、第1回目に読み出し開始
制御信号S5を発する期間は、フレームメモリ1へのフ
レームAの映像情報の書き込みが少なくとも1フレーム
の情報量の2分の1行われた後の読み出し開始制御信号
出力可能期間RD1であり、フレームメモリ1に格納さ
れた映像情報の読み出しを制御する読み出し制御信号S
6をフレームメモリ1に出力し、第2回目の読み出し開
始制御信号S5を発する期間は、フレームBの映像情報
がフレームメモリ1に書き込みされる前である読み出し
開始制御信号出力可能期間RD2に行われて、フレーム
メモリ1の映像情報の読み出しを制御する読み出し制御
信号S6をフレームメモリ1に出力する。フレームメモ
リ1は読み出し制御信号S6の入力に応答して映像出力
信号S2を出力する。
【0025】つづけて、書き込み制御部2は、映像入力
信号の垂直同期信号S3の入力に応答して、フレームB
の映像情報の書き込みを制御するために、フレームメモ
リ1に書き込み制御信号S4を出力する。フレームメモ
リ1は、書き込み制御信号S4の入力に応答して、フレ
ームBの映像情報を格納する。読み出し制御部3は、垂
直同期信号S3と書き込み制御部2からの制御信号S8
を受けて、フレームメモリ1に格納されたフレームBの
映像情報を出力するために読み出し開始制御信号S5を
1フレーム期間中に2回発し、その読み出し開始制御信
号S5をもとに、フレームメモリ1へ読み出し制御信号
S6を出力して、フレームBの情報を2回読み出す制御
を行う。読み出し制御部3が、フレームメモリ1からフ
レームBの映像情報を読み出すために、第1回目に読み
出し開始制御信号S5を発する期間は、フレームメモリ
1へのフレームBの映像情報の書き込みが少なくとも1
フレームの情報量の2分の1行われた後の読み出し開始
制御信号出力可能期間RD3であり、フレームメモリ1
に格納された映像情報の読み出しを制御する読み出し制
御信号S6をフレームメモリ1に出力し、第2回目の読
み出し開始制御信号S5を発する期間は、フレームCの
映像情報がフレームメモリ1に書き込みされる前である
読み出し開始制御信号出力可能期間RD4に行われて、
フレームメモリ1の映像情報の読み出しを制御する読み
出し制御信号S6をフレームメモリ1に出力する。フレ
ームメモリ1は読み出し制御信号S6の入力に応答して
映像出力信号S2を出力する。
【0026】フレームC以降の映像信号についても同様
の処理で映像出力信号S2が得られるからその説明は省
略する。
【0027】図5にフレームメモリの各アドレスのデー
タの様子を示す。Aフレームの書き込みのタイミングで
あるWRITE Aの開始位置P1に対して、Aフレームの1
回目の読み出しのタイミングであるREAD A1の開始位置
P2を1/2フレーム遅らせることにより、Aフレーム
のデータを書き込む前に読み出されてしまうことや、A
フレームのデータを2回読み出す前に同一アドレスにB
フレームのデータが書き込まれてしまうことが無いこと
がわかる。仮に、READ A1のタイミングが早すぎれば点
P3はWRITE Aの上方に移動し、Aフレームのデータが
書き込まれる前に、書き込まれるべきアドレスに残って
いる前フレームのデータを読み出してしまう。それに対
して、本実施形態では、Aフレームの書き込みのタイミ
ングであるWRITE Aの開始位置P1に対して、Aフレー
ムの1回目の読み出しのタイミングであるREAD A1の開
始位置P2を1/2フレーム遅らせることにより、これ
を回避している。仮に、READ A2のタイミングが遅すぎ
れば、点P4はWRITE Bの下方に移動し、Aフレームの
データが2度読み出される前に、Bフレームのデータが
書き込まれてしまい、READ A2の初期部分でBフレーム
の読み出してしまう。本実施形態では、READ A2のタイ
ミングを遅れすぎないようにすることによりこれを回避
している。 以上の映像信号走査変換回路の動作によ
り、単一フレームの映像入力信号S1の映像が映像入力
信号S1の垂直同期期間内で2度読み出されて、同一の
映像情報を持つフレームが映像入力信号S1の垂直同期
期間T1で2回繰り返される映像出力信号S2が出力さ
れて、画像表示装置は、映像出力信号S2を受けた高周
波駆動を行うことで、フリッカが抑制される。
【0028】つまり、本発明の映像信号走査変換回路に
よれば、読み出し制御部を用いて、特定のタイミングで
フレームメモリから映像信号の出力を制御することで、
フリッカを抑制でき、メモリの容量を半減化できる効果
が得られる。
【0029】[実施形態2]以下、実施形態2を図面を
参照して説明する。
【0030】図3は実施形態2に関わる映像信号走査変
換回路の回路図である。
【0031】図4は図3に示される回路の動作説明に供
するタイミングチャートである。
【0032】これらの図において、従来例の映像信号走
査変換回路を構成する部分と同一の部分については同一
の符号を付して重複する説明は省略する。
【0033】本実施形態において従来例と異なる構成は
次の通りである。
【0034】本実施形態の映像信号走査変換回路は、1
フレーム分の映像情報が書き込め、映像信号の書き込み
と非同期に読み出しが可能なフレームメモリ1と、フレ
ームメモリ1に対して映像入力信号の書き込みを制御す
るための書き込み制御部2と書き込み速度の2倍の速度
で、フレームメモリ1への書き込みが開始されてから特
定の時間に、フレームメモリ1から映像情報の読み出し
を制御できる読み出し制御部3を設けたことを特徴とし
ている。
【0035】図1を参照して説明すると、書き込み制御
部2は、垂直同期信号S3の入力に応答してフレームメ
モリ1へ書き込み制御信号S4を出力し、1フレーム分
の映像入力信号S1のフレームメモリ1への書き込みを
制御する。
【0036】フレームメモリ1は、書き込み制御信号S
4の入力に応答して、映像入力信号S1の映像情報を格
納する。
【0037】読み出し制御部3は、垂直同期信号S3と
書き込み制御部2からの制御信号S8の入力に応答し
て、映像入力信号S1の1垂直同期期間T1に同一フレ
ームの映像情報を2回読み出すために読み出し制御信号
S6を出力する。フレームメモリ1は、読み出し制御信
号S6の入力に応答して、フレームメモリ1に格納され
ている映像情報を取り出し、映像出力信号S2を出力す
る。
【0038】次に、図4に示されるタイミングチャート
を参照してその動作を説明する。
【0039】まず、書き込み制御部2は、映像入力信号
の垂直同期信号S3の入力に応答して、フレームAの映
像情報の書き込みを制御するために、フレームメモリ1
に書き込み制御信号S4を出力する。フレームメモリ1
は、書き込み制御信号S4の入力に応答してフレームA
の映像情報を格納する。読み出し制御部3は、垂直同期
信号S3と書き込み制御部2からの制御信号S8を受け
て、フレームメモリ1に格納されたフレームAの映像情
報を出力するために読み出し開始制御信号S5を1フレ
ーム期間中に2回発し、その読み出し開始制御信号S5
をもとに、フレームメモリ1へ読み出し制御信号S6を
出力して、フレームAの情報を2回読み出す制御を行
う。読み出し制御部3が、フレームメモリ1からフレー
ムAの情報を読み出すために、第1回目に読み出し開始
制御信号S5を発する期間は、フレームメモリ1へのフ
レームAの映像情報の書き込みが少なくとも1フレーム
の情報量の2分の1行われた後の読み出し開始制御信号
出力可能期間RD1であり、フレームメモリ1に格納さ
れた映像情報の読み出しを制御する読み出し制御信号S
6をフレームメモリ1に出力し、第2回目の読み出し開
始制御信号S5を発する期間は、フレームBの映像情報
がフレームメモリ1に書き込みされる前である読み出し
開始制御信号出力可能期間RD2に行われて、フレーム
メモリ1の映像情報の読み出しを制御する読み出し制御
信号S6をフレームメモリ1に出力する。フレームメモ
リ1は読み出し制御信号S6の入力に応答して映像出力
信号S2を出力する。
【0040】つづけて、書き込み制御部2は、映像入力
信号の垂直同期信号S3の入力に応答して、フレームB
の映像情報の書き込みを制御するために、フレームメモ
リ1に書き込み制御信号S4を出力する。フレームメモ
リ1は、書き込み制御信号S4の入力に応答して、フレ
ームBの映像情報を格納する。読み出し制御部3は、垂
直同期信号S3と書き込み制御部2からの制御信号S8
を受けて、フレームメモリ1に格納されたフレームBの
映像情報を出力するために読み出し開始制御信号S5を
1フレーム期間中に2回発し、その読み出し開始制御信
号S5をもとに、フレームメモリ1へ読み出し制御信号
S6を出力して、フレームBの情報を2回読み出す制御
を行う。読み出し制御部3が、フレームメモリ1からフ
レームBの映像情報を読み出すために、第1回目に読み
出し開始制御信号S5を発する期間は、フレームメモリ
1へのフレームBの映像情報の書き込みが少なくとも1
フレームの情報量の2分の1行われた後の読み出し開始
制御信号出力可能期間RD3であり、フレームメモリ1
に格納された映像情報の読み出しを制御する読み出し制
御信号S6をフレームメモリ1に出力し、第2回目の読
み出し開始制御信号S5を発する期間は、フレームCの
映像情報がフレームメモリ1に書き込みされる前である
読み出し開始制御信号出力可能期間RD4に行われて、
フレームメモリ1の映像情報の読み出しを制御する読み
出し制御信号S6をフレームメモリ1に出力する。フレ
ームメモリ1は読み出し制御信号S6の入力に応答して
映像出力信号S2を出力する。
【0041】フレームC以降の映像信号についても同様
の処理で映像出力信号S2が得られるからその説明は省
略する。
【0042】フレームメモリ1から出力された映像出力
信号S2はD/A変換器5でアナログ信号に変換され
る。正転反転駆動回路6は、アナログ信号に変換された
映像信号の同一映像情報のフレームを2回読み出したう
ちの先のフレームを正転し、後のフレームを反転させる
という極性が反転した映像信号である液晶表示信号S7
を出力する。液晶表示部7は、極性が反転した映像信号
である液晶表示信号S7をもとに画像を表示する。
【0043】以上の映像信号走査変換回路の動作によ
り、単一フレームの映像入力信号S1の映像が映像入力
信号S1の垂直同期期間内で2度読み出されて、同一の
映像情報を持つフレームが映像入力信号S1の垂直同期
期間T1で2回繰り返される映像出力信号S2が出力さ
れる。映像出力信号S2を入力した画像表示装置は、こ
の入力信号により高周波駆動を行うことで、フリッカが
抑制された画像を表示することができる。
【0044】さらに、液晶表示部7はフレーム反転した
信号を出力するために、焼き付きの抑制された画像表示
が可能となる。
【0045】なお、本実施形態では、正転反転駆動回路
6をD/A変換器5の後段に配置して、アナログ映像信
号の極性を正転または反転させたが、D/A変換器5の
前段に配置して、デジタル信号の極性を正転または反転
させても液晶表示部7では同等の画像表示が可能であ
る。
【0046】以上の映像信号走査変換回路の動作によ
り、単一フレームの映像入力信号S1の映像が映像入力
信号S1の垂直同期期間内で2度読み出されて、同一の
映像情報を持つフレームが映像入力信号S1の垂直同期
期間T1で2回繰り返される映像出力信号S2が出力さ
れて、画像表示装置は、映像出力信号S2を受けた高周
波駆動を行うことで、フリッカが抑制された画像表示が
可能になり、さらに正転反転駆動回路によって映像出力
信号の極性を反転させた映像出力信号を得ることで焼き
付きの抑制された画像表示が可能となる。
【0047】つまり、本発明の映像信号走査変換回路に
よれば、読み出し制御部3を用いて、特定のタイミング
でフレームメモリから映像信号の出力を制御すること
で、画面のフリッカを抑制でき、メモリの容量を半減化
できる効果が得られ、正転反転回路により焼きつきの抑
制された画像表示が可能となる。
【0048】
【発明の効果】本発明の映像信号走査変換回路によれ
ば、読み出し制御部を用いて、特定のタイミングでフレ
ームメモリから映像信号の出力を制御することで、画面
のフリッカを抑制でき、メモリの容量を半減化できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による映像信号走査変換回
路の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示される回路の動作説明に供するタイミ
ングチャートである。
【図3】本発明の実施形態2による映像信号走査変換回
路の構成を示すブロック図である。
【図4】図3に示される回路の動作説明に供するタイミ
ングチャートである。
【図5】本発明によるフレームメモリの各アドレスのデ
ータの時間的変化を示す図である。
【図6】従来例による映像信号走査変換回路の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 フレームメモリ 2 書き込み制御部 3 読み出し制御部 5 D/A変換器 6 正転反転駆動回路 7 液晶表示部 S1 映像入力信号 S2 映像出力信号 S3 垂直同期信号 S4 書き込み制御信号 S5 読み出し開始制御信号 S6 読み出し制御信号 S7 液晶表示信号 S8 書き込み制御部から読み出し制御部への制御信号 T1 垂直同期期間 RD1,RD2,RD3,RD4 読み出し開始制御信
号出力可能期間

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示装置の映像入力信号の各々1フ
    レームに相当する時間内に映像データを非同期に書き込
    みと読み出しが可能なフレームメモリと、 前記フレームメモリに対する、1フレーム分の前記映像
    データの書き込みを制御するための書き込み制御部と、 1フレーム分の前記映像データの読み出しを制御する読
    み出し制御部と、 を備え、 前記フレームメモリは1フレーム分の前記映像データが
    格納でき、 前記書き込み制御部は、映像入力信号の各々1フレーム
    に相当する時間内に前記映像データの書き込みを1度行
    い、前記読み出し制御部は、前記フレームメモリ内の同
    一の前記映像データを2回読み出すようデータの読み出
    しを制御することを特徴とする映像信号走査変換回路。
  2. 【請求項2】 液晶表示装置の映像入力信号の各々1フ
    レームに相当する時間内に映像データを非同期に書き込
    みと読み出しが可能なフレームメモリと、 前記フレームメモリに対する、1フレーム分の前記映像
    データの書き込みを制御するための書き込み制御部と、 1フレーム分の前記映像データの読み出しを制御する読
    み出し制御部と、 を備え、 前記フレームメモリは1フレーム分の前記映像データが
    格納でき、 前記書き込み制御部は、映像入力信号の各々1フレーム
    に相当する時間内に前記映像データの書き込みを1度行
    い、前記読み出し制御部は、前記フレームメモリ内の同
    一の前記映像データを2回読み出すようデータの読み出
    しを制御することを特徴とする映像信号走査変換回路。
  3. 【請求項3】 フレーム反転を有する液晶表示装置の映
    像入力信号の各々1フレームに相当する時間内に映像デ
    ータを非同期に書き込みと読み出しが可能なフレームメ
    モリと、 前記フレームメモリに対する、1フレーム分の前記映像
    データの書き込みを制御するための書き込み制御部と、 1フレーム分の前記映像データの読み出しを制御する読
    み出し制御部と、 を備え、 前記フレームメモリは1フレーム分の前記映像データが
    格納でき、 前記書き込み制御部は、映像入力信号の各々1フレーム
    に相当する時間内に前記映像データの書き込みを1度行
    い、前記読み出し制御部は、前記フレームメモリ内の同
    一の前記映像データを2回読み出すようデータの読み出
    しを制御することを特徴とする映像信号走査変換回路。
  4. 【請求項4】 入力される映像信号の各フレームから、
    各々1フレーム分に相当する時間内に同じフレームを2
    回以上連続させる形態の映像信号を順次生成して出力す
    る映像信号走査変換回路であって、 入力される映像情報の少なくとも1フレーム分の映像情
    報を書き込み可能な容量を有するフレームメモリと、 前記フレームメモリに対して前記入力映像情報の書き込
    み制御するための書き込み制御部と、 前記フレームメモリに対して入力される前記映像情報の
    各々1フレーム分に相当する時間内に2回以上連続して
    前記映像情報を読み出す読み出し制御部と、 を備え、 前記読み出し制御部における1フレームの前記映像情報
    の第一回目の読み出しは、 前記書き込み制御部により前記フレームメモリに少なく
    とも1フレームの前記映像情報の2分の1が書き込まれ
    た後に開始し、前記書き込み制御部により前記フレーム
    メモリに1フレームの前記映像情報の全てが書き込まれ
    た後に終了し、 1フレームの前記映像情報の第2回目の読み出し開始は
    第1回目の読み出し終了後から前記フレームメモリに次
    の1フレームの前記映像情報が書き込まれる前までの期
    間に行われることを特徴とする映像信号走査変換回路。
  5. 【請求項5】 入力される映像信号の各フレームから、
    各々1フレーム分に相当する時間内に同じフレームを2
    回連続させる形態の映像信号を順次生成して出力する映
    像信号走査変換回路であって、 入力される映像情報の少なくとも1フレーム分の映像情
    報を書き込み可能な容量を有するフレームメモリと、 前記フレームメモリに対して入力映像情報の書き込みを
    制御するための書き込み制御部と、 前記フレームメモリに対して入力される前記映像情報の
    各々1フレーム分に相当する時間内に2回連続して前記
    映像情報を読み出す読み出し制御部と、 を備え、 前記読み出し制御部における1フレームのデータの第一
    回目の読み出しは、 前記書き込み制御部により前記フレームメモリに少なく
    とも1フレームの前記映像情報の2分の1が書き込まれ
    た後に開始し、1フレームの前記映像情報の全てが書き
    込まれた後に終了し、 1フレームの前記映像情報の第2回目の読み出し開始は
    第1回目の読み出し終了後から前記フレームメモリに次
    の1フレームの前記映像情報が書き込まれる前までの期
    間に行われることを特徴とする映像信号走査変換回路。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の映像信号走査変換回路
    において、前記読み出し制御部による読み出し速度は、
    前記書き込み制御部による書き込み速度の2倍であるこ
    とを特徴とする映像信号走査変換回路。
  7. 【請求項7】 映像信号の任意の走査線の書き込みと読
    み出しを同時に行える1フレームの容量を具備するフレ
    ームメモリと、 入力されてきた前記映像信号を前記フレームメモリに書
    き込む書き込み制御手段と、 前記書き込み制御手段の動作タイミングに基づき、同一
    フレームの全走査線を前記フレームメモリから2倍の速
    度で過不足なく2回前記映像信号を読み出すように読み
    出しタイミングを調整して読み出し手段と、 を備えることを特徴とする映像信号走査変換回路。
JP9294472A 1997-10-27 1997-10-27 映像信号走査変換回路 Pending JPH11136643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294472A JPH11136643A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 映像信号走査変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294472A JPH11136643A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 映像信号走査変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136643A true JPH11136643A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17808225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294472A Pending JPH11136643A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 映像信号走査変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041113A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de conversion de signaux video
JP2012182673A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像処理方法
JP2013048446A (ja) * 2012-09-26 2013-03-07 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041113A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de conversion de signaux video
US6876395B1 (en) 1999-12-03 2005-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal conversion device and video signal conversion method
CN1321528C (zh) * 1999-12-03 2007-06-13 松下电器产业株式会社 视频信号变换装置以及视频信号变换方法
JP2012182673A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像処理方法
US8593575B2 (en) 2011-03-01 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Video display apparatus for shortened-delay processing of a video signal and video processing method
JP2013048446A (ja) * 2012-09-26 2013-03-07 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367099B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路とその駆動方法
US6340959B1 (en) Display control circuit
JPH09281933A (ja) データドライバ及びこれを用いた液晶表示装置,情報処理装置
US7023413B1 (en) Memory controller and liquid crystal display apparatus using the same
WO1987005428A1 (en) Image display device
JP2004274219A (ja) 映像信号のフレームレート変換装置
JP4890756B2 (ja) 信号処理装置及び方法
JP2008268672A (ja) 表示装置
JP3895897B2 (ja) アクティブマトリックス型表示装置
JPH07121143A (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JPH11136643A (ja) 映像信号走査変換回路
JPH05181431A (ja) 液晶表示データ制御装置
JP2000122030A (ja) マトリクス型液晶表示パネル駆動方法およびこの方法を実施する装置
JP3237126B2 (ja) 液晶パネル駆動装置
JPH10240195A (ja) 液晶表示装置
WO2000045364A1 (fr) Procede d'attaque de cristaux liquides et circuit d'attaque de cristaux liquides
JP4419439B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002221952A (ja) 画像データ伝送方法並びに該伝送方法を用いた画像表示システム及び表示装置
JP3232589B2 (ja) 画像メモリ制御方法および画像表示装置
JP2536407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPS61243492A (ja) ビツトマツプ・デイスプレイ装置
KR100689591B1 (ko) 타이밍 컨트롤러 및 타이밍 컨트롤 방법
JP2003195819A (ja) 画像表示装置、表示信号供給装置および書き込み電位供給方法
JP2548018B2 (ja) 倍速変換装置
JPH0887247A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060914