JPH01234488A - エレクトロミック表示素子 - Google Patents

エレクトロミック表示素子

Info

Publication number
JPH01234488A
JPH01234488A JP5942288A JP5942288A JPH01234488A JP H01234488 A JPH01234488 A JP H01234488A JP 5942288 A JP5942288 A JP 5942288A JP 5942288 A JP5942288 A JP 5942288A JP H01234488 A JPH01234488 A JP H01234488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
ecd
supporting electrolyte
formula
electrochromic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5942288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Aoki
青木 延夫
Makoto Ebisawa
海老沢 誠
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP5942288A priority Critical patent/JPH01234488A/ja
Publication of JPH01234488A publication Critical patent/JPH01234488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なエレクトロクロミ・ツク性物質(以下
EC物質と記す)を用−・たエレクトロクロミ・ツク表
示素子(以下ECDと記す)(こ関する。
(従来の技術) 従来、ECD用のEC物質としては無機系の酸化タング
ステン等の遷移金属酸化物等があり、又、有機系のもの
としてはビオロゲン誘導体、キノン系化合物等の化合物
が知られている。無Wi系のEC物質を用いたECDは
一般に駆動寿命に優れているものの、表示色の種類が少
なく、色調が暗いという欠点がある.一方、有機系のE
CDは一般に表示色が多種多様で鮮明かつ吸光係数も大
きい。
さらに金属酸化物に比べて低価格で大面積のECDが作
りやすく、加工性も良く、塗布できる等の利点がある。
しかし、有機系のEC物質は着色がラノカルであるため
副反応を起こしやすく、可逆性に劣ることがある。この
欠点をカバーするために最近ポリマー化等の幾つかの方
法が検討されている。
(発明が解決しようとする問題点) ECD用としてのEC物質において、安定な可逆性を示
し、表示色が鮮明で駆動寿命の優れた化合物は未だ見い
出されていない。従って、表示色が鮮明で駆動寿命の優
れたEC物質を用し・たECDの開発が望まれている。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、表示色が鮮明で駆動寿命の優れたEC物質を
用いたECDを提供するものである。
即ち、本発明は一般式(I) 〔但し、式(I)中R2、R2、R1、R4は、低級ア
ルキル基、又は低級アルコキシアルキル基を示す。
〕で表わされる1種または2種以上のナフタリンテトラ
カルボン酸エステル及び支持電解質を含有することを特
徴とするECDである。
一般式(I)で表わされる化合物の具体例として、1.
4,5.8−ナフタリンテトラカルボン酸テトラメチル
、1.4,5.8−ナフタリンテトラカルボン酸テトラ
エチル、1,4,5,8−ナフタリンテトラカルボン酸
テトラ(2−ノドキシエチル)、1.4.5.3−ナフ
タリンテトラカルボン酸1.4−ジプロピル5.8−ジ
メチル等が挙げられる。
以下に本発明におけるECDについて説明する。
ECDの一般的なものはEC物質及び支持電解質を溶媒
に溶解して’tg液とし、例えば、第1図に示した様な
ECDセルに1を人したものである。第1図において(
I)は透明基体、(2)は透明電極であり、通常透明基
体(I)と透明電極(2)が一体となった透明導電性プ
ラス等を使用する。(3)はスペーサーであり、通常ポ
リエステル、ポリイミド、テフロン等である。電極間隔
は0.01〜1mm程度であり、電極間には背景本を挿
入することらある。背景体は陶磁器等で作られた多孔質
白色板等を用いる。
本発明におけるEC’*質としては一般式(I)で表わ
される化合物を一種または二種以上用いる。
支持電解質としては、使用溶媒に可溶の塩、例えば臭化
テトラエチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモ
ニウム、過塩素酸テトラブチルアンモニウム、テトラフ
ルオロホウ酸テYラエチル7ンモニウム等を一種または
二種以上用いる。又、溶媒としては非プロトン性の極性
溶媒、例えば、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ツメチル7セトアミド、N−メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、1,2−ジクロロ
エタン、ジクロロナフタリン等を一種または二種以上用
いる。
ECDの溶液中のEC物質と支持電解質の濃度は、用い
る溶媒、支持電解質の特性及び要求される表示特性に応
じ0.01〜1モル/1程度の範囲、で選択できる。こ
の溶液を第1図のようなセルに封入して本発明のECD
とする。このECDの電極からリード線を取り出し、電
源または回路などに接続して電圧を印加すると着色が得
られる。
本発明のECDは表示色が鮮明で駆動寿命が優れている
という特徴を有する。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 1.4.5.8−ナフタリンテトラカルボン酸テトラメ
チルをN、N−ツメチルアセトアミドに0゜03モル/
I、支持電解質としてヨウ化テトラブチルアンモニウム
を0.05モル/1の濃度に溶解した。得られた溶液を
第1図に示すセルの空のものに封入して本発明のECD
を得た。
次に電極間に直流電源により電圧を印加すると約3vで
鮮やかな黄橙色の着色が得られた。電圧の印加を止める
と、消色して無色に戻った。これを繰り返して駆動寿命
を測定した。駆動寿命は106回以上であった。
実施例2〜3 1.4,5.8−ナフタリンテトラカルボン酸テトラメ
チルの代わりに第1表に示したEC物質を用いて実施例
1と同様にしてECDを得て、次に着消色及び駆動か命
を測定り、lS1表に示す結果を得た。
比較例に 臭化1,1°−ジヘプチルー4,4゛−ビピリジニウム
を水に0.01モル/1、支持電解質として臭化カリウ
ムを0.2モル/1の濃度に溶解して、得られた溶液に
ついて実施例1と同様にしてECDを得て電圧を印加し
た。約2Vで紫に着色し、極性を逆にして約−1,5V
で速やかに消色し、無色となった。これを繰り返して駆
動寿命を測定したところ、駆動寿命は10′3回程度で
あった。
比較例から明らかなように、式(I)で表わされるナフ
タリンテトラカルボン酸テトラエステル誘導体は公知の
ビオロゲン化合物に比較して駆動寿命が長い。
(発明の効果) 本発明により表示色が鮮明で駆動寿命が優れているEC
Dが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なECDの概略断面図である。 1・・透明基体 2・・透明電極 3・・スペーサー 4・・EC物質及び支持電解質を含む溶液特許出願人 
日本カーリット株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式( I )中R_1、R_2、R_3、R_4
    は、低級アルキル基、又は低級アルコキシアルキル基を
    示す。 〕で表わされる1種または2種以上のナフタリンテトラ
    カルボン酸エステル及び支持電解質を含有することを特
    徴とするエレクトロクロミック表示素子。
JP5942288A 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロミック表示素子 Pending JPH01234488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942288A JPH01234488A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロミック表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942288A JPH01234488A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロミック表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234488A true JPH01234488A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13112807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5942288A Pending JPH01234488A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロミック表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109942430A (zh) * 2019-03-26 2019-06-28 宝鸡文理学院 萘四羧酸酯类化合物及其制备方法和作为润滑油的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109942430A (zh) * 2019-03-26 2019-06-28 宝鸡文理学院 萘四羧酸酯类化合物及其制备方法和作为润滑油的应用
CN109942430B (zh) * 2019-03-26 2021-08-10 宝鸡文理学院 萘四羧酸酯类化合物及其制备方法和作为润滑油的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929995B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JPS608069B2 (ja) エレクトロクロミツクデイスプレイ装置
JPS5835551B2 (ja) 可逆性エレクトロクロミック表示装置
JPH01234488A (ja) エレクトロミック表示素子
JPH02189524A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6057320A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01168786A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01233283A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS59217787A (ja) エレクトロクロミツク材料
JPH01121393A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2017095435A (ja) 有機化合物、光変調組成物、およびそれを用いる光変調デバイス
JPS59217791A (ja) エレクトロクロミツク材料
JP2007047656A (ja) エレクトロクロミック装置及びこれを用いた表示方法
JPS63196682A (ja) エレクトロクロミツク表示材料
JPH01165686A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH028286A (ja) エレクトロクロミック表示材料
JP2581589B2 (ja) エレクトロクロミック表示材料
JPS63286489A (ja) ニレクトロクロミック表示素子
JP2011081194A (ja) 表示素子
JP2007047582A (ja) エレクトロクロミック装置及びこれを用いた表示方法
JPS6337119A (ja) 新規な電解重合体およびそれを用いたエレクトロミツク表示素子
JPS62297383A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPS62297382A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPS6231830A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6147934A (ja) エレクトロクロミツク表示装置