JPH01165686A - エレクトロクロミック表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミック表示素子

Info

Publication number
JPH01165686A
JPH01165686A JP62322739A JP32273987A JPH01165686A JP H01165686 A JPH01165686 A JP H01165686A JP 62322739 A JP62322739 A JP 62322739A JP 32273987 A JP32273987 A JP 32273987A JP H01165686 A JPH01165686 A JP H01165686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetracyanobenzene
solution
supporting electrolyte
ecd
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322739A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Aoki
青木 延夫
Makoto Ebisawa
海老沢 誠
Koichi Moriya
守谷 公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP62322739A priority Critical patent/JPH01165686A/ja
Publication of JPH01165686A publication Critical patent/JPH01165686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエレクトロクロミンク表示素子(以下ECDと
記す)に関し、新規なエレクトロクロミック性物質(以
下EC物質と記す)を提供するものである。
(従来の技術) 従来、EC物質としては無機系の酸化タングステン等の
遷移金属酸化物等があり、又、有機系のものとしてはビ
オロゲン誘導体、キノン系化合物等の化合物が知られて
いる。無機系のEC物質を用いたECDは一般に駆動寿
命に優れているものの、表示色の種類が少なく、色調が
暗いという欠点がある。一方、有機系のECDは一般に
表示色が多種多様で鮮明かつ吸光係数も大きい。さらに
金属酸化物に比べて低価格で大面積のECDが作りやす
く、加工性も良く、塗布できる等の利点がある。しかし
、有機系のEC物質は着色がラジカルであるため副反応
を起こしやす(、可逆性に劣ることがある。この欠点を
カバーするために最近ポリマー化等の幾つかの方法が検
討されている。
(発明が解決しようとする問題点) ECD用として・の′EC物質において、安定な可逆性
を示し、表示色が鮮明で駆動寿命の優れた化合物は未だ
見い出されていない、従って、表示色が鮮明で駆動寿命
の優れたEC物質の開発が望まれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、表示色が鮮明で駆動寿命の優れたEC物質を
提供するものである。
即ち、本発明は式(I) R7 〔但し、式(I)中R3、R2は水素原子、アルキル基
、アルコキシフルキル基、アラルキル基またはハロゲン
原子を示し、同一であっても異なってもよい。〕で表わ
される1種または2種以上のテトラシアノベンゼン誘導
体及び支持電解質を含有するECDである。
式(I)で表わされる化合物の具体例として、1゜2.
4.5−テトラシアノベンゼン、2室3.5.6−テト
ラシアノシルエン、テトラシアノ−p−キシレン、1−
ブチル−2,3,5,6−テトラシアノベンゼン、1,
2,4.5−テトラシアノ−3−オクチルベンゼン、1
.2,4.5−テトラシアノ−3−エトキシメチルベン
ゼン、1−ベンジル−2,3,5,6−テトラシアノベ
ンゼン、1−クロロ−2,3,5,6−テトラシアノベ
ンゼン、1,4−ジクロロ−2,3,5,6−テトラシ
アノベンゼン、4−クロロ−2,3,5,6−テトラシ
アノトルエン等が挙げられる。
以下に本発明におけるECDについて説明する。
ECDの一般的なものはEC物質及び支持電解質を溶媒
に溶解して溶液とし、例えば、第1図に示した様なEC
Dセルに封入したものである。第1図において(I)は
透明基体、(2)は透明電極であり、通常透明基体(I
)と透明電極(2)が一体となった透明導電性ガラス等
を使用する。(3)はスペーサーであり、通常ポリエス
テル、ポリイミド、テア0ン等である。電極間隔は0.
01〜1mLL1程度であり、電極間には背景体を挿入
することもある。背景体は陶磁器等で作られた多孔質白
色板等を用いる。
本発明におけるEC物質としては式(I)で表わされる
化合物を一種または二種以上用いる。支持電解質として
は、使用溶媒に可溶の塩、例えば臭化テトラエチルアン
モニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、過塩素酸
テトラブチルアンモニウム、テトララルオロホウ酸テト
ラエチルアンモニウム等を一種または二種以上用いる。
又、溶媒としては非プロトン性の極性溶媒、例えば、N
N−ツメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、
アセトニトリル等を一種または二種以上用いる。
ECDの溶液中のEC物質と支持電解質の濃度は、用い
る溶媒、支持電解質の特性及び要求される表示特性に応
じ0.01〜1モル/1程度の範囲で選択できる。この
溶液を第1図の様なセルに封入して本発明のECDとす
る。このECDの電極からリード線を取り出し、電源ま
たは回路などに接続して電圧を印加すると着色が得られ
る。
本発明のECDは表示色が鮮明で駆動寿命が優れている
という特徴を有する。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 1.2,4.5−テトラシアノベンゼンなN、N−ジメ
チルアセトアミドに0.1モル/1、支持電解質として
ヨウ化テトラブチルアンモニウムを0゜05モル/1の
濃度に溶解した。得られた溶液を第1図に示すセルの空
のものに封入して本発明のECDを得た。
次に電極間に直流電源により電圧を印加すると約1.5
■より着色し始め、約1.9■で鮮やかな黄色の着色が
得られた。電圧印加を止めると、消色して無色に戻った
。これを繰り返して駆動寿命を測定した。駆動寿命は1
07回以上であった。
実施例2〜5 1.2,4.5−テトラシアノベンゼンのがわりに第1
表に示したEC物質を用いて実施例1と同様にしてEC
Dを得て、次に着消色及び駆動寿命を測定し、第1表に
示す結果を得た。
実施例6 実施例1で得たECDについて、以下のように初期特性
を測定した。
光学的吸収特性は、消色時では可視域にほとんど吸収を
示さないが、着色時に463nmに大きな吸収を示した
。光学濃度(OD)は2.2vで約0゜3であった。
光学的応答速度は、パルス電圧を印加して、光学的変化
を測定したところ、1.5〜3■の電圧範囲では着色応
答時間(立上がり時間)、消色応答時間(下降時間)の
いずれも約1.4秒であった。
比較例に 臭化1.I′−ノへブチル−4,4゛−ビピリジニウム
を水に0.01モル/l、支持電解質として臭化カリウ
ムを0.2モル/lの濃度に溶解して、得られた溶液に
ついて実施例1と同様にしてECDを得て電圧を印加し
た。約2■で紫に着色し、極性を逆にして約−1,5■
で速やかに消色し、無色となった。これを繰り返して駆
動寿命を測定したところ、駆動寿命は103回程度であ
った。
比較例2 アントラキノン−β−カルボン酸を用いて実施例1と同
様にしてECDを得て、電圧を印加した。
約2■でうす黄色に着色した。電圧印加を止めるとゆっ
くり消色した。光学的応答特性は、着色応答時間が約4
秒、消色応答時間が約3分であった。
比較例から明らかなように、式(I)で表わされるテト
ラシアノベンゼン誘導体は公知のビオロゲン化合物に比
較して駆動寿命が長く、また同一系統の色、つまり黄色
を発する公知のアントラキノン化合物に比較して鮮明で
あり、かつ応答性も優れている。
(発明の効果) 本発明により表示色が鮮明で駆動寿命が優れているEC
Dが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なECDの概略断面図である。 1・・透明基体 2・・透明電極 3・・スペーサー 4・・EC物質及び支持電解質を含む溶液特許出願人 
日本カーリット株式会社 第10 手続補正書 昭和631年3月2r2日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第322739号 3、補正をする者 〒100 電話03(285)05214、補正命令の
日付 自    発 5、補正の対象 6、補正の内容 (I)明細書第5頁第12行の「ルホキシド、ア七ト二
トリル」の次に「、プロピレンカーボネート、γ−ブチ
ロラクトン」を挿入します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式( I )中R_1、R_2は水素原子、アル
    キル基、アルコキシアルキル基、アラルキル基またはハ
    ロゲン原子を示し、同一であっても異なってもよい。〕
    で表わされる1種または2種以上のテトラシアノベンゼ
    ン誘導体及び支持電解質を含有することを特徴とするエ
    レクトロクロミック表示素子。
JP62322739A 1987-12-22 1987-12-22 エレクトロクロミック表示素子 Pending JPH01165686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322739A JPH01165686A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 エレクトロクロミック表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322739A JPH01165686A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 エレクトロクロミック表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165686A true JPH01165686A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18147090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322739A Pending JPH01165686A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 エレクトロクロミック表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608069B2 (ja) エレクトロクロミツクデイスプレイ装置
RU2224275C1 (ru) Способ изготовления электрохромного устройства и электрохромное устройство
JPH01165686A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6057320A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH02189524A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01168786A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01233283A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01234488A (ja) エレクトロミック表示素子
JPH01121393A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2019168683A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS59217791A (ja) エレクトロクロミツク材料
JPH01297489A (ja) 非可逆性電気化学的発色表示体
JP3227762B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPS61147235A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6227115B2 (ja)
JPH028286A (ja) エレクトロクロミック表示材料
JPS63286489A (ja) ニレクトロクロミック表示素子
JPS62297382A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPS6099189A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61203193A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH0726093B2 (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPH0726091B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS60262883A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62297383A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPH04131831A (ja) エレクトロクロミック表示素子