JPH01233283A - エレクトロクロミック表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミック表示素子

Info

Publication number
JPH01233283A
JPH01233283A JP63059421A JP5942188A JPH01233283A JP H01233283 A JPH01233283 A JP H01233283A JP 63059421 A JP63059421 A JP 63059421A JP 5942188 A JP5942188 A JP 5942188A JP H01233283 A JPH01233283 A JP H01233283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecd
formula
display element
driving life
electrochromic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63059421A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Aoki
青木 延夫
Makoto Ebisawa
海老沢 誠
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP63059421A priority Critical patent/JPH01233283A/ja
Publication of JPH01233283A publication Critical patent/JPH01233283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なナフタリンテトラカルボキシジイミド
誘導体及びこれを用いたエレクトロクロミック表示素子
(以下ECDと記す)に関する。
(従来の技術) 従来、ECD用のエレクトロクロミック性物質(以下E
C物質と記す)としては無8i系の酸化タングステン等
の遷移金属酸化物等があり、又、有機系のものとしては
ビオロゲン誘導体、キノン系化合物等の化合物が知られ
ている。黒磯系のEC物質を用いたECDは一般に駆動
寿命に優れているものの、表示色の種類が少なく、色調
が暗いという欠点がある。
一方、有PIi系のECDは一般に表示色が多種多様で
鮮明かつ吸光係数も大きい。さらに金属酸化物に比べて
低価格で大面積のECDが作りやすく、加工性も良く、
塗布できる等の利点がある。しかし、有Wi系のEC物
質は着色がラジカルであるため副反応を起こしやすく、
可逆性に劣ることがある。この欠点をカバーするために
最近ポリマー化等の幾つかの方法が検討されている。
(発明が解決しようとする問題点) ECD用としてのEC物質において、安定な可逆性を示
し、表示色が鮮明で駆動寿命の優れた化答物は未だ見い
出されていない。従って、表示色が鮮明で駆動寿命の優
れたEC物質及びこれを用いたECDの開発が望まれて
いる。
(8題点を解決するための手段) 本発明は、表示色が鮮明で駆動寿命の優れたEC物質及
びこれを用いたECDを提供するものである。
即ち、本発明は一般式(I) 〔但し、式(I)中R,,R2はアルキル基、アルコキ
シアルキル基又はアラルキル基を示す。〕で表わされる
ナフタリンテトラカルボキシジイミド誘導体、及び前記
−最大(I)で表わされる1種または2種以上のナフタ
リンテトラカルボキシジイミド誘導体を含有することを
¥f徴とするECDである。
一般式(I)で表わされる化合物の具体例を次に示す。
ここで使用する化合物No、は、以下の実施例において
共通に使用される。
化合物No、      構 造 式 化合物No、      構 造 式 化合物No、      構 造 式 化合物No、      構 造 式 なお、上記に示したナフタリンテトラカルボキシジイミ
ド誘導体は、無水ナフタリンテトラカルボン酸と相当す
るアミンを加熱することにより得られる。
以下に本発明におけるECDについて説明する。
ECDの一般的なものはEC物質及び支持電解質を溶媒
に溶解して溶液とし、例えば、第1図に示した様なEC
Dセルに封入したものである。第1図において(I)は
透明基体、(2)は透明電極であり、通常透明基体(I
)と透明電極(2)が一体となった透明導電性〃ラス等
を使用する。(3)はスペーサーであり、通常ポリエス
テル、ポリイミド、テフロン等である。電極間隔は0.
01〜IIIII11程度であり、電極間には背景体を
挿入することもある。背景体は陶磁器等で作られた多孔
質白色板等を用いる。
本発明におけるEC物質としては一般式(I)で表わさ
れる化合物を一種または二種以上用いる。
支持電解質としては、使用溶媒に可溶の塩、例えば臭化
テトラエチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモ
ニウム、過塩素酸テトラブチルアンモニウム、テトラフ
ルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム等を一種または
二種以上用いる。又、溶媒としては非プロトン性の極性
溶媒、例えば、N、N−ツメチルホルムアミド、N、N
−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ツメ
チルスルホキシド、ア七ト二トリル、プロピレンカーボ
ネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジクロロエタン
、ジクロロナフタリン等を一種または二種以上用いる。
ECDの溶液中のEC物質と支持電解質の濃度は、用い
る溶媒、支持電解質の特性及び要求される表示特性に応
じ0.01〜1モル/l程度の範囲で選択できる。この
溶液を第1図のようなセルに封入して本発明のECDと
する。このECDの電極からリード線を取り出し、電源
または回路などに接続して電圧を印加すると着色が得ら
れる。
本発明のECDは表示色が鮮明で駆動寿命が優れている
という特徴を有する。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 化合物No、4  N、N’−ジヘキシル−1,4,5
゜8−ナフタリンテトラカルボキシジイミドの合成二無
水−1,4,5,8−ナフタリンテトラカルボン酸’1
.34g(5ミリモル)をDMFloml  中に懸濁
させて、これにヘキシルアミン1.06g(I0,5ミ
リモル)を室温で攪はんしながら滴下した。滴下終了後
50℃で1時間、100℃で1時間攪はんしたのち2時
間還流した。冷却後、析出した沈澱をろ取し、ベンゼン
で再結晶し、目的物1.62gを得た。このものの融点
及びNMR(溶@ CD CI 3 )を下記に示す。
融点205〜207°C NMRδ 0.4−2.1(22H,m)、4.19(
4H,t)、8.74(4H,S)実施例2〜5 実施例1と同様にして化合物N003.7.8及び10
で示される化合物を得た。第1表にこれらの融点及びN
MRを示す。
@i表 実施例6 実施例1で合成した化合物N004を1,2−ジクロロ
エタンに0.025モル/1、支持電解質としてヨウ化
テトラブチルアンモニウムを0.05モル/1の濃度に
溶解した。得られた溶液を第1図に示すセルの空のもの
に封入して本発明のECDを得た。
次に電極間に直流電源により電圧を印加すると約1.8
■で鮮やかな茶色の着色が得られた。電圧の印加を止め
ると、消色して無色に戻った。これを繰り返して駆動寿
命を測定した。駆動寿命は106回以上であった。
実施例7〜10 化合物No、4の代わりに実施例2〜5で得たEC物質
を用いて実施例6と同様にしてECDを得た。次に着消
色及び駆動寿命を測定し、第2表に示す結果を得た。
実施例11 実施例6で得たECDについて、以下のように初期特性
を測定した。
光学的吸収特性は、消色時では可視域にほとんど吸収を
示さないが、着色時に750,677.610及び47
6nmに吸収を示した。比較的吸収が大きい476r+
a+での光学濃度(OD)は2Vで約0.33であった
光学的応答速度は、パルス電圧を印加して、光学的変化
を測定したところ、印加電圧2Vで着色応答時間(立上
がり時間)、消色応答時間(下降時開)はいずれも約1
.5秒であった。
実施例12〜14 化合物No、4の代わりに第3表に示したECDを用い
て実施例11と同様にして初期特性を測定し、第3表に
示す結果を得た。
比較例に 臭化L1’−ジへブチル−4,4゛−ビピリジニウムを
水に0.01モル/1、支持電解質として臭化カリウム
を0.2モル/1の濃度に溶解して、得られた溶液につ
いて実施例1と同様にしてECDを得て電圧を印加した
。約2v1′紫に着色し、極性を道にして約−1,5V
で速やかに消色し、無色となった。これを繰り返して駆
動寿命を測定したところ、駆動寿命は103回程度であ
った。
比較例から明らかなように、式(I)で表わされるナフ
タリンテトラカルボキシジイミド誘導体は公知のビオロ
ゲン化合物に比較して駆動寿命が長1.1゜ (発明の効果) 本発明により表示色が鮮明で駆動特命が優れているEC
Dが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なECDの概略断面図である。 1・・透明基体 2・・透明電極 3・・スペーサー 4・・EC物質及び支持電解質を含む溶液特許出願人 
日本カーリット株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式( I )中R_1、R_2はアルキル基、ア
    ルコキシアルキル基、又はアラルキル基を示す。〕で表
    わされるナフタリンテトラカルボキシジイミド誘導体。 2、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式( I )中R_1、R_2はアルキル基、ア
    ルコキシアルキル基、又はアラルキル基を示す。〕で表
    わされる1種または2種以上のナフタリンテトラカルボ
    キシジイミド誘導体を含有することを特徴とするエレク
    トロクロミック表示素子。
JP63059421A 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロクロミック表示素子 Pending JPH01233283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059421A JPH01233283A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロクロミック表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059421A JPH01233283A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロクロミック表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233283A true JPH01233283A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13112782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059421A Pending JPH01233283A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 エレクトロクロミック表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998803A (en) * 1997-05-29 1999-12-07 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting device containing a hole injection enhancement layer
JP2000506629A (ja) * 1996-03-15 2000-05-30 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ エレクトロクロミックまたはフォトエレクトロクロミック装置
US7371493B2 (en) 2005-03-11 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a 1,3,6,8-tetraoxo-1,3,6,8-tetrahydrobenzo[lmn][3,8]phenanthroline-2,7-diyl group

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506629A (ja) * 1996-03-15 2000-05-30 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ エレクトロクロミックまたはフォトエレクトロクロミック装置
JP2007072473A (ja) * 1996-03-15 2007-03-22 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne エレクトロクロミックまたはフォトエレクトロクロミック装置
US5998803A (en) * 1997-05-29 1999-12-07 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting device containing a hole injection enhancement layer
US7371493B2 (en) 2005-03-11 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a 1,3,6,8-tetraoxo-1,3,6,8-tetrahydrobenzo[lmn][3,8]phenanthroline-2,7-diyl group

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608069B2 (ja) エレクトロクロミツクデイスプレイ装置
JPS5835551B2 (ja) 可逆性エレクトロクロミック表示装置
US4032470A (en) Electro-optic device
JPH01233283A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH02189524A (ja) エレクトロクロミック表示素子
US6057906A (en) Liquid crystal display element
JPS59217787A (ja) エレクトロクロミツク材料
JP2515545B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS59217791A (ja) エレクトロクロミツク材料
JPH01234488A (ja) エレクトロミック表示素子
JPH01168786A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01165686A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2721766B2 (ja) エレクトロクロミック材料
JPS6099189A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH01121393A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH028286A (ja) エレクトロクロミック表示材料
JP3567474B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPS62297382A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPS61147235A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS60262887A (ja) 液晶組成物
JPH0134365B2 (ja)
JPS61258867A (ja) ベンズ〔c、d〕インドリウム核を有する新規スチリル型色素
JPS62297383A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPS5931548B2 (ja) 表示材料
JP3538880B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子