JPS6147934A - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS6147934A
JPS6147934A JP16951484A JP16951484A JPS6147934A JP S6147934 A JPS6147934 A JP S6147934A JP 16951484 A JP16951484 A JP 16951484A JP 16951484 A JP16951484 A JP 16951484A JP S6147934 A JPS6147934 A JP S6147934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
colors
electrochromic
type
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16951484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueno
上野 敏彦
Yasutaka Shimizu
清水 保孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16951484A priority Critical patent/JPS6147934A/ja
Priority to US06/765,463 priority patent/US4752119A/en
Publication of JPS6147934A publication Critical patent/JPS6147934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1表示装置、特に同一の画素で表示色を変える
事が可能な可変色屋エレクトロクロミック表示装置(以
下ECDと略す)に係わる。
(従来技術とその問題点) 本発明に係わるECDは、電解液中に含まれるエレクト
ロクロミック材(EC材)が電極反応に基づく酸化還元
反応によシ、可逆的に着消色する現象を応用した溶解拡
散WECDである。i&近。
ECDは、低電圧、低電力動作で明るく鮮明な表示がで
きる点から注目を集めている。
溶解型ECDに限らず、これまで発表されているECD
は殆んどのものが表示色は一色のみである。
多色がでるECDとして、2ンタノイド系金属とシフタ
ロジアニンとの錯体の蒸着膜を透明電極上に形成した構
造のものが知られている。この型は印加電圧を変えるこ
とによシ、赤、緑、青の三色を表示することができるが
、fA造的にむずかしい。
材料的に高価でらる。得られる特性に再現性がない等の
欠点をもつ。
更に、常に有色の状態にあるため表示をしない状態を構
成する白色もしくは無色の状態がな一欠点を有する。
(発明の目的) 本発明の目的は、製造的にも簡便、安価で、e性の再現
性が良く、かつ少なくとも同一画素で4色以上の表示色
が得ることが可能な新規な可変色聾ECDを提供する事
にある。
(発明の構成) 本発明0ECDは電気化学的に可逆発消色が可能な有機
材料及び支持電解質を溶解した溶液と前記溶液及び多孔
質性光散乱体薄膜を挾持する一対の電極基板とを含むE
CDにおいて、前記有機材料として互いに発色極性1色
相の相異なる酸化発色型EC材と還元発色ff1Ec材
とを混合して用−1かつ前記酸化、又は還元発色ff1
Ec材の少なくとも一方は、印加電位の違いKよシ相異
なる発色色相を呈するものを用いることに特徴がある。
ここで酸化型EC材とは、中性の状態では無色に近i状
態であシ、酸化によシ発色するEC材である。還元型E
C材とは、中性の状態では同じく無色に近い状態で1還
元によ)発色するEC材でらる・ 本発明に適合できる化合物の一具体的例を上げれば、酸
化型EC材として、4.4′−ビス(ジメチルアミノ)
ジフェニルアミン、 4 、4’−ビス(ジメチルアミ
ノ)−N−メチルジフェニルアミン、 4 、4’−ビ
ス(イングロピルアミン)ジフェニルアミン、4.4’
−ビス(フェニルアミノ)ジフェニルアミン、4−(ジ
メチルアミノ)−4’−(インプ胃ピルアミノ)−N−
メチルジフェニルアミン、 4 、4’−ビス(シクロ
ヘキシルアミノ)−N−メチルジフェニルアミン、4−
(ジメチルアミノ)−4’−(1−メチルへキシルアミ
ノ)ジフェニルアミン等一連のジ7工二ルアミン系化合
物、テト2チアフルバレン等が上げられる。一方、還元
ff1Ec材としては、2−エチルアントラキノン*、
 2− t−ブチルアントラキノン、2−アミルアント
2キノン、1.8−ジフェノキシアントラキノン、ベン
ゾ−α−アントラセン−9,10−ジオン等一連のアン
ト2キノン化合物等が6げられる。
以下本発明について、実施例に基づhて詳しく説明する
(実施例1) 図は本発明の表示装置の一実施例を示す断面略図である
0図にお−て、1,2はガラス基板、3はITO(イン
ジクムチンオキサイド膜、又は酸化スズ(SnO□)膜
からなる表示電極、4はITO。
SnO,又はステンレス、白金等の金属膜又はカーボン
又は鉄錯体とカーボンの混合物をプレスした膜から成る
対向電極、5は有機EC材及び支持塩を溶解せしめたE
C溶液、6はアルミナ等のセラミック薄板又は高分子薄
板の如き多孔質性光散乱体である。電極基板はガラス基
板と電極から構成されている。前記多孔質性光散乱体と
しては、酸化? fi7 (Tilt) −アにミf 
(AltOn)O如き絶縁性、もしくは半導体白色粉末
を用−てもよ−0前記EC溶液材料として溶媒は極性が
大きく電気化学的に安定なものであれば用いる事ができ
、水の他には、プロピレンカーボネイト、ジメチルフォ
ルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の非水溶媒
が用いられる0本発明は、非水溶媒が特に適してお夛1
本実施例では、プロピレンカーボネイトを使用した。支
持塩としては非水溶媒に対してはアルカリ金属、第4級
アンモニウムと過塩素酸CjOa−ハロゲン、フルオロ
ボレートBF、 、 フルオロ7オスフエイトPF6と
の塩が用いられる。
水に対しては通常の無機塩を用いる事ができる。
本発明の実施例ではテトラブチルフルオロボレー) (
N(Bu)、BF4 )を汲置0.5 mol/l程度
で用いた。
前記有機EC材料は還元型EC材及び酸化型EC材の混
合物を用いた0本発明に用いる上記還元屋、酸化型EC
材は少なくとも一方は2つ以上の発色電位を有し各電位
での発色色相が異なるものであればよい。
前記酸化型EC材としては下記化合物Aを濃度0.2m
ol/ノで使用した。一方、前記還元屋EC材としては
2−t−ブチルアントラキノンを濃度0.2moJ/J
で使用した。
このように!!lll整されたECDの電圧が印加され
ない初期状態の表示は白色である。これは多孔質光散乱
体の色である。前記ECDの表示電極3及び対向電極4
間に表示電極3が負電圧となるように電圧−165〜−
2,0vを印加すると表示面は白色背景上VC#明な桃
赤色の発色が得られた。これは前記EC溶液中に含まれ
る還元発色型EC材料2−1−ブチルアントラキノンが
選択的に発色した事による。この時対向電極上では化合
物Aが酸化され、化合物Aも発色しているが1両基板間
に挿入されである多孔質光散乱体のため、対向電極上の
発色は視覚されることはなく1表示電極3上の桃赤色発
色のみ表示される。印加電圧をOvもしくは十〇、SV
程度の逆極性電圧によってすみやかに消色され、白色に
戻った。逆に表示電極3が正電圧となるように電圧+1
.0−1.SVを印加すると鮮明な緑色の発色が得られ
、Ovもしくは−0,5v程度の逆極性電圧によってす
みやかに消色され白色に戻りた。更に表示を極3が正電
圧となるように電圧1.7〜2.2vを印加すると鮮明
な青緑色が得られた。同じくOvもしくは−0,5V程
度の逆極性電圧によってすみやかに消色され白色に戻っ
た。前記緑色、青緑色の発色は酸化型EC材化合物人に
よる発色であシ、化合物人が1.0〜1.5V、及び1
.7〜2.2vの2つの相異なる発色色相を呈する発色
電位を有する事を用いている0表示電極3が緑色又は青
緑色に発色している時に対向電極4上の還元ff1Ec
材の桃赤色発色が視覚されないのは上記表示電極が桃赤
色に発色して−る場合と同様、多孔質散乱体による。
以上の如く、本実施例のECDは表示電極3に印加する
電圧をOV 、 −1,5〜−2,0V” 、 +1.
0〜+15V、+1.7〜+2.2vの4種に設定する
事で。
白色、桃赤色、緑、青緑色の4色が表示可能となる。
本実施例では還元型EC材がひとつの色相、酸化ff1
Ec材が2つの色相を有する例を述べたが。
本発明は上記5i!施例に限定されず、各発色色相が異
なる少なくとも2つ以上の酸化、及び還元盤EC材の混
合吻を用い、各EC材料の発色電位に表示電極3の電位
を設定することで多種の表示色が容易に得られるのは明
らかでア)、各表示色も前記酸化盤、還元型EC材料を
選択する事で埋々選択できる事も明らかである、又、前
記EC材料支持塩の濃度も上記濃度に限定されず、用騒
る溶媒、支持塩の特性及び要求される表示性能に応じ0
.01〜1.0 mol/l程度の範囲で選択できる。
(実施例2) 2以上の発色電位を有し各電位で発色色相が互いに異な
るEC材として4 、4’ −a (ジメチルアミノ)
−N−メチルジフェニルアミ/を周込た以外は実施例1
と同様にした。結果は実施例1と同様であった。
(実施例3) 異なる印加電位で互かに発色色相が異なるEC材として
4−(ジメチルアミノ)−4’−(1−メチルへキシル
アミノ)ジフェニルアミンを用いた以外紘実施例1と同
様にした。この実施例でも同様な結果が得られた。
(本発明の効果) 以上、実施例を用すて詳して説明し念如く1本発明くよ
るECDは表示電極に印加する電圧極性及び大きさを変
える事で同一画素に4色以上の表示色を極めて簡単に得
る事ができ、従来の表示装置にな^新規な機能を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図である6図中12はガラ
ス基板、3は表示電極、4は対向電極。 5はEC溶液、6は多孔質性光散乱体でるる。 代朧人弁理士内旅  慴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気化学的に可逆発色・消色が可能な有機材料及び支持
    電解質を溶解した溶液と、前記溶液及び多孔質性光散乱
    体を挾持する一対の電極基板とを含むエレクトロクロミ
    ック表示装置において、前記有機材料として互いに発色
    極性、色相の相異なる酸化発色型エレクトロクロミック
    材と還元発色型エレクトロクロミック材とを混合して用
    い、かつ前記酸化又は還元型エレクトロクロミック材の
    少なくとも一方は、印加電位の違いにより相異なる発色
    色相を呈するものを用いることを特徴とするエレクトロ
    クロミック表示装置。
JP16951484A 1984-08-14 1984-08-14 エレクトロクロミツク表示装置 Pending JPS6147934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16951484A JPS6147934A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 エレクトロクロミツク表示装置
US06/765,463 US4752119A (en) 1984-08-14 1985-08-14 Electrochromic display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16951484A JPS6147934A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147934A true JPS6147934A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15887915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16951484A Pending JPS6147934A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673150A (en) * 1993-11-05 1997-09-30 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Anti-glare electrochromic mirror
JP2008512727A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 緑色エレクトロクロミック(ec)材料および素子
CN110383150A (zh) * 2017-02-22 2019-10-25 依视路国际公司 包括可激活滤光器的眼镜镜片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320945A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Tokyo Denki Daigaku Twoocolor display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320945A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Tokyo Denki Daigaku Twoocolor display unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673150A (en) * 1993-11-05 1997-09-30 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Anti-glare electrochromic mirror
JP2008512727A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 緑色エレクトロクロミック(ec)材料および素子
CN110383150A (zh) * 2017-02-22 2019-10-25 依视路国际公司 包括可激活滤光器的眼镜镜片
CN110383150B (zh) * 2017-02-22 2022-03-08 依视路国际公司 包括可激活滤光器的眼镜镜片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752119A (en) Electrochromic display devices
JPH0523408B2 (ja)
JPH01211734A (ja) エレクトロクロミック表示体
JPS61261724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
US8300296B2 (en) Electrochromic formulation and organic electrochromic switchable electronic component
JPS6147934A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
US4371236A (en) Electrochromic display using rare-earth diphthalocyanines and a low freezing-point electrolyte
JPS6057320A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61223725A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5943071B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS58189286A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH0381738A (ja) エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー
JPS61147235A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS59219724A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS58189287A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH05224242A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPS60262883A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0737611B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS5827186A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH031357B2 (ja)
JPS601609B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0549968B2 (ja)
JPH0774332B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6026935A (ja) エレクトロクロミツク表示装置