JPH0381738A - エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー - Google Patents

エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー

Info

Publication number
JPH0381738A
JPH0381738A JP1218818A JP21881889A JPH0381738A JP H0381738 A JPH0381738 A JP H0381738A JP 1218818 A JP1218818 A JP 1218818A JP 21881889 A JP21881889 A JP 21881889A JP H0381738 A JPH0381738 A JP H0381738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coloring
color
electrochromic
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1218818A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yamashita
山下 暉夫
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1218818A priority Critical patent/JPH0381738A/ja
Publication of JPH0381738A publication Critical patent/JPH0381738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、エレクトロクロミック素子、エレクトロク
ロミック素子を用いた調光装置、エレクトロクロミック
素子を用いた表示装置、エレクトロクロミック素子を用
いた防眩ミラーに関する。
従来の技術 エレクトロクロミック素子は、電解質層の両側に酸化発
色層と還元発色層がそれぞれ配置され、これら両発色層
の各外側に一対の電極が配置されていて、これら電極の
少なくとも一方が透明電極であるという構成となってい
て、電極電圧を調節し素子中で起こる電気化学反応を制
御することにより、その色や吸光率を可逆的に変化させ
られるという素子である。
発明が解決しようとする課題 このエレクトロクロミック素子は、固体発光素子(LE
D)や液晶素子(LC!D)にない特徴を有しており、
そのため、最近、エレクトロニクス産業分野を始め各種
の分野において、例えば、表示素子や調光素子等として
実用化が進められているが、利用範囲を拡大するために
、例えば、色彩機能の多様化が望まれている。
前記課題を解決するため、この発明は、着色対応性に優
れたエレクトロクロミック素子、および、その応用装置
を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するため、この発明のエレクトロクロミ
ック素子およびエレクトロクロミック素子を用いた調光
装置、表示装置、防眩ミラーでは、電解質層に着色剤を
含ませた構成をとるようにしている。
この発明のエレクトロクロミック素子の電解質層には、
液体電解質、固体電解質、または、半固体電解質が用い
られる。具体的には、HClO4、HBF4、HBF6
等の金属塩、例えば、LiC1o4、LiBF4、Li
BF6等が挙げられる。
電解質層に含まれる着色剤としては、有機系・無機系の
顔料や染料等が用いられるが、例えば、防眩ミラーのよ
うに透明性を必要とする場合には、例えば、有機系着色
剤(有機色素)を用いるとよい。有機色素としては、シ
アニン色素、フタロシアニン色素、アブ色素、アントラ
キノン色素、スチリル色素、アゾメチン色素等が例示さ
れる。着色剤の色は、青、赤、黄、緑等は勿論、白や黒
等なんでもよいことはいうまでもない。
酸化発色層は、プルシアンブルー、ポリアニリン、ポリ
チオフェン、ポリピロール、スチリル類似化合物、ビオ
ロゲン誘導体等のレドックス活性点を有する高分子、あ
るいは、これらに例えば、ポリエチレンオキサイド等の
高分子を混合してなる有機系材料を用い、電解重合法、
触媒重合法、高分子化または塗膜化する方法などによっ
て薄膜形成されたものである。
一方、還元発色層は、例えば、WO3、M o Q 3
、Ti0z等の遷移金属酸化物、あるいは、これらの混
合物などの無機材料で形成されていて、エレクトロンビ
ーム蒸着法、イオンブレーティング法やスパッタリング
法等の薄膜形成法を利用して形成することができる。
電極は、少なくとも一方が透明電極であり、透明電極と
しては、例えばIT○(例えば、6wt%の5n02を
含有するIn203)薄膜が用いられる。
上記エレクトロクロミック素子は、例えば、表示装置、
窓の採光量をコントロールする調光装置、防眩ミラー用
として用いることができる。
もちろん、この発明におけるエレクトロクロミック素子
の発色層、電解質層、電極、着色剤が上記例示以外の材
料であってもよく、エレクトロクロミック素子自体の利
用範囲も上記例示のものに限らない。
作用 この発明におけるエレクトロクロミック素子の還元発色
層では、電解質層との界面で電解質のカチオンM”(M
+は、例えば、H+、Li+などである)のドープ/脱
ドープ反応によって可逆的な着色反応が起こる。
例えば、還元発色層がWO3である場合には、WO3+
 xM + xe =MxWOaなる反応が生じている
といわれる。
一方、還元発色層では、例えば、還元発色層がポリアニ
リンであり、電解質層がポリエチレンオキサイドと過塩
素酸リチウムである場合、過塩素酸イオンのドープ/脱
ドープ反応によって可逆的な着色反応が起こる。
例えば、還元発色層がWO3である場合には、WO3+
xM +xe :MXWO3 なる反応が生じていると言われる。
電解質層は含まれる着色剤に応じた色に着色されている
。発色反応の起きていない状態で発色層が透明であれば
、未発色反応状態では、素子の色彩は電解質層に含まれ
る着色剤の色が支配的となる。発色反応が起きた場合、
素子の色彩は電解質層に含まれる着色剤の色に発色した
色が合わさる。
例えば、発色した場合、吸光率が低下(暗くなる)する
場合だと、非発色状態では電解質層の色が顕著にあられ
れ、発色状態では電解質層の色が隠れるようになる。
電解質層の色は着色剤の選択により事実上自由に設定で
きる。したがって、色彩多様化が容易である。また、防
眩ミラー等では、非発色状態で素子自体に少し色が付い
ていることが必要であるが、この発明のエレクトロクロ
ミック素子では未発色状態で発色層が透明の場合でも、
抵当な濃度で適当な色の着色が極めて簡単に行うことが
できる。
また、電解質も固体電解質である全ソリッドステードツ
トステートエレクトロクロミック素子の場合、液体封止
の必要がなく製造が容易で信頼性が高い。
実施例 続いて、この発明におけるエレクトロクロミック素子を
、一実施例をあられす図面に基づいて詳しく説明する。
図は、この発明におけるエレクトロクロミック素子の一
例の断面構造をあられす。
図のエレクトロクロミック素子では、上部電極10aお
よび下部電極10bがそれぞれ絶縁基板15上に形成さ
れ、これら画電極10a、10bの上に還元発色層11
、酸化発色層12がそれぞれ形成されており、そして両
発色層11.12の間に着色剤14を含む電解質層13
が形成されている。
絶縁基板16は、例えば、PETフィルム等のプラスチ
ック材料、透明ガラス板等の無機材料が用いられている
。電極10a、10bは、イオンブレーティング法やス
パッタリング法などの薄膜形成法でもって絶縁基板16
表面に形成されたものである。
還元発色層11は、上部電極10a表面上に前述の材料
を用い、エレクトロンビーム蒸着法などの薄膜形成法で
もって形成されたものである。
一方、酸化発色層12は、下部電極10b表面上に前述
の材料を用いた薄膜形成法でもって形成されたものであ
る。
つぎに、このコレクトロクロミツク素子の製造例を説明
する。
PET(ポリエチレンテレフタレート)フ(A/ム表面
に上部電極10a用ITO透明導電膜をイオンブレーテ
ィングによって形成し、さらにその上に還元発色層11
用WO3層をN2プラズマ雰囲気でイオンブレーティン
グにより形成する。
−4,pg’r(ポリエチレンテレフタレート)フィル
ム表面に下部電極10b用ITO透明導電膜をイオンブ
レーティングによって形成し、さらにその上に8量体ポ
リアニリンであるエメルディンとポリエチレンオキサイ
ドとの酸化発色層12用複合材料層(薄膜)を形成する
ついで、青色を呈するシアニン色素を含むポリエチレン
オキサイドと過塩素酸リチウムからなる電解質層13(
この電解質層は、固体電解質である)を前記WO3層と
複合材料層の間に挾むようにして組み立てれば、エレク
トロクロミック素子が完成する。
完成したエレクトロクロミック素子の動作は以下の通り
である。
WO3層側を正極として6vの直流電圧を印加すると、
WO3層とポリアニリン層等が反応し吸光率が低下し暗
くなる。印加電圧の極性を逆にすれば、WO3層とポリ
アニリン層等による吸光率の低下が解消し、電解質層中
のシアニン色素の青色がはっきりと見えるようになる。
したがって、このエレクトロクロミック素子は、WO3
層側を正極として6vの直流電圧を印加した状態だと、
青色の下地に黒色が重なった色調となる。
発明の効果 以上に述べたように、この発明におけるエレクトロクロ
ミック素子は、電解質層に着色剤を含ませた構成により
、極めて優れた着色対応性を発揮する。表示装置、調光
装置、防眩ミラーでは、発色層の色状態に限られること
なく、様々な着色状態をとることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明におけるエレクトロクロミック素子の構
造をあられす概略断面図である。 10a・・・上部電極、10b・・・下部電極、11・
・・還元発色層、 12・・・酸化発色層、 13・・・電解質層、 14・・・着色剤。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色剤を含む電解質層の両側に酸化発色層と還元
    発色層がそれぞれ配置され、これら両発色層の各外側に
    それぞれ電極が配置されていて、これら電極の少なくと
    も一方が透明電極であるエレクトロクロミック素子。
  2. (2)酸化発色層の材料として、レドックス活性点を有
    する高分子が用いられている請求項1記載のエレクトロ
    クロミック素子。
  3. (3)還元発色層の材料として、無機系材料が用いられ
    ている請求項1または2記載のエレクトロクロミツク素
    子。
  4. (4)電解質層が液体電解質、固体電解質または半固体
    電解質からなる請求項1から3までのいずれかに記載の
    エレクトロクロミック素子。
  5. (5)請求項1から4までのいずれかに記載のエレクト
    ロクロミック素子を用いた調光装置。
  6. (6)請求項1から4までのいずれかに記載のエレクト
    ロクロミック素子を用いた表示装置。
  7. (7)請求項1から4までのいずれかに記載のエレクト
    ロクロミック素子を用いた防眩ミラー。
JP1218818A 1989-08-25 1989-08-25 エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー Pending JPH0381738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218818A JPH0381738A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218818A JPH0381738A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381738A true JPH0381738A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16725828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218818A Pending JPH0381738A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308226A (ja) * 2004-04-24 2005-11-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 差動伝動装置
JP2006337635A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Bridgestone Corp フォトエレクトロクロミック素子、並びに調光ガラス、透過率調整ガラス、熱線カットガラス及び画像表示デバイス
JP2012063525A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sekisui Plastics Co Ltd 複合粒子、その製造方法及びその用途
US11513410B2 (en) 2017-05-10 2022-11-29 National Institute For Materials Science Electrochromic device using organic/metal hybrid polymer and method for producing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308226A (ja) * 2004-04-24 2005-11-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 差動伝動装置
JP2006337635A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Bridgestone Corp フォトエレクトロクロミック素子、並びに調光ガラス、透過率調整ガラス、熱線カットガラス及び画像表示デバイス
JP2012063525A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sekisui Plastics Co Ltd 複合粒子、その製造方法及びその用途
US11513410B2 (en) 2017-05-10 2022-11-29 National Institute For Materials Science Electrochromic device using organic/metal hybrid polymer and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
No Electrochromic materials
Donnadieu Electrochromic materials
JPH0381738A (ja) エレクトロクロミック素子,調光装置,表示装置および防眩ミラー
EP0363043B1 (en) Method for maintaining the electrochromic activity of an electrochromic material
JP2016042138A (ja) エレクトロクロミック表示パネル
JP3472810B2 (ja) 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス
JP2001188264A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS59113422A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JPS59219723A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
US4374610A (en) Dish shaped substrate for electrochromic displays
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH075499A (ja) エレクトロクロミック表示装置
CN110501853B (zh) 一种高对比度三电极电调光器件及其制备和控制方法
JPH06202166A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0217092B2 (ja)
JPS59219778A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
KR980009422A (ko) 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
JPS63148241A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6147934A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JP2989997B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6046583A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPS6051820A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS62151826A (ja) エレクトロクロミツク表示体
JPS63153524A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5848028A (ja) エレクトロクロミツク表示セル