JPH0123167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123167Y2
JPH0123167Y2 JP18043882U JP18043882U JPH0123167Y2 JP H0123167 Y2 JPH0123167 Y2 JP H0123167Y2 JP 18043882 U JP18043882 U JP 18043882U JP 18043882 U JP18043882 U JP 18043882U JP H0123167 Y2 JPH0123167 Y2 JP H0123167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
fixing
light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18043882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18043882U priority Critical patent/JPS5984573U/ja
Publication of JPS5984573U publication Critical patent/JPS5984573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123167Y2 publication Critical patent/JPH0123167Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に液晶表示素子、エレクトロクロミ
ツク表示素子等の光透過性表示部材を照明用の導
光板上に載置固定するための固定構造に関するも
のである。
一般に液晶表示素子等の光透過性表示部材は、
背後に導光板を配設し光源からの照射光線を導入
して上記表示部材の背後から照明する構造が採用
されているが、こうした表示部材の導光板への位
置決めあるいは固定は均一な照明を得るため、さ
らには駆動回路部品を配列したプリント基板との
電気的接続を確実なものとするため、組み付け時
に位置ずれ等を生じない安定した固定構造が望ま
れる。
第1図は液晶表示装置の従来構造を示すもので
あるが、液晶表示素子1はその背後に導光板2を
配設し、一端に光源3を配して背後からの均一な
照明を行なうようにしている。液晶表示素子1を
駆動するための電子部品を配列したプリント基板
4上には接続用の導電ゴム5と接触する端子部が
形成され、上記液晶表示素子1に形成した表示用
電極に選択的に電圧を印加して所望の表示形態を
得るようにしている。
この場合、液晶表示素子1とプリント基板4の
電気的接続を確実にし、導光板2による均一な照
明を得るため、相互の位置決め固定を確実に行な
わなければならないが、従来では導光板2をプリ
ント基板4上にねじ止めにより固定するととも
に、導光板2上に液晶表示素子1を載置し、その
外縁部を固定部材6により上方から押圧して側周
を伸長した固定部7をプリント基板4あるいは導
光板2にねじ止めによつて固定するようにしてい
る。しかるに、上記従来構造ではプリント基板4
上への導光板2の固定と、これに載置する液晶表
示素子1の固定が個々別作業のねじ止めにより行
なわれ、かつ液晶表示素子1の外縁部を均等に押
圧して平行に載置する必要上固定部材6の少なく
とも四隅に固定部7を形成してねじ止め固定しな
ければならず、部品点数が多くなり作業性が悪く
なるばかりか、プリント基板4上の端子と液晶表
示素子1の電極端子との位置決めが確実に行なわ
れず、導電ゴム5を介した相互の電気的接続が不
安定になるという欠点を有している。
本考案は、導光板上への液晶表示素子の位置決
めを確実なものとし、簡易な構造でプリント基板
との電気的接続を安定ならしめる固定構造の提供
を目的とするもので、導光板の対向辺となる平行
な側周壁に係止ピンを形成し、かつ液晶表示素子
の外縁部を上方から押圧する固定部材の上記係止
ピンと対応する位置にフツクを形成し、液晶表示
素子の外周部に沿つた固定部材の横移動による上
記係止ピンとフツクとの掛り止めで固定すること
を特徴とするものである。
以下、添付図面に基づいて本考案の一実施例を
詳述する。
第2図および第3図において、液晶表示素子1
0の背後に配される導光板11の上部には、液晶
表示素子10をその外周部で位置決めする立ち上
り壁12が形成され、液晶表示素子10の表示用
電極につながる接続端子形成位置に対応した部分
には導電ゴム13を挿通する孔が形成される。ま
た導光板11の対向辺となる平行な側周壁には複
数の係止ピン14が一体形成され、外周下部の一
部に固定用鍔部15がねじ挿通孔を有して突出形
成されている。導光板11上に液晶表示素子10
を押圧固定する固定部材16は金属製の薄板によ
り形成され、液晶表示素子10の外縁部を覆つて
導光板11上に押圧する押圧部17と、導光板1
1の係止ピン14に対応する部分から垂下するL
字状のフツク18を有しており、さらにフツク1
8の係止爪を形成する方向に相当する押圧部17
端部にはねじ挿通孔19を設けた固定片20を形
成している。また導光板11の上記固定片20と
対応する側の側周壁には、ねじ孔21を形成した
固定用突起22が設けられ、固定部材16はこの
部分でのねじ止めにより、係止部分の離脱を防止
する。
上記構成による導光板11上への液晶表示素子
10の固定は第3図A,Bの順序でなされる。す
なわち、導光板11上に液晶表示素子10をその
外周部が立ち上り壁12に当接した状態で載置
し、この上方より固定部材16をその押圧部17
から垂下したフツク18の係止爪が係止ピン14
に対向した位置関係となるようにかぶせ、その状
態から横にスライドさせて上記係止ピン14にフ
ツク18を掛り止めるところまで移動する。これ
により固定部材16は導光板11上に液晶表示素
子の外縁部を押圧した状態で固定されるが、ここ
で逆方向へのスライドによる係止部分の離脱を防
止するため、本実施例では固定部材16の固定片
20を導光板11の固定用突起22でねじ止めす
る作業が加えられる。
このように、導光板11上に液晶表示素子10
を載置し固定部材16により固定した照明機構
は、第4図に示すように駆動回路を配したプリン
ト基板23上に各々の接続端子を導電ゴム13に
より対応接続するよう配設されるが、ここでは導
光板11の外周下部に形成した鍔部15によりプ
リント基板23上にねじ止め固定され、駆動回路
からの安定した電気経路を形成することができ
る。また、上述した組み付け順序は導光板11上
に液晶表示素子10を載置し、この外縁部を覆つ
て固定部材16により係止固定した照明機構を、
プリント基板23上にねじ止め固定するものであ
るが、導電ゴム13の接触位置を確実なものとす
る場合、プリント基板23上に導光板11をねじ
止め固定し、この導光板11の挿通孔に導電ゴム
13をセツトした状態でこの上から液晶表示素子
10を載置するとともに、固定部材16を上方か
らかぶせスライドして係止ピン14に係止する順
序で固定すれば、固定時の横方向の加圧による導
電ゴム13の位置ずれや歪みもなく、各対応する
接続端子を確実・安定に接続することができる。
なお上述した実施例においては固定部材16の
押圧部17から垂下するフツク18をL字状に形
成しているが、垂下する板片の一部に係止ピン1
4と係合する切り欠き部を設けた形状として横方
向のスライド移動により、上方への浮き上りを防
ぐ掛り止めがなされるものであればいかなる形状
のフツクを形成してもよい。さらに、固定部材1
6の逆方向へのスライドによる係止部分の離脱を
防止する構造も、固定片20と固定用突起22の
ねじ止めに限定されるものではなく、たとえば導
光体11の端部表面に突起を設け、固定部材16
端部に上記突起と弾性的に係止する孔を有した固
定片を形成する構造としてもよく、本考案の特徴
である横方向へのスライド移動による簡易な固定
構造に変更を与えるものではない。
以上詳述したように本考案になる固定構造は、
液晶表示素子等の光透過性表示部材を背後から照
明するための導光体側周壁に係止ピンを一体形成
するとともに、液晶表示素子の外縁部を覆つて上
部から固定する固定部材の側周に上記係止ピンに
掛り止まるフツクを形成し、固定部材を液晶表示
素子上方からかぶせた状態で横方向にスライド移
動して固定する構成としたことにより、固定ねじ
等の部品を必要とすることなく簡易な構造にして
確実な固定を可能とし、組み付け作業を容易にし
て駆動回路との電気的接続を良好なものとするこ
とができ、実用上秀れた効果を発揮するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光透過性表示部材の固定構造を示す
従来装置の断面図、第2図は本考案に係る固定装
置の一実施例を示す要部分解斜視図、第3図は同
装置の組み付け状態を示す説明図、第4図は同装
置の照明駆動機構を示す組み付け断面図である。 10……液晶表示素子、11……導光板、12
……液晶素子固定用立ち上り壁、14……係止ピ
ン、16……固定部材、17……押圧部、18…
…フツク、20……固定片、22……固定用突
起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 光透過性表示部材の背後に導光板を配設する
    とともに、この導光板内に光源からの照射光線
    を導入して上記表示部材の背後より照明するよ
    うにした照明装置において、上記導光板の対向
    辺となる平行な側周壁に係止ピンを一体形成す
    るとともに、導光板上部に上記表示部材を載置
    し、その外縁部を覆つて上方より導光板上に押
    圧固定する固定部材の上記係止ピンと対応する
    部分にフツクを形成し、上記固定部材を上記導
    光板の側周壁に沿つて横移動することにより上
    記フツクを導光板の係止ピンに掛り止めること
    を特徴とする光透過性表示部材の固定装置。 (2) 上記固定部材の移動方向に相当する端辺にね
    じを挿通し得る孔を穿設した固定片を形成する
    とともに、導光板の対応する側周壁にはねじ孔
    を設けた固定用突起を形成したことを特徴とす
    る実用新案登録第1項記載の光透過性表示部材
    の固定装置。
JP18043882U 1982-11-29 1982-11-29 光透過性表示部材の固定装置 Granted JPS5984573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043882U JPS5984573U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 光透過性表示部材の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043882U JPS5984573U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 光透過性表示部材の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984573U JPS5984573U (ja) 1984-06-07
JPH0123167Y2 true JPH0123167Y2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=30391237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18043882U Granted JPS5984573U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 光透過性表示部材の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984573U (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058626Y2 (ja) * 1984-12-14 1993-03-03
JP2506990B2 (ja) * 1988-09-22 1996-06-12 松下電器産業株式会社 電子機器の表示装置
JP2755553B2 (ja) * 1994-12-09 1998-05-20 ローム株式会社 液晶表示装置
JPH10142426A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 導光部材
JP2002006313A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示装置
KR100793729B1 (ko) * 2001-09-27 2008-01-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4528289B2 (ja) * 2006-07-31 2010-08-18 オリンパス株式会社 頭部装着型映像表示装置
JP6043980B2 (ja) * 2012-10-17 2016-12-14 株式会社オリンピア 表示ユニット、及び、この表示ユニットを備えた遊技機
CN104838310B (zh) * 2012-12-14 2018-05-29 索尼公司 显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984573U (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100710828B1 (ko) 표시 장치
JPH0123167Y2 (ja)
KR920008947B1 (ko) 전기부품의 지지부재
JP3747458B2 (ja) 表示装置
JP2689781B2 (ja) 液晶表示器の照明構造及び組立構造
JPH0439535Y2 (ja)
JPH0414947Y2 (ja)
JPH0285880A (ja) 電子機器の表示装置
JPH0414795Y2 (ja)
JPH0142135Y2 (ja)
JP2779115B2 (ja) プリント基板裏面のジャンパ構造
JPH04186277A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH10222088A (ja) 液晶表示装置
JP2534892Y2 (ja) 表示装置の組立構造
JPS5854716Y2 (ja) 液晶時計の配置構造
JPH0353260Y2 (ja)
JP2578544Y2 (ja) 表示器の取付構造
JPH079416Y2 (ja) 電子機器用筐体
JPH0410621Y2 (ja)
KR100468205B1 (ko) 액정표시장치
JPH0422390Y2 (ja)
JPH064743U (ja) Lcd照明用ランプの取付構造
JPS5828912Y2 (ja) 車輛用室内灯
JPS6017909Y2 (ja) 表示部品の取付構造
JPS6328553Y2 (ja)