JPH0123134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123134B2
JPH0123134B2 JP60025840A JP2584085A JPH0123134B2 JP H0123134 B2 JPH0123134 B2 JP H0123134B2 JP 60025840 A JP60025840 A JP 60025840A JP 2584085 A JP2584085 A JP 2584085A JP H0123134 B2 JPH0123134 B2 JP H0123134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
fundus
image
optical system
anterior segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60025840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185246A (ja
Inventor
Shinya Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60025840A priority Critical patent/JPS61185246A/ja
Publication of JPS61185246A publication Critical patent/JPS61185246A/ja
Publication of JPH0123134B2 publication Critical patent/JPH0123134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被検眼の前眼部により位置合わせを
容易に行い得る眼底カメラに関するものである。
[従来の技術] 眼底カメラはその使用に当つて、対物レンズの
光軸を被検眼の瞳の中心に合わせ、かつ適正な距
離を保持するなどの位置合わせが必要であり、従
来はこの位置合わせを対物レンズを通じて被検眼
に入射させる照明光が、瞳に入射したときの様子
をカメラの外側から検者が覗きながら行つてい
た。しかし、検者は身体を前方に乗り出してカメ
ラを覗かなければならないために作業性が悪く、
また被検眼と対物レンズとの間隔が短い場合には
極めて覗き難い問題点がある。
このような不都合の解決方法として、既に本出
願人は特開昭51−18534号公報に記載された発明
を提案している。第5図に従つてこの提案を説明
すると、図示しない照明系からの照明光Lは穴あ
きミラー1で反射されて左行し、被検眼Eに対向
した対物レンズ2を経由して被検眼Eに入射する
ようになつている。被検眼Eの眼底Efで反射し
た光束は、対物レンズ2を右行し、穴あきミラー
1を通り、その背後に設けられたリレーレンズ3
を介してフイルム面4に結像するように構成され
ている。リレーレンズ3とフイルム面4の間に
は、昇降自在の可動ミラー5が設けられ、この可
動ミラー5が光路内に挿入されている場合には、
反射光は上方に反射され、光路偏向ミラー6を経
由してフアインダ用接眼レンズ7に到達する。
この眼底観察・撮影用光学系における眼底Ef
及び瞳Epの結像関係を更に詳しく説明すると、
第5図aにおいて照明系からの照明光Lは、穴あ
きミラー1の中心部1aに一旦光源の像を結像
し、更に対物レンズ2を経て被検眼Eの瞳Ep面
に結像して眼底Efに照明する。装置が被検眼E
に対して適正な位置にあると、瞳Epは対物レン
ズ2によつて穴あきミラー1の中心部1aに結像
する。検者は対物レンズ2の後側焦点面位置P1
に結像した眼底Efの像を、リレーレンズ3によ
つてフイルム面4に焦点合わせをする。その際
に、可動ミラー5を光路に挿入しておくと、フイ
ルム面4に入射すべき光線はこの可動ミラー5に
より上方に反射され、更にミラー6で反射した後
にフイルム面4と等距離の位置P2に眼底像を結
び、接眼レンズ7を介してこれを観察することが
できる。
対物レンズ2と穴あきミラー1の間には、補助
レンズ8が光路中に抜き挿し自在に設けられてお
り、前眼部を観察する場合には第5図bに示すよ
うにこの補助レンズ8を光路中に挿入すると、挿
入しないときに対物レンズ2によつて眼底Efの
像が結ばれた位置P1と同じ位置P1′に瞳Epの
像が結像される。位置P1′に結ばれた瞳像は、
第5図aにおける場合と同様に接眼レンズ7を介
して検者により観察される。従つて、最初に補助
レンズ8を光路に挿入しておいて、接眼レンズ7
により瞳Epの上下・左右を合わせ、次に補助レ
ンズ8を光路から除去し、同じ接眼レンズ7によ
り眼底Efを観察し、更に可動ミラー5を光路か
ら外してフイルム面4への撮影に移行することに
なる。
上述の手順では、対物レンズ2の光軸を上下・
左右に合わせることは容易に達成されるが、装置
を被検眼Eに対して適正な距離へ導く、つまり作
動距離の調整については充分な情報を得ることが
できない。検者は眼底Efの像を観察しながら、
眼底像にフレア等の混入の起らない適正な作動距
離を探索するために、装置を前後に移動しなくて
はならない。これは瞳Epの観察が穴あきミラー
1の中心部1aという小さな開口を通してなされ
るために被写界深度が深く、瞳像のぼけ具合で適
正な作動距離を判断することが困難なためであ
る。
加えて、リレーレンズ3は本来の目的である眼
底Efをフイルム面4に焦点合わせの作用を有す
るから、必ずしも適正作動距離で瞳Epに焦点が
合うという保証もない。また、眼底カメラのよう
な眼科装置は、通常では前後・上下・左右の調節
を1個の自在桿で行うので、適正作動距離とする
ために前後の移動を行うと、上下・左右のアライ
メントにも狂いが生じ、再び前眼部を観察して上
下・左右のアライメント調整を行わなくてはなら
ないという欠点を有する。
[発明の目的] 本発明の目的は、適正作動距離の判断を容易に
行い得る前眼部観察光学系を持つ眼底カメラを提
供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、
観察面を一定位置にして、補助レンズ系の光路内
への出し入れにより眼底観察光学系と前眼部観察
光学系とを切換え、前記眼底観察光学系と前眼部
観察光学系は被検眼の屈折異常を補正しピント合
わせを行うフオーカシング手段を共用する眼底カ
メラにおいて、前記補助レンズ系と共に光路内に
出し入れするイメージスプリツトプリズムを備
え、該イメージスプリツトプリズムを前眼部観察
時に、前記フオーカシング手段と被検眼との間に
あつて被検眼の前眼部と共役な位置に配置するこ
とを特徴とする眼底カメラである。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第4図に図示の実施例に基づ
いて詳細に説明する。
第1図において、穴あきミラー1、対物レンズ
2、リレーレンズ3、フイルム面4、可動ミラー
5は、それぞれ第5図に示した眼底カメラの構成
要素であり、補助レンズ8も第5図と同様に対物
レンズ2の光路中を抜き挿し自在に設けられ、こ
の補助レンズ8の作用により、検者は被検眼Eの
眼底Ef、瞳Epをそれぞれ切換えによつて観察す
ることができるようになつている。
本実施例においては、可動ミラー5の反射側に
は接眼レンズ7の代りに、検者の観察のためにフ
イールドレンズ9、リレーレンズ10、テレビカ
メラ11、テレビモニタ12から成るテレビ観察
光学系を有している。装置が適正作動距離にある
ときにおける瞳Epの像が形成される補助レンズ
8の位置P1′に、第2図に示すようなイメージ
スプリツトプリズム8bを持つフイールドレンズ
8aが配され、補助レンズ8と共に光路中に抜き
挿しできるようになつている。
補助レンズ8が光路中に挿入され、前眼部の観
察が行われているとき、装置が適正な作動距離に
あれば瞳Epの像はイメージスプリツトプリズム
8b上に合致し、テレビモニタ12上では第3図
aに示すように、瞳Ep及び虹彩Eaは分割されず
に見える。次に、適正作動距離にない場合には前
述の共役関係が崩れ、瞳Epの像はイメージスプ
リツトプリズム8bの前後の何れかに結像し、こ
れはテレビモニタ12では第3図bに示すように
瞳Ep、虹彩Eaが分割された状態で観察される。
即ち適正作動距離を得るには、第3図bに示す状
態から、aに示す状態へ調整すればよいことが理
解される。また、このとき瞳Epの中心をテレビ
モニタ12の中心に一致させるようにすれば、上
下・左右のアライメントも同時に行えることは云
うまでもない。
ところで、リレーレンズ3は前述のように被検
眼Eの屈折異常の度数に応じた眼底像Efを、フ
イルム面4に合焦調節する機能を有している。し
かし、イメージスプリツトプリズム8bはリレー
レンズ3よりも対物レンズ2側に配されているの
で、瞳Epの分割状態はその影響を受けることな
く、作動距離を独立して検出できる。また、前眼
部観察光学系は眼底観察又は撮影用の光学系を共
用することが可能となり、装置全体をコンパクト
にできるなどの利点がある。眼底Efを観察する
際には、イメージスプリツトプリズム8bは補助
レンズ8と一体に光路中から退避するように、眼
底観察用光学系とは独立的に作動するように配さ
れているため、眼底観察時にイメージスプリツト
プリズム8bが悪影響を及ぼすことはない。
第1図の実施例においては、作動距離を判定す
る対象物として被検眼Eの瞳Epを用いたが、対
象物は特に瞳Epに限定されず、例えばイメージ
スプリツトプリズム8bを光軸上を移動してその
位置を変え、被検眼Eに向けて投影された視標像
を利用してもよい。第4図は前眼部を照明するた
めに設けられた3個の光像を有する視標像が被検
眼Eの角膜によつて反射された像を利用する例で
ある。この場合に、第1図におけるイメージスプ
リツトプリズム8bの位置は、装置が適正な作動
距離にある場合における前述の反射像と共役な位
置を選択すべきであることは云うまでもない。第
4図aは装置が適正な作動距離にある場合を示
し、3個の光像は正三角形を示している。第4図
bは作動距離が不適正である場合を示し、3個の
光像は歪んだ三角形となつている。被検眼Eに向
けて投影される視標は如何なる形状であつてもよ
いが、上下・左右の位置ずれをも判別し易い形状
とすることが望ましい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼底カメラ
は、前眼部を観察する光学系の光路中にイメージ
スプリツトプリズムを配するという簡単な構造に
より、被検眼の位置を上下・左右のみならず作動
距離である前後方向の判断も容易に行い得る。ま
た、イメージスプリツトプリズムの位置を眼底観
察又は撮影用光学系と独立に配することにより、
眼底観察時に悪影響を及ぼすことなく、更に眼底
像の合焦調節を行う光学系よりも対物レンズ側に
イメージスプリツトプリズムを配すれば、合焦調
節の状態によらずに作動距離を判断でき、前眼部
の観察光学系と眼底観察又は撮影用光学系とは、
相当の光学系部分を共用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第4図は本発明に係る眼底カメラ
の実施例を示し、第1図は眼底カメラの光学的構
成図、第2図はイメージスプリツトプリズムの斜
視図、第3図は第1図の実施例の作用説明図、第
4図は他の実施例の作用説明図であり、第5図は
従来の眼底カメラの光学的構成図である。 符号1は穴あきミラー、2は対物レンズ、3は
リレーレンズ、4はフイルム面、5は可動ミラ
ー、8は補助レンズ、8aはフイールドレンズ、
8bはイメージスプリツトプリズム、11はテレ
ビカメラ、12はテレビモニタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 観察面を一定位置にして、補助レンズ系の光
    路内への出し入れにより眼底観察光学系と前眼部
    観察光学系とを切換え、前記眼底観察光学系と前
    眼部観察光学系は被検眼の屈折異常を補正しピン
    ト合わせを行うフオーカシング手段を共用する眼
    底カメラにおいて、前記補助レンズ系と共に光路
    内に出し入れするイメージスプリツトプリズムを
    備え、該イメージスプリツトプリズムを前眼部観
    察時に、前記フオーカシング手段と被検眼との間
    にあつて被検眼の前眼部と共役な位置に配置する
    ことを特徴とする眼底カメラ。
JP60025840A 1985-02-12 1985-02-12 眼底カメラ Granted JPS61185246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025840A JPS61185246A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025840A JPS61185246A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185246A JPS61185246A (ja) 1986-08-18
JPH0123134B2 true JPH0123134B2 (ja) 1989-05-01

Family

ID=12177046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025840A Granted JPS61185246A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185246A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085762A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Canon Inc 眼科装置、及び眼科撮影方法
JP5680133B2 (ja) * 2013-04-08 2015-03-04 キヤノン株式会社 眼科装置
JP5680134B2 (ja) * 2013-04-08 2015-03-04 キヤノン株式会社 眼科装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519815A (ja) * 1974-07-16 1976-01-26 Canon Kk
JPS51135529A (en) * 1975-04-28 1976-11-24 Canon Inc Ophthalmofundus photographing device with an anterior eye illumination system
JPS54104692A (en) * 1978-02-04 1979-08-17 Tokyo Optical Device for aiming in eyeerefractometer
JPS5736905B2 (ja) * 1974-04-17 1982-08-06
JPS58116336A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 キヤノン株式会社 眼科機器の位置合わせ装置
JPS5985646A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 株式会社トプコン 眼底カメラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238645Y2 (ja) * 1980-08-12 1987-10-02

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736905B2 (ja) * 1974-04-17 1982-08-06
JPS519815A (ja) * 1974-07-16 1976-01-26 Canon Kk
JPS51135529A (en) * 1975-04-28 1976-11-24 Canon Inc Ophthalmofundus photographing device with an anterior eye illumination system
JPS54104692A (en) * 1978-02-04 1979-08-17 Tokyo Optical Device for aiming in eyeerefractometer
JPS58116336A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 キヤノン株式会社 眼科機器の位置合わせ装置
JPS5985646A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 株式会社トプコン 眼底カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61185246A (ja) 1986-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157236B2 (ja) 立体眼底カメラ
JP4047255B2 (ja) 眼底カメラ
JP4138533B2 (ja) 眼底カメラ
JP2000287934A (ja) 眼底カメラ
JP4649229B2 (ja) 眼底カメラ
JP4359489B2 (ja) 眼底カメラ
JP3569026B2 (ja) 眼底カメラ
JP4268861B2 (ja) 眼底カメラ
US4370034A (en) Ophthalmological instrument of continuously variable magnification
US8113656B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
US4989023A (en) Stereo type eye fundus camera
JPH0123134B2 (ja)
JP2001340301A (ja) 眼底撮影装置
JPS6345822B2 (ja)
JP2642416B2 (ja) 同時立体視式眼底カメラ
JP4481727B2 (ja) 眼底カメラ
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH08299267A (ja) 可動顎台
JP3199125B2 (ja) 立体眼底カメラ
JP2937357B2 (ja) 眼底カメラ
JP4492854B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0515498A (ja) 眼底カメラ
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JPH04226625A (ja) 眼科装置
JPH1176166A (ja) 眼底撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term